トップページ > ニュース速報+ > 2024年07月09日 > mw/NOcsw0

書き込み順位&時間帯一覧

751 位/12577 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00020024000000200000002113



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しどんぶらこ
【円安】小泉元環境大臣「円安、むしろピンチをチャンスにできる1つ」★4 [PARADISE★]
2024年の新入社員初任給、大卒22万5457円、高卒18万8168円...過去63年で最高額! 高卒のほうが大卒より伸び率高い理由 [少考さん★]
「子どもの少ない人は反省を」「男がしっかりすれば、必ず女性は子どもをこしらえてくれる」 笹川尭元総務会長が自民会合で発言 ★4 [ぐれ★]
【厚労省の調査】「働く母親」去年77.8%で過去最高に 18歳未満の子どものいる世帯平均所得は812万6000円 [ぐれ★]
【支出減】5月の家計調査で消費支出は1.8%減少、物価高影響―総務省… [BFU★]

書き込みレス一覧

【円安】小泉元環境大臣「円安、むしろピンチをチャンスにできる1つ」★4 [PARADISE★]
579 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/09(火) 03:19:58.37 ID:mw/NOcsw0
>>573
今後は高度プロフェッショナル制度の展開などが課題になるのではないか。
2024年の新入社員初任給、大卒22万5457円、高卒18万8168円...過去63年で最高額! 高卒のほうが大卒より伸び率高い理由 [少考さん★]
144 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/09(火) 03:27:05.79 ID:mw/NOcsw0
>>51,82
日本経済はすでにデフレ(値下げ)ではなくインフレ(値上げ)です。
実質賃金が下降するのは、賃金は上昇しているけれど値上げ(インフレ)の方が力強いという事です。
「子どもの少ない人は反省を」「男がしっかりすれば、必ず女性は子どもをこしらえてくれる」 笹川尭元総務会長が自民会合で発言 ★4 [ぐれ★]
869 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/09(火) 06:51:59.79 ID:mw/NOcsw0
>>3
日本経済は、これまでいわゆる移民政策はおこなわず、別の政策で移民ではない外国人労働者を増やしてきたと言えるでしょう。
そこで、すでに移民ではない民に働いてもらっているため、「これから移民を受け入れるかどうか?」といった話をする事にあまり意味はないと言えるでしょう。
「子どもの少ない人は反省を」「男がしっかりすれば、必ず女性は子どもをこしらえてくれる」 笹川尭元総務会長が自民会合で発言 ★4 [ぐれ★]
872 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/09(火) 06:56:18.41 ID:mw/NOcsw0
>>16
いわゆる保守層は個人ではなく家族を重視し国全体の家族のような一体感をもとめているようですが、日本経済が円安とインフレを進めた事で時代に合わせて家族観が女性にもとめる役割も変化し、女性やお年寄りもふくむ一億人がみんな活躍できる社会が近づいているようです。
「子どもの少ない人は反省を」「男がしっかりすれば、必ず女性は子どもをこしらえてくれる」 笹川尭元総務会長が自民会合で発言 ★4 [ぐれ★]
873 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/09(火) 07:05:14.24 ID:mw/NOcsw0
>>847
日本経済は賃上げできない理由を円高とデフレだと考え、「先に円安にしてインフレを起こせば、企業が儲かり株価が上がり雇用が増えて後で賃金も上昇する」と円安とインフレを進めてきました。
最近は、「中小企業が問題だ」「解雇規制が問題だ」といった、次の「賃上げできない理由」を考える時がきたようです。

>>850,868,870
日本経済は、「今の若者には仕事があり、もはやいわゆる氷河期ではない」と言われるようになり、女性やお年寄りもふくむ一億人がみんな活躍できる社会が近づいているようです。
そこで、働く人々は、転職や副業も視野にスキルを学ぼうと努力を始めたようです。
2024年の新入社員初任給、大卒22万5457円、高卒18万8168円...過去63年で最高額! 高卒のほうが大卒より伸び率高い理由 [少考さん★]
169 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/09(火) 07:15:11.97 ID:mw/NOcsw0
>>149
>>144が間違っているとしたら、それは賃金の上昇の方がインフレを上回っている場合ですよ。
【円安】小泉元環境大臣「円安、むしろピンチをチャンスにできる1つ」★4 [PARADISE★]
585 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/09(火) 07:18:49.27 ID:mw/NOcsw0
>>583
日本経済は円高とデフレが問題だと考え、円安とインフレを進めてきました。
そこで、ニュースではインフレが「物価高」などと呼ばれているようですから、これが視聴者のデフレをもとめるマインドを強化しているのではないか。
【円安】小泉元環境大臣「円安、むしろピンチをチャンスにできる1つ」★4 [PARADISE★]
597 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/09(火) 07:51:53.34 ID:mw/NOcsw0
>>589
日本経済のインフレの緩やかさは、インフレをもたらす原材料費の上昇をもたらす円安と同時に、海外の消費者にとっての安さに繋がり、外国人観光客に喜ばれ、観光立国を進める原動力のひとつになってきたと言えるでしょう。
【厚労省の調査】「働く母親」去年77.8%で過去最高に 18歳未満の子どものいる世帯平均所得は812万6000円 [ぐれ★]
49 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/09(火) 14:04:12.44 ID:mw/NOcsw0
>>31
どちらにしろ、もともと日本の保守層は家族観を重視して女性の社会進出やフェミニズム、ジェンダーフリーに反対するという一面をもっていますが、今の時代は家族観が女性にもとめる役割も「活躍」(働くママ)に変わっていると言えるのではないでしょうか。
そこで、「今の若者には仕事があり、もはやいわゆる氷河期ではない」と言われると同時に、女性やお年寄りもふくむ一億人がみんな活躍しようとしているのではないか。
【支出減】5月の家計調査で消費支出は1.8%減少、物価高影響―総務省… [BFU★]
223 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/09(火) 14:15:30.99 ID:mw/NOcsw0
>>214
日本経済は円高とデフレが問題だと考え、円安とインフレ(いわゆる物価高)を進めてきました。
人々は、「今の若者には仕事があり、日本経済はもはやいわゆる氷河期ではない」と喜んでいたと言えるでしょう。
【支出減】5月の家計調査で消費支出は1.8%減少、物価高影響―総務省… [BFU★]
229 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/09(火) 22:42:53.42 ID:mw/NOcsw0
>>227,228
これまで日本経済が採り入れてきた「円安にしてインフレを起こす事で先に大企業が儲かれば、後で中小企業にも恩恵が波及する」というような考えは、そろそろ「日本経済の問題点は中小企業だ」とか「日本経済の問題点は解雇規制だ」といった次のフェーズへと変わる時が来たのでしょうか。
【厚労省の調査】「働く母親」去年77.8%で過去最高に 18歳未満の子どものいる世帯平均所得は812万6000円 [ぐれ★]
263 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/09(火) 22:50:08.33 ID:mw/NOcsw0
>>47,51,91,260,261
日本の女性の活躍(働くママ)が進むならば、海外の人材に家政婦として日本経済に参加してもらってはどうか。
【厚労省の調査】「働く母親」去年77.8%で過去最高に 18歳未満の子どものいる世帯平均所得は812万6000円 [ぐれ★]
278 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/09(火) 23:45:10.25 ID:mw/NOcsw0
>>270,271
日本経済は、一億人がみんな活躍する社会をめざし女性の輝きを進めてきたと言えるでしょう。
とくに、安倍ちゃんはフェミニズムやジェンダーフリーに対抗し家族観を重視する保守層のシンボルですが、今の時代では家族観が女性にもとめる役割が活躍(働くママ)なのだと考えられるでしょう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。