トップページ > ニュース速報+ > 2024年07月10日 > sH32UF+I0

書き込み順位&時間帯一覧

1344 位/12192 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000000000100102020008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しどんぶらこ
【円安】小泉元環境大臣「円安、むしろピンチをチャンスにできる1つ」★4 [PARADISE★]
【安倍元首相銃撃】山上徹也被告「宗教問題への進展は想定せず」…安倍元首相銃撃から2年、本や新聞を毎日読んで情報収集 [ぐれ★]
【就職】断じて採用してはいけない人・ワースト1「他責思考」 [おっさん友の会★]
安倍元首相銃撃から2年 旧統一教会、献金3分の1に減る 一方、韓国で献金は、ひと月1億円超 [PARADISE★]
【インバウンド】外国人観光客などの“運賃回収できず”で対応策 京都市バス [ぐれ★]
【物流2024年問題】「野菜は鮮度が命」「1日の違い大きい」…運転手不足が深刻化、農産物のトラック輸送に遅れ ★2 [ぐれ★]

書き込みレス一覧

【円安】小泉元環境大臣「円安、むしろピンチをチャンスにできる1つ」★4 [PARADISE★]
638 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/10(水) 00:10:05.51 ID:sH32UF+I0
>>634
これまで、日本経済は「先にインフレを起こして企業が儲かれば、後で賃金も上昇する」「先に株価が上がれば、後で賃金も上昇する」という考えが採り入れられてきました。
そして、株価やおにぎりなどが過去最高に高くなっているのではないか。
【安倍元首相銃撃】山上徹也被告「宗教問題への進展は想定せず」…安倍元首相銃撃から2年、本や新聞を毎日読んで情報収集 [ぐれ★]
347 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/10(水) 00:15:09.36 ID:sH32UF+I0
日本経済は円高とデフレが問題だと考え、円安とインフレを進めてきました。
これは、「先に円安にしてインフレを起こせば企業が成長して、後で賃金も上昇する」という筋書きを持つ流れと言えるでしょう。
【就職】断じて採用してはいけない人・ワースト1「他責思考」 [おっさん友の会★]
648 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/10(水) 13:09:10.16 ID:sH32UF+I0
>>4
日本経済は、円高とデフレが問題点だと考えて、円安とインフレを進めてきました。
そして、「今の若者には仕事があり、もはやいわゆる氷河期ではない」と言われるようになり、女性やお年寄りもふくむ一億人がみんな活躍しようとしているようです。
安倍元首相銃撃から2年 旧統一教会、献金3分の1に減る 一方、韓国で献金は、ひと月1億円超 [PARADISE★]
126 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/10(水) 16:25:42.97 ID:sH32UF+I0
>>70, 80,112
>>116,119,122
安倍ちゃんは、保守層がもとめる教育の再生を前進させて人気を確立したようです。
また、保守層の「戦前の日本を取り戻す」というようなテーマは、いわば、神道を中心に宗教がまとまった政教一致型で家族観をともなう戦前の天皇制が、戦後はGHQの政教分離で変わってしまったという認識への対応だと言えるのではないでしょうか。
そこで、安倍ちゃんに代表される日本の保守派は、「戦後の世界に適応する、韓国をふくむアメリカとの同盟の推進と、グローバリゼーション化と岩盤規制緩和」という方向と、「戦前の日本を取り戻すための反GHQという、欧米や西側諸国への限定的な対抗」というふたつの方向を併せ持っているのではないか?
【円安】小泉元環境大臣「円安、むしろピンチをチャンスにできる1つ」★4 [PARADISE★]
663 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/10(水) 18:32:23.56 ID:sH32UF+I0
>>641
ちがいます。
「企業が値上げして儲ける事ができない」と言われるデフレとちがい、インフレは全体的に値上げが起こる事なので、日経平均株価だけが値上げするという意味ではなく、日本経済は「全体的に、企業が値上げして儲ける事ができる」現象としてインフレを起こしてきたはずであることをおぼえていれば、>>632,634のような言い方にはならないのです。
【インバウンド】外国人観光客などの“運賃回収できず”で対応策 京都市バス [ぐれ★]
465 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/10(水) 18:57:06.69 ID:sH32UF+I0
>>448
日本経済は、日本人は少子高齢化で人数が減るしデフレをもとめるマインドを持っているので、円安を進めて輸出とインバウンドで海外の消費者の需要を取り込もうとしてきたと言えるでしょう。
そこで、円安にくわえて日本経済のインフレが緩やかな事が海外の消費者にとっての魅力に繋がり、有利にはたらくでしょう。
【インバウンド】外国人観光客などの“運賃回収できず”で対応策 京都市バス [ぐれ★]
525 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/10(水) 20:11:41.68 ID:sH32UF+I0
>>461,469,480,498,499
まさに、日本経済は、少子高齢化で人数が減るしデフレをもとめるマインドを持ってる日本の消費者に依存するのをやめて、円安を進めて輸出とインバウンドで海外の消費者の需要を取り込もうとしてきたと言えるでしょう。
【物流2024年問題】「野菜は鮮度が命」「1日の違い大きい」…運転手不足が深刻化、農産物のトラック輸送に遅れ ★2 [ぐれ★]
11 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/10(水) 20:19:45.34 ID:sH32UF+I0
>>6,7,8
日本経済はこれまで円安とインフレを進めてきました。
その中で「雇用が大事だ」と言われてきたように賃上げよりもインフレが上回る傾向がみられたものの、人々は「今の若者には仕事があり、もはやいわゆる氷河期ではない」と満足しているようです。
そこで、逆に、野菜を運ぶのではなく、消費者として期待されている外国人観光客に畑まで来てもらって、日本の新鮮な野菜を食べてもらってはどうか。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。