トップページ > ニュース速報+ > 2024年07月06日 > TRPe9g260

書き込み順位&時間帯一覧

257 位/12183 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000007115100000024



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しどんぶらこ
【国際】ゼレンスキー大統領「ひとりぼっちになってしまうのか知りたい」…トランプ氏の構想の詳細を知る必要性を強調 ★2 [樽悶★]

書き込みレス一覧

【国際】ゼレンスキー大統領「ひとりぼっちになってしまうのか知りたい」…トランプ氏の構想の詳細を知る必要性を強調 ★2 [樽悶★]
574 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/06(土) 14:29:23.74 ID:TRPe9g260
>>9
「彼の方が経験豊富で、予測可能で、古いタイプの政治家だ」という理由で、プーチンはバイデン推しですが
【国際】ゼレンスキー大統領「ひとりぼっちになってしまうのか知りたい」…トランプ氏の構想の詳細を知る必要性を強調 ★2 [樽悶★]
575 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/06(土) 14:30:37.33 ID:TRPe9g260
>>23
>武力に依る領土変更を認めたら国連体制は事実上終了だね

2017年に、ゴラン高原のイスラエルの主権を米国がとっくに承認済みですが
【国際】ゼレンスキー大統領「ひとりぼっちになってしまうのか知りたい」…トランプ氏の構想の詳細を知る必要性を強調 ★2 [樽悶★]
577 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/06(土) 14:32:40.08 ID:TRPe9g260
>>37
ーーーーーーーーーーーーーー
・全ての責任はプーチンにある
・プーチンは帝国ロシアやソ連再興を目指している
・プーチンは拡大主義者であり帝国主義者だ
・プーチンはヒトラーの再来だ
これらは、西側諸国の圧倒的な見方となっています。ただ、この考えは完全に間違っているし、★“西側の作り話”★といってもいい。
もっとも、私はプーチンを擁護しているわけではありません。プーチンによる戦争遂行方法に責任があることは否定しません。しかしながら、「なぜこの戦争は起きたのか?」という問いに対する私の答えは、米国をはじめとする★西側の対東欧政策が今日の危機を招いた★というものです。

『この戦争の最大の勝者は中国だ』、ジョン・ミアシャイマー、文藝春秋2022年5月号
ーーーーーーーーーーーーーー

ミアシャイマーはシカゴ大学教授で、現在、世界で最も高く評価されている地政学者の一人です。
今日のウクライナでの紛争が始まる遙か前から、彼と国際政治学リアリズム学派の学者たちは、ロシアではなく、NATOの拡大政策を進めている欧米政府を批判していました。
しかし、彼らの主張を日本の大手メディアはほとんど報道していません。
【国際】ゼレンスキー大統領「ひとりぼっちになってしまうのか知りたい」…トランプ氏の構想の詳細を知る必要性を強調 ★2 [樽悶★]
580 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/06(土) 14:35:25.96 ID:TRPe9g260
>>36
1994年、「ウクライナには核を管理する能力はない」として、米露はウクライナから核を引き上げさせました。
いずれにせよ、核のボタンはモスクワにありました。

「ウクライナは核を放棄したからロシアに侵攻された」という議論が見逃していること
ウクライナ「非核化」の現実
2022.03.01
秋山 信将 一橋大学大学院法学研究科・国際公共政策大学院教授
現代ビジネス
【国際】ゼレンスキー大統領「ひとりぼっちになってしまうのか知りたい」…トランプ氏の構想の詳細を知る必要性を強調 ★2 [樽悶★]
581 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/06(土) 14:38:05.24 ID:TRPe9g260
>>65
>支援をやめてロシア勝利 ドンバス、クリミアがロシア領土? ないない

ドンバスとクリミアの住民がウクライナに戻ること望みません。
日本の大手メディアを鵜呑みにしていると、下記のような実態がわかりません。
ーーーーーーーーーー
『ウクライナ危機の起源 ―歴史、安全保障、地域の特性― 』松里公孝、東大教授、ロシア史、ウクライナ史

暴力から逃げなければならないという切迫した恐怖感が、ウクライナからの離脱を彼らに決意させたと考えられる。ところが、西側のユーロマイダン革命の理解からは、暴力と恐怖の要素が抜け落ちている。革命の混乱に乗じてクリミアおよびドンバスの親露派が分離運動を行ったとの解釈がよく見られるが、クリミアおよびドンバスの住民たちは、民族主義者の暴力を目の当たりにし、ともかくそこから逃 げようとしたというべきである。焦点は暴力にあり、もはや、親露か親欧米かという論点は吹き飛んでいた。
ーーーーーーーーーー

2014年にウクライナで起きた政変のことを、西側メディアでは「マイダン革命」と呼んでいます。
その政変は、米国がウクライナのネオナチ野党であるスヴォボダを利用して起こした政権転覆でした。
こういう事情を日本のメディアとテレビに出ている学者は伝えません。

続く
【国際】ゼレンスキー大統領「ひとりぼっちになってしまうのか知りたい」…トランプ氏の構想の詳細を知る必要性を強調 ★2 [樽悶★]
584 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/06(土) 14:48:54.20 ID:TRPe9g260
>>581の続き
>>65
>それはアメリカの価値、存在、今まで叫んできた正義、大義
>すべて捨て去ることを意味する

今日のウクライナでの紛争の原因の一つは、2014年のウクライナの政変にあるのですが、そもそもその政変では、米国が主張してきた「正義、大義」が方便に過ぎなかったことが明るみになったのです。

ウクライナに限らず、米国は世界中で内政干渉を行っているのですが、その時彼らは「民主主義の普及」を介入の建前にしています。
2014年のウクライナの政変は、米国がウクライナのネオナチ野党であるスヴォボダをを利用して政権転覆を起こしました。
ところが、2014年のウクライナの政変では、米国が本音では民主主義なんか尊重していないことが明るみになりました。
なぜならば、工作者であるビクトリア・ヌーランド米国国務次官補(当時)がウクライナの暫定政権の人事を勝手に決めた電話記録が暴露されたからです。
その電話記録のことは、当時、NHK-BSでも報道されたのに、2022年以降、日本の大手メデイアとテレビに出ている専門家はダンマリを決め込んでいます。
(Youtubeで『ウクライナ/ヌーランド国務次官補 反政府デモ隊を指導「EUなんか糞くらえ」』で検索すると、当時のNHK-BSの報道動画を見ることができます)
また、この時、ウクライナの反政府運動家の方も民主主義をないがしろにしたのですが、長くなるので割愛します。

つまり、「アメリカの価値、存在、今まで叫んできた正義、大義」を米国自身が尊重していなかったのです。
しかし、その事実を日本のメディアが報道しないものだから、米国が「正義、大義」のためにウクライナに加勢していると、ナイーブな日本人は認識しているのです。
【国際】ゼレンスキー大統領「ひとりぼっちになってしまうのか知りたい」…トランプ氏の構想の詳細を知る必要性を強調 ★2 [樽悶★]
586 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/06(土) 14:53:52.78 ID:TRPe9g260
>>67
>ウクライナの国民は自国民をこんなに犠牲にしたゼレンスキーをどう思ってんのよ?

ゼレンスキーは野党メディアを閉鎖したり、野党党首を逮捕したり、野党を活動一時禁止したりしました。
彼は現在事実上の独裁状態なんで、批判できないんだと思います。
【国際】ゼレンスキー大統領「ひとりぼっちになってしまうのか知りたい」…トランプ氏の構想の詳細を知る必要性を強調 ★2 [樽悶★]
590 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/06(土) 15:03:05.73 ID:TRPe9g260
>>213, 215, 248
ーーーーーーーーーーーーーー
・全ての責任はプーチンにある
・プーチンは帝国ロシアやソ連再興を目指している
・プーチンは拡大主義者であり帝国主義者だ
・プーチンはヒトラーの再来だ
これらは、西側諸国の圧倒的な見方となっています。ただ、この考えは完全に間違っているし、★“西側の作り話”★といってもいい。
もっとも、私はプーチンを擁護しているわけではありません。プーチンによる戦争遂行方法に責任があることは否定しません。しかしながら、「なぜこの戦争は起きたのか?」という問いに対する私の答えは、米国をはじめとする★西側の対東欧政策が今日の危機を招いた★というものです。

『この戦争の最大の勝者は中国だ』、ジョン・ミアシャイマー、文藝春秋2022年5月号
ーーーーーーーーーーーーーー

ミアシャイマーはシカゴ大学教授で、現在、世界で最も高く評価されている地政学者の一人です。
今日のウクライナでの紛争が始まる遙か前から、彼と国際政治学リアリズム学派の学者たちは、ロシアではなく、NATOの拡大政策を進めている欧米政府を批判していました。
しかし、彼らの主張を日本の大手メディアはほとんど報道していません。
【国際】ゼレンスキー大統領「ひとりぼっちになってしまうのか知りたい」…トランプ氏の構想の詳細を知る必要性を強調 ★2 [樽悶★]
591 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/06(土) 15:08:04.74 ID:TRPe9g260
>>281
>ロシアが滅亡すれば北方領土取り戻せるだろ?

あらかじめ断っておきますが、私は日米同盟の支持者です。
しかしながら、北方領土問題とは日露ではなく日米問題なのです。
私たちが対米依存から自立しないと、北方領土問題解決の土俵に立つことはできません。

(1)ヤルタ密約:スターリンに参戦を促したのはルーズベルトとチャーチル
(2)プロジェクト・フラ:ソ連の北方領土侵攻を、ソ連兵に軍事訓練をし、8月15日を過ぎても艦船などを貸与して支援したのはアメリカ
(3)ダレスの恫喝:1956年、日ソ共同宣言では2島返還の上、平和条約締結で話がついていた。ところが、ダレス国務長官が「4島にしろ。さもないと沖縄を返還しないぞ」と日本政府を脅した

1~3を合わせて考えると、北方領土問題とは、日ソ(露)を対立させることを目的としたアメリカによるマッチポンプなわけです。
北方領土を日本に返して、そこに米軍基地を造られてしまっては、ロシアとしては目も当てられません。
プロジェクト・フラの存在を2017年に北海道新聞が発表したにもかかわらず、我が国の中央メディアがほとんど報道していないことに着目してください。
日本政府が本気で北方領土を取り返したいのならば、プロジェクト・フラは周知され、日米地位協定の見直しに取り組んでいるはずです。
【国際】ゼレンスキー大統領「ひとりぼっちになってしまうのか知りたい」…トランプ氏の構想の詳細を知る必要性を強調 ★2 [樽悶★]
592 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/06(土) 15:11:23.71 ID:TRPe9g260
>>292, 303
サウジアラビアの外務大臣に「ウクライナ紛争に関する信頼できる和平交渉にはロシアの参加が必要」って言われてて草生えた
【国際】ゼレンスキー大統領「ひとりぼっちになってしまうのか知りたい」…トランプ氏の構想の詳細を知る必要性を強調 ★2 [樽悶★]
594 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/06(土) 15:17:57.26 ID:TRPe9g260
>>325
そうではなくて、戦後日本の報道が統制されているの。

○1993年、エリツィンがシベリア抑留を謝罪

○2012年、中国はロシアと韓国に「反日統一共同戦線戦略」を提案
日本に紛争中の領土を諦めさせるために、共同で反日プロパガンダを行おうというもの。
その後、朴槿恵大統領は告げ口外交を始め、サンフランシスコに設置されたいわゆる慰安婦像には中華系民間政治団体が関与していた。
しかし、ロシアはこれに対して最初から批判的で、実際ロシアからは反日プロパガンダは発信されていない。

○2017年、北海道新聞によるプロジェクト・フラの調査報道:
ソ連の北方領土侵攻を、ソ連兵に軍事訓練をし、8月15日を過ぎても艦船などを貸与して支援したのはアメリカだった

こんな情報知らないでしょ?
【国際】ゼレンスキー大統領「ひとりぼっちになってしまうのか知りたい」…トランプ氏の構想の詳細を知る必要性を強調 ★2 [樽悶★]
595 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/06(土) 15:19:35.94 ID:TRPe9g260
>>329
日本にとって痛いことは否定しないけど、米国が韓国をけしかけて朝鮮戦争を再開させることを牽制したのではないかと思う
【国際】ゼレンスキー大統領「ひとりぼっちになってしまうのか知りたい」…トランプ氏の構想の詳細を知る必要性を強調 ★2 [樽悶★]
597 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/06(土) 15:23:00.53 ID:TRPe9g260
>>411
プーチンのロシア国内での評価は「対外穏健派」です。
日本の報道がおかしいのよ。
【国際】ゼレンスキー大統領「ひとりぼっちになってしまうのか知りたい」…トランプ氏の構想の詳細を知る必要性を強調 ★2 [樽悶★]
599 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/06(土) 15:26:58.77 ID:TRPe9g260
>>489
2022年3月にロシアとウクライナの間には停戦合意が進んでいたのに、ジョンソン元首相をはじめとする西側指導者がそれを反故にしちゃったんだよ
【国際】ゼレンスキー大統領「ひとりぼっちになってしまうのか知りたい」…トランプ氏の構想の詳細を知る必要性を強調 ★2 [樽悶★]
601 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/06(土) 15:30:39.71 ID:TRPe9g260
>>513
>紛争前から事実上ウクライナって経済的に破綻しているのよね

そうそう。
それなのに日本のメディアとテレビに出ている専門家たちは、紛争の原因を「ロシアの領土拡張主義」で説明していたの。
ウクライナなんか併合したら、債務を負うことになっちゃうじゃん。
したがって、ロシアが戦闘を始めた動機は領土拡張主義であるわけがない。
【国際】ゼレンスキー大統領「ひとりぼっちになってしまうのか知りたい」…トランプ氏の構想の詳細を知る必要性を強調 ★2 [樽悶★]
604 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/06(土) 15:38:58.24 ID:TRPe9g260
>>593
>ペトロダラー崩壊

その情報は飛ばしだと思う。
藤和彦さんによると、ドル石油協定に時限制限はないんだってさ。
【国際】ゼレンスキー大統領「ひとりぼっちになってしまうのか知りたい」…トランプ氏の構想の詳細を知る必要性を強調 ★2 [樽悶★]
608 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/06(土) 15:44:52.61 ID:TRPe9g260
>>605
私の書いた文言は、「彼らの主張を日本の大手メディアは★ほとんど★報道していません。」です。
そして、日本において地上波放送で形成された世論に対抗できるほどの発信力が、BSにありますか?
【国際】ゼレンスキー大統領「ひとりぼっちになってしまうのか知りたい」…トランプ氏の構想の詳細を知る必要性を強調 ★2 [樽悶★]
611 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/06(土) 15:51:01.17 ID:TRPe9g260
このスレッドは、「ロシアに飢餓が訪れる」というようなおかしなことを言うウクライナ盲信者や、
ウクライナ支持者ではないけど、日本を下げて中国を礼賛したり、リッパード大使を礼賛するなんだかなあな人がいなくて良い。
統一教会連呼もいなくて良い。
【国際】ゼレンスキー大統領「ひとりぼっちになってしまうのか知りたい」…トランプ氏の構想の詳細を知る必要性を強調 ★2 [樽悶★]
618 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/06(土) 16:09:17.86 ID:TRPe9g260
>>614
またあんた来たんか〜(ため息
エマニュエル・トッドは日本人に対し、中国の脅威に備えるために、
○核武装しろ
○ロシアと友好関係を保て
と助言している。
しかし、あなたは日本を貶め、中国を持ち上げ、トッドのその主張は無視をする。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
中国や北朝鮮に米国本土を核攻撃できる能力があれば、米国が自国の核を使って日本を守ることは絶対にあり得ません。自国で核を保有するのか、しないのか。それ以外に選択肢はないのです。
(中略)
台頭する中国と均衡をとるためには、日本はロシアを必要とする、という地政学的条件に変わりはありません。ロシアの行動が「許せない」ものだとしても、米国を喜ばせるために多少の制裁は加えるにしても、ロシアと良好な関係を維持することは、あらゆる面で、日本の国益に適います。

エマニュエル・トッド、『日本核武装のすすめ 米国の「核の傘」は幻想だ』、文藝春秋2022年5月号
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【国際】ゼレンスキー大統領「ひとりぼっちになってしまうのか知りたい」…トランプ氏の構想の詳細を知る必要性を強調 ★2 [樽悶★]
620 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/06(土) 16:19:59.26 ID:TRPe9g260
>>615
まずあなたは、>>608を読んで、私に>>605で言った失礼を謝罪しましょう。

>米英露はモノホンの帝国主義を現在も採用しているので

そもそも今日のウクライナでの紛争の始まりは、1992年に父ブッシュ政権の閣僚が作成した防衛計画の草案、『The Defense Planning Guidance for the 1994–99(1994 年から 99 年度の防衛計画ガイダンス、略称DPG)』にあります。
DPGの草案では米国の一極覇権主義と先制攻撃が謳われ、中露どころか日本やドイツといった同盟国まで仮想敵国扱いしていました。
DPGは過激な表現が改められて、その後、超党派で米国の外交指針になりました。

他方、プーチンの外交方針は「多極主義」です。

で、NATOの拡大政策とは、米国の一極覇権主義政策の一環なのです。
今日のウクライナでの紛争について、>>577 で紹介したミアシャイマーと国際政治学リアリズム学派の学者たちは、ロシアではなく、NATOの拡大政策を進めている欧米政府を批判していました。

★現代地政学を代表しているリアリストたち★はプーチンの多極主義を評価し、米国もまた多極主義に移行せよ、と警告しているのです。
【国際】ゼレンスキー大統領「ひとりぼっちになってしまうのか知りたい」…トランプ氏の構想の詳細を知る必要性を強調 ★2 [樽悶★]
626 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/06(土) 16:50:53.19 ID:TRPe9g260
>>621
>私は
>「日本では報道されませんって書き込む人のうち
>BS見てる人0人説定期」
>としか書いておりませんが…?

あなたはそれを独り言で言ったのではなく、私の書き込みにアンカーしたのでしょ?
【国際】ゼレンスキー大統領「ひとりぼっちになってしまうのか知りたい」…トランプ氏の構想の詳細を知る必要性を強調 ★2 [樽悶★]
629 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/06(土) 16:56:14.91 ID:TRPe9g260
>>624
まずあなたはロシアが「モノホンの帝国主義を現在も採用してい」ないことを認めましょう。
彼らには単に、そんなことやるだけの国力はないのです。
他方、米国もそんなことをやるだけの国力を失いつつあるのに、一極覇権主義をやっています。
それが今日のウクライナでの紛争の真の原因なのに、大手メディアとテレビに出ているような学者がそれを言わないことが問題なのです。
【国際】ゼレンスキー大統領「ひとりぼっちになってしまうのか知りたい」…トランプ氏の構想の詳細を知る必要性を強調 ★2 [樽悶★]
631 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/06(土) 16:59:42.98 ID:TRPe9g260
>>623
>だがプーチンロシアの侵略戦争が正当化されるわけでも免罪されるわけでもない

ーーーーーーーーーーーーーー
・全ての責任はプーチンにある
・プーチンは帝国ロシアやソ連再興を目指している
・プーチンは拡大主義者であり帝国主義者だ
・プーチンはヒトラーの再来だ
これらは、西側諸国の圧倒的な見方となっています。ただ、この考えは完全に間違っているし、★“西側の作り話”★といってもいい。
もっとも、私はプーチンを擁護しているわけではありません。プーチンによる戦争遂行方法に責任があることは否定しません。しかしながら、「なぜこの戦争は起きたのか?」という問いに対する私の答えは、米国をはじめとする★西側の対東欧政策が今日の危機を招いた★というものです。

『この戦争の最大の勝者は中国だ』、ジョン・ミアシャイマー、文藝春秋2022年5月号
ーーーーーーーーーーーーーー

ミアシャイマーはシカゴ大学教授で、現在、世界で最も高く評価されている地政学者の一人です。
今日のウクライナでの紛争が始まる遙か前から、彼と国際政治学リアリズム学派の学者たちは、ロシアではなく、NATOの拡大政策を進めている欧米政府を批判していました。
しかし、彼らの主張を日本の大手メディアはほとんど報道していません。

そして、あなたは気がつくべきなのは、2003年に米国は国際法違反のイラク侵攻を行っているが、誰も制裁をしていないことです。
【国際】ゼレンスキー大統領「ひとりぼっちになってしまうのか知りたい」…トランプ氏の構想の詳細を知る必要性を強調 ★2 [樽悶★]
632 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/06(土) 17:00:33.57 ID:TRPe9g260
ちょっと退場します。みなさん、またね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。