- 東北新幹線、運転見合わせ 車両点検に遅れ [蚤の市★]
1 :蚤の市 ★[sage]:2024/07/10(水) 07:41:15.58 ID:30m8uibz9 - 東北新幹線は10日、夜間作業の遅れなどのため、盛岡―八戸間の上下線で運転を見合わせた。見合わせ区間はその後、盛岡―新青森間に拡大した。運転再開は午前7時50分ごろを見込んでいる。
JR東日本によると、岩手県のいわて沼宮内―二戸間で、保守用車両の点検に遅れが発生した。上越新幹線と北陸新幹線は平常通り運行している。 2024年07月10日 07時17分共同通信 https://www.47news.jp/11173952.html
|
- ホンダ タイ工場1か所に集約し生産能力 半分に引き下げへ [蚤の市★]
1 :蚤の市 ★[sage]:2024/07/10(水) 07:45:49.84 ID:30m8uibz9 - ホンダは、タイに2つある自動車工場を2025年中に1か所に集約し、生産能力を半分に引き下げる計画を明らかにしました。中国の新興メーカーの参入で日本車のシェアが奪われ、各社の間で戦略を見直す動きが相次いでいます。
ホンダは、タイのアユタヤとプラチンブリにある2つの工場で自動車を生産していますが、2025年にプラチンブリの工場1か所に集約する計画を明らかにしました。 一方、アユタヤの工場では、部品の生産のみを続けるということです。 集約によって、タイでの生産能力は年間27万台が12万台に減り、およそ半分に引き下げられます。 ホンダは、タイで1992年から自動車の生産を始め、年間の生産台数は、 ▽ピークだった2013年の27万台余りから、 ▽2023年は14万台余りに落ち込んでいました。 理由について会社は、今後の販売の回復も見込めないためとしています。 タイは、日本車の販売シェアが8割近くありますが、中国のEVメーカー、BYDなどが相次いで参入し、日本車のシェアが奪われる形で競争が激しさを増しています。 日本メーカーでは、 ▽スズキが2025年末までに、子会社の工場を閉鎖するほか、 ▽SUBARUも、今後、現地での生産から撤退する方針で、 東南アジアの生産拠点となるタイでの戦略を見直す動きが相次いでいます。 NHK 2024年7月9日 18時48分 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240709/k10014506651000.html
|
- 安倍派「分派化」の動き 若手・参院議員ら総裁選にらみ―自民 [蚤の市★]
1 :蚤の市 ★[sage]:2024/07/10(水) 07:54:05.80 ID:30m8uibz9 - 自民党安倍派内で小グループに「分派」する動きが進んでいる。かつて100人規模と党内最大勢力を誇った同派だが、支柱だった安倍晋三元首相を失った上、裏金事件を受けた派閥解散と有力議員の処分で所属議員は漂流を続ける。一定の固まりを維持することで9月に想定される党総裁選で各陣営の「草刈り場」となる事態を避け、発言権を確保する狙いがありそうだ。
安倍氏が銃撃事件で死去してから2年を迎えた8日、同派関係議員らの三つの集団がそれぞれ分かれて生前の安倍氏をしのび、遺志を継ぐことを誓った。 福田達夫元総務会長をはじめとした中堅・若手の衆院議員ら約20人は、安倍氏の地元である山口県長門市を訪れて墓参。福田氏は記者団に「(安倍氏死去で)政策的にも政治的にも多くのものを失った。あいた穴をどう埋めるか考えないといけない」と述べた。 この中堅・若手グループは1月の安倍派解散の決定後も定期的に会合を重ねている。軸となる福田氏は、安倍派の源流・福田派を創設した福田赳夫元首相の孫で、派閥を受け継ぐ「主流」と見なす向きもある。 世耕弘成前参院幹事長ら参院議員約30人は奈良市の銃撃事件の現場で黙とうした。世耕氏が率いた参院安倍派「清風会」は派閥解散に伴い解体。世耕氏は裏金事件の責任を問われて離党勧告の処分を受けて党を離れた。それでも世耕氏は主導権の維持を試みており、「離党した人なのに迷惑だ」(参院議員)との反発もある。 安倍派を含む有志議員でつくる「保守団結の会」の高鳥修一代表世話人ら数人は奈良市内で、事件現場とは別に設けられた慰霊碑に献花した。同会は安倍氏を「永久顧問」としており、総裁選出馬に意欲的とされる高市早苗経済安全保障担当相が顧問を務めている。 このほか、衛藤征士郎元衆院副議長も複数回会合を開き、多いときで十数人を集めた。 一方、世耕氏以外の安倍派有力者「5人衆」は安倍氏の命日に目立った動きは見せなかった。萩生田光一前政調会長は7日投開票の東京都議補欠選挙で、地元の八王子市で自民候補が大敗したばかり。西村康稔前経済産業相は裏金事件で党員資格停止の処分を受け、身動きが取れない。有力者不在の現状で派閥再結集は困難な情勢となっている。 時事通信 政治部2024年07月10日07時04分配信 https://www.jiji.com/jc/article?k=2024070901023&g=pol
|
- 東北道下り線で乗用車とトラックの事故 乗用車から性別不明の遺体 久喜IC―加須IC間の下り通行止め [蚤の市★]
1 :蚤の市 ★[sage]:2024/07/10(水) 08:12:49.65 ID:30m8uibz9 - きょう未明、埼玉県加須市の東北自動車道で、乗用車とトラックの事故がありました。2台とも炎上し、乗用車の焼け跡から性別不明の1人の遺体が見つかっています。
きょう午前2時すぎ、加須市南篠崎の東北道下り線の加須IC出口付近で、「トラックと乗用車の事故」と目撃者した男性から119番通報がありました。 消防が現場に駆けつけたところ、トラック1台と普通乗用車1台が燃えていて、火はおよそ1時間後に消し止められましたが、トラックと乗用車、どちらも全焼しました。 消防などによりますと、乗用車の焼け跡からは成人とみられる性別不明の1人の遺体が見つかりました。 トラックの運転手の男性も病院に運ばれましたが、命に別状はないということです。 警察は遺体の身元の特定を進めるとともに、事故の原因を調べています。 NEXCO東日本によりますと、東北自動車道は午前7時50分現在、下りの久喜ICから加須ICの間で通行止めが続いています。 TBSテレビ2024年7月10日(水) 07:59 https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1284752?display=1
|
- 男性から女性への戸籍上の性別変更 手術なしで認める決定 高裁 [蚤の市★]
1 :蚤の市 ★[sage]:2024/07/10(水) 09:18:32.13 ID:30m8uibz9 - 性同一性障害と診断され、手術を受けずに戸籍上の性別を男性から女性に変更するよう申し立てた当事者に対し、高等裁判所が変更を認める決定を出したことが関係者への取材で分かりました。
法律では、戸籍上の性別を変更するには外観を似せるための手術が必要だとされていて、弁護士によりますと手術無しで男性から女性への性別変更を認めるのは極めて異例です。 この当事者の申し立てについては一度最高裁判所大法廷で審理され、生殖能力をなくす手術の要件は憲法に違反して無効だと判断されましたが、外観の手術については高裁で審理をやり直すよう命じられていました。 NHK 2024年7月10日 9時13分 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240710/k10014507081000.html
|
- 若手正社員、今夏のボーナスどう使う? 半数が「貯金」と回答 [蚤の市★]
1 :蚤の市 ★[sage]:2024/07/10(水) 10:14:44.17 ID:30m8uibz9 - 就職支援サービスを展開するジェイック(東京都千代田区)が今夏のボーナスの使い方について若者にアンケートしたところ、「貯金」との回答が最も多かった。担当者は「若い世代は余剰資金が少ないため、まずは貯金という選択になるのでは」と分析している。
アンケートは6月14〜20日、同社の就職支援サービスを利用して就職や入社をした20、30代の正社員171人を対象に実施した。 今夏のボーナスを何に使ったか、または使う予定かを聞くと(複数回答可)、「貯金」が49・1%で最多。これに「趣味」が40・9%、「生活費に充当」が25・1%で続いた。ボーナス支給額が増えた場合の使い道は、多い順に「趣味」が26・9%、「貯金」が24・0%、「旅行、レジャー」が11・7%だった。 一方、人材サービス会社「エン・ジャパン」(東京都新宿区)が、中小企業210社に今夏のボーナス支給額の変動についてアンケートしたところ、43%の企業が昨年と比べて「増額予定」と回答した。理由として「ベースアップの影響」が25%と最も多く、「社員の意欲向上」が19%、「業績が好調」と「物価上昇への対応」が17%と続いた。 「賞与支給額は変わらない予定」と回答した企業は48%で、「減額予定」は7%だった。減額理由は「業績不振」が63%で最多だった。【橋本陵汰】 毎日新聞 2024/7/10 06:00(最終更新 7/10 06:27) https://mainichi.jp/articles/20240709/k00/00m/020/273000c
|
- 男性から女性への戸籍上の性別変更 手術なしで認める決定 高裁 ★2 [蚤の市★]
1 :蚤の市 ★[sage]:2024/07/10(水) 12:39:29.25 ID:30m8uibz9 - 性同一性障害と診断され、手術を受けずに戸籍上の性別を男性から女性に変更するよう申し立てた当事者に対し、高等裁判所が変更を認める決定を出したことが関係者への取材で分かりました。
法律では、戸籍上の性別を変更するには外観を似せるための手術が必要だとされていて、弁護士によりますと手術無しで男性から女性への性別変更を認めるのは極めて異例です。 この当事者の申し立てについては一度最高裁判所大法廷で審理され、生殖能力をなくす手術の要件は憲法に違反して無効だと判断されましたが、外観の手術については高裁で審理をやり直すよう命じられていました。 NHK 2024年7月10日 9時13分 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240710/k10014507081000.html ★1 2024/07/10(水) 09:18:32.13 ※前スレ https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1720570712/
|
- 防衛予算1300億円使いきれず不用額に 増税議論にも影響か [蚤の市★]
1 :蚤の市 ★[sage]:2024/07/10(水) 14:07:55.20 ID:30m8uibz9 - 林芳正官房長官は10日の記者会見で、2023年度に計上した防衛予算のうち使い切れなかった不用額が1300億円程度となる見通しを明らかにした。林氏は理由について、防衛装備品などの契約額が予定を下回ったことや、人件費などで予算上の想定人員と実際の人員の差が生じたことを挙げ、「不用の割合が例年と比べて高いものではないと聞いている」と説明した。
政府は防衛力強化を掲げ、27年度までの5年間の防衛費を従来の1・5倍となる43兆円程度まで増やすことを決め、予算の一部をまかなうための増税も実施する方針。予算を使い切れていない実態が明らかになり、防衛増税の開始時期をめぐる年末の税制改正の議論にも影響を与える可能性がある。 林氏は「安全保障環境が厳しさを増す中で、防衛力の抜本的強化は国民の命と平和な暮らしを守るために待ったなしの課題だ」と強調した。 防衛省・自衛隊をめぐっては、海上自衛隊の潜水艦乗組員らが、潜水艦を受注する川崎重工業が捻出した裏金で飲食接待などを受けていたことが表面化するなど不祥事が相次いでいる。(笹川翔平) 朝日新聞 2024年7月10日 13時29分 https://www.asahi.com/articles/ASS7B1DM2S7BUTFK006M.html?iref=comtop_7_03
|
- 吹奏楽演奏中の中学生ら8人、熱中症の疑いで緊急搬送…千葉・船橋のアンデルセン公園で [蚤の市★]
1 :蚤の市 ★[sage]:2024/07/10(水) 15:29:36.60 ID:30m8uibz9 - 10日午前10時55分頃、千葉県船橋市金堀町の「ふなばしアンデルセン公園」で、「13歳の女の子が演奏中に倒れた。熱中症のようだ」と119番があった。同市の中学生ら8人が熱中症の疑いで病院に緊急搬送され、4人が中等症、4人が軽症という。
ふなばしアンデルセン公園 園内では当時、イベントで中学生らが吹奏楽の演奏に参加していた。県内ではこの日、「熱中症警戒アラート」が出され、同市では午後1時時点で最高気温35度を記録した。 読売新聞 2024/07/10 15:06 https://www.yomiuri.co.jp/national/20240710-OYT1T50117/#r1
|
- 小6の就きたい職業1位 男子スポーツ選手、女子イラストレーター [蚤の市★]
1 :蚤の市 ★[sage]:2024/07/10(水) 15:39:30.43 ID:30m8uibz9 - ランドセル素材メーカー「クラレ」が小学校の卒業を控えた6年生に将来就きたい職業を聞いたところ、男子は「スポーツ選手」が不動の首位、女子は「漫画家・イラストレーター」が3年連続トップだった。近年活躍がめざましい職業が人気で、新型コロナウイルス禍などを経て「人の命を守りたい」という子供たちの意向も反映されている。
調査は2015年から毎年実施。今年1〜3月、使い終わったランドセルをアフガニスタンの子供に贈るクラレの活動に協力した子供を対象に、自由記述で聞いた。有効回答数は男児314人、女児343人。 女の子の「将来就きたい職業」トップ20=クラレのニュースリリースから 男児のトップは10年連続で「スポーツ選手」(17・8%)。競技別では、野球(35・7%)、サッカー(33・9%)にバスケットボール(8・9%)が上位に並ぶ。バスケは自国開催だった21年東京オリンピックを除き48年ぶりに男女そろって自力での五輪出場を決めるなど活躍が目立っており、注目を集めているようだ。 「IT関係」(5・4%)は、19年の13位から徐々に順位を上げ、過去最高の3位に入った。小学校でプログラミングの授業が取り入れられ、身近に感じる人も増えているとみられる。 4位の「医師」(4・5%)は「コロナ禍以降、仕事の大切さや意義が見直されている」(クラレ)といい、前回の7位、前々回の10位から順位を上げた。元日に発生した能登半島地震など自然災害が相次ぐ中、前回20位以下だった「消防・レスキュー隊」も13位に浮上した。近年人気のユーチューバーも同率で13位だった。 一方、女児のトップは22年から3年続けて「漫画家・イラストレーター」(7・9%)で、このうち約9割がイラストレーター志望。デジタル化で幅広く活躍が見込める分野として関心が高まっているようだ。 2位「医師」(6・1%)▽4位「看護師」(5・0%)▽7位「医療関係」(4・1%)▽10位「薬剤師」(3・8%)と医療系の職業も上位に多く入った。 6位は「美容師」(4・4%)で、前回の8位、前々回の11位から順位を上げた。多様性が重視されるようになり、さまざまな髪形や髪色を楽しむ人を目にする機会が増えた影響とみられる。【嶋田夕子】 毎日新聞 2024/7/10 14:00(最終更新 7/10 15:16) https://mainichi.jp/articles/20240710/k00/00m/040/115000c
|
- 男性から女性への戸籍上の性別変更 手術なしで認める決定 高裁 ★3 [蚤の市★]
1 :蚤の市 ★[sage]:2024/07/10(水) 20:19:45.35 ID:30m8uibz9 - 性同一性障害と診断され、手術を受けずに戸籍上の性別を男性から女性に変更するよう申し立てた当事者に対し、高等裁判所が変更を認める決定を出したことが関係者への取材で分かりました。
法律では、戸籍上の性別を変更するには外観を似せるための手術が必要だとされていて、弁護士によりますと手術無しで男性から女性への性別変更を認めるのは極めて異例です。 この当事者の申し立てについては一度最高裁判所大法廷で審理され、生殖能力をなくす手術の要件は憲法に違反して無効だと判断されましたが、外観の手術については高裁で審理をやり直すよう命じられていました。 NHK 2024年7月10日 9時13分 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240710/k10014507081000.html ★1 2024/07/10(水) 09:18:32.13 ※前スレ https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1720582769/
|
- 東京海上、6.3万件の情報漏えいか 委託先でランサムウエア感染 [蚤の市★]
1 :蚤の市 ★[sage]:2024/07/10(水) 20:27:31.36 ID:30m8uibz9 - 東京海上日動火災保険は10日、コンピューターウイルスに感染した委託先のサーバーから保険契約者や取引先、グループ会社の社員ら計約6万3200件の情報が外部に漏えいした恐れがあると発表した。契約者の名前や住所、電話番号などが含まれる。情報の不正利用は確認されていないという。
東京海上によると、東京海上日動あんしん生命保険、イーデザイン損害保険を加えたグループ3社が業務を…(以下有料版で, 残り278文字) 毎日新聞2024/7/10 20:06(最終更新 7/10 20:06) https://mainichi.jp/articles/20240710/k00/00m/020/311000c
|
- 続投の小池都知事を揺るがす内憂 若手職員の転職拡大 [蚤の市★]
1 :蚤の市 ★[sage]:2024/07/10(水) 20:33:50.17 ID:30m8uibz9 - 地域の風
東京都知事選が終わって小池都政が再び動き出した。一般会計で8兆円を超す予算で様々な施策を推し進めているが、巨大な都庁には隘路(あいろ)もある。「お金はあっても人が足らない」(都幹部)現実だ。 6994人。2022年度に都を退職した人数だ。このうち自己都合などの「普通退職」が2697人に上る。家庭の事情で辞めた人もいるだろうが、多くは民間への転職とみられる。普通退職者は5年前に比べて3割も増えた。...(以下有料版で,残り897文字) 日本経済新聞 024年7月10日 12:46 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD04B0R0U4A700C2000000/
|
- Amazon、コスモとENEOSから再エネ調達 国内500億円 [蚤の市★]
1 :蚤の市 ★[sage]:2024/07/10(水) 20:36:34.41 ID:30m8uibz9 - 【イブニングスクープ】
米アマゾン・ドット・コムは日本で再生可能エネルギーの調達を増やす。2025年秋までにコスモエネルギーホールディングス(HD)子会社とENEOSHD子会社がそれぞれ建設する風力・太陽光発電設備から調達する。アマゾンの投資は500億円前後になるとみられる。米グーグルなどテック大手の相次ぐ投資が、国内での再生エネ活用を加速させる。 コスモHD子会社のコスモエコパワー(東京・品川)、ENEOSHD子会社...(以下有料版で,残り930文字) 日本経済新聞 2024年7月10日 18:00 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC09CAX0Z00C24A7000000/
|
- VWグループ、ブリュッセル工場閉鎖を検討 EV需要減で [蚤の市★]
1 :蚤の市 ★[sage]:2024/07/10(水) 22:49:41.77 ID:30m8uibz9 - 【フランクフルト=林英樹】自動車大手ドイツのフォルクスワーゲン(VW)は9日、グループ傘下の高級車ブランド・アウディのベルギー・ブリュッセルにある組み立て工場を閉鎖する可能性があると公表した。世界的な電気自動車(EV)需要の低迷を踏まえ、事業計画の変更に動く。VWグループの工場閉鎖は1988年以来となる。
ブリュッセル工場では2018年に発売されたアウディの多目的スポーツ車(SUV)EVモデル「Q8 e-tron」を生産する。23年の生産台数は約5万台だった。同工場には約3000人の従業員が働いている。 VWは9日、ブリュッセル工場について「社会的パートナーと協力し、解決策を策定していく」との声明を公表した。解決策として「工場閉鎖の可能性がある」と言及した。アウディは10日、日本経済新聞の取材に「公正で透明な対話を進めていく」とコメントした。 ブリュッセル工場関連など追加費用として24年12月期通期の営業利益に最大26億ユーロ(約4500億円)のマイナスの影響が出るとした。通期の乗用車部門の営業利益率を7~7.5%の従来予想から、6.5~7%に引き下げた。 VWグループの工場閉鎖は1988年の米ペンシルベニア州のウェストモアランド工場以来となる。 背景にあるのはEV需要の低迷だ。ドイツ自動車工業会(VDA)は3日、24年に独国内で生産するEV台数予測を、従来の115万台から100万台に下方修正した。24年1~6月の独国内のEV販売は6カ月連続で前年同月を下回った。 さらにVWはグループ傘下のMANエナジー・ソリューションズのガスタービン工場についても閉鎖を検討している。安全保障上のリスクから独政府が同事業の中国企業への売却を認めなかった。 日本経済新聞 2024年7月10日 18:56 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR1095P0Q4A710C2000000/
|