トップページ
>
ニュース速報+
>
2024年07月13日
>
AmU+eMwW0
書き込み順位&時間帯一覧
214 位
/11169 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
0
0
0
0
7
14
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
0
0
0
22
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
警備員[Lv.13]
警備員[Lv.14]
警備員[Lv.15]
シャープ、早期退職を募集 500人、子会社の堺工場 [蚤の市★]
26年度に介護職員25万人不足 高齢化で需要増、厚労省推計 [蚤の市★]
物価高、95%が実感 8回連続で9割超え 日銀調査 ★2 [首都圏の虎★]
「すっぴん禁止」はセクハラ? 特定の女性社員だけに化粧の指示 「納得いきません」 [少考さん★]
書き込みレス一覧
シャープ、早期退職を募集 500人、子会社の堺工場 [蚤の市★]
201 :
警備員[Lv.13]
[]:2024/07/13(土) 06:31:17.30 ID:AmU+eMwW0
>>171
なんで雇わないか分かるか?
解雇規制があるからなんだよ
正社員採用はリスクだらけだから企業は出来るだけ非正規や外部委託を使う
26年度に介護職員25万人不足 高齢化で需要増、厚労省推計 [蚤の市★]
786 :
警備員[Lv.13]
[]:2024/07/13(土) 06:41:02.94 ID:AmU+eMwW0
>>773
若者は出ていかないでしょ
社会保障費負担が減るからむしろ日本にいるメリットが大きくなる
26年度に介護職員25万人不足 高齢化で需要増、厚労省推計 [蚤の市★]
799 :
警備員[Lv.13]
[]:2024/07/13(土) 06:44:47.43 ID:AmU+eMwW0
>>789
国を出る出ないと独立だろ
国をでなくても親を見捨てることは可能
26年度に介護職員25万人不足 高齢化で需要増、厚労省推計 [蚤の市★]
803 :
警備員[Lv.13]
[]:2024/07/13(土) 06:46:47.20 ID:AmU+eMwW0
>>802
少子高齢化で社会保障がガンガン上がっていくからな
社会保障の水準を落とさない限り、財政に余裕なんて生まれない
26年度に介護職員25万人不足 高齢化で需要増、厚労省推計 [蚤の市★]
821 :
警備員[Lv.13]
[]:2024/07/13(土) 06:50:14.68 ID:AmU+eMwW0
>>817
社会保障費が135兆円にまで膨らんでいるからしょうがないよ
社会保障費負担だけで現役世代は年200万円近く負担してる
物価高、95%が実感 8回連続で9割超え 日銀調査 ★2 [首都圏の虎★]
773 :
警備員[Lv.13]
[]:2024/07/13(土) 06:52:15.62 ID:AmU+eMwW0
>>770
海外向けのものは基本売れてるよ
オワコン化しているのは内需
少子高齢化によって構造的にオワコン化している
26年度に介護職員25万人不足 高齢化で需要増、厚労省推計 [蚤の市★]
839 :
警備員[Lv.13]
[]:2024/07/13(土) 06:53:59.46 ID:AmU+eMwW0
>>832
そして資産のほとんどは高齢者が持っている
社会保障が無駄に充実しすぎなんだよ
26年度に介護職員25万人不足 高齢化で需要増、厚労省推計 [蚤の市★]
881 :
警備員[Lv.13]
[]:2024/07/13(土) 07:03:21.76 ID:AmU+eMwW0
>>868
だから他人の親を支えるための社会保障なんて払いたくねえんだよ
もう日本の社会保障は持続不可能
貧乏人は長生きできない時代に戻すべき
そうしないと現役世代の負担が重くなりすぎる
26年度に介護職員25万人不足 高齢化で需要増、厚労省推計 [蚤の市★]
913 :
警備員[Lv.13]
[]:2024/07/13(土) 07:11:39.95 ID:AmU+eMwW0
>>895
135兆円を実際に支出して、それを現役世代が支えているんだよ
税金だって大部分は社会保障費に回っているし
企業負担だって結局は現役世代が稼いだ分からだから現役世代の負担と同じだからな
26年度に介護職員25万人不足 高齢化で需要増、厚労省推計 [蚤の市★]
930 :
警備員[Lv.13]
[]:2024/07/13(土) 07:15:59.09 ID:AmU+eMwW0
>>919
人口が減っても存続できる社会にする手もあるぞ
社会保障を大幅削減し、終身雇用年功序列は廃止、
経済も外需依存にすれば何とかなる
昔と同じ社会を維持しようと思うから無理が出る
物価高、95%が実感 8回連続で9割超え 日銀調査 ★2 [首都圏の虎★]
809 :
警備員[Lv.13]
[]:2024/07/13(土) 07:18:34.20 ID:AmU+eMwW0
>>804
金がないというか長年の少子化に結果、消費が旺盛な若い世代が減ったのが一番大きい
物価高、95%が実感 8回連続で9割超え 日銀調査 ★2 [首都圏の虎★]
815 :
警備員[Lv.13]
[]:2024/07/13(土) 07:20:07.88 ID:AmU+eMwW0
>>812
人口増加しているアメリカと世界最悪の少子高齢化の日本を比べるなw
日本だってアメリカと同じ人口動態なら苦労してねえよ
物価高、95%が実感 8回連続で9割超え 日銀調査 ★2 [首都圏の虎★]
833 :
警備員[Lv.13]
[]:2024/07/13(土) 07:25:22.01 ID:AmU+eMwW0
>>828
日本も歳出は増やしているぞ
社会保障費は40年前より100兆円以上増えている
だからこそ税金も上がるし、それでも足りないから国債発行しまくりなんだよ
シャープ、早期退職を募集 500人、子会社の堺工場 [蚤の市★]
240 :
警備員[Lv.13]
[]:2024/07/13(土) 07:29:12.10 ID:AmU+eMwW0
>>236
実際に高度経済成長期はそうだっただろう
社員の大部分を占める若い人を安い賃金でも
将来の昇給をエサに高いモチベーションで働かせられていた
これが日本企業の競争力の源泉でもあった
今は高齢社員が増えたから全く逆の現象が起きちゃっている
高い賃金だけどモチベーションが低い高齢者員が多く企業は競争力を失った
物価高、95%が実感 8回連続で9割超え 日銀調査 ★2 [首都圏の虎★]
850 :
警備員[Lv.13]
[]:2024/07/13(土) 07:30:54.66 ID:AmU+eMwW0
>>837
削っても削っても増え続けているのが社会保障費
実際に事実、数字として40年前より100兆円以上増えているんだよ
そんなことを言うなら絶対額を削ってから言えや
物価高、95%が実感 8回連続で9割超え 日銀調査 ★2 [首都圏の虎★]
856 :
警備員[Lv.13]
[]:2024/07/13(土) 07:32:32.88 ID:AmU+eMwW0
>>845
日本の失われた30年は少子高齢化による構造的な問題だろ
中国もそのフェーズに入って今後は苦しむことになる
このフェーズに入ると何をやってもうまくいかなくなるからな
内需依存の国はね
物価高、95%が実感 8回連続で9割超え 日銀調査 ★2 [首都圏の虎★]
868 :
警備員[Lv.13]
[]:2024/07/13(土) 07:35:19.54 ID:AmU+eMwW0
>>862
他の支出は削ったとしても社会保障費が爆増しているのは事実なんだよ
そして、それが増税の原因でもある
物価高、95%が実感 8回連続で9割超え 日銀調査 ★2 [首都圏の虎★]
889 :
警備員[Lv.14]
[]:2024/07/13(土) 07:38:33.50 ID:AmU+eMwW0
>>869
www
少子化なんて1970年代後半から始まってるんだよ
あの経済絶好調で税金も安く日本が我が世の春を謳歌していた時代な
物価高、95%が実感 8回連続で9割超え 日銀調査 ★2 [首都圏の虎★]
896 :
警備員[Lv.14]
[]:2024/07/13(土) 07:39:57.54 ID:AmU+eMwW0
>>882
じゃあどうやって社会保障費を賄うの?
国債発行しまくって賄うとインフレや円安を招いて
結局は物価高という形で負担することになる
物価高、95%が実感 8回連続で9割超え 日銀調査 ★2 [首都圏の虎★]
914 :
警備員[Lv.14]
[]:2024/07/13(土) 07:45:00.00 ID:AmU+eMwW0
>>909
景気なんて良くならないわ
今の日本で金をばら撒いても貯蓄に回るだけ
データがいくらでもあるんだから勉強してこい
人口増加していて若い人の多いアメリカとは違うんだよ
物価高、95%が実感 8回連続で9割超え 日銀調査 ★2 [首都圏の虎★]
921 :
警備員[Lv.14]
[]:2024/07/13(土) 07:46:45.28 ID:AmU+eMwW0
>>917
定額給付金がどう使われたか調べてみろ
「すっぴん禁止」はセクハラ? 特定の女性社員だけに化粧の指示 「納得いきません」 [少考さん★]
598 :
警備員[Lv.15]
[]:2024/07/13(土) 20:56:03.71 ID:AmU+eMwW0
>>550
無理に決まってるだろw
大手企業の男でも年齢上がると価値はダダ下がり
年収1000万円超えてても40代とかだと条件悪い女しか相手にされない
俺もまさに業界トップの大手企業勤務だが、そういう男が周りに山ほどいるわ
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。