トップページ
>
ニュース速報+
>
2024年07月05日
>
bxPWPdqu0
書き込み順位&時間帯一覧
64 位
/11399 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
3
0
0
1
0
0
5
4
0
0
0
3
2
5
10
4
1
1
0
2
0
0
0
41
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しどんぶらこ
各国政府の債務合計、1京4700兆円に 米ハーバード大教授「増税か、社会保障の削減が必要」 [お断り★]
【英国】イギリス総選挙 労働党 過半数獲得 14年ぶりに政権交代へ [ぐれ★]
【速報】日経平均株価、史上最高値を更新 一時、4万1100円まで上昇 [PARADISE★]
【英国】イギリス総選挙 労働党が大勝 14年ぶり政権交代 [Ikhtiandr★]
生活「苦しい」59.6%、子ども・高齢者世帯で急増 厚労省調査 ★2 [首都圏の虎★]
書き込みレス一覧
各国政府の債務合計、1京4700兆円に 米ハーバード大教授「増税か、社会保障の削減が必要」 [お断り★]
102 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2024/07/05(金) 01:07:22.98 ID:bxPWPdqu0
>>7
これはほんとに解のひとつとしてあるよね
経済の落ち込みは人を不幸にして確実に死人を増やす
日本だと多いときは三万人が1年間で死ぬ
ちなみに交通事故だと毎年3000人だ
経済政策の間違いは直接的に人を殺す
この認識があれば戦争のほうがマシだという選択肢はある
各国政府の債務合計、1京4700兆円に 米ハーバード大教授「増税か、社会保障の削減が必要」 [お断り★]
142 :
名無しどんぶらこ
[]:2024/07/05(金) 01:23:57.93 ID:bxPWPdqu0
政府債務は貨幣の量の増大だからそれを税の形で再び政府の手中に戻す
そうなると金利支払い以外のインフレという要因は消えるわけなんだ
だから増税して回収してるんだ
なるほど
増税の意味はあるんだ
各国政府の債務合計、1京4700兆円に 米ハーバード大教授「増税か、社会保障の削減が必要」 [お断り★]
157 :
名無しどんぶらこ
[]:2024/07/05(金) 01:34:28.43 ID:bxPWPdqu0
たとえば都市部で核攻撃あって放射能まみれになる
すると都市の財産は消える
つまり通貨が消えたと表現してもいいわけだ
こうなると自らの財産が消えればインフレリスクも低減し通貨の価値は守られ過剰に流れた通貨が回収されたと表現してもいいわけだ
こうなると戦争も悪くはないね
手っ取り早くてみんなが納得するからいい事と表現してもいいかもしれない
各国政府の債務合計、1京4700兆円に 米ハーバード大教授「増税か、社会保障の削減が必要」 [お断り★]
271 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2024/07/05(金) 04:56:52.89 ID:bxPWPdqu0
能登半島地震で国家の財が消えてもそのままにしておくことにもこれは繋がるわけだ
消えた財は増税で回収したとも言い表せる
そうなるとこの先に待ち受けるのは地方の道路などが経年劣化で財としての価値が消えても修繕しないわけだ
増税で市中の貨幣を回収しても市中の財が陳腐化しても同じ意味になるんだ
各国政府の債務合計、1京4700兆円に 米ハーバード大教授「増税か、社会保障の削減が必要」 [お断り★]
410 :
名無しどんぶらこ
[]:2024/07/05(金) 07:18:20.46 ID:bxPWPdqu0
結局のところ国債発行にはリスクはあるけどもそれを正当化する方法もある
経済成長が通貨発行を上回ればインフレリスクは当面は顕在化しないよね
だから省力化など効率化を国家規模で推進するまじめな努力で越えられる壁ではある
各国政府の債務合計、1京4700兆円に 米ハーバード大教授「増税か、社会保障の削減が必要」 [お断り★]
417 :
名無しどんぶらこ
[]:2024/07/05(金) 07:21:39.63 ID:bxPWPdqu0
今必要なのは国債発行はまったく万能な打ち出の小槌ではなく大きなリスクを抱えた方法だとみんなで共有すること
そしてまじめに経済的合理性のある努力を国家の目標として前向きになること
まじめな生産性の向上とは安い労働力をつかうことではなくて技術革新が目指すべき道
各国政府の債務合計、1京4700兆円に 米ハーバード大教授「増税か、社会保障の削減が必要」 [お断り★]
444 :
名無しどんぶらこ
[]:2024/07/05(金) 07:29:55.80 ID:bxPWPdqu0
>>人間がインフレ誘導だとか緊縮だとかでバランス取れてる時は良かったが、傾くとおそらく片方に急激に行っちゃうんだよ
なるほど こう言われると納得できる
各国政府の債務合計、1京4700兆円に 米ハーバード大教授「増税か、社会保障の削減が必要」 [お断り★]
454 :
名無しどんぶらこ
[]:2024/07/05(金) 07:33:10.41 ID:bxPWPdqu0
ただ未来への芽を残す意味でも若者の生み出すものは原則若者につかうように再配分して老人のために若者を利用しないほうがいい
この辺のことを若者をつごうのいいパーツだとして計算に組み込むから国が滅びそうになってる
老いて死にゆく者の苦しみはお釈迦様でも救えないと悟ったのがはるか昔
だから若者という国家のリソースを老人へと振り向けるのは愚策だよ
各国政府の債務合計、1京4700兆円に 米ハーバード大教授「増税か、社会保障の削減が必要」 [お断り★]
503 :
名無しどんぶらこ
[]:2024/07/05(金) 07:55:48.94 ID:bxPWPdqu0
国債の問題点の焦点というか根本は経済成長が伴うか伴わないか
そしてすべての物事をこの物差しで測ることが解決になる
そうなると老人の介護などというものがどれだけの財を新しく生み出すのかをまじめに考えることが解決方法だ
また若い未来のある世代が近未来の技術であるAIとか大規模言語モデルの開発に従事するなどのレールを引いてあげないといけない
そういう冷徹な視点で国債をみないといけない
そうすると案外シンプルな解決策がみえてくる
若者は若者が幸せになれるようにしてあげる
年寄りは鎮痛剤など痛みだけ緩和する治療へと転換し延命はしない
たったこれだけ
論点は経済成長という物差しですべてをはかるだけ
各国政府の債務合計、1京4700兆円に 米ハーバード大教授「増税か、社会保障の削減が必要」 [お断り★]
510 :
名無しどんぶらこ
[]:2024/07/05(金) 08:01:10.38 ID:bxPWPdqu0
国債を発行してもいい最低条件とは経済成長が期待以上に確実になされることでありそれが近未来も続くこと
これが成立しないのなら発行しないほうがいい
ものすごく考え方はシンプル
各国政府の債務合計、1京4700兆円に 米ハーバード大教授「増税か、社会保障の削減が必要」 [お断り★]
532 :
名無しどんぶらこ
[]:2024/07/05(金) 08:12:20.51 ID:bxPWPdqu0
そもそもリタイヤとかいう概念は富裕層の生活を表現したもので貧乏人は死ぬまで働くのが当たり前
いま老人が遊んで暮らす日本の風景のほうが明らかにおかしい
老人は働かなくてもいいというのは農村だとそういう習慣がなかったから昭和の時代のドラマが生み出したただの都市部でのトレンドだとおもうんだよね
少なくとも老人は働かなくてもいいというライフスタイルが成立してた歴史などなかったのではないかと思う
各国政府の債務合計、1京4700兆円に 米ハーバード大教授「増税か、社会保障の削減が必要」 [お断り★]
540 :
名無しどんぶらこ
[]:2024/07/05(金) 08:18:56.90 ID:bxPWPdqu0
老人が笑って暮らす国よりも若い人が毎日笑って過ごして子供の声がうるさい国づくりをめざすべきなんだよ
未来をみて国家運営するほうがいい
各国政府の債務合計、1京4700兆円に 米ハーバード大教授「増税か、社会保障の削減が必要」 [お断り★]
555 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2024/07/05(金) 08:31:20.53 ID:bxPWPdqu0
そうすると次の案としてもう若者特区のようなものを作ることだね
新しく物理的に若者と老人を分ける
その特区では税の優遇などをし子育てに有利な環境を提供する
物理的に分けることで老人の侵入不可にすることでその特区から経済成長を図る
若者というリソースを老人には使わないという明確な意思表示だね
各国政府の債務合計、1京4700兆円に 米ハーバード大教授「増税か、社会保障の削減が必要」 [お断り★]
709 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2024/07/05(金) 12:40:18.06 ID:bxPWPdqu0
日本の復興は植民地政策の再評価がいいと思う
つまり既存の日本という国家に移民を受け入れるのではなく逆に国家という器の方を大きくする
本質的にはこれは同義だ
しかも本国という価値を維持しつつ展開が可能なフレキシブルな概念だ
各国政府の債務合計、1京4700兆円に 米ハーバード大教授「増税か、社会保障の削減が必要」 [お断り★]
710 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2024/07/05(金) 12:41:55.78 ID:bxPWPdqu0
この植民地政策を今風に再定義したのが中国のやってる金を貸して支払えなくして他国の土地を長期間差し押さえること
あの方法は悪くないと思う
各国政府の債務合計、1京4700兆円に 米ハーバード大教授「増税か、社会保障の削減が必要」 [お断り★]
711 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2024/07/05(金) 12:43:11.23 ID:bxPWPdqu0
これはさらに飛躍させると海上浮遊都市構想とか月面への日本都市建設などに展開できる
各国政府の債務合計、1京4700兆円に 米ハーバード大教授「増税か、社会保障の削減が必要」 [お断り★]
719 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2024/07/05(金) 13:37:47.49 ID:bxPWPdqu0
たとえば砂漠の緑化などの近未来技術があればエジプトの砂漠を安くレンタルして緑化と都市化を進める
そこで施政権と徴税権を持って箱庭都市を建設できる
ポイントは科学技術とか高度な経済の未来予測AIなどだ
少しの優位性のある技術がありそれを展開する勇気があれば国債などは単なる会計上の一時的な停滞に過ぎない
小さな問題だ
各国政府の債務合計、1京4700兆円に 米ハーバード大教授「増税か、社会保障の削減が必要」 [お断り★]
721 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2024/07/05(金) 13:45:00.38 ID:bxPWPdqu0
たぶん中東近辺で実験都市建設プロジェクトなどが始まるんじゃないかな
アメリカだって南の国境の外側にバッファーゾーンとなる新都市を建設する構想はあるはず
難民爆弾を受け止め同時に各国の利益になる完全に管理された監視都市建設ぐらいしか解決策ないよね
ああいう難民とか移民は埋没の毒だから受け入れるのはハイリスクすぎる
【英国】イギリス総選挙 労働党 過半数獲得 14年ぶりに政権交代へ [ぐれ★]
89 :
名無しどんぶらこ
[]:2024/07/05(金) 14:39:15.97 ID:bxPWPdqu0
Grok
@grok
2024年のイギリス総選挙は2024年7月4日に行われました。結果は以下の通りです。
労働党は、選挙前の326議席から170議席増加し、総議席数410議席を獲得しました。
保守党は、選挙前の365議席から259議席減少し、総議席数131議席に落ち込みました。
自由民主党は、選挙前の11議席から54議席増加し、総議席数65議席を獲得しました。
改革党は、選挙前の11議席から2議席増加し、総議席数13議席を獲得しました。
この結果により、ケア・スターマーが労働党の党首として次の首相に就任することになりました。
【英国】イギリス総選挙 労働党 過半数獲得 14年ぶりに政権交代へ [ぐれ★]
105 :
名無しどんぶらこ
[]:2024/07/05(金) 14:42:31.19 ID:bxPWPdqu0
Grok
@grok
わかりました。
労働党の政策は以下の通りです。
経済:
スターマーは税金を上げないと約束しています。
計画制限を解除して投資を促進し、経済の安定性を強調しています。
公共サービスへの資金提供方法や移民抑制の自信について明確な計画は示していません。
外交:
外交政策では、経済を中心に据え、英国外交の核心とすることを目指しています。
しかし、具体的な方針や計画は明確に示されていません。
移民:
移民抑制を公約として掲げていますが、具体的な措置については明確に示されていません。
移民問題については、他の政党からも批判や疑問が寄せられています。
【英国】イギリス総選挙 労働党 過半数獲得 14年ぶりに政権交代へ [ぐれ★]
144 :
名無しどんぶらこ
[]:2024/07/05(金) 14:49:07.66 ID:bxPWPdqu0
世界が大きく変わるアメリカ大統領選挙までのこり123日
Grok
@grok
2024年11月5日まであと123日です
【英国】イギリス総選挙 労働党 過半数獲得 14年ぶりに政権交代へ [ぐれ★]
181 :
名無しどんぶらこ
[]:2024/07/05(金) 14:57:36.48 ID:bxPWPdqu0
ぐだぐだの結果にみえるね
https://i.imgur.com/0Ite7ry.png
【英国】イギリス総選挙 労働党 過半数獲得 14年ぶりに政権交代へ [ぐれ★]
192 :
名無しどんぶらこ
[]:2024/07/05(金) 14:59:33.63 ID:bxPWPdqu0
これでトランプが当選して停戦になると経済が上向きかけてこれが今回勝った労働党の手柄にすり替えられる
なんかうまくできてるね
【英国】イギリス総選挙 労働党 過半数獲得 14年ぶりに政権交代へ [ぐれ★]
327 :
名無しどんぶらこ
[]:2024/07/05(金) 15:24:32.14 ID:bxPWPdqu0
Xみてたら長期間野党だったのに政権担当能力ないだろうと突っ込まれてるね
【英国】イギリス総選挙 労働党 過半数獲得 14年ぶりに政権交代へ [ぐれ★]
340 :
名無しどんぶらこ
[]:2024/07/05(金) 15:26:11.28 ID:bxPWPdqu0
与党の自滅みたいな印象だよね
【英国】イギリス総選挙 労働党 過半数獲得 14年ぶりに政権交代へ [ぐれ★]
371 :
名無しどんぶらこ
[]:2024/07/05(金) 15:31:44.67 ID:bxPWPdqu0
なんかいまchatGPTに教えてもらってたら国債って市中銀行に引き受けてもらうほうがリスクは金利だけだから小さいんだね
むしろ無制限の日銀引き受けこそが怖いんだね
【英国】イギリス総選挙 労働党 過半数獲得 14年ぶりに政権交代へ [ぐれ★]
395 :
名無しどんぶらこ
[]:2024/07/05(金) 15:35:11.74 ID:bxPWPdqu0
次の選挙対策として自民と維新と国民とで合同して党員アンケートみたいなのするといいんだよ
その際保守とリベラルの政策を簡単に書いてみんなに意見をきく
アンケートの形で言語化した問題点の共有すると必ず保守が勝つ
【英国】イギリス総選挙 労働党 過半数獲得 14年ぶりに政権交代へ [ぐれ★]
406 :
名無しどんぶらこ
[]:2024/07/05(金) 15:36:51.31 ID:bxPWPdqu0
言語化することが対立を明確にしてリスクとメリットを党員が考える
メディアによる思考誘導への対抗だね
【速報】日経平均株価、史上最高値を更新 一時、4万1100円まで上昇 [PARADISE★]
588 :
名無しどんぶらこ
[]:2024/07/05(金) 15:40:54.78 ID:bxPWPdqu0
もうすぐ起こる台湾有事の情報を得て動いてるのじゃないの
【速報】日経平均株価、史上最高値を更新 一時、4万1100円まで上昇 [PARADISE★]
594 :
名無しどんぶらこ
[]:2024/07/05(金) 15:43:15.00 ID:bxPWPdqu0
長い経済停滞の主因はバブルの絶頂からどん底への流れをみて過剰に恐怖感を官僚が抱いたんだろうね
たぶんこのマインドの変質こそがかれらのカメのような決定の主因
【速報】日経平均株価、史上最高値を更新 一時、4万1100円まで上昇 [PARADISE★]
605 :
名無しどんぶらこ
[]:2024/07/05(金) 15:46:34.04 ID:bxPWPdqu0
たぶん東大法学部という学閥を財務省なり官僚組織の中につくったことが思考と政策が硬直化した原因
安定を求めすぎて思考の柔軟性を代わりに失った
明治維新で薩長が権力を独占したように歴史の悪い側面をみて学閥をつくったから弱さがでてる
【速報】日経平均株価、史上最高値を更新 一時、4万1100円まで上昇 [PARADISE★]
615 :
名無しどんぶらこ
[]:2024/07/05(金) 15:51:24.28 ID:bxPWPdqu0
手助け無しで第一次産業とか第二次産業が成立するべきだっていうのが少しずれてるんだとおもう
たくさん政府が手助けして補助金まみれでも第一次産業なりを十分に稼働させて庶民を笑顔にしていれば社会の端っこのほうから経済が回っていた
補助金まみれでいいのではないか
雇用と社会の安定と子供たちがそこから生まれるのならば補助金をじゃぶじゃぶしても意味があるのではないか
【速報】日経平均株価、史上最高値を更新 一時、4万1100円まで上昇 [PARADISE★]
619 :
名無しどんぶらこ
[]:2024/07/05(金) 15:53:16.64 ID:bxPWPdqu0
どうように中国からの安い財の流入をノーガードで受け入れることも間違いではないか
自由貿易自体が怪しい概念ではないかとおもう
自分たちだけが笑えたら他国は泣き叫んでもいいのではないか
【英国】イギリス総選挙 労働党 過半数獲得 14年ぶりに政権交代へ [ぐれ★]
612 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2024/07/05(金) 16:15:43.75 ID:bxPWPdqu0
玉木さんの地盤って大平正芳さんのものらしいからマトモだよね
【英国】イギリス総選挙 労働党 過半数獲得 14年ぶりに政権交代へ [ぐれ★]
619 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2024/07/05(金) 16:16:38.25 ID:bxPWPdqu0
トランプになってもウクライナを止める方法ないね
【英国】イギリス総選挙 労働党 過半数獲得 14年ぶりに政権交代へ [ぐれ★]
637 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2024/07/05(金) 16:20:04.31 ID:bxPWPdqu0
そうなると立憲民主党が堂々と30年間の移民政策の停止を唱えばこれは間違いなく政権交代するね
【英国】イギリス総選挙 労働党 過半数獲得 14年ぶりに政権交代へ [ぐれ★]
668 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2024/07/05(金) 16:27:10.14 ID:bxPWPdqu0
面白くなってきたね
立憲民主党が真面目に政権交代できる道があるんだ
しかも頭の良い共産党すら移民政策の停止を言い始めたらこれはもう勝ち筋見えたね
ワロタ
共産党ならやりそう
各国政府の債務合計、1京4700兆円に 米ハーバード大教授「増税か、社会保障の削減が必要」 [お断り★]
765 :
名無しどんぶらこ
[]:2024/07/05(金) 17:18:34.06 ID:bxPWPdqu0
老人への支出を維持しつつ国家を運営するという困難な命題を日本は解けなかった
たぶん世界のだれにも解けないのだろう
これを言語化してみんなで共有しないと支出の削減すらできないよね
【英国】イギリス総選挙 労働党が大勝 14年ぶり政権交代 [Ikhtiandr★]
81 :
名無しどんぶらこ
[]:2024/07/05(金) 18:39:52.28 ID:bxPWPdqu0
JUST IN: 🇬🇧 UK Prime Minister Rishi Sunak to resign.
による英語からの翻訳
速報: 🇬🇧英国首相リシ・スナック氏が辞任へ。
各国政府の債務合計、1京4700兆円に 米ハーバード大教授「増税か、社会保障の削減が必要」 [お断り★]
780 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2024/07/05(金) 20:13:49.35 ID:bxPWPdqu0
>>769
まったく同意します
生活「苦しい」59.6%、子ども・高齢者世帯で急増 厚労省調査 ★2 [首都圏の虎★]
282 :
名無しどんぶらこ
[sage]:2024/07/05(金) 20:21:59.39 ID:bxPWPdqu0
高齢者とは人生の先輩であり若者よりも数倍の経験値を持つ人生ゲームの強者なのだ
若者はたったレベルが1ケタぐらい
高齢者とはレベルが3桁になりその上様々な嘘を覚え弱いふりをする演技を覚えてる
たくさんのスキルを獲得した人生ゲームの強者が高齢者だ
見た目にだまされるな
彼らは強者なのだ
弱者は若者のほうだ
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。