トップページ
>
ニュース速報+
>
2024年07月09日
>
uxhptiN90
書き込み順位&時間帯一覧
372 位
/12577 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
3
2
1
3
2
1
3
5
20
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しどんぶらこ
【厚労省の調査】「働く母親」去年77.8%で過去最高に 18歳未満の子どものいる世帯平均所得は812万6000円 [ぐれ★]
書き込みレス一覧
【厚労省の調査】「働く母親」去年77.8%で過去最高に 18歳未満の子どものいる世帯平均所得は812万6000円 [ぐれ★]
98 :
名無しどんぶらこ
[]:2024/07/09(火) 16:20:28.76 ID:uxhptiN90
所得と収入の区別がついてない人が一定数いると思うので書きますが、所得812万円というのは年収1040万円が目安です。世帯年収1000万円を超えている家庭しか子供を作っていないというのが現実なんですね
【厚労省の調査】「働く母親」去年77.8%で過去最高に 18歳未満の子どものいる世帯平均所得は812万6000円 [ぐれ★]
105 :
名無しどんぶらこ
[]:2024/07/09(火) 16:30:13.24 ID:uxhptiN90
>>103
記事をよく見て。所得812万円です。収入から基礎控除や扶養控除、医療控除など各種控除を差し引いたものが所得なので、所得812万円というのは年収はもっと多いです。目安ですが、1040万円の年収が所得812万円と同等です。
【厚労省の調査】「働く母親」去年77.8%で過去最高に 18歳未満の子どものいる世帯平均所得は812万6000円 [ぐれ★]
110 :
名無しどんぶらこ
[]:2024/07/09(火) 16:46:22.70 ID:uxhptiN90
>>100
神聖ローマ帝国のフリードリヒ2世の実験って知ってますか?
子供が言語を獲得するのは生まれながらなのか環境なのか疑問を持った皇帝は、50人の赤ちゃんを集めて実験を行いました。赤ちゃんにミルクをやり、おしめを取り換え、物理的な世話はきっちりやる。しかし、赤ちゃんと目は合わせず、話し掛けもせず、笑いかけもせず放置するとどうなるか観察したのです。
赤ちゃんたちは6歳になるまでに全員亡くなりました。言葉を獲得することもありませんでした。
人間は物理的に世話をするだけではだめで、コミュニケーションを取らなければ生きていけないことがわかったんですね。
その後のルーマニアの社会実験などもあり、生後半年間が人間の知能の発達に重要な影響を与えることが分かりました(生後半年から2歳の説もある)。生まれてから半年も待たずに保育園に預けられっぱなしの乳児がいたら、おそらくは何らかの影響が出てると推察できます
【厚労省の調査】「働く母親」去年77.8%で過去最高に 18歳未満の子どものいる世帯平均所得は812万6000円 [ぐれ★]
123 :
名無しどんぶらこ
[]:2024/07/09(火) 17:16:42.25 ID:uxhptiN90
>>122
そうなんですよ。所得812万円≒1040万円。
18歳未満の子供がいる平均世帯年収は1000万円を超えているという衝撃的なニュースです。
【厚労省の調査】「働く母親」去年77.8%で過去最高に 18歳未満の子どものいる世帯平均所得は812万6000円 [ぐれ★]
124 :
名無しどんぶらこ
[]:2024/07/09(火) 17:25:29.13 ID:uxhptiN90
厚労省の統計によると、高齢者世帯を除く世帯の平均所得は685万円(年収換算で880万円)。
子供がいる世帯の平均年収は1040万円なので160万円ぐらい多いですね。
【厚労省の調査】「働く母親」去年77.8%で過去最高に 18歳未満の子どものいる世帯平均所得は812万6000円 [ぐれ★]
161 :
名無しどんぶらこ
[]:2024/07/09(火) 18:37:07.24 ID:uxhptiN90
>>139
一部の貧乏子持ちが「金がないない!」って大騒ぎするせいで、誇張抜きで金がなくて結婚できなかった層に増税して年収1000万円以上ある家庭をさらに優遇する流れ。
これは氷河期で結婚できなかった人たちはぶちぎれていいと思う
【厚労省の調査】「働く母親」去年77.8%で過去最高に 18歳未満の子どものいる世帯平均所得は812万6000円 [ぐれ★]
188 :
名無しどんぶらこ
[]:2024/07/09(火) 19:25:43.92 ID:uxhptiN90
改めて厚労省の統計見てきた。過去40年に渡る所得推移を見ると、子供のいる世帯の所得はバブル期超えてる。子持ち世帯は、過去最高に金持ってる。子持ちの金ないないアピールは何だったんだろう
【厚労省の調査】「働く母親」去年77.8%で過去最高に 18歳未満の子どものいる世帯平均所得は812万6000円 [ぐれ★]
192 :
名無しどんぶらこ
[]:2024/07/09(火) 19:54:46.40 ID:uxhptiN90
>>190
30代独身男性の平均年収知ってますか? 430万円です。手取り335万円です。
年収1000万円だと手取り731万円。
手取りで年400万円以上、子持ち世帯は多く受け取っていますね
【厚労省の調査】「働く母親」去年77.8%で過去最高に 18歳未満の子どものいる世帯平均所得は812万6000円 [ぐれ★]
194 :
名無しどんぶらこ
[]:2024/07/09(火) 19:56:28.32 ID:uxhptiN90
もう貧乏だっていう嘘はバレたので、子持ち様は独身者にたかって手当てもらおうとするのやめてもらっていいですか?
【厚労省の調査】「働く母親」去年77.8%で過去最高に 18歳未満の子どものいる世帯平均所得は812万6000円 [ぐれ★]
209 :
名無しどんぶらこ
[]:2024/07/09(火) 20:42:25.60 ID:uxhptiN90
>>197
独身だからといって家賃は2分の1、3分の1にはならないし、光熱費も基本料金があるので既婚家庭の2分の1、3分の1にはなりません。NHKの受信料は世帯あたりなんで、単身者は既婚家庭と同じ負担。
やっぱり既婚子持ち家庭は金銭的に余裕がありますね。
既婚子持ち家庭に増税して、金がなくて結婚できない単身者に支援した方がいいんじゃないですかね?
【厚労省の調査】「働く母親」去年77.8%で過去最高に 18歳未満の子どものいる世帯平均所得は812万6000円 [ぐれ★]
211 :
名無しどんぶらこ
[]:2024/07/09(火) 20:46:19.20 ID:uxhptiN90
>>207
裕福に見せかけたかったら所得じゃなく年収を報道すると思う。
国民は、年収で報道されることが多く、国会議員の場合は所得が報道されることが多いのが一つの例。
この記事から感じたのは、既婚子持ち家庭を金銭的に優遇するために、実際以上に既婚家庭を貧しく見せるような報道の仕方だなあと。
【厚労省の調査】「働く母親」去年77.8%で過去最高に 18歳未満の子どものいる世帯平均所得は812万6000円 [ぐれ★]
228 :
名無しどんぶらこ
[]:2024/07/09(火) 21:54:33.84 ID:uxhptiN90
>>216
35歳以上の単身者はお金がなかったから結婚できなかった人が多く、40代、50代でも貯金が50万円ぐらいしかない。その層からその50万円を奪って20代の若者に回せと?
【厚労省の調査】「働く母親」去年77.8%で過去最高に 18歳未満の子どものいる世帯平均所得は812万6000円 [ぐれ★]
235 :
名無しどんぶらこ
[]:2024/07/09(火) 22:02:52.72 ID:uxhptiN90
>>232
ふざけんな。氷河期世代の就職に恵まれなかった人は、自分らの老後どうすればいいの?
40代、50代の単身者は中央値で貯金額が50万円なんだよ。半分は50万円も持ってないんだよ
そこに増税して20代に回せって? 20代は氷河期世代より初任給から優遇されてるのに、恵まれていない層が恵まれてる層に支援する意味がわからない
【厚労省の調査】「働く母親」去年77.8%で過去最高に 18歳未満の子どものいる世帯平均所得は812万6000円 [ぐれ★]
262 :
名無しどんぶらこ
[]:2024/07/09(火) 22:47:12.83 ID:uxhptiN90
「半数は年収1000万円超」東京23区で激増した子育て世帯の懐事情
2023年12月14日
東京23区に住む30歳代子育て世帯の世帯年収が2017年から22年にかけて2割以上も上昇し、半数近くの48.6%が1000万円を超えていることが大和総研の是枝俊悟氏の分析で分かった。世帯年収を順番に並べた真ん中の値を意味する中央値は986万円。待機児童問題の改善などにより、夫婦ともに正社員の共働きが増えたことが背景だとみられる。(原田晋也)
【厚労省の調査】「働く母親」去年77.8%で過去最高に 18歳未満の子どものいる世帯平均所得は812万6000円 [ぐれ★]
265 :
名無しどんぶらこ
[]:2024/07/09(火) 22:54:19.23 ID:uxhptiN90
東京都の30代の既婚世帯の年収データを見ると、最も子持ち世帯が集中しているのは年収1100万円から1200万円の所。30代でそんなにもらってるんですね。東京都知事に再選された小池知事は更なる子育て支援を打ち出して当選したので、もっとお金持ちになるわけか
【厚労省の調査】「働く母親」去年77.8%で過去最高に 18歳未満の子どものいる世帯平均所得は812万6000円 [ぐれ★]
268 :
名無しどんぶらこ
[]:2024/07/09(火) 23:04:26.05 ID:uxhptiN90
>>267
年収1100〜1200万円の層だけ突出して多いです。中央値は1000万円ぐらいですが、最も多いのはそれより上の階層です。1300万円以上となると急激に減少します。
東京以外も含ると子持ちの平均世帯年収は300万円低くなります。東京とそれ以外の差がすごいってことですね
【厚労省の調査】「働く母親」去年77.8%で過去最高に 18歳未満の子どものいる世帯平均所得は812万6000円 [ぐれ★]
273 :
名無しどんぶらこ
[]:2024/07/09(火) 23:23:24.73 ID:uxhptiN90
貯金額も調べてみました。30代で共働き世帯で最多だった金額に近い年収1000万〜1200万円の世帯では、貯金の平均値は1868万円、中央値で1076万円です。貯蓄もしっかりできていますね。
この層に経済支援しても子供は増えませんよ。金銭的には余裕あります。
【厚労省の調査】「働く母親」去年77.8%で過去最高に 18歳未満の子どものいる世帯平均所得は812万6000円 [ぐれ★]
274 :
名無しどんぶらこ
[]:2024/07/09(火) 23:26:55.41 ID:uxhptiN90
>>272
収入から基礎控除や扶養控除など各種控除を差し引いたものが所得。
その所得に対して所得税や住民税がかけられます。
手取りは所得から税金や社会保険料を引いたもののことを言います。
【厚労省の調査】「働く母親」去年77.8%で過去最高に 18歳未満の子どものいる世帯平均所得は812万6000円 [ぐれ★]
277 :
名無しどんぶらこ
[]:2024/07/09(火) 23:42:24.02 ID:uxhptiN90
>>275
今の20代はさらに優遇する流れなんで、見捨てられるのは40、50代の氷河期世代だけってことが統計からもはっきり見えちゃいましたね
年金は年収に比例するので、20代、30代は40〜50代ほど年金額が少なくはないでしょう。先日40代の4割が将来の年金が9万円以下って報道が出ましたけど、生まれた時代が10年違うだけでここまで違うんですね
【厚労省の調査】「働く母親」去年77.8%で過去最高に 18歳未満の子どものいる世帯平均所得は812万6000円 [ぐれ★]
280 :
名無しどんぶらこ
[]:2024/07/09(火) 23:53:26.43 ID:uxhptiN90
>>279
あり得るよ
まず一人の年金じゃなく夫婦の厚生年金のことを言ってるのかもしれない。共働きだったら、それぞれ月15万円もらえばそれだけで年360万円。会社によってはプラスして企業年金出すところがあるし、個人年金に自分で加入してる人もいるから、公的年金プラス月20万円で合計600万円。
あるでしょうね
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。