トップページ > ニュース速報+ > 2024年07月10日 > w7hMkxWa0

書き込み順位&時間帯一覧

582 位/12192 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数42000000001321101000000015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しどんぶらこ
【厚労省の調査】「働く母親」去年77.8%で過去最高に 18歳未満の子どものいる世帯平均所得は812万6000円 [ぐれ★]
【マナー】「渋沢栄一は女たらし」コンプラ的にセーフ? “新紙幣の主役”に物議 結婚式では“福沢諭吉”を用意するのがマナーとの声 ★2 [おっさん友の会★]
オーストラリアで職探し「仕事ない」「南米や中国人、フランス人やイタリア人がいる、日本人も3割くらいいる」 [お断り★]

書き込みレス一覧

【厚労省の調査】「働く母親」去年77.8%で過去最高に 18歳未満の子どものいる世帯平均所得は812万6000円 [ぐれ★]
286 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/10(水) 00:01:55.83 ID:w7hMkxWa0
>>284
もっかい貼るね

「半数は年収1000万円超」東京23区で激増した子育て世帯の懐事情 

2023年12月14日
 東京23区に住む30歳代子育て世帯の世帯年収が2017年から22年にかけて2割以上も上昇し、半数近くの48.6%が1000万円を超えていることが大和総研の是枝俊悟氏の分析で分かった。世帯年収を順番に並べた真ん中の値を意味する中央値は986万円。待機児童問題の改善などにより、夫婦ともに正社員の共働きが増えたことが背景だとみられる。(原田晋也)
【厚労省の調査】「働く母親」去年77.8%で過去最高に 18歳未満の子どものいる世帯平均所得は812万6000円 [ぐれ★]
297 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/10(水) 00:34:28.54 ID:w7hMkxWa0
>>291
一度上にも書いたんだけど、地方を入れると中央値は300万円下がります。
それでも子育て世帯の平均世帯年収は700万円ぐらいなので、「苦しい」というほど苦しくはないと思う。その年収で騒いでるなら、氷河期世代は暴動起こすレベルの境遇ですよ
【厚労省の調査】「働く母親」去年77.8%で過去最高に 18歳未満の子どものいる世帯平均所得は812万6000円 [ぐれ★]
299 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/10(水) 00:45:53.44 ID:w7hMkxWa0
>>294
東京23区のファミリー向けのマンションの平均家賃は22万円だそうです。年264万円ですね。
地方だと月10万円で暮らせるとして、年120万円。差額は144万円。
東京が300万円多く稼げるなら、300一144=156万円分東京の方が余裕ありますね。地方は車必須で、車の購入費とガソリン代、駐車場代がかかってきますし
【厚労省の調査】「働く母親」去年77.8%で過去最高に 18歳未満の子どものいる世帯平均所得は812万6000円 [ぐれ★]
301 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/10(水) 00:57:51.71 ID:w7hMkxWa0
>>298
そういう価値観になったのは最近ですよ。総務省の労働力調査のよると、令和4年の統計ですが、女性の正社員率が5割を超えているのは20代だけです。それより上の世代は女性の正社員率は平均30%程度しかありません。60代に至っては女性の正社員は1割しかいません
【厚労省の調査】「働く母親」去年77.8%で過去最高に 18歳未満の子どものいる世帯平均所得は812万6000円 [ぐれ★]
303 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/10(水) 01:20:06.77 ID:w7hMkxWa0
>>302
日本って他人と同じであることを重んじますよね。上には嫉妬して下にはマウント取る文化だから、人様と違ったことはしたくない。
他の人が子供に習い事させるならうちの子も。他の人が私立に通わせるならうちの子も。他の人が大学に進学させるならうちの子も。
その基準がどんどん上がってきて、それが「苦しい」につながっているのだと思う。
【厚労省の調査】「働く母親」去年77.8%で過去最高に 18歳未満の子どものいる世帯平均所得は812万6000円 [ぐれ★]
308 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/10(水) 01:51:46.96 ID:w7hMkxWa0
>>307
ここにグラフが出てるよ
https://www.tokyo-np.co.jp/article_photo/list?article_id=295820&pid=1263481
【厚労省の調査】「働く母親」去年77.8%で過去最高に 18歳未満の子どものいる世帯平均所得は812万6000円 [ぐれ★]
419 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/10(水) 10:57:42.66 ID:w7hMkxWa0
>>391
年収600万万円は所得で言えば430万円ぐらい。月の手取りは30万円ぐらい。
年収1040万円の子育て世帯の手取りは月60万円ぐらい。
月30万円もらってる世帯の金を奪って月60万円もらってる世帯に回すの?
【厚労省の調査】「働く母親」去年77.8%で過去最高に 18歳未満の子どものいる世帯平均所得は812万6000円 [ぐれ★]
422 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/10(水) 11:06:15.10 ID:w7hMkxWa0
>>392
子育て世帯の中央値年収1040万円って、日本の上位10%にあたる世帯年収なんだよね
しかも最頻値(統計でいうところのモード)は年収1100〜1200万円で、そこより上。
その上位1割に入ってる世帯が「生活苦しい」「もっと金よこせ」って言ってるわけで、
なんだか図々しくない?
【厚労省の調査】「働く母親」去年77.8%で過去最高に 18歳未満の子どものいる世帯平均所得は812万6000円 [ぐれ★]
431 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/10(水) 11:55:47.93 ID:w7hMkxWa0
>>412
厚生年金には上限があって、どんなに高額所得者でも月額30万円程度しかもらえない。
それ以上もらってる人は、自分が勤めていた企業に企業年金がある人や個人年金保険を積み立てていた人。
企業年金はその会社の金だから、一般の若い世代の負担はない。個人年金は自分で金を積み立てる貯金みたいな金融商品で、自分が若い頃に払った金に金利がついて定年後受け取るものだから、他人の負担はまったくない。

他人にたかろうとするのやめな
【厚労省の調査】「働く母親」去年77.8%で過去最高に 18歳未満の子どものいる世帯平均所得は812万6000円 [ぐれ★]
432 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/10(水) 11:58:04.49 ID:w7hMkxWa0
>>430
その記事は1年前の記事で、このスレの元になってる新しいデータでは平均所得が812万円ってなってるじゃん。平均所得812万円は世帯年収で言えば1040万円相当。
子育て世帯の年収の中央値は1000万円突破してるよ。
【厚労省の調査】「働く母親」去年77.8%で過去最高に 18歳未満の子どものいる世帯平均所得は812万6000円 [ぐれ★]
437 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/10(水) 12:05:37.65 ID:w7hMkxWa0
>>435
所得より手取りが少ないのは国民全員同じでしょ。
所得から税金や社会保険料を引いたものが手取りなんだからw
子育て世帯だけが税金や社会保険料取られてるとでもお思いですか?
【厚労省の調査】「働く母親」去年77.8%で過去最高に 18歳未満の子どものいる世帯平均所得は812万6000円 [ぐれ★]
438 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/10(水) 12:17:07.45 ID:w7hMkxWa0
>>436
東京でも地方でも言えるのは、結婚して子育てしてるのはその地域で上位1割の高所得世帯層。今すでに子供を作ってる高所得世帯にもっと低所得世帯から金を取って流すのは所得の再分配の逆をいく。
そりゃあ金はいくらあっても足りないぐらい買いたいものは山ほどあるだろうけど、社会の中では恵まれてる層なんだから、他の世帯にたかろうとするのはやめてほしい
【厚労省の調査】「働く母親」去年77.8%で過去最高に 18歳未満の子どものいる世帯平均所得は812万6000円 [ぐれ★]
442 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/10(水) 13:00:42.70 ID:w7hMkxWa0
結婚と出産は「高所得層の特権」になった(プレジデント紙2023年5月26日より抜粋)

厚労省の2021年「第10回21世紀成年者縦断調査」(対象29〜38歳独身男性)によれば、初婚のもっとも多い年齢帯である29〜38歳独身男性の年収のボリュームゾーンは240万〜300万円に過ぎず、480万円以上の年収はたったの6%しか存在しない

中略

2000年から2021年の推移を見ると、「児童のいる世帯」の年収分布で急上昇しているのは、800万円以上の世帯で、ほぼ3%ずつ増えています。近年、所得上位層だけが子どもを産んでいるともいえるわけです。
【マナー】「渋沢栄一は女たらし」コンプラ的にセーフ? “新紙幣の主役”に物議 結婚式では“福沢諭吉”を用意するのがマナーとの声 ★2 [おっさん友の会★]
698 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/10(水) 14:39:18.90 ID:w7hMkxWa0
女たらしでけしからんので、渋沢栄一が印刷された紙幣無料で引き取ります
オーストラリアで職探し「仕事ない」「南米や中国人、フランス人やイタリア人がいる、日本人も3割くらいいる」 [お断り★]
934 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/10(水) 16:57:18.23 ID:w7hMkxWa0
自分の能力の無さに打ちのめされて帰国するもよし
外国人差別を受けてくるもよし
オーストラリアなんか近いんだから、なんでも経験してくれば発見があるんじゃないの?
それで自分の国の方がいいと思ったら帰国後は前よりがんばれるかもよ
現地で思わね出会いがあっていい仕事が見つかる可能性もある
なんにせよ、何もやらないことには始まらない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。