トップページ > ニュース速報+ > 2024年07月12日 > eLf9mjbm0

書き込み順位&時間帯一覧

213 位/12553 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000161100027



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しどんぶらこ
物価高、95%が実感 8回連続で9割超え 日銀調査 [首都圏の虎★]

書き込みレス一覧

物価高、95%が実感 8回連続で9割超え 日銀調査 [首都圏の虎★]
640 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/12(金) 19:17:28.13 ID:eLf9mjbm0
>>628
>>608

>>631
コロナ前の話だけしたいならその通りだよ でもインフレの原因ってそれだけではないでしょ
物不足、人手不足でも物価高騰って起こるんだから
物価高、95%が実感 8回連続で9割超え 日銀調査 [首都圏の虎★]
668 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/12(金) 19:23:07.26 ID:eLf9mjbm0
話が全然無関係だけど
新紙幣を見た?
凄まじく安っぽい作りなのな
ドンドンと価値が無くなっていく円にふさわしい新紙幣だなと思ったわ
物価高、95%が実感 8回連続で9割超え 日銀調査 [首都圏の虎★]
673 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/12(金) 19:24:25.19 ID:eLf9mjbm0
とりあえず 円以外の資産を持つことを心掛けよう
物価高、95%が実感 8回連続で9割超え 日銀調査 [首都圏の虎★]
698 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/12(金) 19:28:00.39 ID:eLf9mjbm0
>>688
でも利上げされたら死ぬじゃん
利上げが起こらない保証はどこにもないぞ たった1%の利上げでも今の日本は耐えられないし
物価高、95%が実感 8回連続で9割超え 日銀調査 [首都圏の虎★]
714 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/12(金) 19:29:42.42 ID:eLf9mjbm0
>>692
金融緩和でしょ
言ってることは同じだけど
コロナ前だけ言いたいならその通りだよって
物価高、95%が実感 8回連続で9割超え 日銀調査 [首都圏の虎★]
725 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/12(金) 19:31:28.57 ID:eLf9mjbm0
>>711
解らないよ
植田はこのまま物価高騰が続くなら利上げも1%引き上げくらいなら検討しなければならないってアナウスしてるでしょ
物価高、95%が実感 8回連続で9割超え 日銀調査 [首都圏の虎★]
755 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/12(金) 19:35:51.56 ID:eLf9mjbm0
このインフレ2%目標ってさ
世界中で共通して2%で統一してるけど
何かおかしくね?
国によって国民が耐えられるインフレ率って違うと思うんだけど

インド、インドネシアみたいに若者人口が多い国ならインフレ率なんて4%でも耐えられるけど
日本みたいに老人大国なら2%でも地獄でしょ
それに石油産出国や食料自給率でも耐えられるインフレ率って変わるでしょ
物価高、95%が実感 8回連続で9割超え 日銀調査 [首都圏の虎★]
766 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/12(金) 19:37:36.25 ID:eLf9mjbm0
>>736
コロナ前の10年なんて2%目標を一度も達成できてなかったじゃんw

>>739
それでも日銀は独立性を世界中に示してるんだし 物価高騰で国民がヤバくなったら利上げしないといけない日はくるよ
物価高、95%が実感 8回連続で9割超え 日銀調査 [首都圏の虎★]
776 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/12(金) 19:39:08.79 ID:eLf9mjbm0
>>761
リフレ派がよく使う「インフレ期待値」とかいう謎の数字だろw
物価高、95%が実感 8回連続で9割超え 日銀調査 [首都圏の虎★]
783 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/12(金) 19:40:07.68 ID:eLf9mjbm0
>>777
それでも達成できなかったやん
達成できたのはウクライナ戦争、プーチンのおかげやんw
プーチンが日銀総裁かよって
物価高、95%が実感 8回連続で9割超え 日銀調査 [首都圏の虎★]
790 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/12(金) 19:40:48.46 ID:eLf9mjbm0
>>782
20代でそれはねーよw
物価高、95%が実感 8回連続で9割超え 日銀調査 [首都圏の虎★]
819 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/12(金) 19:46:30.41 ID:eLf9mjbm0
>>794
あり得ないかな
インフレ2%目標なんて形だけのパフォーマンスなんだよ
実際は目標達成するつもりなんて一切なかったわけ その証拠に増税や保険料アップを繰り返してるんだから

インフレ2%目標なんて実際は嫌なんだよ 高齢者は起こるし 選挙負けるし
物価高、95%が実感 8回連続で9割超え 日銀調査 [首都圏の虎★]
830 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/12(金) 19:48:17.79 ID:eLf9mjbm0
>>824
物価と出生率もそこに並べないと
物価高、95%が実感 8回連続で9割超え 日銀調査 [首都圏の虎★]
844 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/12(金) 19:50:36.52 ID:eLf9mjbm0
>>837
よーく考えなよw
本当にインフレ2%目標を達成する気があったのなら消費増税を2回もやってないでしょ?

増税ってインフレ率を下げる効果あるのに
物価高、95%が実感 8回連続で9割超え 日銀調査 [首都圏の虎★]
867 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/12(金) 19:54:50.65 ID:eLf9mjbm0
>>853
そこは自由にしろよw
ただ戦争、災害、疫病が起こるとインフレ率は必ず行き過ぎるからね
そうなると利上げするしかない

君が生きてる間に大規模な戦争、疫病、災害が起こらないように祈るしかないぞ
物価高、95%が実感 8回連続で9割超え 日銀調査 [首都圏の虎★]
877 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/12(金) 19:57:26.93 ID:eLf9mjbm0
>>869
そう考えると氷河期世代の若い頃って地獄だわな
ずーとデフレの中で奨学金を返済してたわけで

結婚諦めるわな
物価高、95%が実感 8回連続で9割超え 日銀調査 [首都圏の虎★]
889 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/12(金) 20:00:25.00 ID:eLf9mjbm0
「老人はインフレを嫌う」

これを解りやすく説明してるのがドラゴンボールなんだわ
悟空とベジータはスーパーサイヤ人になるのに何十年って修行と経験を積み上げる事でやっと慣れたのにさ
息子と悟天とトランクスは11歳でスーパーサイヤ人になってるからな

上の世代の努力を全否定してくるのがインフレなんだよ
物価高、95%が実感 8回連続で9割超え 日銀調査 [首都圏の虎★]
915 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/12(金) 20:06:25.53 ID:eLf9mjbm0
これ見てみろ 国会でれいわ新選組が出してきた統計パネル


大卒初任給の推移

1965年 6万円
1970年 7万円
1975年 9万円
1980年 13万円
1985年 17万円
1990年 19万円
1995年 20万円
2000年 20万円
2005年 20万円
2010年 20万円
2015年 20万円
2020年 20万円
2024年 22万円

自民と維新はこのパネルをスゲー嫌うw
物価高、95%が実感 8回連続で9割超え 日銀調査 [首都圏の虎★]
927 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/12(金) 20:08:51.46 ID:eLf9mjbm0
>>909
>>911
いいかい?
老人が人生かけて必死に貯めた1000万円。これを若い世代がNISAやることでたったの10年で1000万円をクリア。

老人はこれが気に食わないわけ
だからインフレを嫌うわけ
物価高、95%が実感 8回連続で9割超え 日銀調査 [首都圏の虎★]
938 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/12(金) 20:10:58.34 ID:eLf9mjbm0
>>922
ってことは消費も活発だったと言うこと
だからインフレは若者の味方って言われるんだよ

デフレの30年って老人優遇する為に氷河期世代を安くこき使ってた時代だぞ
物価高、95%が実感 8回連続で9割超え 日銀調査 [首都圏の虎★]
944 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/12(金) 20:11:50.43 ID:eLf9mjbm0
>>933
なんで謎?
日本の老人じゃん
日本の老人は貯金しかしてこなかった世代じゃん
物価高、95%が実感 8回連続で9割超え 日銀調査 [首都圏の虎★]
954 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/12(金) 20:13:38.22 ID:eLf9mjbm0
>>941
そう 老人は貯金派でしょ
老人から見たら必死で貯めた1000万円をさ
若い世代に投資で1000万円を簡単にクリアされたら面白くないに決まってるでしょ
物価高、95%が実感 8回連続で9割超え 日銀調査 [首都圏の虎★]
959 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/12(金) 20:14:22.83 ID:eLf9mjbm0
>>950
貯金の金利は何%だよw
物価高、95%が実感 8回連続で9割超え 日銀調査 [首都圏の虎★]
970 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/12(金) 20:16:13.98 ID:eLf9mjbm0
だって貯金は一番金利が高かった頃でも7%だよ
今のオルカンやSP500って11%だからな

だからインフレは若者超有利って言われるんだよ
物価高、95%が実感 8回連続で9割超え 日銀調査 [首都圏の虎★]
976 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/12(金) 20:17:46.14 ID:eLf9mjbm0
>>968
その通り
やっとまともに勉強してる人が現れた

老人は貯金しかしてこなかった世代なのでインフレを嫌うって説明を何度しても理解できないバカばっか
物価高、95%が実感 8回連続で9割超え 日銀調査 [首都圏の虎★]
984 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/12(金) 20:19:30.93 ID:eLf9mjbm0
そう考えるとさ
老人の貯めてきた資産を若者への移管する
これがインフレの正体なんじゃねーの


間にいる氷河期世代が可哀想過ぎる
物価高、95%が実感 8回連続で9割超え 日銀調査 [首都圏の虎★]
990 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/12(金) 20:20:28.12 ID:eLf9mjbm0
>>983
老人になってからいきなり投資は身に付かないしやらねーよw
老い先短い、いつ死ぬかも解らない老人が投資するわけない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。