トップページ > ニュース速報+ > 2024年07月10日 > tL1i80530

書き込み順位&時間帯一覧

46 位/12192 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000012395071110000149



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しどんぶらこ
男性から女性への戸籍上の性別変更 手術なしで認める決定 高裁 [蚤の市★]
男性から女性への戸籍上の性別変更 手術なしで認める決定 高裁 ★2 [蚤の市★]
トランス女性の性別変更「手術なし」で認める 高裁、外観要件満たす [少考さん★]
男性から女性への戸籍上の性別変更 手術なしで認める決定 高裁 ★3 [蚤の市★]

書き込みレス一覧

男性から女性への戸籍上の性別変更 手術なしで認める決定 高裁 [蚤の市★]
624 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/10(水) 11:12:23.31 ID:tL1i80530
>>581
国立女子大(お茶の水、奈良)は既にトランスジェンダーの入学を認めてるけど
ただまあ今のところ出願前に審査はあるようだけど
手術なしで戸籍変更が認められば「トランス女性」ではなく「女子」として出願できる
男性から女性への戸籍上の性別変更 手術なしで認める決定 高裁 [蚤の市★]
642 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/10(水) 11:15:16.16 ID:tL1i80530
>>623
そもそもは既に「手術で生殖機能を(自己意思で)取った人」のための特例法だよ
実際のところ推進してた人がどう考えてたかは知らんけど、少なくとも法の建てつけとしてはそうなってる
だから「(成立当時)どう考えてたか」が問題になるわけでさ
特例法って審議なしで成立させてんだよね、つまりまあまともに審議したら成立は無理かもと思われてた
だから当時「今のところは手術した人のみ」という落としどころを作った可能性はあるな
男性から女性への戸籍上の性別変更 手術なしで認める決定 高裁 [蚤の市★]
674 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/10(水) 11:19:33.33 ID:tL1i80530
>>648
影響力がないって言い方はなあ、アカデミアの人だから外部への影響力は仕事の評価と関係ないし

ところで性自認が先天的に異なっているというのは事実なのかな、ソースあれば教えてほしい
一方を男性、一方を女性とする、という定義は人間が作り出したものだけど
「性自認」なら、男女、性別という概念がないと成立しないわけでさ
もちろん「自分の身体はこれではない」という認知状態の人はいるだろうけど、それは「異なる性自認」とは言わんよ
性同一性障害は身体完全性障害の一部と考えたほうがいいんじゃないかなあ
男性から女性への戸籍上の性別変更 手術なしで認める決定 高裁 [蚤の市★]
682 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/10(水) 11:20:34.22 ID:tL1i80530
>>665
ホルモンは保険適用なの?
戸籍変更したら子宮欠損で保険適用になる場合もあると言ってた当事者がいて
いくらなんでもそれはって思ったけど、欠損てさあ
男性から女性への戸籍上の性別変更 手術なしで認める決定 高裁 [蚤の市★]
702 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/10(水) 11:23:46.99 ID:tL1i80530
>>692
でもイギリスやアメリカではトランスキッズ(特に女子)へのジェンダー肯定医療を未成年のうちからやってたわけだよね
一方で子供の時からホルモンやら外科手術やらやっといて、一方で手術なかいりませーんて矛盾してね?
男性から女性への戸籍上の性別変更 手術なしで認める決定 高裁 [蚤の市★]
733 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/10(水) 11:27:50.47 ID:tL1i80530
>>709
まあここら辺もマジックがあってさ
「身体性別と自己認知性別が違う人」への包摂、合理的配慮とは何かという話になるのだが

「身体性別と自己認知性別が違う」状態に対して差別的扱いをするな、になるんだけど
なぜか「自己認知性別の性別の人として扱わないのは差別」にすり変わってんの
これ認めると、障害がある人が「障害はない自認」になると手帳や年金を取り上げることもできるじゃんなあ
男性から女性への戸籍上の性別変更 手術なしで認める決定 高裁 [蚤の市★]
752 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/10(水) 11:29:42.83 ID:tL1i80530
>>651
しかしそれ言っちゃうと、「本当の性同一性障害」かどうかの診断て手術してみないとわかんなくね?
あるいは手術した人のみを「本当の性同一性障害」とし、診断はあるが手術しない人は認知障害とするみたいになるのかもしれんが
男性から女性への戸籍上の性別変更 手術なしで認める決定 高裁 [蚤の市★]
829 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/10(水) 11:39:56.09 ID:tL1i80530
>>791
麻紀ちゃんはお勧めしないとまではいってないとは思うが、まあ相当慎重にやれという注意喚起はずっとしてるよね
手術することによって「どうやってもその性別になれない」の解像度がより上がって病む人とかね

しかしそうなると性別違和というより身体違和に近いよね、性別より身体の問題だと考えたほうがいいと思うけどねえ
「治療として」手術した結果なんらかの障害を負い、そこに対する合理的配慮は必要ではあるけど
その配慮が「戸籍性別の変更」はやりすぎだったんじゃないかなあとか
男性から女性への戸籍上の性別変更 手術なしで認める決定 高裁 [蚤の市★]
848 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/10(水) 11:42:12.03 ID:tL1i80530
>>779
いや実際に乳房切除とかしてんじゃん、あと思春期抑制剤は不可逆だからやめても元に戻らないよ
男性から女性への戸籍上の性別変更 手術なしで認める決定 高裁 [蚤の市★]
881 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/10(水) 11:48:57.45 ID:tL1i80530
>>865
あの裁判についてはけっこういろいろまずいんだよね
長女を認知しなかったのは特例法の「未成年の子供がいないこと」を避けるためだったと言われてもしょうがない
男性にとって婚外子の認知は自由であるという話だから、共同親権の話とも関係すると思うよ
男性から女性への戸籍上の性別変更 手術なしで認める決定 高裁 [蚤の市★]
904 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/10(水) 11:54:27.23 ID:tL1i80530
>>901
戸籍の違和、つまり戸籍性別同一性障害なのでわ
男性から女性への戸籍上の性別変更 手術なしで認める決定 高裁 [蚤の市★]
926 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/10(水) 11:57:30.57 ID:tL1i80530
>>895
身体や金銭的な事情で手術できない人はわかるけどさ
しかし性別適合手術と呼ばれるものは医療的にも身体的にもかなり無茶な措置なわけで
一般的には健康な身体にメスを入れるのは医療倫理的に問題で医師法違反(ブルーボーイ裁判ね)
だから特例法ってその手術を結果的に合法にしたという面もあるんだよね
男性から女性への戸籍上の性別変更 手術なしで認める決定 高裁 [蚤の市★]
943 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/10(水) 12:01:27.27 ID:tL1i80530
>>924
成人してからのホルモン投与は辞めるとすぐ元に戻るよ(未成年からの投与は別)
男ホル入れてても中断するとすぐ生理が来る、女ホル止めると勃起するみたいな話は当事者がよく言ってる
男性から女性への戸籍上の性別変更 手術なしで認める決定 高裁 [蚤の市★]
963 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/10(水) 12:06:07.28 ID:tL1i80530
>>955
成人してからのホルモン投与は辞めると元に戻るつってんじゃん
男性から女性への戸籍上の性別変更 手術なしで認める決定 高裁 [蚤の市★]
998 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/10(水) 12:11:48.11 ID:tL1i80530
>>968
まあ手術にしろホルモンにしろ、身体的健康の面ではやらない方がいいもんではあるよ
だからあくまで「個人のQOL向上、精神的苦痛の緩和」なのよ、カウンセリングだけで落としどころを見つける人もいるしね
手術やホルモンの影響を特例法の筋で言うなら
身体上の理由でホルモンや手術できない人でも戸籍が変更できれば「個人のQOL向上、精神的苦痛の緩和」になるとするなら
そりゃ戸籍違和なんじゃないのという話だし、あるいは治療としての戸籍変更を訴えるべきじゃないかなあ
男性から女性への戸籍上の性別変更 手術なしで認める決定 高裁 ★2 [蚤の市★]
264 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/10(水) 13:32:28.21 ID:tL1i80530
>>193
いやこれトランス女性が実際に言ってるよ
「出会い系でトランス女性が来て断るのは差別」
男性から女性への戸籍上の性別変更 手術なしで認める決定 高裁 ★2 [蚤の市★]
277 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/10(水) 13:36:18.79 ID:tL1i80530
>>255
凍結精子の子どもで認知の裁判になってたじゃん
原告の親(トランスジェンダー女性・生物学上の父親)は、長女出生時にはまだ戸籍変更してない
で、長女を認知しなかったんだよ、未成年の子どもがいると特例法による戸籍変更は認められないので
そして凍結精子で次女ができて認知の問題になった
現実的には親が裁判起こしたんだけど、名目上の原告は4歳と6歳(訴訟時2歳と4歳)

つまり実子の認知は男性の都合でどうにでもなるってこと、バカバカしすぎる
男性から女性への戸籍上の性別変更 手術なしで認める決定 高裁 ★2 [蚤の市★]
278 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/10(水) 13:37:48.02 ID:tL1i80530
>>266
国際戦だとトランス女性は女子競技禁止になってる競技もある(陸上、水泳など)
男性から女性への戸籍上の性別変更 手術なしで認める決定 高裁 ★2 [蚤の市★]
291 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/10(水) 13:41:30.12 ID:tL1i80530
>>25
承諾するも何も、手術は本人の希望以外では無理だろよ、身体的には健康なんだからさ
特例法がそもそも手術しちゃった人への救済措置という建前だから、手術を希望しない人には関係ないわけ
まあ建前だから、最初は手術済だけで法案通して成立後は今の状況にすることを考えてたかもしれんが

あと性同一性障害なら手術を承諾するも間違い
診断された人の9割以上は手術しない、カウンセリングやせいぜいホルモン投与で落としどころを見つけるとジェンダークリニックの人が言ってた
男性から女性への戸籍上の性別変更 手術なしで認める決定 高裁 ★2 [蚤の市★]
299 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/10(水) 13:44:11.26 ID:tL1i80530
>>280
特例法成立立役者の一人である当事者(故人)は性自認コップの水論を言ってた
幼少時からコップが満タンの人もいれば、ちょっとずつ溜まって中年になってコップから水があふれる人もいるという
男性から女性への戸籍上の性別変更 手術なしで認める決定 高裁 ★2 [蚤の市★]
314 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/10(水) 13:50:12.26 ID:tL1i80530
>>302
特例法運動のとき、GID(性別違和は障害)派と、いわゆるトランスジェンダー(自分の性別は自分に決定権があるべき)派の間で
仲間割れは発生してたみたいね
あと法案通すためにとりあえず「子どもがいないこと」にして、その後「未成年の子供がいないこと」に改正するのは予定通りだったと
男性から女性への戸籍上の性別変更 手術なしで認める決定 高裁 ★2 [蚤の市★]
322 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/10(水) 13:52:22.56 ID:tL1i80530
>>312
トランスジェンダーの場合は厳密にはジェンダーの移行だからジェンダーフリーやジェンダーレスとは別
移行するジェンダーがないことにはトランス不可能なので、むしろ既存ジェンダー温存派でしょう
男性から女性への戸籍上の性別変更 手術なしで認める決定 高裁 ★2 [蚤の市★]
330 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/10(水) 13:54:45.79 ID:tL1i80530
>>321
トランスジェンダー理論を厳密にいうなら
「性同一性障害の状態や診断がある」は別にトランスジェンダーの必要条件でも絶対条件でもないよ
だから筋としては、性同一性障害特例法の改正ではなくトランスジェンダーについての立法をすべきじゃないかな
男性から女性への戸籍上の性別変更 手術なしで認める決定 高裁 ★2 [蚤の市★]
337 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/10(水) 13:59:58.14 ID:tL1i80530
>>323
個人的には戸籍性別変更はダメだったと思うね
性同一性障害が障害(つまり個人の意思とは関係なく得る何か)だと定義づけるなら
救済措置や合理的配慮は必要だとして、戸籍性別変更がそれにあたるかどうかはあらためて検討すべきだと思う

しかしトランスの人ら、原理主義は特にだけど、脱病理で健康上の状態だと言い張るからなあ(そこに意味があるとも思えんが)
男性から女性への戸籍上の性別変更 手術なしで認める決定 高裁 ★2 [蚤の市★]
348 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/10(水) 14:02:54.91 ID:tL1i80530
>>345
女性が生殖機能切除なしに戸籍変更するのは既に例があるね
男性から女性への戸籍上の性別変更 手術なしで認める決定 高裁 ★2 [蚤の市★]
352 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/10(水) 14:05:14.55 ID:tL1i80530
>>347
今のところ特例法の拡大解釈的なところだから
実際の変更は診断書2通、それらしい見た目等による家庭裁判所の判断になる
ただ今後揉めることは考えられるね、特例法の発展形として戸籍性別変更の法ができるとか
男性から女性への戸籍上の性別変更 手術なしで認める決定 高裁 ★2 [蚤の市★]
359 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/10(水) 14:07:29.00 ID:tL1i80530
>>357
戸籍違和なのでわ
男性から女性への戸籍上の性別変更 手術なしで認める決定 高裁 ★2 [蚤の市★]
372 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/10(水) 14:13:23.63 ID:tL1i80530
>>361
岩手の大滝さんは27歳だけど
岡山のタカキートもまだ40代じゃなかった?
男性から女性への戸籍上の性別変更 手術なしで認める決定 高裁 ★2 [蚤の市★]
396 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/10(水) 14:22:11.16 ID:tL1i80530
>>387
パワハラで鬱とかも定義がないってことになるから労災でないことになるね
男性から女性への戸籍上の性別変更 手術なしで認める決定 高裁 ★2 [蚤の市★]
689 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/10(水) 16:04:07.38 ID:tL1i80530
>>664
診断された人の中で最終的に手術まで踏み切る人って1割いるかいないかみたいよ
まあだいたいのところはカウンセリング、いってもホルモン入れたら気が済むみたいな人多いらしい
男性から女性への戸籍上の性別変更 手術なしで認める決定 高裁 ★2 [蚤の市★]
706 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/10(水) 16:11:00.70 ID:tL1i80530
>>685
>この当事者の申し立てについては一度最高裁判所大法廷で審理され、生殖能力をなくす手術の要件は憲法に違反して無効だと判断されましたが、外観の手術については高裁で審理をやり直すよう命じられていました。

特例法の要件の問題を言ってるわけだから、この当事者の戸籍性別変更は特例法によってなされるわけだよね
んで特例法での戸籍性別変更では
>その他の法令の規定の適用については、法律に別段の定めがある場合を除き、その性別につき他の性別に変わったものとみなす。(第四条)
だから、見破られる場所がアウトってのは関係ないんじゃないの?
男性から女性への戸籍上の性別変更 手術なしで認める決定 高裁 ★2 [蚤の市★]
744 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/10(水) 16:27:29.52 ID:tL1i80530
>>732
それはこの前の裁判ではっきりしたじゃん
トランス女性が戸籍性別変更後に凍結精子で子供ができた場合の親子関係は「父親」として認めるだからな

あとこの話は前段があって、原告である長女は戸籍変更前に生まれたんだけど、この人は認知してないわけ
つまり特例法の要件に合わないから認知しない=子供がいないということにしたんだわ
男性から女性への戸籍上の性別変更 手術なしで認める決定 高裁 ★2 [蚤の市★]
748 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/10(水) 16:28:49.79 ID:tL1i80530
>>741
そもそも性別適合手術がそういうもんだからしゃーない
これについてはブルーボーイ裁判があるので
男性から女性への戸籍上の性別変更 手術なしで認める決定 高裁 ★2 [蚤の市★]
797 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/10(水) 16:52:32.33 ID:tL1i80530
>>794
これ前から気になってんだけど、夫がいきなり実は心が女でトランスレズビアンだと言い出したら
妻はその瞬間からレズビアンになって性的指向が変わったってことになるのかな
男性から女性への戸籍上の性別変更 手術なしで認める決定 高裁 ★2 [蚤の市★]
802 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/10(水) 16:56:00.33 ID:tL1i80530
>>799
>だから問題は“性別変更を可能にしたこと”に集約される
その通りなのだが、まあ施行20年以上なのでなかなかいろいろ難しいね
男性から女性への戸籍上の性別変更 手術なしで認める決定 高裁 ★2 [蚤の市★]
805 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/10(水) 16:57:11.83 ID:tL1i80530
>>801
LGBT論によると性的指向は生涯変わらないらしいけど
もし妻がヘテロセクシャルとしてトランス女性である夫を「男」として性行為したらそれはミスジェンダリングになるのだろうか?
男性から女性への戸籍上の性別変更 手術なしで認める決定 高裁 ★2 [蚤の市★]
825 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/10(水) 17:06:29.76 ID:tL1i80530
>>799
>手術しようがしまいが関係ない、生来的な性別に沿わせるべきだと主張した人は多くいたはずだよね

いたかどうかはわからない、というか知らないままの人が多かったんじゃないかな
ついでだけど、特例法は法務委員会で実質的に審議されてないと当時の活動家の一人山本蘭が書いてる
男性から女性への戸籍上の性別変更 手術なしで認める決定 高裁 ★2 [蚤の市★]
831 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/10(水) 17:09:27.31 ID:tL1i80530
>>653
今はわかんないけど、タイでの手術が緩かったころは手術後だと診断書出さざるを得ないみたいなのはあったみたい
男性から女性への戸籍上の性別変更 手術なしで認める決定 高裁 ★2 [蚤の市★]
834 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/10(水) 17:10:44.42 ID:tL1i80530
>>821
>女性は性をウリにしないってこと?またまたご冗談を

という視点があることは指摘しておくわw
男性から女性への戸籍上の性別変更 手術なしで認める決定 高裁 ★2 [蚤の市★]
847 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/10(水) 17:15:34.58 ID:tL1i80530
>>840
でも性同一性障害特例法は「手術した人」のための法律という建前で進めた以上、その前提として手術したから障害であるというのはあったんじゃないの?
当事者の中でも「手術する奴が本物」みたいなのはあるし
トランス女性の性別変更「手術なし」で認める 高裁、外観要件満たす [少考さん★]
177 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/10(水) 17:21:55.46 ID:tL1i80530
>申立人はホルモン投与によって身体各部が女性化しているなどの事情を踏まえて

これは一体だれがどのように確認したんだろうか?
男性から女性への戸籍上の性別変更 手術なしで認める決定 高裁 ★2 [蚤の市★]
873 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/10(水) 17:26:20.71 ID:tL1i80530
>>865
いつからそんな話になったのかは知らんけどさ
少なくとも診断ガイドラインだと生育歴、性別違和の強さ(自傷なども含む)や他の性別に対する強く持続的な同一感によると読めるけど
あと他の性別の性役割を求めることがガイドラインにあるな
男性から女性への戸籍上の性別変更 手術なしで認める決定 高裁 ★2 [蚤の市★]
879 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/10(水) 17:29:00.27 ID:tL1i80530
少なくとも診断ガイドラインには肉体改造願望の有無については触れてないね

>性別変更における手術要件に関わらず持っているものであるから
これもわからない、戸籍性別変更できるから手術するという方向もあるのでは?
他の性別の性役割を望み、反映させるというのはジェンダーの問題だろうしね
じゃなきゃ「反対の性役割」という基準はでてこないよね
男性から女性への戸籍上の性別変更 手術なしで認める決定 高裁 ★2 [蚤の市★]
882 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/10(水) 17:30:04.84 ID:tL1i80530
>>878
>診断において、重要なのは手術したか否かではなくて、肉体改造願望の有無でしょう?
だから話の流れ上、少なくとも診断においてそこは重視されてないという話をしてるのだが
男性から女性への戸籍上の性別変更 手術なしで認める決定 高裁 ★2 [蚤の市★]
911 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/10(水) 17:43:19.57 ID:tL1i80530
というか診断て「そのような状態にあり、本人(あるいは周り)がそのことで生活上困っている」を保障するものだよね
つまり身体とは別の性自認を訴えることに(本人の中では)嘘がないことの話であって
最初から性自認の真偽だのは関係ないんじゃね?
男性から女性への戸籍上の性別変更 手術なしで認める決定 高裁 ★2 [蚤の市★]
925 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/10(水) 17:52:23.13 ID:tL1i80530
>>914
少なくとも診断ガイドラインを見た上では手術・身体改造願望の強弱については考慮されてないと言ってるので
男性から女性への戸籍上の性別変更 手術なしで認める決定 高裁 ★2 [蚤の市★]
927 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/10(水) 17:56:27.82 ID:tL1i80530
>>918
性自認の真偽云々と言ってる人についての話なので
男性から女性への戸籍上の性別変更 手術なしで認める決定 高裁 ★2 [蚤の市★]
933 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/10(水) 18:00:33.34 ID:tL1i80530
>>919
実生活に置いて不便であり実態に合わせる、だと思ってるのはあくまで申立人側の言い分なのでは?
申立人はホルモン投与によって身体各部が女性化しているなどの事情を踏まえてってのも誰が何を見てどう判断するのか問題はあるし
男性から女性への戸籍上の性別変更 手術なしで認める決定 高裁 ★3 [蚤の市★]
163 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/10(水) 23:56:25.56 ID:tL1i80530
というかなんで性同一性障害だと本人が思ってる側の性別になるのか、戸籍を変えてもいいとなるのかよくわからん
結局のところ、「~したら男性(女性)と法的に見なす」の線引きで争ってるわけで
「~したら男性(女性)と法的に見なす」自体については当然のようになってるのが既におかしくね?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。