トップページ > ニュース速報+ > 2024年07月12日 > 3K2n3O4g0

書き込み順位&時間帯一覧

302 位/12553 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00110000000040450133000022



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しどんぶらこ
政府・日銀が為替介入 円相場、一時157円台半ばで [どどん★]
五輪談合、博報堂に罰金2億円 グループ会社元社長も有罪 企業側初の判決・東京地裁 [PARADISE★]
【人口減少を外国人で補う日本】外国人に占拠される日本の市区町村「衝撃予測」、2050年に外国人比率100%の街も出現する“なぜ” [ぐれ★]
地方税収、過去最高の45兆円超 23年度、給与所得の増加で [蚤の市★]
物価高、95%が実感 8回連続で9割超え 日銀調査 [首都圏の虎★]

書き込みレス一覧

政府・日銀が為替介入 円相場、一時157円台半ばで [どどん★]
88 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/12(金) 02:59:21.79 ID:3K2n3O4g0
今度は何日もつんだろうな?
五輪談合、博報堂に罰金2億円 グループ会社元社長も有罪 企業側初の判決・東京地裁 [PARADISE★]
301 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/12(金) 03:12:32.25 ID:3K2n3O4g0
>>278
💉前↓

アルコール関連の肝疾患、膵炎の入院率が増加 コロナ下、自宅で飲み
www.asahi.com
2022/6/12
政府・日銀が為替介入 円相場、一時157円台半ばで [どどん★]
869 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/12(金) 12:43:16.07 ID:3K2n3O4g0
円高でも円安でも極端になるとトラブルが起こりやすく、四半期経済成長率推移や実質賃金消費動向見る限り、
現状日本経済がパッとしない状況になってきてるから、為替介入などで円安抑え込もうとしているんじゃね
本来なら利上げすべきだが、利上げから逃げ続けたがってるのが政府日銀なので
政府・日銀が為替介入 円相場、一時157円台半ばで [どどん★]
873 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/12(金) 12:45:44.16 ID:3K2n3O4g0
円ドル推移ならこの30年ほぼ横ばい、リーマンショックからギリシャ危機辺りの時期で少し円高進んでた程度
ttps://ecodb.net/exchange/usd_jpy.html

ただ総合的な通貨価値、実質実効為替レートであれば95年あたりピークに下落し続けているが
政府・日銀が為替介入 円相場、一時157円台半ばで [どどん★]
883 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/12(金) 12:48:59.92 ID:3K2n3O4g0
そもそもバブル期は円高なのよ、プラザ合意が引き起こした円高不況対策の金融緩和がバブルの原因になっているので、
超円高が進んでいた時期なんだし

ttps://benesse.jp/kyouiku/teikitest/kou/social/contemporary_sociery/k00485.html
政府・日銀が為替介入 円相場、一時157円台半ばで [どどん★]
891 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/12(金) 12:51:53.37 ID:3K2n3O4g0
失われた30年の最初の十年はバブルの負の遺産、不良債権処理を遅々として進めなかったのが原因

そのあとは単に日本が産業構造の転換を進めなくなった、現状維持志向が強くなり過ぎたのが原因
IT産業その他新しい成長市場への転換を進めず、自動車が王様のままの国で居続けたから

同じ商売ばかり続けようとして新しい商売で稼ごうとしなかったから成長しなかっただけ
【人口減少を外国人で補う日本】外国人に占拠される日本の市区町村「衝撃予測」、2050年に外国人比率100%の街も出現する“なぜ” [ぐれ★]
572 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/12(金) 14:43:21.61 ID:3K2n3O4g0
内部留保増やしてるのは別に大企業だけじゃないからね、中小企業も普通に増やしまくってるよ
ttps://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je17/h06_hz020213.html
ttps://www.mhlw.go.jp/stf/wp/hakusyo/roudou/23/backdata/02-01-15.html

内部留保って純利益を出して純利益を株主が全部配当でもっていかない限り、増え続けるものでしかないから
【人口減少を外国人で補う日本】外国人に占拠される日本の市区町村「衝撃予測」、2050年に外国人比率100%の街も出現する“なぜ” [ぐれ★]
576 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/12(金) 14:45:59.35 ID:3K2n3O4g0
日本はデフレ状態で消費税増税したことはない

総務省統計局による分かり易いデフレの定義と期間

>「平成」は、どのような時代だったか?
>~人口減少社会「元年」、非正規雇用、女性活躍、デフレ~

>「デフレの時代」は、いつからいつまでか?
> 「平成」は、日本が戦後初めて経験する「デフレの時代」でした。
> 消費者物価指数(総合指数)は、戦後一貫して上昇してきましたが、平成11年(1999年)以降は、一時期を除き、継続して下落するようになりました。
>これが再び上昇に転じたのは、25年(2013年)です。
>物価は、大きな経済危機や原油価格の暴落などがあった年には、一時的に下落することがあります。
>このため、「デフレ」という言葉を使うのは、一般に、2年間以上、物価の下落が続いたときです。
> したがって、消費者物価指数(総合指数)の前年比上昇率からみると、物価が下落に転じてから2年後の13年(2001年)から24年(2012年)までの時期を、「デフレの時代」ということができると思います。

日本のインフレ率推移が以下
ttps://ecodb.net/country/JP/imf_inflation.html

1997、2014、2019全てデフレではないのが分かる
【人口減少を外国人で補う日本】外国人に占拠される日本の市区町村「衝撃予測」、2050年に外国人比率100%の街も出現する“なぜ” [ぐれ★]
581 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/12(金) 14:51:00.16 ID:3K2n3O4g0
日本の消費税増税が行われた時期は、1997年4月と2014年4月は好景気、2019年10月は不景気だが、
そもそも2019年の10月の段階ではまだ好景気という認識だったので(景気の転換点はかなり後になってから確定する)、
消費税増税した時点での景気認識は好景気だった
【人口減少を外国人で補う日本】外国人に占拠される日本の市区町村「衝撃予測」、2050年に外国人比率100%の街も出現する“なぜ” [ぐれ★]
588 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/12(金) 14:55:44.22 ID:3K2n3O4g0
インフレ率マイナスが2年以上継続してる時だけがデフレ、今はインフレターゲット超えのインフレ率が続いてるので、やや過度なインフレくらいの状態
【人口減少を外国人で補う日本】外国人に占拠される日本の市区町村「衝撃予測」、2050年に外国人比率100%の街も出現する“なぜ” [ぐれ★]
594 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/12(金) 15:00:28.99 ID:3K2n3O4g0
デフレの定義を無視した話されても困るがデフレだから消費税廃止というのも意味不明だ
アイルランドやスイスなど日本以外にも近い時期にデフレだった国はあるが、どこも消費税廃止などしていないし
【人口減少を外国人で補う日本】外国人に占拠される日本の市区町村「衝撃予測」、2050年に外国人比率100%の街も出現する“なぜ” [ぐれ★]
596 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/12(金) 15:02:22.96 ID:3K2n3O4g0
日本政府はバブル崩壊後は財政出動乱発してるが、2000年前後は減税まで乱発してたくらいだ
【人口減少を外国人で補う日本】外国人に占拠される日本の市区町村「衝撃予測」、2050年に外国人比率100%の街も出現する“なぜ” [ぐれ★]
601 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/12(金) 15:06:31.03 ID:3K2n3O4g0
移民が来てくれなければ老人国家になるだけ

少子化引き起こした大抵の先進国は移民入れて高齢化率上昇を抑え込むか、老人国家になるかの二択で、移民国家になるのを選んだだけ
【人口減少を外国人で補う日本】外国人に占拠される日本の市区町村「衝撃予測」、2050年に外国人比率100%の街も出現する“なぜ” [ぐれ★]
602 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/12(金) 15:07:48.03 ID:3K2n3O4g0
上の方に書いてある通りデフレの定義はIMFの定義がデファクトスタンダードであり、日本政府もそれを採用している

僕の考えたデフレ定義の話をしたければ好きにすればいいが、一般的な定義無視した話など一人でやってろとしか思わない
【人口減少を外国人で補う日本】外国人に占拠される日本の市区町村「衝撃予測」、2050年に外国人比率100%の街も出現する“なぜ” [ぐれ★]
609 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/12(金) 15:10:49.83 ID:3K2n3O4g0
日本の一人当たりの購買力なら右肩上がりで上がってる
ttps://ecodb.net/country/JP/imf_gdp2.html#index04

ただ他の国に比べれば上昇ペースが緩いだけで、低下した訳ではない
地方税収、過去最高の45兆円超 23年度、給与所得の増加で [蚤の市★]
42 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/12(金) 17:07:50.44 ID:3K2n3O4g0
税収多いけど歳出も多いので財政ボロボロだから
物価高、95%が実感 8回連続で9割超え 日銀調査 [首都圏の虎★]
516 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/12(金) 18:56:45.02 ID:3K2n3O4g0
日本のデフレなんて10年ちょっとで、この30年の中では半分以下の期間でしかない
インフレデフレで経済成長率に差はないし、日本はインフレのころから低成長だったのだから、
デフレからインフレになっても成長率上がる訳もなし
物価高、95%が実感 8回連続で9割超え 日銀調査 [首都圏の虎★]
529 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/12(金) 18:58:38.07 ID:3K2n3O4g0
総務省統計局による解説

>「平成」は、どのような時代だったか?
>~人口減少社会「元年」、非正規雇用、女性活躍、デフレ~

>「デフレの時代」は、いつからいつまでか?
> 「平成」は、日本が戦後初めて経験する「デフレの時代」でした。
> 消費者物価指数(総合指数)は、戦後一貫して上昇してきましたが、平成11年(1999年)以降は、一時期を除き、継続して下落するようになりました。
>これが再び上昇に転じたのは、25年(2013年)です。
>物価は、大きな経済危機や原油価格の暴落などがあった年には、一時的に下落することがあります。
>このため、「デフレ」という言葉を使うのは、一般に、2年間以上、物価の下落が続いたときです。
> したがって、消費者物価指数(総合指数)の前年比上昇率からみると、物価が下落に転じてから2年後の13年(2001年)から24年(2012年)までの時期を、「デフレの時代」ということができると思います。

この後、菅政権の携帯通信料金引き下げの影響で2020~2021だけデフレになったが、合計しても半分に届かない
2006~2009はデフレじゃないし
物価高、95%が実感 8回連続で9割超え 日銀調査 [首都圏の虎★]
538 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/12(金) 18:59:44.88 ID:3K2n3O4g0
日本はコロナでばら撒きまくった側の国、GDP比でいえばアメリカイギリスフランスドイツよりばら撒いてる
物価高、95%が実感 8回連続で9割超え 日銀調査 [首都圏の虎★]
545 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/12(金) 19:00:37.85 ID:3K2n3O4g0
インフレターゲットを超えなきゃインフレじゃないとか言い出したら殆どの国はインフレじゃなくなる

普通、インフレターゲットって金融引き締めに転じる基準なので、超えたら金融引き締めに入るから
物価高、95%が実感 8回連続で9割超え 日銀調査 [首都圏の虎★]
561 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/12(金) 19:03:28.36 ID:3K2n3O4g0
こんな感じで、生産年齢人口が5年で300万減るような状況
ttps://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/r04/html/nd121110.html

これで労働者不足興らないわけないでしょ
【人口減少を外国人で補う日本】外国人に占拠される日本の市区町村「衝撃予測」、2050年に外国人比率100%の街も出現する“なぜ” [ぐれ★]
826 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/12(金) 19:05:42.85 ID:3K2n3O4g0
イギリスは移民嫌だとEU抜けたらEU以外からの移民が激増してむしろ移民増えまくり

労働者不足で自分から移民呼び込んでる国なのに、EU抜けたから移民減る訳がないという


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。