トップページ > ニュース速報+ > 2024年07月06日 > 2yiL2Lx60

書き込み順位&時間帯一覧

122 位/12183 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000065671302210000000235



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しどんぶらこ
名無しどんぶらこ ころころ
【社会】紅こうじに毒性プベルル酸を作る能力は無し 小林製薬サプリ問題、汚染源焦点 [シャチ★]
【奈良】「邪馬台国」へ時間旅行、橿考研博15日まで 桜井・ホケノ山古墳出土品展示「古代国家が誕生した纒向遺跡の全容が分かる展示」 [樽悶★]
米雇用、20.6万人増 予想超過、失業率4.1%に悪化―6月 [蚤の市★]
【🧄】「生ニンニク食べすぎ」ちょっと待って〝ラーメンに山盛り〟話題も危険 健康に害、原因はにおいの元の物質 [ぐれ★]

書き込みレス一覧

【社会】紅こうじに毒性プベルル酸を作る能力は無し 小林製薬サプリ問題、汚染源焦点 [シャチ★]
606 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/06(土) 06:10:21.82 ID:2yiL2Lx60
人が死んでんねんで!
【奈良】「邪馬台国」へ時間旅行、橿考研博15日まで 桜井・ホケノ山古墳出土品展示「古代国家が誕生した纒向遺跡の全容が分かる展示」 [樽悶★]
56 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/06(土) 06:12:05.93 ID:2yiL2Lx60
デマ警報!デマ警報!
ホケノは木槨が出ている為、
邪馬台国ではありません!
【奈良】「邪馬台国」へ時間旅行、橿考研博15日まで 桜井・ホケノ山古墳出土品展示「古代国家が誕生した纒向遺跡の全容が分かる展示」 [樽悶★]
57 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/06(土) 06:14:11.68 ID:2yiL2Lx60
其死 有棺無槨 封土作冢。
しっかり貼り付けといて下さい!
【奈良】「邪馬台国」へ時間旅行、橿考研博15日まで 桜井・ホケノ山古墳出土品展示「古代国家が誕生した纒向遺跡の全容が分かる展示」 [樽悶★]
78 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/06(土) 06:31:38.05 ID:2yiL2Lx60
天照大御神はスサノウと同時代の人物で、
スサノウは前3~2世紀に吉野ケ里遺跡から荒神谷遺跡に進出した部族である事が分かっており、
卑弥呼が天照大御神説は完全否定される。
【奈良】「邪馬台国」へ時間旅行、橿考研博15日まで 桜井・ホケノ山古墳出土品展示「古代国家が誕生した纒向遺跡の全容が分かる展示」 [樽悶★]
81 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/06(土) 06:37:31.02 ID:2yiL2Lx60
日本最古の王権は吉武高木遺跡であり、
ココが高天原で間違いないでしょう。
米雇用、20.6万人増 予想超過、失業率4.1%に悪化―6月 [蚤の市★]
3 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/06(土) 06:47:40.94 ID:2yiL2Lx60
今年いっぱい利上げはまだ続きそうだな。
【奈良】「邪馬台国」へ時間旅行、橿考研博15日まで 桜井・ホケノ山古墳出土品展示「古代国家が誕生した纒向遺跡の全容が分かる展示」 [樽悶★]
101 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/06(土) 07:37:55.37 ID:2yiL2Lx60
早良区は三種の神器の埋葬発祥の地であり、
三種の神器=天照大御神信仰であるから、
三種の神器の発祥の地早良区は、
天照大御神を祀っていた伊都国の範囲と考えられるのである。
また伊都国に一大率がいて、
邪馬台国の北の国を監視していたと書かれており、
北の国最大の国は奴国であるから、
伊都国において奴国を監視出来る場所は、
伊都国で最も奴国に隣接する早良区が
一大率の居た場所であると考えられる。
【奈良】「邪馬台国」へ時間旅行、橿考研博15日まで 桜井・ホケノ山古墳出土品展示「古代国家が誕生した纒向遺跡の全容が分かる展示」 [樽悶★]
103 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/06(土) 07:40:43.63 ID:2yiL2Lx60
>>102
アホは黙ってろ。
【奈良】「邪馬台国」へ時間旅行、橿考研博15日まで 桜井・ホケノ山古墳出土品展示「古代国家が誕生した纒向遺跡の全容が分かる展示」 [樽悶★]
106 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/06(土) 07:43:01.04 ID:2yiL2Lx60
天照大御神信仰を伊勢に勧進したのは倭姫命であり、
天照大御神信仰が早良区を含む伊都国発祥であるので、
倭姫命も元々伊都国に居たという事になる。
ということで、邪馬台国の卑弥呼は、
倭姫命という事が確定する。
【奈良】「邪馬台国」へ時間旅行、橿考研博15日まで 桜井・ホケノ山古墳出土品展示「古代国家が誕生した纒向遺跡の全容が分かる展示」 [樽悶★]
110 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/06(土) 07:51:48.34 ID:2yiL2Lx60
邪馬台国の卑弥呼=倭姫命(ヤマトのヒメミコ)の家臣に
大若子命がおり、大若子命は御馬皇子の異名を持っていたとされ、
彌馬升=御馬皇子=大若子命という事になる。
大若子命の弟に乙若子命がいて、
乙若子命は倭姫命の日常の世話をしたという伝説が残っており、
コレが魏志倭人伝で卑弥呼の政務の手伝いをしたと記される弟と考えられ、
彌馬升の弟という事で、
彌馬獲支=乙若子命と考えられる。
また大若子命は夷狄との戦いで
旗を用いて大活躍したという伝説が残っており、
そこから大幡主命という異名を持っており、
コレが張政が黄幢を授けて檄を飛ばした魏志倭人伝の記述と重なって来る。
【奈良】「邪馬台国」へ時間旅行、橿考研博15日まで 桜井・ホケノ山古墳出土品展示「古代国家が誕生した纒向遺跡の全容が分かる展示」 [樽悶★]
111 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/06(土) 07:56:40.18 ID:2yiL2Lx60
大幡主命に黄幢を授けて檄を飛ばした張政は、
倭国に19年滞在した事が書かれているが、
張姓派生と考えられるの弓長氏は、
日本にごくわずかの居住地にしか存在しておらず、
その一大居住地が国東半島の安国寺集落遺跡付近にあり、
安国寺集落遺跡の主、弓長氏が、張政が倭国に残した子孫で、
張政は安国寺集落遺跡に19年滞在していたと考えられる。
【奈良】「邪馬台国」へ時間旅行、橿考研博15日まで 桜井・ホケノ山古墳出土品展示「古代国家が誕生した纒向遺跡の全容が分かる展示」 [樽悶★]
113 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/06(土) 08:02:11.39 ID:2yiL2Lx60
また張政が倭国に19年滞在して、
再び晋に帰っていった事は、
迦具夜姫が成人して月に帰っていったシーンと重なって来る。
迦具夜姫は垂仁時代の姫と考えられており、
大筒木垂根王の娘とも言われ、
大筒木垂根王は彦湯産隅命の子であり、
彦湯産隅命は名前から日本最古の温泉別府の主と考えられ、
迦具夜姫は大分別府の主の保護下にあった事が考えられ
張政が国東半島の安国寺集落遺跡に滞在していた事を裏付けている。
【奈良】「邪馬台国」へ時間旅行、橿考研博15日まで 桜井・ホケノ山古墳出土品展示「古代国家が誕生した纒向遺跡の全容が分かる展示」 [樽悶★]
115 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/06(土) 08:07:06.61 ID:2yiL2Lx60
彦湯産隅命の兄に丹波道主牛命がおり、
コレが読みの音からドウシュウシ=都市牛利となり、
丹波道主牛命が都市牛利となる。
【奈良】「邪馬台国」へ時間旅行、橿考研博15日まで 桜井・ホケノ山古墳出土品展示「古代国家が誕生した纒向遺跡の全容が分かる展示」 [樽悶★]
121 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/06(土) 08:26:46.67 ID:2yiL2Lx60
三種の神器が早良区発祥である以上、
天照大御神信仰は早良区を含む伊都国発祥とせざるを得ない。
ソレを勧進したのが倭姫命であり、
倭姫命は天照大御神信仰の巫女である事は疑いようの無い事実であり、
倭姫命は伊都国周辺出自の巫女とせざるを得ない。
倭姫命が早良区を含む伊都国の巫女である事が確定し、
伊都国は邪馬台国の重要拠点であり、
倭姫命は垂仁や崇神の時代の姫であるので、
邪馬台国の卑弥呼=倭姫命で間違いない事になる。
【奈良】「邪馬台国」へ時間旅行、橿考研博15日まで 桜井・ホケノ山古墳出土品展示「古代国家が誕生した纒向遺跡の全容が分かる展示」 [樽悶★]
123 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/06(土) 08:38:22.80 ID:2yiL2Lx60
倭姫命やその祖父丹波道主命、
叔父の彦湯産隅命など、
これらは彦坐王の子孫であり、
即ち邪馬台国とは彦坐王が創設した国と言うことになる。
倭姫命は丹波道主牛命の娘の日葉酢媛命の娘であり、
その夫は生目入彦=垂仁で、
コレが伊支馬と考えられる。
伊支馬=生目は狭穂彦王の乱で、
彦坐王の息子や娘の狭穂彦王と狭穂姫と戦っており、
コレの記念塚が西都原古墳群に男狭穂塚、女狭穂塚として作られているので、
彦坐王の皇子の狭穂彦王が
投馬国の北部に進出して投馬国南部の生目氏と戦ったのが狭穂彦王の乱で、
ソレが即ち倭国大乱であり、
そこで狭穂彦王と狭穂姫が死亡して、
生目氏が勝った結果、
邪馬台国の長官にのし上がったと考えられる。
それで彦坐王系統の娘で生目氏の娘でもある倭姫命が邪馬台国の女王になったのが
女王共立と言えるだろう。
【奈良】「邪馬台国」へ時間旅行、橿考研博15日まで 桜井・ホケノ山古墳出土品展示「古代国家が誕生した纒向遺跡の全容が分かる展示」 [樽悶★]
125 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/06(土) 08:47:40.50 ID:2yiL2Lx60
生目氏は狭穂彦王の乱に勝って
宇佐の妻垣に陣を構え、
邪馬台国の長官になり、
娘の倭姫命を邪馬台国の女王にした。

息子の景行などは王にする事が出来なかった為、
吉備の豪族吉備津彦の娘の
播磨稲日大郎姫と婚姻させた事が分かっている。
吉備津彦は纏向崇神朝の有力家臣であるため、
景行は吉備津彦の縁を通じて纏向に進出して行ったと考えられる。
この一連の移動、
日向南部(高千穂)→宇佐妻垣→吉備→纏向という経路は、
神武の東征の経路と一致し、
九州の豪族が纏向で埋葬された時代が
およそ景行の時代と考えられる事から、
神武の東征は実際には
垂仁景行の纏向進出劇を下に作られた
創作であることが分るのだ。
【奈良】「邪馬台国」へ時間旅行、橿考研博15日まで 桜井・ホケノ山古墳出土品展示「古代国家が誕生した纒向遺跡の全容が分かる展示」 [樽悶★]
127 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/06(土) 08:55:53.32 ID:2yiL2Lx60
一方の邪馬台国本家側の親族家臣は、
倭建命の東征で征服した土地の國造になっている事が分かっており、
倭建命の東征=邪馬台国の東征という事になる。
これらの国々が丹後王国を構成しており、
丹後王国の姫の豊受大御神が、
卑弥呼の後の女王の臺與という事になる。
【奈良】「邪馬台国」へ時間旅行、橿考研博15日まで 桜井・ホケノ山古墳出土品展示「古代国家が誕生した纒向遺跡の全容が分かる展示」 [樽悶★]
131 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/06(土) 09:03:17.02 ID:2yiL2Lx60
邪馬台国は北部九州本家と
丹後王国に分離し、
それらが丹後王国の姫と邪馬台国の王の婚姻という形で
結ばれていたのが、
仲哀天皇と神功皇后の婚姻である。
この時に北部九州の邪馬台国が
熊襲の侵略を受け滅亡してしまった。
ソレを丹後王国の神功皇后が報復し、
邪馬台国本家と熊襲の征服を成し遂げ、
この時、丹後王国と邪馬台国と熊襲の統一がなされ、
日本列島の広い範囲を勢力にする強大な政権が誕生したのである。
【奈良】「邪馬台国」へ時間旅行、橿考研博15日まで 桜井・ホケノ山古墳出土品展示「古代国家が誕生した纒向遺跡の全容が分かる展示」 [樽悶★]
134 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/06(土) 09:07:16.24 ID:2yiL2Lx60
臺與の墓は赤坂今井墳墓で分かっている。
ソレ故に、赤坂今井墳墓を発掘すると
畿内説が完全否定されるため、
発掘途中で埋め戻されてしまったのだ。
臺與の墓で確定できる赤坂今井墳墓を埋め戻した時点で、
畿内説は間違ってるなという事は分かっていたと思われる。
【奈良】「邪馬台国」へ時間旅行、橿考研博15日まで 桜井・ホケノ山古墳出土品展示「古代国家が誕生した纒向遺跡の全容が分かる展示」 [樽悶★]
142 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/06(土) 09:13:48.24 ID:2yiL2Lx60
纏向は槨埋葬圏であるため、
邪馬台国纏向説は完全否定されており、
それら槨埋葬圏は吉備や阿波から派生したと考えられ、
崇神の家臣構成とも一致する為、
纏向は崇神朝の王都と言う事が出来る。
【奈良】「邪馬台国」へ時間旅行、橿考研博15日まで 桜井・ホケノ山古墳出土品展示「古代国家が誕生した纒向遺跡の全容が分かる展示」 [樽悶★]
150 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/06(土) 09:19:52.29 ID:2yiL2Lx60
宇佐は狭穂彦王の乱で邪馬台国の皇子の狭穂彦王と対立した
生目氏の北部九州進出の手助けをしたと考えられ、
この地域は元々邪馬台国から独立した地域であったと考えられる。
生目氏が狭穂彦王の乱で勝って、
邪馬台国の長官になり、
邪馬台国の勢力の一部になったものと考えられる。
【奈良】「邪馬台国」へ時間旅行、橿考研博15日まで 桜井・ホケノ山古墳出土品展示「古代国家が誕生した纒向遺跡の全容が分かる展示」 [樽悶★]
152 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/06(土) 09:22:03.73 ID:2yiL2Lx60
>>148
考古学者は発掘と文献と照らし合わせる事をしてはいけないので
そう言うことは有り得ません。
マスゴミが勝手にそう言っているだけです。
【奈良】「邪馬台国」へ時間旅行、橿考研博15日まで 桜井・ホケノ山古墳出土品展示「古代国家が誕生した纒向遺跡の全容が分かる展示」 [樽悶★]
159 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/06(土) 09:30:36.92 ID:2yiL2Lx60
邪馬台国の最有力候補地
とかも皆木成実が勝手に書いてるだけだからな。
県立橿原考古学研究所付属博物館の特別陳列「ホケノ山古墳―ヤマト王権の成立へ」も、
邪馬台国の時代のヤマト王権と言っているだけ。
マスゴミは根拠もないのにどうしようもねえ。
【奈良】「邪馬台国」へ時間旅行、橿考研博15日まで 桜井・ホケノ山古墳出土品展示「古代国家が誕生した纒向遺跡の全容が分かる展示」 [樽悶★]
163 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/06(土) 09:31:40.92 ID:2yiL2Lx60
>>157
なりません。
考古学者はそういう事は推測してはいけない事になっている。
嘘を書かないようにしなさい。
【奈良】「邪馬台国」へ時間旅行、橿考研博15日まで 桜井・ホケノ山古墳出土品展示「古代国家が誕生した纒向遺跡の全容が分かる展示」 [樽悶★]
247 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/06(土) 10:53:44.82 ID:2yiL2Lx60
>>219
考古学者は出来ませんよ。
考古学とは何か分かってるか??
発掘したブツに邪馬台国と書かれていない限り、
考古学において邪馬台国を述べる事は出来ない。
【奈良】「邪馬台国」へ時間旅行、橿考研博15日まで 桜井・ホケノ山古墳出土品展示「古代国家が誕生した纒向遺跡の全容が分かる展示」 [樽悶★]
257 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/06(土) 11:03:27.76 ID:2yiL2Lx60
>>172
全くデタラメでお話にならない。
考古学者が邪馬台国に言及する場合、
「○×遺跡から親魏倭王印が出たので邪馬台国関係者の墓」
としか言いようがない事だ。
「考古学者の大多数は邪馬台国大和説です」
等というのは考古学において
邪馬台国に言及した事にはならない。
【奈良】「邪馬台国」へ時間旅行、橿考研博15日まで 桜井・ホケノ山古墳出土品展示「古代国家が誕生した纒向遺跡の全容が分かる展示」 [樽悶★]
262 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/06(土) 11:07:24.22 ID:2yiL2Lx60
>>254
ホケノから槨が出た時点で、
考古学上ホケノが邪馬台国の墓で無い事が決定している。
発掘の遺物=槨の出土から、
魏志倭人伝の有棺無槨に反する遺跡だと
考古学上の見解が示されなければいけないわけで、
オマエは嘘を付いているのだよ。
【奈良】「邪馬台国」へ時間旅行、橿考研博15日まで 桜井・ホケノ山古墳出土品展示「古代国家が誕生した纒向遺跡の全容が分かる展示」 [樽悶★]
266 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/06(土) 11:12:39.39 ID:2yiL2Lx60
「纏向から桃の種が発掘された」
ここまでが考古学で、

「纏向から桃の種が発掘されたから纏向が邪馬台国」
は単なる記者の感想でしかない。
ここを間違えてはいけない。
【🧄】「生ニンニク食べすぎ」ちょっと待って〝ラーメンに山盛り〟話題も危険 健康に害、原因はにおいの元の物質 [ぐれ★]
517 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/06(土) 13:29:10.18 ID:2yiL2Lx60
にんにくが体に悪い理由が一切書かれていなかった。
【奈良】「邪馬台国」へ時間旅行、橿考研博15日まで 桜井・ホケノ山古墳出土品展示「古代国家が誕生した纒向遺跡の全容が分かる展示」 [樽悶★]
394 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/06(土) 13:48:51.26 ID:2yiL2Lx60
我々は考古学上の発掘の事実を有り体に述べただけで、
ホケノは槨埋葬圏であるため、
魏志倭人伝の有棺無槨に従って、
纏向は邪馬台国では無かったと言う他ない。
【奈良】「邪馬台国」へ時間旅行、橿考研博15日まで 桜井・ホケノ山古墳出土品展示「古代国家が誕生した纒向遺跡の全容が分かる展示」 [樽悶★]
410 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/06(土) 14:20:22.04 ID:2yiL2Lx60
画文帯神獣鏡は
長江流域の徐州の銅で作られていることが
鉛同位体比の分析によって分かっており、
長江流域の徐州の銅山は魏の時代は呉の領域であるので、
日本で見つかる画文帯神獣鏡は、
呉が滅ぼされた晋の時代以降の
銅鏡であることが確定している。
【奈良】「邪馬台国」へ時間旅行、橿考研博15日まで 桜井・ホケノ山古墳出土品展示「古代国家が誕生した纒向遺跡の全容が分かる展示」 [樽悶★]
411 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/06(土) 14:26:30.63 ID:2yiL2Lx60
鉛同位体比の分析によると、
平原遺跡の銅鏡が、
徐州の銅に魏の領内の銅が混ぜられて作られた、
特異な成分の銅鏡である事が分かっており
それらは同一工房で作られた特徴を持っており、
同一工房において大量の銅鏡作られ、
徐州の銅が枯渇して魏の領内の銅を使わざるを得なくなった状況で作られた銅鏡群となり、
即ち魏から贈られた100枚の銅鏡が
平原遺跡の方格規矩四神鏡等となる。
【奈良】「邪馬台国」へ時間旅行、橿考研博15日まで 桜井・ホケノ山古墳出土品展示「古代国家が誕生した纒向遺跡の全容が分かる展示」 [樽悶★]
415 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/06(土) 15:27:49.55 ID:2yiL2Lx60
ところで最近になりまして、この平原遺跡の発掘調査 の報告書をつくろうという機運が生まれまして、今まで未公開であった資料を一部拝見する機会がご ざいました。この平原遺跡の溝からはかなりの量の鉄製品が出ております。またこの墓に伴ったと思 われる土器もございます。そういったものを詳しく見てみますと、どうも四世紀代までに下る要素は どうもなさそうであると、かといって二世紀まで上らせるだけの内容のものもないようである、とい うことでございます。一緒に観察した同僚ともいろいろ話をしたのですが、どうもこれらは三世紀でも中ごろぐらい、あるいはもうちょっと前ぐらいでいいのではないかというようなところで、私ども の中では落ち着いておるところでございます。
柳沢一男 宮崎大学名誉教授
【奈良】「邪馬台国」へ時間旅行、橿考研博15日まで 桜井・ホケノ山古墳出土品展示「古代国家が誕生した纒向遺跡の全容が分かる展示」 [樽悶★]
484 :名無しどんぶらこ ころころ[]:2024/07/06(土) 23:01:46.86 ID:2yiL2Lx60
>>428
Xで考古学が分かるかっつうの。
【奈良】「邪馬台国」へ時間旅行、橿考研博15日まで 桜井・ホケノ山古墳出土品展示「古代国家が誕生した纒向遺跡の全容が分かる展示」 [樽悶★]
488 :名無しどんぶらこ[]:2024/07/06(土) 23:32:29.44 ID:2yiL2Lx60
記紀に奴国の痕跡が全く無いのよなあ。
実際に須玖岡本遺跡は紀元2世紀頃には衰退しており、
倭面土国王に征服されたことを物語っている。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。