トップページ > ニュース速報+ > 2024年07月09日 > 05c/jOUk0

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/12577 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数24001100000111015910000000063



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しどんぶらこ
三井住友銀行 10月から振り込み手数料引き下げへ…一方 [少考さん★]

書き込みレス一覧

次へ>>
三井住友銀行 10月から振り込み手数料引き下げへ…一方 [少考さん★]
26 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/09(火) 00:29:38.10 ID:05c/jOUk0
>>12
住信SBI銀行で10年前から無料でやってる
三井住友銀行 10月から振り込み手数料引き下げへ…一方 [少考さん★]
27 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/09(火) 00:30:36.89 ID:05c/jOUk0
OliveだとSBI証券の積立の引落しが三井住友銀行になるから
メインバンクの住信SBIネット銀行から毎月10万円送金しないといけない
銀行口座なんて1つで十分だからOliveではなくNLで住信SBIネット銀行引き落としがベスト
Oliveは口座ごと解約して 住信SBIネット銀行に1本化したほうがいい
三井住友銀行 10月から振り込み手数料引き下げへ…一方 [少考さん★]
28 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/09(火) 00:30:55.22 ID:05c/jOUk0
地方住みで都銀など意味無し

住信SBIネット銀行でなにもかも解決

住信SBIネット銀行で困ったことはこれまでの人生で一度もない
これからも困ることはないだろう
三井住友銀行 10月から振り込み手数料引き下げへ…一方 [少考さん★]
29 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/09(火) 00:31:17.72 ID:05c/jOUk0
地方の水道やプロパンガスの引き落としで地銀が役に立つことはあるが都銀はどうみても不要
三井住友銀行 10月から振り込み手数料引き下げへ…一方 [少考さん★]
30 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/09(火) 00:33:03.01 ID:05c/jOUk0
メガバンクの本音は 
「預金も要らなくなった現在、ほとんどの個人と中小企業は取引するメリットがない」 というもので
「地方銀行や信用金庫、ネット銀行に喜んで譲る」対象であろう。

メガバンクは10年後にゼロになっているかもしれない。
名前は残っていても、実態はわれわれ庶民とは無関係の存在になっている可能性もある。
となると付き合いが続く(あるいは始まる)金融機関あるいは決済会社のことをよく知らなければならない。

そこで地銀の口座を1つでも持っておくことは無意味ではない。
三井住友銀行 10月から振り込み手数料引き下げへ…一方 [少考さん★]
32 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/09(火) 00:33:22.88 ID:05c/jOUk0
銀行
https://diamond.jp/articles/-/328837?page=3
「予約なしの客は来店拒否」 驚きの実態!長机でバリケード、両手で入店ブロック… 現役メガバンク行員が語る 「銀行員のトホホな生態」 ダイヤモンド・オンライン


こうなってくると、既にサービス業としての体を成しておらず、嫌がらせのようにさえ思えてくる。
正しく、全ての人に平等で利用しやすい窓口など、既に存在しないのだ。もちろん銀行は私企業であり、利益追求を株主とコミットしている。
高齢者が多いマーケットだからといって、不採算の支店を存続させるわけにはいかないのも事実だ。
三井住友銀行 10月から振り込み手数料引き下げへ…一方 [少考さん★]
34 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/09(火) 00:33:38.62 ID:05c/jOUk0
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10251171015

銀行にとって、預金いくら以上のお客様が上客と言えるものでしょうか?
例えば、銀行に不手際があり、
「もういい、おたくの銀行にはもう預けない。口座を解約して他所の銀行に全額うつす」
と言われたとして、銀行側が謝り倒してでも、考え直してもらうように、止めようとするのはいくら以上からでしょうか。

500万円くらいなら、内心、 「どうぞどうぞご勝手にw」 って思いますよね?
5000万とか、1億円以上だと、どうでしょうか?
三井住友銀行 10月から振り込み手数料引き下げへ…一方 [少考さん★]
35 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/09(火) 00:34:50.28 ID:05c/jOUk0
うちの実家で、マンションのローンのことで揉めて、実際に5000万円程度預金を引き上げましたが、どうぞどうぞって感じでしたね。

今の時代に預金がいくらあっても上客扱いにはしないと思います。
投資信託等、手数料をたくさん銀行に払ってる人だけじゃないでしょうか。
メガバンクで仲介口座で投資していたけど、資産が1億超えたら系列の証券会社で専用口座開設勧められ、そこから銀行と証券で2名の専任担当者が付きました。
窓口利用で受付番号発券の段階で、用事がある場合に担当者に連絡が入るようになっているらしく、裏から担当者が飛んできます。
月に1度は電話があり、コロナ過以前は月に1回訪問して1時間程、応接室で互いに近況報告していました。

別のメガバンクは、2億超でVIPらしいです!
三井住友銀行 10月から振り込み手数料引き下げへ…一方 [少考さん★]
36 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/09(火) 00:35:23.55 ID:05c/jOUk0
今の時代、単なる預金はあればあるほど銀行の負担なのでいくらあっても「預金だけ」の顧客は上客とは言えません。
投信や保険、外貨など運用資産の多い人が上客です。

銀行側の不手際があった場合は預金金額に関わらず謝り倒しますがそれは預金の流出を止めたいわけではなく、本社まで届くような収束に時間のかかる苦情にしたくないからです。
信金とか小さな地銀はわかりませんがメガバンク+りそなくらいになるとこの考えだと思います。
三井住友銀行 10月から振り込み手数料引き下げへ…一方 [少考さん★]
37 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/09(火) 00:35:41.57 ID:05c/jOUk0
バブルが弾ける前の好景気の時期に 
 「3000万円程度の預金者はゴミ扱い、 残高が1億円以上の預金者で漸く人として扱われる」 と銀行に対して揶揄された時代もありました。

当時の金利は2%〜5%前後だったので仮に1億円を定期預金した場合、金利2%であれば1年後の利息は200万円(税引前)
5%なら500万円の利息が付いたので何もせず銀行に1億円以上の定期預金をするだけで一般のサラリーマンの年収分を利息だけで賄えたのです。

しかし、バブルの崩壊以降から0金利の時代に突入し例え1億円の定期預金をしても1年後の利息は約2万円程度です。
従って現代では1億円を預金するだけの預金者は特別VIPな顧客とは見なしていません。

銀行にとってVIPな顧客の条件は多額の資産運用(投資)してくれる人です。

因みに5000万円以上預金している顧客に対し、みずほ銀行や三菱UFJ銀行・三井住友信託銀行などは
独自に他の顧客と差別化する為にプレミアムクラブ等と銘打った優遇サービスをしています。
みずほプレミアム会員は予め銀行に予約しておくと窓口で順番を待たなくてもプレミアム専用ブースに案内されコーヒーを出してくれます。
みずほ銀行は10億円以上、三井住友銀行は5億円以上の預金者に対してプラベートバンクサービスを提供しています。
※三菱UFJは非公開
このクラスのサービスを受けられる預金者をVIPと言います。

追伸
信金などは場合によっては2千万程度の預金を解約しようとするだけでかなり上のクラスの人間を含めた数名が出て来る可能性は十分あります。
三井住友銀行 10月から振り込み手数料引き下げへ…一方 [少考さん★]
38 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/09(火) 00:36:24.00 ID:05c/jOUk0
銀行と言えば、かつては優良企業のイメージがあり、就職先としても人気がありました。子どもが銀行に就職が決まれば喜ぶ親も多かったと思います。
しかし、最近は、銀行を題材としたドラマも増え、中小企業の社長が土下座して 「返済を待って欲しい」 と懇願しているにもかかわらず、銀行員が非情にも全額返済を求めるという姿が描かれるなど、銀行に対する イメージが悪くなってきています。

「銀行は晴れた日に傘を差し出し、雨の日に傘を取り上げる」 と言われるように、お金がある人に融資したいと思っており、お金がない人にはできるだけ融資をしたくないというのが本音です。
だから、どんなに良い事業計画であっても、預金残高が少なければ、融資を申し込んでもほとんど審査で落とされます。

銀行員が、お金がない人に融資したくない理由は、貸し倒れになることを恐れているからです。「審査が甘い」 と判断されると人事査定に響くわけです。
逆に言うと、十分な担保があれば、融資をしたお金は回収できるので、会社が潰れても構わないと思っています。そのため、公的機関が信用保証した融資などはほとんどフリーパスで審査が通ります。銀行にリスクがないからです。

また、銀行は、会社の業績が下がり、返済が滞るようなことがあれば、すぐに回収に動きます。
良心のある銀行員は、このようなことに耐えられなくなり、心の病になったり、銀行を辞めたりする人もいます。
三井住友銀行 10月から振り込み手数料引き下げへ…一方 [少考さん★]
39 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/09(火) 00:36:35.28 ID:05c/jOUk0
融資先が多くあった時代は、銀行にとって預金をしてくれることは非常にありがたいものでした。だから、銀行は、個人や中小企業も大事にしてきました。
しかし、今は、金融緩和によって、お金が余っている状態なので、預金をしてもありがたがられることはありません。
むしろ、預金口座は、マネーロンダリングや犯罪に利用されるリスクがあるため、特にメガバンクでは、新規の預金口座開設は嫌がられます。

特に酷いのは、法人の預金口座開設です。起業をしたら、仕事をするのに銀行口座は必要不可欠ですが、法人の場合、非常に審査が厳しく、簡単には口座開設ができません。
法人は、個人と違い、いくらでも作ることができるので、個人よりもマネーロンダリングや犯罪に利用されるリスクが高いと警戒されているからです。

もちろん、振り込め詐欺等の対策は非常に重要なことですが、ごく一部の犯罪者のために、真剣に事業を始めようとしている人が銀行の口座を開設できないというのでは本末転倒です。万が一、詐欺などで口座が利用された場合には、「振り込め詐欺救済法」によって、手続を踏めば預金口座を凍結することができます。面倒だからと一律に法人の口座開設を拒否するのではなく、もっと柔軟な対応をすべきだと思います。
三井住友銀行 10月から振り込み手数料引き下げへ…一方 [少考さん★]
40 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/09(火) 00:36:43.85 ID:05c/jOUk0
メガバンクなどは、大手企業を重視していることは明らかで、個人客や中小企業は軽視していることは否めません。
表立っては言いませんが、「手数料が高いと感じるような人は解約してもらって構わない」 と考えているのかもしれません。
金融庁も利用者保護よりも金融システムの安定の方が大事だと考えているので、銀行が手数料を上げることは、むしろ、収益改善に繋がると好意的に考えているでしょう。

●キャッシュレス化や給与デジタル化は「諸刃の剣」の側面も

銀行は、現金をできるだけ取り扱いたくないと考えているので、キャッシュレス化には実は賛成の立場です。
しかし、この考えは、諸刃の剣であり、現金の扱いがなくなれば、銀行を利用する価値がなくなる可能性があります。

なぜなら、給与デジタル払いが解禁になったことで、電子決済で給与を支払う場合、振込手数料が掛からなくなるからです。
今後、電子決済で家賃なども含めほとんどの支払いができるようになれば、一切銀行を使わずに生活することができるようになります。そうなれば、少なくとも個人については、住宅ローンなどを利用しないのであれば、銀行を使う必要性はなくなります。
三井住友銀行 10月から振り込み手数料引き下げへ…一方 [少考さん★]
41 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/09(火) 00:36:55.32 ID:05c/jOUk0
楽天銀行1000万口座の衝撃!個人客浸透。 メガバンクの戦略は個人客など眼中にない
https://mainichi.jp/articles/20210327/k00/00m/020/363000c

インターネット専業銀行の勢いが増している。1月に楽天銀行の口座数がネット銀行として初めて1000万口座を突破し、他のネット銀行も口座数や預金残高を伸ばしている。
低コストを武器にした金利優遇や、新型コロナウイルス感染拡大を受けたキャッシュレス化が背景にあるが、銀行業界の勢力図は変わるのか。迎え撃つメガバンクの戦略は――。
預金残高、中堅地銀並みに

 「消費者のオンラインシフトは大きなチャンスだ」。1000万口座を突破した楽天銀行の永井啓之社長は、2月12日の楽天の決算説明会で力を込めた。
口座数が2000万〜4000万規模のメガバンクにはまだ及ばないものの、直近ではこれまでで最短の7カ月間で100万口座を上乗せし、増勢が加速している。
預金残高も2020年12月に5兆円を超え、中堅地銀と肩を並べる。

 もともとネット証券大手の楽天証券との口座連携サービスなどが人気で、店舗や通帳を持たない低コスト運営により、普通預金金利もメガバンクの20倍の0・02%と高い。
楽天証券との口座連携サービスを利用すると、0・1%に上がる。
三井住友銀行 10月から振り込み手数料引き下げへ…一方 [少考さん★]
42 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/09(火) 00:37:03.44 ID:05c/jOUk0
個人客など眼中にないメガバンク。
https://note.com/reskillng/n/ncb9ab059d9b6
三井住友銀行 10月から振り込み手数料引き下げへ…一方 [少考さん★]
43 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/09(火) 00:37:20.86 ID:05c/jOUk0
三井住友銀行の口座は要らない
住信SBIネット銀行とSBI証券のコンビでなにもかもワンストップで完結

積立乞食ならクレカだけはNL(引き落としは住信SBIネット銀行)持っておけば良い
三井住友銀行 10月から振り込み手数料引き下げへ…一方 [少考さん★]
44 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/09(火) 00:37:34.69 ID:05c/jOUk0
都銀、野村證券、大和証券、みずほ証券とか使いたがるのはマネーリテラシーのない金融情弱
三井住友銀行 10月から振り込み手数料引き下げへ…一方 [少考さん★]
45 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/09(火) 00:37:45.70 ID:05c/jOUk0
営業担当者からチヤホヤされてよい気分になれるというメリットもあるし、その内容が的確かどうかにかかわらず手厚いアドバイスやサポートを受けられるので、
たとえ損をしていたとしても『やっぱり野村證券がいい』と思い込んでいるケースもあるだろう。
それほど目立った損が出ていないのであれば、営業担当者に言われるがままにやっていればよいし、面倒な手続きも証券会社側がやってくれるので楽ではある。
また、野村證券は大企業の上場の主幹事を務めることが多くIPO案件を数多く持っている。
こうした案件は対面で付き合いのある太筋の大口顧客に優先的に紹介されるといわれており、これに関しては野村を使うメリットの一つといえるだろう。
ただ、それなりに大きな額の資産を持っている顧客でないと、その恩恵を被ることができない。

逆にいうと、これら以外に対面型の証券会社を使うメリットはない。
自分で情報を収集してネット取引ができるようなリテラシーの高い投資家にとっては、手数料が高く、かつ会社側の都合で銘柄を推奨してくる対面型の証券会社を使うのはデメリットのほうが多い。

既存の大手証券会社はアナリストによるレポートの提供や、顧客の相続・ローンなど資産形成をトータルでサポートしてくれたり、
充実したサービスを受けられるのがメリットともいわれるが、
現在では取ろうと思えば深い企業情報は個人でも取れるし、相続なら高い専門ノウハウを持つ独立系の税理士などに相談すれば済むので、
繰り返しになるが自分でいろいろ調べて行動に移せる人にとって、対面型の証券会社を使う理由はあまりない

端的に言えば、都銀、野村證券、大和証券、みずほ証券とか使いたがるのはマネーリテラシーのない金融情弱ということ
三井住友銀行 10月から振り込み手数料引き下げへ…一方 [少考さん★]
46 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/09(火) 00:37:53.99 ID:05c/jOUk0
個人はネット銀行
都銀は大企業
地銀は中小企業向け
個人事業主は信金
田舎で農林漁業従事ならJA・ゆうちょ
そもそも個人がメガバンク口座なんかいらんだろ
三井住友銀行 10月から振り込み手数料引き下げへ…一方 [少考さん★]
47 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/09(火) 00:38:09.48 ID:05c/jOUk0
住信SBIネット銀行は、デメリットなしと言っていいぐらい、充実しています。

唯一の欠点を上げるとしたら、メガバンクのATMではお金を下ろせないことぐらいでしょうか。

その代わり、郵便局のゆうちょ銀行ATMには対応しています。
ゆうちょ銀行なら、どれだけ田舎に行ってもたいていはありますので、大丈夫ですよ。

私は2015年4月に香川県の男木島・女木島・豊島に旅行してきましたけど、いずれの島にも郵便局がありました。
もちろんATMもあるので、住信SBIネット銀行のお金が下ろせます。


そう考えたら、デメリットはないに等しいかもしれませんね。


この際口座を解約して住信SBIネット銀行に口座を1本化したほうがいい
三井住友銀行 10月から振り込み手数料引き下げへ…一方 [少考さん★]
48 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/09(火) 00:38:24.45 ID:05c/jOUk0
SBI証券をメイン証券にしてないやつはバカ
SBI証券を使っていて住信SBIネット銀行を使ってないやつはバカ
住信SBIネット銀行よりも三井住友銀行のほうが便利だと思ってるやつはバカ
三井住友銀行 10月から振り込み手数料引き下げへ…一方 [少考さん★]
49 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/09(火) 00:38:47.15 ID:05c/jOUk0
断捨離してここまでシンプルライフ

住信SBIネット銀行(マスターデビット)
SBI証券
イオンゴールドカード・VISA(WAONオートチャージ)


積立なんかせずに一括投資のほうが儲かるからNLで積立ポイントなんかもらう気なし
ポイソトよりも利便性のほうが大事だからフェリカ払いがカードに内蔵されていないNLよりも イオンカードWAON


弘法筆を選ばず
最高のものを迷わずに選び抜き他のものには目もくれない
自分にとって一番のもののみ手元に置く

アップルのジョブズはいつも同じファッション
毎日その日着る服を選ぶという思考のムダを嫌った合理的思考
三井住友銀行 10月から振り込み手数料引き下げへ…一方 [少考さん★]
50 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/09(火) 00:39:07.82 ID:05c/jOUk0
断捨離してここまでシンプルライフ

住信SBIネット銀行(マスターデビット)
SBI証券
イオンゴールドカード・VISA(WAONオートチャージ)


積立なんかせずに一括投資のほうが儲かるからNLで積立ポイントなんかもらう気なし
ポイソトよりも利便性のほうが大事だからフェリカ払いがカードに内蔵されていないNLよりも イオンカードWAON


弘法筆を選ばず
最高のものを迷わずに選び抜き他のものには目もくれない
自分にとって一番のもののみ手元に置く

アップルのジョブズはいつも同じファッション
毎日その日着る服を選ぶという思考のムダを嫌った合理的思考
三井住友銀行 10月から振り込み手数料引き下げへ…一方 [少考さん★]
52 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/09(火) 00:39:54.96 ID:05c/jOUk0
銀行(この中から2つまで)
住信SBIネット銀行
楽天銀行
イオン銀行
ゆうちょ銀行


証券(どっちか)
SBI証券
楽天証券
 ※マネックス証券(銘柄スカウターを使うだけ)


クレカ(大手イシュアのプロパーカードを3枚まで)
楽天カード・VISA(Edyオートチャージ)
イオンカード・VISA、Master(WAONオートチャージ)
三井住友NL・VISA
三井住友銀行 10月から振り込み手数料引き下げへ…一方 [少考さん★]
97 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/09(火) 03:24:04.92 ID:05c/jOUk0
Oliveフレキシブルペイのカード番号は、公共料金や動画配信サービスの利用料金、毎月の継続的なお支払いや自動更新契約が発生するサービス等で、登録できない場合があります。
その際、お持ちのOliveフレキシブルペイにクレジットモードが追加されている場合、クレジットモード専用のカード番号を登録することでご利用いただけますが
「えきねっと」 「e5489」 「JR九州インターネット列車予約」 でクレジットモード専用のカード番号で予約購入した切符を券売機で発券する場合
予約したきっぷのお受取り時に、券売機などでカード現物を差し込み、カードの情報を読みとる必要がありますが

挿し込んだカードは 「デビットカード」 として認識されるため、ご予約がいただけたとしても切符の発券、受取りができませんのでご注意ください。
三井住友銀行 10月から振り込み手数料引き下げへ…一方 [少考さん★]
98 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/09(火) 03:24:54.94 ID:05c/jOUk0
どっちにしろ
クレカの出来損ないみたいなデビットカードでも構わないというのは痩せ我慢でしかないw

痩せ我慢とは、ほんとうは苦しいのに平気な顔をして耐えている様子をいうやや皮肉めいた言い方。
三井住友銀行 10月から振り込み手数料引き下げへ…一方 [少考さん★]
99 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/09(火) 03:25:21.22 ID:05c/jOUk0
昔はキャッシュカード一体型なんてデビットではなくクレカのほうが多かった。
三井住友も三菱UFJもみずほも地銀もそうだった
なのに信用ブラックやクレカアレルギーの金融弱者にまでキャッシュレスで金払わせて手数料ビジネスで儲けようとした結果選んだのが昨今のデビットカード

デビットカードは日本の金融初心者の決済には向かない
ブラックは切り捨てて潔くクレカ専用一体カードにしてれば良かったんだよ
三井住友銀行 10月から振り込み手数料引き下げへ…一方 [少考さん★]
100 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/09(火) 03:25:34.15 ID:05c/jOUk0
どっちにしろ
デビットカードに毛が生えたような出来損ないのOliveカードでも構わないというのは痩せ我慢でしかないw

痩せ我慢とは、ほんとうは苦しいのに平気な顔をして耐えている様子をいうやや皮肉めいた言い方。
三井住友銀行 10月から振り込み手数料引き下げへ…一方 [少考さん★]
101 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/09(火) 03:25:54.77 ID:05c/jOUk0
楽天証券をメイン証券にしてないやつはバカ
楽天証券を使っていて楽天銀行を使ってないやつはバカ
楽天銀行よりも三井住友銀行のほうが便利だと思ってるやつはバカ
Oliveは口座ごと解約して楽天銀行に1本化したほうがいい
三井住友銀行 10月から振り込み手数料引き下げへ…一方 [少考さん★]
102 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/09(火) 03:29:35.59 ID:05c/jOUk0
イオンカードセレクト

キャッシュカード一体クレカならイオンカードセレクト一択
Oliveみたいにデビットカードの出来損ないみたいな変なことにはならない

大手イシュアのプロパーカードで将来不安もない
カードフェリカで払うやつのほうが速くて早い
スマホを手に持ってる時点で動作が増えてのそい
QRだろうがICだろうがVISAタッチだろうがスマホフェリカだろうが何やってんだ扱い

JRの予約切符も問題もなく発券できて、国内旅行保険も利用付帯でついてきて安心
イオンゴールドカードセレクト・VISA(WAONオートチャージ)
三井住友銀行 10月から振り込み手数料引き下げへ…一方 [少考さん★]
103 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/09(火) 03:29:51.98 ID:05c/jOUk0
クレカ x デビットの出来損ないみたいなカードがOlive
出来損ないみたいなデビットカードでも構わないというのは痩せ我慢でしかないw

痩せ我慢とは、ほんとうは苦しいのに平気な顔をして耐えている様子をいうやや皮肉めいた言い方。
三井住友銀行 10月から振り込み手数料引き下げへ…一方 [少考さん★]
106 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/09(火) 03:38:39.46 ID:05c/jOUk0
営業担当者からチヤホヤされてよい気分になれるというメリットもあるし、その内容が的確かどうかにかかわらず手厚いアドバイスやサポートを受けられるので、
たとえ損をしていたとしても 『やっぱり都銀の窓口がいい』 と思い込んでいるケースもあるだろう。
それほど目立った損が出ていないのであれば、営業担当者に言われるがままにやっていればよいし、面倒な手続きも銀行担当者がやってくれるので楽ではある。
また、メガバンの系列証券会社は大企業の上場の主幹事を務めることが多くIPO案件を数多く持っている。
こうした案件は対面で付き合いのある太筋の大口顧客に優先的に紹介されるといわれており、これに関しては都銀を使うメリットの一つといえるだろう。
ただ、それなりに大きな額の資産を持っている顧客でないと、その恩恵を被ることができない。

逆にいうと、これら以外に窓口営業型の銀行を使うメリットはない。
自分で情報を収集してネット取引ができるようなリテラシーの高い投資家にとっては、手数料が高く、かつ銀行側の都合で保険や金融商品を推奨してくる対面型の銀行を使うのはデメリットのほうが多い。

既存のメガバンはアナリストによるレポートの提供や、顧客の相続・ローンなど資産形成をトータルでサポートしてくれたり、
充実したサービスを受けられるのがメリットともいわれるが、
現在では取ろうと思えば深い企業情報は個人でも取れるし、相続なら高い専門ノウハウを持つ独立系の税理士などに相談すれば済むので、
繰り返しになるが自分でいろいろ調べて行動に移せる人にとって、店舗型の銀行を使う理由はあまりない

端的に言えば、都銀、野村證券、大和証券、みずほ証券とか使いたがるのはマネーリテラシーのない金融情弱ということ
三井住友銀行 10月から振り込み手数料引き下げへ…一方 [少考さん★]
107 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/09(火) 03:41:08.46 ID:05c/jOUk0
>>104
Oliveフレキシブルペイのカード番号は、公共料金や動画配信サービスの利用料金、毎月の継続的なお支払いや自動更新契約が発生するサービス等で、登録できない場合があります。
その際、お持ちのOliveフレキシブルペイにクレジットモードが追加されている場合、クレジットモード専用のカード番号を登録することでご利用いただけますが
「えきねっと」 「e5489」 「JR九州インターネット列車予約」 でクレジットモード専用のカード番号で予約購入した切符を券売機で発券する場合
予約したきっぷのお受取り時に、券売機などでカード現物を差し込み、カードの情報を読みとる必要がありますが

挿し込んだカードは 「デビットカード」 として認識されるため、ご予約がいただけたとしても切符の発券、受取りができませんのでご注意ください。
三井住友銀行 10月から振り込み手数料引き下げへ…一方 [少考さん★]
108 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/09(火) 03:45:28.80 ID:05c/jOUk0
そもそも個人がメガバンク口座なんかいらんだろ
三井住友銀行 10月から振り込み手数料引き下げへ…一方 [少考さん★]
109 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/09(火) 03:55:30.02 ID:05c/jOUk0
>>71
割り増しのポイント還元額が無視できないレベルで溜まるくらいコンビニを利用する消費生活を見直すほうが絶大な威力を発揮する
三井住友銀行 10月から振り込み手数料引き下げへ…一方 [少考さん★]
140 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/09(火) 09:11:39.87 ID:05c/jOUk0
>>127
ではどんな食事をするべきなのか?

上記のルールを守って食事をすると下記のようなメニューが中心になると思う。

肉を炒める場合は使用する油に気をつける
魚の刺し身は煮魚、焼魚料理に較べて栄養分が残っているので一番いい食べ方らしい。
   サバ缶でタンパク質とΩ3とDHA・EPAを摂り
果物
炭水化物は玄米、全粒粉、十割そば
野菜はドレッシングにはMCTオイルをかけて脂質を摂り体脂肪の貯まりにくい体に
発酵食品はヨーグルト、納豆、酢、味噌汁で摂り腸内細菌の最適化
空きっ腹にはナッツ、アーモンドの素焼きなど

ずっと家にいて自炊しているなら実行可能だが、勤めに出ていたりするとこの食事法を貫くのは大変だ。
糖質制限だけとか、トランス脂肪酸フリー(悪いアブラを摂らない)だけに焦点を当てた本や記事はあるが、
両方の論点を押さえたおすすめの食事法の情報は少ない。
三井住友銀行 10月から振り込み手数料引き下げへ…一方 [少考さん★]
141 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/09(火) 09:13:38.43 ID:05c/jOUk0
>>127
昼めしはこれだけで十分
https://i.imgur.com/ZEbFWiS.jpg
サバ缶だけを食べる食事なんてカップラーメンよりも手間いらずだよ
栄養は天と地ほどの差がある

カップラーメン
https://revimg03.kakaku.k-img.com/images/Review/000/344/344783_m.jpg
パンやスナック菓子も似たような成分

会社の昼食でも鯖缶ならすぐ食えるだろ
缶をまとめ買いしてロッカー保管、myフォークだけ会社に置いておく
デスクで食うのが恥ずかしいなら便所飯だよ
三井住友銀行 10月から振り込み手数料引き下げへ…一方 [少考さん★]
142 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/09(火) 09:15:13.73 ID:05c/jOUk0
コンビニに行くことは貯金の切り崩しと同じ…お金のプロが「コンビニ通いはやめなさい」と指摘する理由 なぜスーパーよりも商品が割高なのか | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/69352

その背景には、情報感度が高いといわれる若者がネット通販やディスカウントストアに向き、単身世帯が約3割を占めるシニアは身近にあるコンビニを利用するようになったとみられています。

コンビニはもともと、総菜や菓子類などが小分けされている点など一人暮らしの人とマッチしており、わざわざ商店街まで出向いたり、混雑するスーパーで並んだりする必要がないことも高齢者にとっては利用する動機になります。

本人は節約のつもり…貧困層がスーパーの特売ではなく「コンビニのカップ麺」を平気で買ってしまう残酷な理由【2022編集部セレクション】 お金がないのに「無駄遣い」せざるを得ず、ますます貧困に陥る | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/69405
三井住友銀行 10月から振り込み手数料引き下げへ…一方 [少考さん★]
143 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/09(火) 09:17:51.09 ID:05c/jOUk0
満員電車
https://president.jp/articles/-/80291
「満員電車で定年まで通勤」 に幸せはない…
「東京の広告マン」を辞めて茨城で独立した30代男性の幸せな生活
だから 「東京23区を離れる人」 がじわじわ増えている | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
三井住友銀行 10月から振り込み手数料引き下げへ…一方 [少考さん★]
144 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/09(火) 09:19:19.68 ID:05c/jOUk0
カードフェリカで払うやつのほうが速くて早い

スマホを手に持ってる時点で動作が増えてのそい
QRだろうがICだろうがNFC(A)だろうがスマホフェリカだろうが何やってんだ扱い

オートチャージまたは後払いフェリカで候補を挙げるなら

@ Edy内蔵の楽天カード (オートチャージがやや不確実)
A WAON内蔵のイオンカード (イオン系でしかオートチャージできない)
B iD内蔵のdカード (ドコモユーザー以外はメリット小) 
C Suica内蔵VIEWカード(頻繁に電車に乗る関東人限定)
D nanaco内蔵のセブンカード・プラス (セブン&i以外では使えない、JCB限定)
E SUGOCA内蔵JQカード(頻繁に電車に乗る九州人限定)
三井住友銀行 10月から振り込み手数料引き下げへ…一方 [少考さん★]
145 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/09(火) 09:21:02.15 ID:05c/jOUk0
クレカやデビットを日常の食料品支払いなどに使うと利用明細や口座入出金明細にズラズラと金額が並んで見苦しい
そのため、最近増えつつある少額の不正使用を見落としやすかったりするリスクがあります。

WAONやEdyならチャージ1回2万円が月に数回上がるだけ
カードフェリカなら物理的に紛失でもしない限り悪用の恐れはない
三井住友銀行 10月から振り込み手数料引き下げへ…一方 [少考さん★]
146 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/09(火) 09:25:11.71 ID:05c/jOUk0
キャッシュカード一体型クレジットカード


◎イオンカードセレクト・クレカ ・・・ フェリカOK、VISAタッチOK ・・・ 問題なし
●楽天銀行クレカ ・・・ JCB、フェリカなし
●みずほSuicaクレカ ・・・ VISA-NFCなし
●三井住友Olive ・・・ フェリカなし、実質デビット扱い
三井住友銀行 10月から振り込み手数料引き下げへ…一方 [少考さん★]
148 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/09(火) 09:30:02.19 ID:05c/jOUk0
https://www.aeon.co.jp/-/media/AeonCard/common/cardface/card_158_v_v.png
オートチャージフェリカ&VISA-NFC内蔵キャッシュカードはこれだけ

イオンカードセレクト・クレカ・VISA(WAON内蔵オートチャージ)
三井住友銀行 10月から振り込み手数料引き下げへ…一方 [少考さん★]
149 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/09(火) 09:32:23.34 ID:05c/jOUk0
SBI、楽天、イオンのフィンテック黄金トリオ

楽天カード
https://image.card.jp.rakuten-static.com/card_corp/pc/contents/card/rakuten-card/top_card_visa.webp

イオン
https://www.aeon.co.jp/-/media/AeonCard/common/cardface/card_180_v_v.png

住信SBIネット銀行(マスターデビット)(イオンカード引き落とし)
楽天銀行(JCBクレカ、エロサイト用)
SBI証券 楽天証券
楽天カード・VISA(Edyオートチャージ)
イオンゴールドカード(WAONオートチャージ)
三井住友銀行 10月から振り込み手数料引き下げへ…一方 [少考さん★]
152 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/09(火) 09:36:42.59 ID:05c/jOUk0
そもそもキャッシュカードでお金下ろすことなんてめったにないんだから
一体カードなんかなくてもいい
三井住友銀行 10月から振り込み手数料引き下げへ…一方 [少考さん★]
154 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/09(火) 09:41:15.50 ID:05c/jOUk0
国内旅行はJR発券問題と保険の点で イオンゴールドカード > Olive金
海外旅行は保険と為替手数料の点で イオンゴールドカード > Olive金
三井住友銀行 10月から振り込み手数料引き下げへ…一方 [少考さん★]
157 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/09(火) 10:07:17.30 ID:05c/jOUk0
端的に言えば、都銀、野村證券、大和証券、みずほ証券とか使いたがるのはマネーリテラシーのない金融情弱ということ
三井住友銀行 10月から振り込み手数料引き下げへ…一方 [少考さん★]
165 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/09(火) 12:53:44.77 ID:05c/jOUk0
>>162
銀行の数倍手間のかかる証券会社(通帳なんかない)の相続したけど
通帳あってもなくても同じだな
三井住友銀行 10月から振り込み手数料引き下げへ…一方 [少考さん★]
166 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/09(火) 13:01:35.48 ID:05c/jOUk0
@ 東京、大阪、名古屋の本社勤務エリート職ですか? 
   NO → 都銀不要
   YES ↓
A 金融資産2億円以上ですか? 
   NO → 都銀不要
三井住友銀行 10月から振り込み手数料引き下げへ…一方 [少考さん★]
168 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/09(火) 13:13:25.11 ID:05c/jOUk0
銀行は晴れた日に傘を差し出し、雨の日に傘を取り上げる
と言われる
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。