トップページ > ニュース速報+ > 2024年07月08日 > 08R1NK+M0

書き込み順位&時間帯一覧

252 位/14359 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000059123100000000030



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
警備員[Lv.9][芽]
警備員[Lv.10][芽]
警備員[Lv.11][芽]
警備員[Lv.12][芽]
【東京都知事選】蓮舫氏、まさかの惨敗に涙も…選対幹部「何が原因かよくわからない」 [千尋★]
【7月JNN世論調査】岸田内閣の支持率26.9% 前回調査より1.8ポイントアップ [ぐれ★]
5月の実質賃金、26カ月連続減 前年比1.4%減、過去最長更新 [蚤の市★]

書き込みレス一覧

【東京都知事選】蓮舫氏、まさかの惨敗に涙も…選対幹部「何が原因かよくわからない」 [千尋★]
106 : 警備員[Lv.9][芽][sage]:2024/07/08(月) 10:19:39.94 ID:08R1NK+M0
多分、離党から8年も経過して小池から自民党の臭いがかなり抜けたのが大きいと思う。蓮舫が他の国政野党系と分け合うはずの自民党批判票のかなりの部分が小池から離れなかった
【7月JNN世論調査】岸田内閣の支持率26.9% 前回調査より1.8ポイントアップ [ぐれ★]
20 : 警備員[Lv.9][芽][sage]:2024/07/08(月) 10:23:39.53 ID:08R1NK+M0
27%弱がインフレウェルカムなの?流石に草
【東京都知事選】蓮舫氏、まさかの惨敗に涙も…選対幹部「何が原因かよくわからない」 [千尋★]
163 : 警備員[Lv.9][芽][sage]:2024/07/08(月) 10:25:24.66 ID:08R1NK+M0
小池って公約達成率が高いかはさておき、ピンポイントで記憶に残る良い仕事してるんだよね
・環境大臣時代に「クールビズをはじめよう」とサラリーマンのネクタイ着用義務(の空気)を破壊した。で、夏になったら小池を思い出すとかいうシステムを作った
・コロナ渦で「三密を避けろ」と体感的にわかりやすいフレーズで防疫意識を植え付けた
5月の実質賃金、26カ月連続減 前年比1.4%減、過去最長更新 [蚤の市★]
320 : 警備員[Lv.9][芽][sage]:2024/07/08(月) 10:31:26.57 ID:08R1NK+M0
最近、インフレ(物価高)やその主因の円安を語る文脈で
「実質賃金が上がらないから引き締めシフトすべきじゃない」みたいな主張減ってるだろ?
流石にインフレ下で2年も答え合わせしてれば馬鹿でもインフレに耐えてれば給料増えるなんてありもしない未来が存在しないことを理解し始めてるんよw

で、それは今後もずっと続く
その理由は、労働者(特に正社員)が転職しないので、企業からしたら賃上げして引き止める必要がない
転職しろ。自分が変わらなきゃ生活は変わらないという話しをしています
5月の実質賃金、26カ月連続減 前年比1.4%減、過去最長更新 [蚤の市★]
322 : 警備員[Lv.9][芽][sage]:2024/07/08(月) 10:33:07.64 ID:08R1NK+M0
>>56
割と明白で、他人に優しすぎる。あるいは他人の痛みに過敏すぎる
ゾンビ企業救済の緩和政策もそう。解雇規制もそう。身の丈に合わないのに削れない福祉レベルもそう
5月の実質賃金、26カ月連続減 前年比1.4%減、過去最長更新 [蚤の市★]
417 : 警備員[Lv.10][芽][sage]:2024/07/08(月) 11:38:35.04 ID:08R1NK+M0
>>324
辞めない前提のストなんてあんま意味ないと思う。結局会社や社会が変わってくれるのを待っててもダメ。自分が転職しなきゃ自分の生活はよくならない
5月の実質賃金、26カ月連続減 前年比1.4%減、過去最長更新 [蚤の市★]
419 : 警備員[Lv.10][芽][sage]:2024/07/08(月) 11:39:31.18 ID:08R1NK+M0
>>328
消費低迷の原因はインフレ(そしてその原因は円安)
利上げ以外選択肢なんて存在しない
5月の実質賃金、26カ月連続減 前年比1.4%減、過去最長更新 [蚤の市★]
431 : 警備員[Lv.10][芽][sage]:2024/07/08(月) 11:43:27.33 ID:08R1NK+M0
>>368
1点だけつっこませてくれ
>景気対策や補助金目的で刷ったお金はいづれ増税や社会保障費の負担増。物価高騰による国民生活の貧窮化と云う形で国民に跳ね返ってそれで回収する事になるんだよ?

→これに関してはすでに跳ね返ってきてる。2020年3月、不況どころか経済が心停止していたのに利下げも緩和もしなかった(だってその時点でマイナス金利だったんだから利下げしようがない)
どんなにヤバい状況になっても国が助けてくれない状態がゼロ金利で、それは既に体験していると理解しないといけない
そして今起きているのは食品やエネルギーのような生活に直結する部分で数十パーセントの物価高が起きているのに、引き締め転換出来ないという状態が1年半続いている
5月の実質賃金、26カ月連続減 前年比1.4%減、過去最長更新 [蚤の市★]
434 : 警備員[Lv.10][芽][sage]:2024/07/08(月) 11:45:35.58 ID:08R1NK+M0
>>430
「連合調査」とある
ちなみに総務省が出している資料だと、5月度の勤労者世帯の実質賃金がプラスになっている
https://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/tsuki/index.html
5月の実質賃金、26カ月連続減 前年比1.4%減、過去最長更新 [蚤の市★]
437 : 警備員[Lv.10][芽][sage]:2024/07/08(月) 11:46:36.66 ID:08R1NK+M0
>>433
コストプッシュインフレの原因は何だと思う?
それにコストプッシュだろうがデマンドプルだろうが、インフレへの対処は利上げで需要を減退させる以外存在しない
5月の実質賃金、26カ月連続減 前年比1.4%減、過去最長更新 [蚤の市★]
444 : 警備員[Lv.10][芽][sage]:2024/07/08(月) 11:49:19.49 ID:08R1NK+M0
>>438
1年半前、経済指標が悪くなく利上げする好機だった。でも賃金との好循環がとか起きもしない賃上げに期待して放置してしまった
そして今、物価高だけが残って経済指標もダメになってきている。やるべき時にやらずに追い込まれて利上げするんだからそりゃ出血を伴う
5月の実質賃金、26カ月連続減 前年比1.4%減、過去最長更新 [蚤の市★]
458 : 警備員[Lv.10][芽][sage]:2024/07/08(月) 11:54:38.88 ID:08R1NK+M0
>>446
これらの資料の主語について自信があるわけじゃないが
・厚労省資料の1人当たりの実質賃金
  →全労働者の話し
・内閣府資料の賃上げ率
  →連合に加盟している大企業内の話し
・総務省資料の勤労者世帯→
  二人以上の世帯(結婚している労働者)の話し

かな、多分
5月の実質賃金、26カ月連続減 前年比1.4%減、過去最長更新 [蚤の市★]
463 : 警備員[Lv.10][芽][sage]:2024/07/08(月) 11:56:59.54 ID:08R1NK+M0
>>454
だからさ、円安と海外のインフレで物価高が起きてるんでしょ?
円安どうにかしないとそのコストプッシュインフレはどうにもならんのよ
で、円安がどこからきているか。それは日米金利差。だから金利を上げるしかないんだよ
5月の実質賃金、26カ月連続減 前年比1.4%減、過去最長更新 [蚤の市★]
468 : 警備員[Lv.10][芽][sage]:2024/07/08(月) 11:59:28.45 ID:08R1NK+M0
>>464
インフレ時に減税は間違ってる
消費税カットしなきゃいけなかったのは2020年3月であって今じゃない
減税しなきゃいけなかったのはデフレ期だったが、逆に増税してた。が、インフレ期の今じゃない
5月の実質賃金、26カ月連続減 前年比1.4%減、過去最長更新 [蚤の市★]
472 : 警備員[Lv.10][芽][sage]:2024/07/08(月) 12:00:17.73 ID:08R1NK+M0
>>465
減税はインフレ側に作用してしまう
今弱者支援で政府が何かやるなら定額のバラマキが最適。間違っても減税じゃない
5月の実質賃金、26カ月連続減 前年比1.4%減、過去最長更新 [蚤の市★]
474 : 警備員[Lv.10][芽][sage]:2024/07/08(月) 12:01:50.06 ID:08R1NK+M0
>>471
コストプッシュだろうがデマンドプルだろうが、インフレへの政府機関の対処は需要を減退させるしか沈静化させようがない
5月の実質賃金、26カ月連続減 前年比1.4%減、過去最長更新 [蚤の市★]
490 : 警備員[Lv.10][芽][sage]:2024/07/08(月) 12:10:42.17 ID:08R1NK+M0
値上げの理由が原材料費だろうが、利益追求だろうが、どちらにしたって
辞めない前提の社員の給料をはずんで固定費増やす意味が会社には全くない

そこを理解しないと「なんでインフレなのに賃金が自動的に上がらないの?」と的外れな思考になる
5月の実質賃金、26カ月連続減 前年比1.4%減、過去最長更新 [蚤の市★]
510 : 警備員[Lv.10][芽][sage]:2024/07/08(月) 12:17:29.67 ID:08R1NK+M0
>>487
今のインフレは円安が主要因なんだよ。円安のために利上げするというより、インフレ対策と円安対策が被っている状態

さておき、金融政策は主に物価をコントロールするために行われる。決して景気を上げ続けるためのものじゃない
で、今日本はインフレに陥っていて、特に食品やエネルギーといった(コアコアインフレとかの物価統計で無視される)生活に直結する部分が厳しい状態
その理由はインフレであり円安。対処しなければ今後もそれが続く。待っててもデマンドプルインフレになんてならない

1年半前なら好調な経済と高いインフレ率で、利上げする好機だった。その好機に賃金が上がってないからと的外れな理屈で対処せず、
今は経済指標も悪くなってきているのにインフレだけが残っている
周回遅れで追い込まれて利上げするんだからそりゃダメージも大きくなる。これはもう受け入れるしかない

「まだ利上げに都合がいい環境が整っていない」んじゃない「もう利上げに都合がいい環境は過ぎ去ったのに、インフレだけ残っている」のが今
遅くなればなるほど都合が悪くなる

487の言い方に直すと、経済を冷やしてでもインフレ対策しなきゃいけない
5月の実質賃金、26カ月連続減 前年比1.4%減、過去最長更新 [蚤の市★]
530 : 警備員[Lv.10][芽][sage]:2024/07/08(月) 12:24:03.58 ID:08R1NK+M0
>>501
労働市場に競争が生まれている分野は賃上げされてるでしょ?わかりやすいのは派遣の時給滅茶苦茶上がってる。彼らは不満なら辞めちゃうから、人材獲得に競争がある
労働市場の競争に勝てない企業はそりゃ人手不足倒産するよ。社員がちゃんと辞めるなら競争が生まれるし、それが起きている市場がある

>>505
俺は解雇規制緩和はすればいいと思ってるが、国が変わるの待ってても、それは5年10年下手すると数十年先の話しであって、今の自分の生活はよくならないから
有能な労働者はもっと気軽に転職すべきだと言うのがメインの主張。社会が変わるのを待ってちゃダメよ

>>506
企業は不況下の人件費(固定費)に苦しんだ記憶が新しいからねぇ。どっちにせよ生活良くしたいなら労働者側が転職を積極的にやらんとどうしようもない
5月の実質賃金、26カ月連続減 前年比1.4%減、過去最長更新 [蚤の市★]
562 : 警備員[Lv.11][芽][sage]:2024/07/08(月) 12:35:29.83 ID:08R1NK+M0
>>543
年齢を含めて待遇を交渉できる人材である前提ではあるね
その辺の意味を込めて「有能」と書いてる
有能が転職でキャリアップしだすと、統計上の平均賃金は上がるんじゃないのって話し
平凡なら、そりゃ現状維持というか、今までの昇格制度がんばってくださいって

それは賃金で引き合いに出される海外も同じだからな。転職して優位に立てない人は劣後し続ける
5月の実質賃金、26カ月連続減 前年比1.4%減、過去最長更新 [蚤の市★]
568 : 警備員[Lv.11][芽][sage]:2024/07/08(月) 12:37:14.50 ID:08R1NK+M0
>>550
キャリアアップ出来ないなら現状維持しかない
それはもうどういう流れになっても確定している

そういう人たちが、ただ待っているだけで施し貰えるんじゃないかと期待したのが2023年と2024年の春闘だったわけで、その答え合わせもそろそろ終わるでしょう
5月の実質賃金、26カ月連続減 前年比1.4%減、過去最長更新 [蚤の市★]
583 : 警備員[Lv.11][芽][sage]:2024/07/08(月) 12:40:53.88 ID:08R1NK+M0
>>573
答えは「その通りだ」だね

内訳わからんけど、今の仕事が嫌で逃げて転職すれば、そりゃ大抵キャリアダウンだろうな
有能なら待遇アップ狙いのキャリアップしろって話し
5月の実質賃金、26カ月連続減 前年比1.4%減、過去最長更新 [蚤の市★]
599 : 警備員[Lv.11][芽][sage]:2024/07/08(月) 12:45:05.53 ID:08R1NK+M0
>>585
企業の人件費は固定費として毎年予算編成される。一律固定じゃない
人材獲得が難しければ予算段階で採用費(準変動費だっけ?)と固定費で上乗せされる

で、別に賃金下げられてないでしょw。今いる社員の賃金下げる前提の体系じゃない。そんなゼロサムゲームになっていない
5月の実質賃金、26カ月連続減 前年比1.4%減、過去最長更新 [蚤の市★]
605 : 警備員[Lv.11][芽][sage]:2024/07/08(月) 12:47:38.91 ID:08R1NK+M0
>>593
そう。勝ち筋に溢れた世の中だからな
有能以外死ねと言っているわけじゃない

俺も無能側よ
5月の実質賃金、26カ月連続減 前年比1.4%減、過去最長更新 [蚤の市★]
608 : 警備員[Lv.11][芽][sage]:2024/07/08(月) 12:48:36.65 ID:08R1NK+M0
>>141
含み益(絵にかいた餅)をばらまけとか狂気すぎる
5月の実質賃金、26カ月連続減 前年比1.4%減、過去最長更新 [蚤の市★]
616 : 警備員[Lv.11][芽][sage]:2024/07/08(月) 12:51:56.42 ID:08R1NK+M0
>>606
株価は企業の収益に基本的には無関係。信用とか自社株保有とかは勿論あるが、資金調達は株式の発行をした時点で完了していて
株式市場における株価はその転売相場にすぎない

で、業績に比例して賃上げされないのは当然
一番最初の主張通り、不満があっても辞めない正社員の給料を弾むメリットが無いから。有能な社員が辞めてしまうかもしれないというプレッシャーがあれば昇格制度の見直しとか入るとか想像できない?
5月の実質賃金、26カ月連続減 前年比1.4%減、過去最長更新 [蚤の市★]
666 : 警備員[Lv.11][芽][sage]:2024/07/08(月) 13:03:08.95 ID:08R1NK+M0
>>632
俺は無能側だよ。凡人じゃなく無能側
元無能リーマン、現1.3億投資家
有能だからではなく、労働市場にいないからこういう語り口になってる
5月の実質賃金、26カ月連続減 前年比1.4%減、過去最長更新 [蚤の市★]
675 : 警備員[Lv.11][芽][sage]:2024/07/08(月) 13:04:53.20 ID:08R1NK+M0
>>667
有能の給料上がると、平均も上がるだろ?皆が上がるってことじゃないぞ
5月の実質賃金、26カ月連続減 前年比1.4%減、過去最長更新 [蚤の市★]
699 : 警備員[Lv.11][芽][sage]:2024/07/08(月) 13:10:22.37 ID:08R1NK+M0
>>672
繰り返すが、「有能が稼いで平均値があがる」は「平均値が上がれば皆の生活がよくなる」とは違う
むしろ引き上げられた平均給与のせいでインフレが起き、大半の生活は悪くなる
これは程度の差はあれど賃上げで引き合いに出される外国で起きていることで、転職できない人はインフレに全くついていけずに青色吐息になっている

だから、有能は転職して生活良くしたほうがいいし
凡人以下は今まで通り頑張ればいいものの、インフレ我慢して賃上げ期待してても釣った魚に餌は与えられないと理解して他の勝ち筋を探さないといけない
5月の実質賃金、26カ月連続減 前年比1.4%減、過去最長更新 [蚤の市★]
779 : 警備員[Lv.12][芽][sage]:2024/07/08(月) 14:19:24.38 ID:08R1NK+M0
どうでもいいがiDeCoはやっておけよ
NISAより重要だから最優先でやっておけよ
NISAはiDeCo満額の次

「iDeCoはいざという時に下せない」これはデメリットではなくメリット
破産しても守られるのがiDeCo。国家権力からも、反社からも、自分自身の弱い心からも守られる老後資産
「今BTCいっぱい買ったら儲かるやろなー」みたいな思考から守ってくれる

俺が300万積み立てたiDeCoは今600万になってる。NISAも含めてこの手の積み立ては決定的な格差社会のトリガーになるぞ
鉄壁資産としてのiDeCoがあれば手持ち資金への考えも変わってくるからいいことずくめ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。