トップページ > ニュース速報+ > 2024年07月05日 > UWy+urrT0

書き込み順位&時間帯一覧

189 位/11399 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000006410025900000027



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しどんぶらこ
【支出減】5月の家計調査で消費支出は1.8%減少、物価高影響―総務省… [BFU★]
【財政検証】「日本の公的年金は大間違い」「日本人の平均余命は近年短くなってきている」 経済アナリスト・森永卓郎さんの訴え [樽悶★]
キユーピー、今期経常を12%上方修正・6期ぶり最高益、配当も4円増額 [PARADISE★]
次期衆議院選挙投票先、自民党31%・立憲民主党14% 選挙後与野党伯仲が4割 日経世論調査 [PARADISE★]
「ガツンと」年収100万円アップ 豆腐の移動販売会社 破格の待遇で人材確保へ 「基本給28万円に出来高プラスで30万円」 [PARADISE★]
【英国】イギリス総選挙 労働党 過半数獲得 14年ぶりに政権交代へ [ぐれ★]
【🐷】国産豚肉の市場価格が歴史的に高騰 来週や再来週にも値段が上がる可能性… [BFU★]
生活「苦しい」59.6%、子ども・高齢者世帯で急増 厚労省調査 [首都圏の虎★]

書き込みレス一覧

【支出減】5月の家計調査で消費支出は1.8%減少、物価高影響―総務省… [BFU★]
31 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/05(金) 10:37:14.89 ID:UWy+urrT0
>>1
日本の実質賃金が上がらないのは、日本がデフレだから。
そして日本がデフレなのは社会保障(税)に生活を依存する人が増えたから。

年金生活者や生活保護のような、社会保障に頼り経済活動によって所得が増えない人にお金を配っても、
そのお金の効果を最大化しようとしてより安い商品を購入する。

そしてその需要に応えようとする商社が第三国からより安い代替品を輸入し、
日本市場がより安い物品で満たされていく。

内需向けの製造業は原材料の輸入物価の上昇を従業員の給料を抑えることでデフレに対応してしまう。

日本がデフレを乗り越え実質賃金を上げるには、輸出やインパウンドで外国のインフレを取り入れるしかない。
日本の衰退の原因は民主党政権の超円高で輸出産業が衰退したからだよ。
【財政検証】「日本の公的年金は大間違い」「日本人の平均余命は近年短くなってきている」 経済アナリスト・森永卓郎さんの訴え [樽悶★]
198 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/05(金) 10:40:14.15 ID:UWy+urrT0
>>1
日本の実質賃金が上がらないのは、日本がデフレだから。
そして日本がデフレなのは社会保障(税)に生活を依存する人が増えたから。

年金生活者や生活保護のような、社会保障に頼り経済活動によって所得が増えない人にお金を配っても、
そのお金の効果を最大化しようとしてより安い商品を購入する。

そしてその需要に応えようとする商社が第三国からより安い代替品を輸入し、
日本市場がより安い物品で満たされていく。

内需向けの製造業は原材料の輸入物価の上昇を従業員の給料を抑えることでデフレに対応してしまう。

日本がデフレを乗り越え実質賃金を上げるには、輸出やインパウンドで外国のインフレを取り入れるしかない。
日本の衰退の原因は民主党政権の超円高で輸出産業が衰退したからだよ。
キユーピー、今期経常を12%上方修正・6期ぶり最高益、配当も4円増額 [PARADISE★]
58 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/05(金) 10:44:51.19 ID:UWy+urrT0
>>1
日本の実質賃金が上がらないのは、日本がデフレだから。
そして日本がデフレなのは社会保障(税)に生活を依存する人が増えたから。

年金生活者や生活保護のような、社会保障に頼り経済活動によって所得が増えない人にお金を配っても、
そのお金の効果を最大化しようとしてより安い商品を購入する。

そしてその需要に応えようとする商社が第三国からより安い代替品を輸入し、
日本市場がより安い物品で満たされていく。

内需向けの製造業は原材料の輸入物価の上昇を従業員の給料を抑えることでデフレに対応してしまう。

日本がデフレを乗り越え実質賃金を上げるには、輸出やインパウンドで外国のインフレを取り入れるしかない。
日本の衰退の原因は民主党政権の超円高で輸出産業が衰退したからだよ。
次期衆議院選挙投票先、自民党31%・立憲民主党14% 選挙後与野党伯仲が4割 日経世論調査 [PARADISE★]
110 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/05(金) 10:49:01.07 ID:UWy+urrT0
>>1
自民党にお灸をすえるとして国民にお灸をすえてしまったのが悪夢の民主党政権。

日本にいま必要なのは、無能な現職の野党議員会館を落とし有能な野党議員を育てることであって

無能な現職の野党議員に政権を任せても、国民の生活水準が下がるだけだよ。
【財政検証】「日本の公的年金は大間違い」「日本人の平均余命は近年短くなってきている」 経済アナリスト・森永卓郎さんの訴え [樽悶★]
202 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/05(金) 10:53:35.33 ID:UWy+urrT0
>>1
令和3年度の国の決算で、
税収および印紙収入が約64兆円
社会保障関連費が約55兆円

つまり税収印紙収入の86%が社会保障関連費に使われている。

日本は人口の三分の一が社会保障で生活を支えられている65歳以上の高齢者で
障碍者や未成年を含む二人で一人の高齢者の生活を支えているから
現役世代の負担が増えていくんだよ。

高齢者の数が増えるのなら一人当たりの支給額が減るのが当然で、
人口の三分の一も高齢者がいる現状で現役世代の負担はもう限界なんだよ?
【支出減】5月の家計調査で消費支出は1.8%減少、物価高影響―総務省… [BFU★]
74 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/05(金) 10:59:06.35 ID:UWy+urrT0
>>73>>1
日本の物価高は、海外の物価高が由来で、海外のインフレだよ。

IMFの統計で2020年を基準にして2024年時点で

アメリカは17.7%物価上昇しているけど

日本は5.6%しか物価上昇していないよ。

アメリカの物価上昇は自発的なものだけど、日本の物価上昇は海外の物価高がもたらしているもので、

従業員の賃金を抑制することで、海外の物価高が販売価格に反映されるのを抑制しているんだよね。
「ガツンと」年収100万円アップ 豆腐の移動販売会社 破格の待遇で人材確保へ 「基本給28万円に出来高プラスで30万円」 [PARADISE★]
35 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/05(金) 11:01:31.22 ID:UWy+urrT0
>>1
固定費が増大して景気不況になったら一発で潰れそう
【支出減】5月の家計調査で消費支出は1.8%減少、物価高影響―総務省… [BFU★]
102 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/05(金) 11:27:17.40 ID:UWy+urrT0
>>79
原材料費が上がっているだけで、デフレの内需に対応するために従業員賃金が上がらないだけだよね。
次期衆議院選挙投票先、自民党31%・立憲民主党14% 選挙後与野党伯仲が4割 日経世論調査 [PARADISE★]
188 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/05(金) 11:51:52.67 ID:UWy+urrT0
>>186
無能な立憲民主党に政権を任せても、国民の生活水準が下がるだけだよ?
次期衆議院選挙投票先、自民党31%・立憲民主党14% 選挙後与野党伯仲が4割 日経世論調査 [PARADISE★]
201 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/05(金) 11:58:29.65 ID:UWy+urrT0
>>191
失われた20年の原因は、バブル崩壊の影響と高齢化によるデフレと
与野党拮抗による決められない政治化した国政のせいだけど、

失われた20年を30年に延長したのは民主党政権の超円高政策のせいだよ。
いまあるデフレ不況は民主党政権のせいなの。
次期衆議院選挙投票先、自民党31%・立憲民主党14% 選挙後与野党伯仲が4割 日経世論調査 [PARADISE★]
212 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/05(金) 12:17:25.82 ID:UWy+urrT0
>>206
バブルが崩壊しプラザ合意を結んでもいまよりもマシなデフレ経済だったのが自民党政権。

民主党政権は言うことがご立派なだけで国民生活を悪化させるんだよね。無能だから。
【英国】イギリス総選挙 労働党 過半数獲得 14年ぶりに政権交代へ [ぐれ★]
269 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/05(金) 15:15:05.97 ID:UWy+urrT0
>>6>>3
自民党にお灸をすえるとして国民にお灸をすえてしまったのが悪夢の民主党政権。

日本にいま必要なのは、無能な現職の野党議員会館を落とし有能な野党議員を育てることであって

無能な現職の野党議員に政権を任せても、国民の生活水準が下がるだけだよ。>>1
次期衆議院選挙投票先、自民党31%・立憲民主党14% 選挙後与野党伯仲が4割 日経世論調査 [PARADISE★]
331 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/05(金) 15:22:08.39 ID:UWy+urrT0
>>266
鳩山由紀夫の年次改革要望書って、
鳩山由紀夫がトラストミーとか言ってアメリカに尻尾を振らなければいけなくなった結果、
アメリカの要望を定期的に突きつけられていただけで
日米経済調和対話とは別物だよ?
【🐷】国産豚肉の市場価格が歴史的に高騰 来週や再来週にも値段が上がる可能性… [BFU★]
428 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/05(金) 16:41:10.94 ID:UWy+urrT0
>>1
豚肉は毎年1月から8月にかけて1.5倍くらい値上がりする。

今年はそれに加えて5月に栃木と岩手で豚熱が発生して約3万5000頭の豚を殺処分したのが高値の元凶。

円安が原因では無い。

この記事はマスコミが関係の無い円安の問題にすり替えようとしているだけ。
【🐷】国産豚肉の市場価格が歴史的に高騰 来週や再来週にも値段が上がる可能性… [BFU★]
433 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/05(金) 16:42:47.46 ID:UWy+urrT0
>>277
日本の実質賃金が上がらないのは、日本がデフレだから。
そして日本がデフレなのは社会保障(税)に生活を依存する人が増えたから。

年金生活者や生活保護のような、社会保障に頼り経済活動によって所得が増えない人にお金を配っても、
そのお金の効果を最大化しようとしてより安い商品を購入する。

そしてその需要に応えようとする商社が第三国からより安い代替品を輸入し、
日本市場がより安い物品で満たされていく。

内需向けの製造業は原材料の輸入物価の上昇を従業員の給料を抑えることでデフレに対応してしまう。

日本がデフレを乗り越え実質賃金を上げるには、輸出やインパウンドで外国のインフレを取り入れるしかない。
日本の衰退の原因は民主党政権の超円高で輸出産業が衰退したからだよ。
【🐷】国産豚肉の市場価格が歴史的に高騰 来週や再来週にも値段が上がる可能性… [BFU★]
437 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/05(金) 16:43:49.34 ID:UWy+urrT0
>>1
いま物価高なのはアメリカや欧州などがコロナ禍の補助金をやりすぎて
異常なインフレになっているのが日本にまで波及しているせい。
日本以外の要因が原因なので日本だけではインフレは止められない。

輸入大国日本の物価は輸入物価に引きずられいずれ物価は最終的に一点に収束していくが、
(欧米と同じような物価に収まるが)
それに至るまでに上からアプローチするか下からアプローチするかでしかない。

日本はデフレで欧米に比べて物価上昇が抑制的だっただけで、
トータルでの物価上昇率では欧米には届いていない。

そしていま円安なのはアメリカが自国のインフレを退治しようと金利を上げ、
その金利高を受けてドルが買われているから。

アメリカのインフレが収まればアメリカも利下げに転じ円安は解消される。
デフレの日本が金利を上げれば、消費減速による不景気と物価上昇のダブルパンチを浴びるだけ。
【🐷】国産豚肉の市場価格が歴史的に高騰 来週や再来週にも値段が上がる可能性… [BFU★]
451 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/05(金) 16:46:29.99 ID:UWy+urrT0
>>445

>>433
【🐷】国産豚肉の市場価格が歴史的に高騰 来週や再来週にも値段が上がる可能性… [BFU★]
496 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/05(金) 16:56:48.22 ID:UWy+urrT0
>>472
日本の物価高は、海外の物価高が由来で、海外のインフレだよ。

IMFの統計で2020年を基準にして2024年時点で

アメリカは17.7%物価上昇しているけど

日本は5.6%しか物価上昇していないよ。

アメリカの物価上昇は自発的なものだけど、日本の物価上昇は海外の物価高がもたらしているもので、

従業員の賃金を抑制することで、海外の物価高が販売価格に反映されるのを抑制しデフレの内需に対応しているんだよ。
【英国】イギリス総選挙 労働党 過半数獲得 14年ぶりに政権交代へ [ぐれ★]
831 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/05(金) 17:04:58.47 ID:UWy+urrT0
>>291
日本の実質賃金が上がらないのは、日本がデフレだから。
そして日本がデフレなのは社会保障(税)に生活を依存する人が増えたから。

年金生活者や生活保護のような、社会保障に頼り経済活動によって所得が増えない人にお金を配っても、
そのお金の効果を最大化しようとしてより安い商品を購入する。

そしてその需要に応えようとする商社が第三国からより安い代替品を輸入し、
日本市場がより安い物品で満たされていく。

内需向けの製造業は原材料の輸入物価の上昇を従業員の給料を抑えることでデフレに対応してしまう。

日本がデフレを乗り越え実質賃金を上げるには、
輸出やインバウンドを利用して海外のインフレを国内に取り込むか社会保障費を削減するしかない。

氷河期世代を救いようの無いものにしたのは、超円高政策で輸出産業を破壊した民主党や
憲法25条を拡大解釈して社会保障を聖域化している人たちだよ。
【英国】イギリス総選挙 労働党 過半数獲得 14年ぶりに政権交代へ [ぐれ★]
862 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/05(金) 17:12:55.80 ID:UWy+urrT0
>>840
民主党政権の実質賃金上昇は超円高政策で無理矢理もたらしたもので、

その超円高政策が現在まで続く強いデフレと輸出産業の衰退を招き、

現在の労働者たちの実質賃金が上がらないだけどね。
【英国】イギリス総選挙 労働党 過半数獲得 14年ぶりに政権交代へ [ぐれ★]
882 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/05(金) 17:17:01.57 ID:UWy+urrT0
>>861
呼び名は好きに呼べばいいよ。

日本企業がデフレ内需に依存しているから実質賃金が上がらないのであって、

現在の低いインバウンドや輸出の比率を上げないといけないだけで。

あと、2000年代の海外生産は低付加価値のものを海外生産していただけで、

高付加価値製品まで海外に流出したのは民主党政権の超円高政策のせいだよ。
【英国】イギリス総選挙 労働党 過半数獲得 14年ぶりに政権交代へ [ぐれ★]
901 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/05(金) 17:23:35.80 ID:UWy+urrT0
>>896
日本は外需に頼らないのなら、社会保障を大幅に縮小するしかなくなるよ。
【英国】イギリス総選挙 労働党 過半数獲得 14年ぶりに政権交代へ [ぐれ★]
941 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/05(金) 17:33:27.86 ID:UWy+urrT0
>>922

>>831
【英国】イギリス総選挙 労働党 過半数獲得 14年ぶりに政権交代へ [ぐれ★]
959 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/05(金) 17:37:19.40 ID:UWy+urrT0
>>953

>>882
【英国】イギリス総選挙 労働党 過半数獲得 14年ぶりに政権交代へ [ぐれ★]
978 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/05(金) 17:40:40.03 ID:UWy+urrT0
>>969

>>901
生活「苦しい」59.6%、子ども・高齢者世帯で急増 厚労省調査 [首都圏の虎★]
6 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/05(金) 17:43:29.42 ID:UWy+urrT0
>>1
日本の実質賃金が上がらないのは、日本がデフレだから。
そして日本がデフレなのは社会保障(税)に生活を依存する人が増えたから。

年金生活者や生活保護のような、社会保障に頼り経済活動によって所得が増えない人にお金を配っても、
そのお金の効果を最大化しようとしてより安い商品を購入する。

そしてその需要に応えようとする商社が第三国からより安い代替品を輸入し、
日本市場がより安い物品で満たされていく。

内需向けの製造業は原材料の輸入物価の上昇を従業員の給料を抑えることでデフレに対応してしまう。

日本がデフレを乗り越え実質賃金を上げるには、
輸出やインバウンドを利用して海外のインフレを国内に取り込むか社会保障費を削減するしかない。

日本を衰退に導いているのは、超円高政策で輸出産業を破壊した民主党や
憲法25条を拡大解釈して社会保障を聖域化している人たちだよ。
生活「苦しい」59.6%、子ども・高齢者世帯で急増 厚労省調査 [首都圏の虎★]
13 :名無しどんぶらこ[sage]:2024/07/05(金) 17:44:17.21 ID:UWy+urrT0
>>1
いま物価高なのはアメリカや欧州などがコロナ禍の補助金をやりすぎて
異常なインフレになっているのが日本にまで波及しているせい。
日本以外の要因が原因なので日本だけではインフレは止められない。

輸入大国日本の物価は輸入物価に引きずられいずれ物価は最終的に一点に収束していくが、
(欧米と同じような物価に収まるが)
それに至るまでに上からアプローチするか下からアプローチするかでしかない。

日本はデフレで欧米に比べて物価上昇が抑制的だっただけで、
トータルでの物価上昇率では欧米には届いていない。

そしていま円安なのはアメリカが自国のインフレを退治しようと金利を上げ、
その金利高を受けてドルが買われているから。

アメリカのインフレが収まればアメリカも利下げに転じ円安は解消される。
デフレの日本が金利を上げれば、消費減速による不景気と物価上昇のダブルパンチを浴びるだけ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。