トップページ > ニュース速報+ > 2024年07月10日 > 1kOfEjCQ0

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/12192 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数200000000000161077834520156



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しどんぶらこ
「パワハラ上司みたい」「放送事故」石丸伸二氏、都知事選後インタビューでの“悪態対応”に「国政進出」を恐れる声 ★10 [ぐれ★]
【就職】断じて採用してはいけない人・ワースト1「他責思考」 [おっさん友の会★]
男性から女性への戸籍上の性別変更 手術なしで認める決定 高裁 ★2 [蚤の市★]
【食育】「給食が怖い!」学校に行けない子ども “1学級に4人が苦手意識”の調査結果も…“食べられない理由” わかって! [ぐれ★]
【食文化】「そうめんを氷水に入れて食べる人いる?」この問いかけに、ネットで賛同と驚きが広がる [窓際被告★]
「メッキが剥がれた感ある」石丸伸二氏 都知事選2位の大躍進も…古巣で“反対派”が当選、恫喝訴訟で敗訴の相次ぐ醜聞 ★4 [ぐれ★]
【石丸構文】「進次郎のほうがマシ」石丸伸二氏 逆質問、堂々巡りの“構文”に批判続出「不快なだけ」 [ぐれ★]
石丸伸二氏「別にキレてない」選挙特番でのガチ対応の真意明かす「雑な質問には相応の対応を」 [どどん★]

書き込みレス一覧

次へ>>
「パワハラ上司みたい」「放送事故」石丸伸二氏、都知事選後インタビューでの“悪態対応”に「国政進出」を恐れる声 ★10 [ぐれ★]
535 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/10(水) 00:02:59.93 ID:1kOfEjCQ0
>>526
それは石原慎太郎、橋下徹、石丸伸二へと続く伝統芸でしょ
「パワハラ上司みたい」「放送事故」石丸伸二氏、都知事選後インタビューでの“悪態対応”に「国政進出」を恐れる声 ★10 [ぐれ★]
572 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/10(水) 00:13:51.81 ID:1kOfEjCQ0
>>550
なんで君みたいな人は文脈が一切読めないんだろうね
記者個人との対談のようになる、会見の流れにおいて同一性が認められるという話であって
皆同じ人種であるとか、同レベルみたいなニュアンスではないのよ

マジで日本は国語教育をしっかりやったほうがいいよ
思考は言語によって形作られるから、本当に大事なんだよ
【就職】断じて採用してはいけない人・ワースト1「他責思考」 [おっさん友の会★]
520 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/10(水) 12:43:59.97 ID:1kOfEjCQ0
>>434
横だが、べつに反省を強いられるわけではないだろ
自省的な人は、自然にそうなるしな
その本は読んでいないが、要は個人の性質に沿った教育の重要性を説いているんじゃないの?
もし自省を否定しているんであれば、ナンセンスとしか言いようがないからたぶんそうだと思うw
【就職】断じて採用してはいけない人・ワースト1「他責思考」 [おっさん友の会★]
607 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/10(水) 13:00:45.99 ID:1kOfEjCQ0
>>560
そうだろうか?
自分が関わる事柄で、自分に責任が一切ないなんてことがありうるだろうか
君が言っているのは責任の割合の話であって、自省とは全部自分の責任だと捉えることではなくて
自分の非に目を向けることを指すんじゃないの?
そうやっていくと、自分でやれる範囲の改善点が見つけられるし
良い結果に繋がりやすいという話だと思うがね
【就職】断じて採用してはいけない人・ワースト1「他責思考」 [おっさん友の会★]
669 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/10(水) 13:14:00.55 ID:1kOfEjCQ0
>>633
いや、相手に非があろうがなかろうが
内省的な人間は、自身の非を探すっていうことだよ
相手との対比における話ではなくて、もっぱら自身の内面性の問題
そこら辺で、君と俺とで食い違いが起きているよね
君は相手ありきの論だが、俺は相手によらない不変的な思考の傾向を言っている
【就職】断じて採用してはいけない人・ワースト1「他責思考」 [おっさん友の会★]
712 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/10(水) 13:24:44.44 ID:1kOfEjCQ0
>>689
>誰でも失敗はするものですが、そこで「自分に原因がある(自責)」と考えるからこそ自らで改善でき、成長できる。

記事だと、自責が自分を律することに繋がるという風に関連付けているけども。
君はやっぱり、一貫して他人ありきで意見を語っているよね
ここで言われている内容とのズレが生じていると思うよ
【就職】断じて採用してはいけない人・ワースト1「他責思考」 [おっさん友の会★]
764 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/10(水) 13:36:14.53 ID:1kOfEjCQ0
他責思考の特徴として、たまたまそうなった運が悪かった思考に結びつきやすいということが言えるよね
これは前向きという風にも捉えられるから、良くも悪くもって言う話なんだけど

たまたまいじわるな人がいたとか、悪い上司に当たったという風に考えてしまうせいで
自身の改善に繋がりにくいっていう欠点でもある
記事では、まさにそこを問題視されている
【就職】断じて採用してはいけない人・ワースト1「他責思考」 [おっさん友の会★]
810 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/10(水) 13:49:32.32 ID:1kOfEjCQ0
これは単なる思考の習慣の話ではなくて、個人の性質が関わる根深い問題なんだと思う

たとえば他責思考の人が、自身の非を認めることを頑なに拒んだりするけども
それは恐れが生じている可能性があるよね

自分の非を認めてしまうと、悪いほうにどんどん行ってしまうという恐れが
自省を拒んでいるように見えることがある

それは幼少期の体験が関係しているのかもしれないし、
他人から指摘されたところで直せるものでもないかもしれない
そう考えると、他責ばかりする人にも同情の念がわく
【就職】断じて採用してはいけない人・ワースト1「他責思考」 [おっさん友の会★]
848 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/10(水) 13:59:52.16 ID:1kOfEjCQ0
>>825
一旦、自分の非にも目を向けてみようってことが極端に苦手な人っているよね
意地でも見ないようにするみたいな、何かとんでもない不利益を被るかもと思い込んでいそう

関係ないけど、他責おじさんという言葉にちょっと引っかかったわ
他責はどちらかというと、女性に多いイメージがあるからw
【就職】断じて採用してはいけない人・ワースト1「他責思考」 [おっさん友の会★]
882 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/10(水) 14:06:53.75 ID:1kOfEjCQ0
>>859
責任の所在というものはそもそも、捉える視点によって変わるからね
中堅社員にしてみれば、自分の責任ではないということなんじゃないの
いやお前の責任だろうと上から言われたら、単に上の判断が絶対だという話にしかならないようなw
【就職】断じて採用してはいけない人・ワースト1「他責思考」 [おっさん友の会★]
898 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/10(水) 14:10:11.73 ID:1kOfEjCQ0
>>871
なるほど、胸を打つワードをあえてチョイスしたわけか
見事に術中にハマってしまったw
【就職】断じて採用してはいけない人・ワースト1「他責思考」 [おっさん友の会★]
916 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/10(水) 14:13:38.45 ID:1kOfEjCQ0
>>874
他人のせいにするなというのは、単に他人の責任にしてはならないということではなくて
自分の非に目を向けてみろってことを言いたいんだと思うが
要は表現が悪いし、言葉足らずだよね
男性から女性への戸籍上の性別変更 手術なしで認める決定 高裁 ★2 [蚤の市★]
389 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/10(水) 14:19:45.21 ID:1kOfEjCQ0
>>378
いや、差し戻しだから最高裁が判断を放棄した
仮に最高裁の判断だとしても、厳密に言えば効力が及ぶのは当事者だから
一律的に従わないといけないというわけでもないがね
男性から女性への戸籍上の性別変更 手術なしで認める決定 高裁 ★2 [蚤の市★]
402 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/10(水) 14:25:48.53 ID:1kOfEjCQ0
>>395
違憲審査なんだから、増進法はマジで関係ないよね
男性から女性への戸籍上の性別変更 手術なしで認める決定 高裁 ★2 [蚤の市★]
411 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/10(水) 14:30:22.07 ID:1kOfEjCQ0
>>405
そうそう、否定派ならばそもそも特例法が悪いという風に言わなければならないのに
要件の変更といった枝葉末節を問題にしてどうするねんっていうね
男性から女性への戸籍上の性別変更 手術なしで認める決定 高裁 ★2 [蚤の市★]
417 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/10(水) 14:33:26.07 ID:1kOfEjCQ0
>>407
それはつまり、司法のあり方の問題になるじゃないの
もはや法律云々の問題ですらないと気付かないものかね
男性から女性への戸籍上の性別変更 手術なしで認める決定 高裁 ★2 [蚤の市★]
444 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/10(水) 14:40:28.93 ID:1kOfEjCQ0
>>434
女性は性をウリにしないってこと?またまたご冗談を
男性から女性への戸籍上の性別変更 手術なしで認める決定 高裁 ★2 [蚤の市★]
460 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/10(水) 14:46:13.14 ID:1kOfEjCQ0
>>446
それはつまり、イタチごっこになるだけでは
べつに立法を前提にしなくても、時世を読んでの違憲判決を出すことも出来るわけで
その法律があろうがなかろうが、司法のあり方次第でどうとでも転ぶという話にしかならないよね
根本的な解決に至らない、無意味な主張をする意味について考えたほうがよくないか
男性から女性への戸籍上の性別変更 手術なしで認める決定 高裁 ★2 [蚤の市★]
479 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/10(水) 14:58:34.15 ID:1kOfEjCQ0
>>474
うんだって、法律に左右されない違憲審査が、法律に左右されていると君は言っているわけでしょう?
その時点で何でもありだから、どこを参考にしようが変わらないですよ
ユーチューブでもオッケー。自分の主張と照らし合わせて考えてほしいかな
俺は君の主張に沿わせたレスをしているわけだからね
男性から女性への戸籍上の性別変更 手術なしで認める決定 高裁 ★2 [蚤の市★]
526 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/10(水) 15:12:08.42 ID:1kOfEjCQ0
>>510
それはまったくナンセンスじゃね?
身体障害者は格闘に不向きだから、女風呂に入っても問題ないという話にはならないでしょ
男性から女性への戸籍上の性別変更 手術なしで認める決定 高裁 ★2 [蚤の市★]
552 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/10(水) 15:20:16.41 ID:1kOfEjCQ0
>>511
うんだから、前提として法律より上位にくる憲法の話なんですよ
憲法から見た、法律の不備を正す違憲審査であるはずなのに
下位である法律に左右されるのは構造的におかしいよね

構造的な是非はさておき、違憲審査を担当するのは人間だから、
時世とか思想とか、あらゆるものに影響を受けるはずだという話ならわかる

ただ、そういう話になるならもはや法律に限定するものですらなくなるから
意味がないよねってことを言っているんだけど伝わらなくて残念だわ。じゃあの
男性から女性への戸籍上の性別変更 手術なしで認める決定 高裁 ★2 [蚤の市★]
611 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/10(水) 15:38:44.03 ID:1kOfEjCQ0
>>602
差し戻しはやっぱり単なる判断放棄なんで、反対した3人が正しいよ
違憲とした理屈が、そのまま外観要件にも当てはまるのに違憲判断をしないというのは逃げでしかないからね
男性から女性への戸籍上の性別変更 手術なしで認める決定 高裁 ★2 [蚤の市★]
618 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/10(水) 15:41:47.37 ID:1kOfEjCQ0
>>612
反対している人は、適切性を問題にしているわけではないからな
嫌なものは嫌だっていう感情論で反対しているわけでね
男性から女性への戸籍上の性別変更 手術なしで認める決定 高裁 ★2 [蚤の市★]
632 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/10(水) 15:45:41.44 ID:1kOfEjCQ0
>>622
いや、性自認の問題に科学的な根拠はないからそもそもの土台が違う
男性から女性への戸籍上の性別変更 手術なしで認める決定 高裁 ★2 [蚤の市★]
653 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/10(水) 15:52:17.70 ID:1kOfEjCQ0
>>643
性別変更の要件が、医師の診断に関わるっていうのは意味不明だな
手術があろうがなかろうが診断には影響しないだろうに
男性から女性への戸籍上の性別変更 手術なしで認める決定 高裁 ★2 [蚤の市★]
669 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/10(水) 15:57:51.93 ID:1kOfEjCQ0
>>657
そこに関しては、司法の責任ではなく精神医学という至極曖昧なジャンルのせいだろうな
要は認可制度みたいなもので、認可されたら認めるほかあるまいという流れになるのは自然だよね
男性から女性への戸籍上の性別変更 手術なしで認める決定 高裁 ★2 [蚤の市★]
679 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/10(水) 16:00:55.62 ID:1kOfEjCQ0
>>664
それはだから、性別変更の要件とは関係ないよね
手術要件がなくなれば、身体改造の願望もなくなるなんてことにはならないはずだ
男性から女性への戸籍上の性別変更 手術なしで認める決定 高裁 ★2 [蚤の市★]
697 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/10(水) 16:08:23.90 ID:1kOfEjCQ0
>>685
戸籍上の性別を変えても入場を許可されないならば、戸籍上の性別に意味はなくなるから微妙だな
最終的に、こちとら外観で判断しているのよ!と言いはった施設が負ける気がする
事故で性器を失った人はどうなるの?ってことになってしまうしね
男性から女性への戸籍上の性別変更 手術なしで認める決定 高裁 ★2 [蚤の市★]
719 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/10(水) 16:14:52.62 ID:1kOfEjCQ0
>>711
うんまあ、性別を変えたんなら変わった先の領域を利用できないとおかしいでしょ
男性から女性への戸籍上の性別変更 手術なしで認める決定 高裁 ★2 [蚤の市★]
757 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/10(水) 16:34:59.74 ID:1kOfEjCQ0
>>745
それは認識がちょっとズレていて、精神医学は構造的に真偽のほどはつけられないというのが正しい
ニセ鬱なんてものは存在しえないし、性自認に関しても同じこと
強いて言うならば、曖昧なものを認めようという方針をとった国の問題なのである
男性から女性への戸籍上の性別変更 手術なしで認める決定 高裁 ★2 [蚤の市★]
777 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/10(水) 16:43:01.85 ID:1kOfEjCQ0
>>750
それを言うなら、そもそも性別変更を認めるべきではないという話にしかならないでしょうに
性別変更の要件を緩和するなと、あたかも司法が混乱をもたらしたみたいな批判の仕方をする人も少なくないが、
司法は、要件の適切性を判断したに過ぎず、混乱の元凶は特例法なんだってばよ
男性から女性への戸籍上の性別変更 手術なしで認める決定 高裁 ★2 [蚤の市★]
799 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/10(水) 16:53:25.49 ID:1kOfEjCQ0
>>785
手術する気概があるなら良いよと、それで納得する人もいれば納得しない人もいるでしょうよ
今とまったく同じだよね。特例法が制定される以前にも
手術しようがしまいが関係ない、生来的な性別に沿わせるべきだと主張した人は多くいたはずだよね
だから問題は“性別変更を可能にしたこと”に集約される
男性から女性への戸籍上の性別変更 手術なしで認める決定 高裁 ★2 [蚤の市★]
812 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/10(水) 16:59:52.38 ID:1kOfEjCQ0
>>786
最高裁から差し戻して高裁だから、高裁が判断するしかないでしょうに
男性から女性への戸籍上の性別変更 手術なしで認める決定 高裁 ★2 [蚤の市★]
821 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/10(水) 17:04:51.07 ID:1kOfEjCQ0
>>802
あくまで、要件の緩和の判断に責任を負わせようとする乱暴な人に対して理不尽だと指摘しているだけだからね
過去を蒸し返して絶望に浸らせたいみたいな思惑はないということを強調しとくw
男性から女性への戸籍上の性別変更 手術なしで認める決定 高裁 ★2 [蚤の市★]
840 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/10(水) 17:13:14.90 ID:1kOfEjCQ0
>>831
楽ができなくなるという意味なら、わからんでもないかな?
そういった判断がそもそもやばいのは言うまでもないがw
男性から女性への戸籍上の性別変更 手術なしで認める決定 高裁 ★2 [蚤の市★]
849 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/10(水) 17:16:18.62 ID:1kOfEjCQ0
>>842
ペニスより拳のほうが武器になると思うのは俺だけかな
男性から女性への戸籍上の性別変更 手術なしで認める決定 高裁 ★2 [蚤の市★]
865 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/10(水) 17:21:52.02 ID:1kOfEjCQ0
>>847
診断において、重要なのは手術したか否かではなくて、肉体改造願望の有無でしょう?
その願望は、性別変更における手術要件に関わらず持っているものであるから
手術要件は関係ないよねって話をしていたつもりなんだけど伝わっているかな?
男性から女性への戸籍上の性別変更 手術なしで認める決定 高裁 ★2 [蚤の市★]
870 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/10(水) 17:25:07.14 ID:1kOfEjCQ0
>>859
うんだから、キリがないって話ですよ
ペニスが武器とか言うから、ペニスより脅威であるはずの拳が許容されている以上
ペニスを武器として問題視するのはナンセンスだよねってこと
男性から女性への戸籍上の性別変更 手術なしで認める決定 高裁 ★2 [蚤の市★]
878 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/10(水) 17:28:31.38 ID:1kOfEjCQ0
>>873
横レスをつけるときは、話の流れをまず把握してからにしてください
男性から女性への戸籍上の性別変更 手術なしで認める決定 高裁 ★2 [蚤の市★]
891 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/10(水) 17:34:08.47 ID:1kOfEjCQ0
>>875
そのスパッと区別していた社会が、まさに昭和なんじゃないの?
精神医学の発達により、垣根が取り払われるといった現状になってしまう
これはどういうことだろうか。精神医学というものは
科学的な真偽とは別の土台の上に成り立つものだからと考えるしかなくない?
男性から女性への戸籍上の性別変更 手術なしで認める決定 高裁 ★2 [蚤の市★]
914 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/10(水) 17:46:43.57 ID:1kOfEjCQ0
>>880
それと、脅威度の話は関係なくないかな?

>>882
いや重視されているでしょう
性別違和の強さにも、手術願望は結びつくわけで。
なら診断における、手術の意味は一体何なの?って話になるよね
手術するほどに、性別違和が強いという判断をしないなら意味ないじゃないの
男性から女性への戸籍上の性別変更 手術なしで認める決定 高裁 ★2 [蚤の市★]
937 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/10(水) 18:02:11.68 ID:1kOfEjCQ0
>>922
アプローチの仕方が違うんだと思うよ
例えるなら、女性に悩みを打ち明けられた際に共感を示し続けて楽にしてあげるのが精神医学
いわば肯定の癒しだよね

君が言っているのは男性型のアプローチの仕方で、
問題解決に向けた具体的なアドバイス、みたいに差がある気がするな

前者は、科学的な真偽の土台がなくても成り立つものであるし
後者は逆で、実践的な正しさが求められるがそれは必ずしも当事者の需要に沿わない
男性から女性への戸籍上の性別変更 手術なしで認める決定 高裁 ★2 [蚤の市★]
939 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/10(水) 18:05:15.36 ID:1kOfEjCQ0
>>925
?なら、手術したから障害というのはどういう意味で言ったの
診断という文脈の中でそう書いているよね
男性から女性への戸籍上の性別変更 手術なしで認める決定 高裁 ★2 [蚤の市★]
980 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/10(水) 18:37:31.29 ID:1kOfEjCQ0
>>956
幻覚を見ている人に、それは幻覚だよと誰かが言うべき局面にあるというのは
多くの人が思うところだろうね。幻覚を真実のように扱うことで不都合も色々起きているっていう
【食育】「給食が怖い!」学校に行けない子ども “1学級に4人が苦手意識”の調査結果も…“食べられない理由” わかって! [ぐれ★]
360 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/10(水) 19:24:15.16 ID:1kOfEjCQ0
食育の観点も大事だと思うが、一方で食にトラウマを植え付けるのも学校給食における食育なんだよな
給食に出された南蛮漬けがあまりに不味かったので、それ以来南蛮漬けが食えなくなってしまった
教育現場における食育の問題は、学校給食が不味い問題と密接な関わりを持つ
そこについてはケアがなされていないのであれば、食育も滞るのだ
【食文化】「そうめんを氷水に入れて食べる人いる?」この問いかけに、ネットで賛同と驚きが広がる [窓際被告★]
244 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/10(水) 19:31:41.37 ID:1kOfEjCQ0
>別府さんはハフポストの取材に「うちの家庭では当たり前のように氷水に入れてそうめんを食べていましたが、
>ザルにのせて食べる方がいると知って驚きました」と答えます。

その流れなら普通は、水に浸さない食べ方の人いる?と聞くでしょうよ
あたかも水に浸す食い方が珍しいかのように聞くなよw
【食文化】「そうめんを氷水に入れて食べる人いる?」この問いかけに、ネットで賛同と驚きが広がる [窓際被告★]
272 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/10(水) 19:35:23.09 ID:1kOfEjCQ0
>>264
それを言うなら、ザルに上げるほうは麺が固まるやないかい
【食文化】「そうめんを氷水に入れて食べる人いる?」この問いかけに、ネットで賛同と驚きが広がる [窓際被告★]
313 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/10(水) 19:41:16.17 ID:1kOfEjCQ0
>>297
そうめんって本当に愛されているのかね?
湯で時間的にも味で見ても蕎麦人気のほうが高くないか
「メッキが剥がれた感ある」石丸伸二氏 都知事選2位の大躍進も…古巣で“反対派”が当選、恫喝訴訟で敗訴の相次ぐ醜聞 ★4 [ぐれ★]
649 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/10(水) 20:06:16.35 ID:1kOfEjCQ0
>>622
横だが、可視化というのは投票結果が民意のバロメーターという意味でしかないでしょ
勝ち負けという文脈においては、可視化(民意の数値化という表現のほうがいいかな)されることが重要なのであって
当事者間における競争に重きを置くべきではないというのが趣旨であって
べつにおかしい受け答えではないよね
「メッキが剥がれた感ある」石丸伸二氏 都知事選2位の大躍進も…古巣で“反対派”が当選、恫喝訴訟で敗訴の相次ぐ醜聞 ★4 [ぐれ★]
694 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/10(水) 20:26:34.26 ID:1kOfEjCQ0
>>667
石丸さんは、民意の総意が可視化されたと言っているが
総意というのはつまり小池さんが選ばれたことを指すんじゃないの?
勝ち負けについても、都民において勝ちも負けもないと言っているし
候補者の観点で答えてはいない。なぜなら、当事者間の競争に重きを置くべきではないから。でしょ?
本音はさておき、一貫して都民にとっての利益は何かという観点から語っているのだけれど
君はそこを上手く読み取れていないのかもね
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。