トップページ > ニュース速報+ > 2023年11月09日 > ZTD5xC0U0

書き込み順位&時間帯一覧

31 位/15763 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000200000614113411500001057



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ウィズコロナの名無しさん
【東京】立川のラーメン店にダンプで突入、立ち退き巡りトラブルか…山口組系組員ら容疑者6人逮捕 [ぐれ★]
【為替】円、再び1ドル151円台に下落 [11/9] [ばーど★]
みずほFG 楽天証券に約900億円を追加出資 [はな★]
【為替】円、再び1ドル151円台に下落 [11/9] ★2 [ばーど★]
岸田政権の「終わり」が見えてトレンド入りした「河野太郎が総理になったら日本終了」の現実 [パンナ・コッタ★]
住宅購入に最大100万円補助 子育て支援、補正予算案 [蚤の市★]

書き込みレス一覧

次へ>>
【東京】立川のラーメン店にダンプで突入、立ち退き巡りトラブルか…山口組系組員ら容疑者6人逮捕 [ぐれ★]
195 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/11/09(木) 05:15:54.70 ID:ZTD5xC0U0
アホなヤーさん、
タイ人にどんどんやられろ!
【東京】立川のラーメン店にダンプで突入、立ち退き巡りトラブルか…山口組系組員ら容疑者6人逮捕 [ぐれ★]
196 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/11/09(木) 05:16:04.57 ID:ZTD5xC0U0
アホなヤーさん、
タイ人にどんどんやられろ!
【為替】円、再び1ドル151円台に下落 [11/9] [ばーど★]
26 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/11/09(木) 11:24:53.79 ID:ZTD5xC0U0
米の長期金利下がっても円安になるから、もう円安は金利差以外でもトレンドってことよな
【為替】円、再び1ドル151円台に下落 [11/9] [ばーど★]
38 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/11/09(木) 11:27:27.63 ID:ZTD5xC0U0
>>35
銀行の読みとしては来年は円高なのよね
だけど俺はこの銀行の読みが外れて爆死する可能性があると思ってる
地銀だとすでに円高予想で運用したところは損失が出てるところもある
【為替】円、再び1ドル151円台に下落 [11/9] [ばーど★]
75 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/11/09(木) 11:38:23.33 ID:ZTD5xC0U0
>>64
理屈上はそうなるが、今の輸出産業だと円下落分を補填できてない
トヨタとVWの差額は今期4000億-6000億程度つくはずだが、
40%も円価値を下落させてこの差しかつけられないんじゃどうしようもないよ
【為替】円、再び1ドル151円台に下落 [11/9] [ばーど★]
147 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/11/09(木) 11:53:36.85 ID:ZTD5xC0U0
>>>129
それが間違い

日銀当座預金につける利息は政策金利と一致させるので、

日銀当座預金が積み上がる

政策金利を上げたときの付利が莫大になる恐れが出る

政策金利を上げられない

という構図になるからきっちり円安に貢献してる
【為替】円、再び1ドル151円台に下落 [11/9] [ばーど★]
164 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/11/09(木) 11:57:33.04 ID:ZTD5xC0U0
>>152
金が出回ってなくても円安には寄与してるって話

日銀当座預金に積み上がるだけだから市中に影響が出てないというのが間違い
【為替】円、再び1ドル151円台に下落 [11/9] [ばーど★]
176 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/11/09(木) 11:58:49.49 ID:ZTD5xC0U0
国債を買った金は日銀当座預金に積み上がるだけだから、
日銀の買いオペは円安要因じゃない、という詭弁は以前からあるが、
これは間違ってるのよ
【為替】円、再び1ドル151円台に下落 [11/9] [ばーど★]
207 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/11/09(木) 12:04:05.72 ID:ZTD5xC0U0
>>188
寄与する構造はもう説明したぞ?
もう一回書いておこうか?

日銀当座預金が増加する

日銀当座預金への付利(日銀が民間銀行に支払う利子)は政策金利で決まる

政策金利を上げると日銀の利払いが増加する

利払いを抑制するため政策金利を上げない

日米金利差で円安になる
【為替】円、再び1ドル151円台に下落 [11/9] [ばーど★]
225 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/11/09(木) 12:07:14.87 ID:ZTD5xC0U0
>>219
ああ、知識ゼロなのね

日銀当座預金への付利は国債利払いのことじゃないよ
この区別がついてないってことは初歩的な知識がないってことだね
【為替】円、再び1ドル151円台に下落 [11/9] [ばーど★]
261 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/11/09(木) 12:10:48.85 ID:ZTD5xC0U0
>>250
国債利払いも気にするけど???

政策金利上げたら新発債だけでなく借換債の金利も自動的に上がるからね
だから財務省はあらかじめ政策金利が上がった場合も予測して発行してるんでしょ
【為替】円、再び1ドル151円台に下落 [11/9] [ばーど★]
282 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/11/09(木) 12:14:18.29 ID:ZTD5xC0U0
>>252
頭悪すぎるので丁寧に説明しておくね

①日銀当座預金への付利の問題
日本銀行が民間金融機関から国債を買って買いオペをした場合、
その売買代金は日銀当座預金へ振り込まれる(日銀→民間金融機関)。
民間金融機関はその当座預金から利子をもらえるが、
その利子は政策金利で決定される。
だから日銀当座預金を異常に膨らませると利払いリスクが増加し、円安要因になる。

日銀当座預金、最多の563兆円 高まる利払い負担リスク
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB07APP0X00C22A6000000/

②国債利払いの問題
国債利払いは上記の問題とは別であり、債務者(政府)が債権者(民間銀行)などに
政府債務として支払わなければならない利子の問題。
新発債と借換債は新しい政策金利に従うので、
政府債務残高を借換債で回している以上は、政策金利上昇に利払いリスクが伴う。

https://www.dir.co.jp/report/column/20211201_010766.html
【為替】円、再び1ドル151円台に下落 [11/9] [ばーど★]
309 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/11/09(木) 12:18:36.10 ID:ZTD5xC0U0
>>289
仕組みがわかってないんでしょ?

で、日本銀行のアナウンスメントで言及されたものだけが要因だ、
と言ってる時点で頭悪すぎるよね
そもそも日銀は物価予想見誤ってるわけなんだけど
【為替】円、再び1ドル151円台に下落 [11/9] [ばーど★]
339 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/11/09(木) 12:22:19.98 ID:ZTD5xC0U0
>>330
とりあえず当座預金付利の問題と国債利払いの問題の区別はできた?

できてないっぽいから、自分の言葉で両者がどう違うか説明してみて
【為替】円、再び1ドル151円台に下落 [11/9] [ばーど★]
370 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/11/09(木) 12:26:10.73 ID:ZTD5xC0U0
>>358
とりあえず日銀当座預金とそこへの利払いがなにか説明できる?

上でリンク貼ってあげてあげてるから読んだら分かるかもしれないぞ
ただその理解力だと難しいような気はしているが
【為替】円、再び1ドル151円台に下落 [11/9] [ばーど★]
380 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/11/09(木) 12:27:15.53 ID:ZTD5xC0U0
ID:+PG+gvRo0は経済知識がないから、
日銀当座預金への利払い(日銀→民間銀行)と、
国債利払い(政府→債権者)の区別ができてないんだよね
【為替】円、再び1ドル151円台に下落 [11/9] [ばーど★]
398 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/11/09(木) 12:30:34.19 ID:ZTD5xC0U0
>>393
その日銀当座預金には利息がつく、というのがまだ理解できない?
【為替】円、再び1ドル151円台に下落 [11/9] [ばーど★]
411 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/11/09(木) 12:33:17.97 ID:ZTD5xC0U0
>>399
専門家はは俺に賛成してるよ


もし仮に日本で金利が上がり始めたら、国債の利払い費はどうなる?(大和総研)
https://www.dir.co.jp/report/column/20211201_010766.html

>日本の財政が金利上昇にますます脆弱になっていることには注意が必要だろう。

日銀当座預金、最多の563兆円 高まる利払い負担リスク
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB07APP0X00C22A6000000/
【為替】円、再び1ドル151円台に下落 [11/9] [ばーど★]
426 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/11/09(木) 12:35:50.61 ID:ZTD5xC0U0
>>415
民間の金融活動だけでなく国債買いオペ自体に相当の問題がある、
という事実から話を逸らしたいみたいだね

日本銀行はどのくらい利上げすると債務超過になるのか
https://www.tkfd.or.jp/research/detail.php?id=4360

>付利が0.25%に上昇すると「補完当座預金制度利息」等が1.34兆円となり、
>「国債利息」1.33兆円を上回る逆ザヤが発生する。
>さらに、付利1.0%を3年続けると累積損失額が自己資本(資本金1億円、
>法定準備金等3.5兆円、引当金勘定8.3兆円)を上回る債務超過となり、
>付利が2.2%なら単年度でも損失額が自己資本を上回る。
>このように、FRBより相当早い段階で逆ザヤや債務超過が発生することが確認できる。
【為替】円、再び1ドル151円台に下落 [11/9] [ばーど★]
463 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/11/09(木) 12:41:00.50 ID:ZTD5xC0U0
>>409
日銀自身がつくと言ってるよ
そもそも日銀当座預金に利息つかないなら「マイナス金利」ってなんだと思ってるの???

>補完当座預金制度は、日本銀行が受け入れる当座預金等のうち、
>いわゆる「超過準備」に利息を付す制度です。2008年(平成20年)の制度導入以降、
>長らくプラスの金利が適用されていました。

https://www.boj.or.jp/about/education/oshiete/seisaku/b37.htm
【為替】円、再び1ドル151円台に下落 [11/9] [ばーど★]
477 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/11/09(木) 12:43:16.38 ID:ZTD5xC0U0
ID:+PG+gvRo0は2008年以前に日銀当座預金について勉強したから知らない、
という可能性もなくはないが、
それ以前に日銀当座預金の利子の話をしてるのに国債利払いと混同しているので、
基礎的な知識がないほうの可能性が大幅に高いんだよね
【為替】円、再び1ドル151円台に下落 [11/9] [ばーど★]
506 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/11/09(木) 12:48:41.15 ID:ZTD5xC0U0
>>484
さすがに自分が間違ってることをごまかせなくなったので話をすり替え始めたか
あんたはまったくつかないと言ってたけど、ソース出されたからごまかさざるをえないものね
で、政策金利と付利は相関させないと意味がないので、
当座預金への利払いは当然に問題になる

まああんたが大和総研より正しいわけがないから最初から決着はついてる話だったが
【為替】円、再び1ドル151円台に下落 [11/9] [ばーど★]
584 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/11/09(木) 13:01:13.31 ID:ZTD5xC0U0
上で説明したように、

金融緩和によって買いオペをすること自体が円安圧力になっている

という現状があるわけだから、
日米金利差が縮小してもこのまま円安トレンドが変更されない可能性は十分にある
【為替】円、再び1ドル151円台に下落 [11/9] [ばーど★]
617 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/11/09(木) 13:09:24.76 ID:ZTD5xC0U0
現状の政府債務と買いオペが円安に寄与していない、
と言い張りたいひとは、
おそらく政府債務自体には問題はないのだ、
という方向にもっていきたがってるんだよね

だけどまさにそれが問題なのよね
政府債務が利上げを防止している要因のひとつで、
政府債務を解消しないと現状の日本は正常な金融政策が打てない
【為替】円、再び1ドル151円台に下落 [11/9] [ばーど★]
751 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/11/09(木) 13:33:36.58 ID:ZTD5xC0U0
>>745
でもこのトンデモでアベノミクス支持してたやつ多そうなんだよね
【為替】円、再び1ドル151円台に下落 [11/9] [ばーど★]
761 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/11/09(木) 13:35:30.35 ID:ZTD5xC0U0
>>756
需要増大前に上昇するその賃金はいったいどっから捻出されてるの?
【為替】円、再び1ドル151円台に下落 [11/9] [ばーど★]
782 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/11/09(木) 13:38:18.29 ID:ZTD5xC0U0
>>769
その2つだと給料は別に上がらないけど
【為替】円、再び1ドル151円台に下落 [11/9] [ばーど★]
799 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/11/09(木) 13:41:44.11 ID:ZTD5xC0U0
>>791
消費税ゼロになったら保険料を上げるしかないので、保険料が給与を削って相殺される

保険料も国債で賄えというのなら、財政出動の増大で物価上昇が先行するので、
給与が上昇しないとインフレにならないというあなたの説明が間違っていることになる
【為替】円、再び1ドル151円台に下落 [11/9] [ばーど★]
848 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/11/09(木) 13:48:23.73 ID:ZTD5xC0U0
>>832
つまりがんがん実質賃金下げるってこと???
そのやりかたで実質賃金は上がらないが
【為替】円、再び1ドル151円台に下落 [11/9] [ばーど★]
872 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/11/09(木) 13:51:16.22 ID:ZTD5xC0U0
>>862
金利差放置してるとショートが難しくなるっていうのもあるな
持ってるだけでどんどん減るから
【為替】円、再び1ドル151円台に下落 [11/9] [ばーど★]
884 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/11/09(木) 13:53:01.50 ID:ZTD5xC0U0
>>873
またアホなことを言ってる

高齢者になったら現金保有を増やすべきで、
投資でカバーすればいいという話にはまったくならない
【為替】円、再び1ドル151円台に下落 [11/9] [ばーど★]
892 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/11/09(木) 13:53:56.00 ID:ZTD5xC0U0
ID:+PG+gvRo0は政府の政策は間違っていなくて民間の行動がおかしい、
という結論にどうしても持って行きたいようだが、
経済知識がないので逐一言ってることがアホになってしまっている
【為替】円、再び1ドル151円台に下落 [11/9] [ばーど★]
912 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/11/09(木) 13:57:21.32 ID:ZTD5xC0U0
>>902
その高齢者層が勤労してたときにNISAとiDeCoはないうえに、
強烈な円価値の減価はアベノミクスの責任だから、
長期保有でなんとかする機会もなかった点を指摘している
【為替】円、再び1ドル151円台に下落 [11/9] [ばーど★]
941 :ウィズコロナの名無しさん[agse]:2023/11/09(木) 14:03:18.85 ID:ZTD5xC0U0
>>930
アベノミクスという愚策に対応するのは大事だけど、
アベノミクスが愚策ということの弁明にはなんにもならないよ
【為替】円、再び1ドル151円台に下落 [11/9] [ばーど★]
964 :ウィズコロナの名無しさん[agse]:2023/11/09(木) 14:08:26.52 ID:ZTD5xC0U0
ほらね、ID:+PG+gvRo0がやってるのは国の失策を国民の責任になすりつけようとしてるだけ
【為替】円、再び1ドル151円台に下落 [11/9] [ばーど★]
975 :ウィズコロナの名無しさん[agse]:2023/11/09(木) 14:10:25.91 ID:ZTD5xC0U0
>>968
アベノミクスをむりやり擁護しようとするやつはそう言い逃げるしかないだろうな
みずほFG 楽天証券に約900億円を追加出資 [はな★]
174 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/11/09(木) 15:22:52.03 ID:ZTD5xC0U0
>>172
楽天の失敗って多分「過度の」円安だからそのうち戻って、
買ったやつが損するだろうってことなんだろうけど、
これ銀行も外貨預金利率で同じことしてて危ないと思うんだよな
まあ吸わせてもらいますが
【為替】円、再び1ドル151円台に下落 [11/9] ★2 [ばーど★]
74 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/11/09(木) 15:41:53.35 ID:ZTD5xC0U0
>>49
実際事実だからじゃないか
実質実効で最円高のときは95年で、
実質賃金指数の最高もこのへん
【為替】円、再び1ドル151円台に下落 [11/9] ★2 [ばーど★]
96 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/11/09(木) 15:47:48.72 ID:ZTD5xC0U0
円安では資産増えんよ
ドルに対して防御してるだけだからね
【為替】円、再び1ドル151円台に下落 [11/9] ★2 [ばーど★]
119 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/11/09(木) 15:53:48.04 ID:ZTD5xC0U0
>>116
両方だな
その発言自体は「金利差ですべて決まっている」という前提に対する批判だと思うぞ
最近までは金利差がすべてを決めてるという論調が強かったからな
【為替】円、再び1ドル151円台に下落 [11/9] ★2 [ばーど★]
157 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/11/09(木) 16:03:04.57 ID:ZTD5xC0U0
>>153
そうなんだよね
ヘッジは増えてるんじゃなくて守れてるだけだからね
【為替】円、再び1ドル151円台に下落 [11/9] ★2 [ばーど★]
160 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/11/09(木) 16:03:48.61 ID:ZTD5xC0U0
>>158
円安も寄与してるからごまかせないよ
岸田政権の「終わり」が見えてトレンド入りした「河野太郎が総理になったら日本終了」の現実 [パンナ・コッタ★]
140 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/11/09(木) 16:20:31.55 ID:ZTD5xC0U0
>>128
個人的に岸田は方針がブレたから次やらなくていいや
菅は最後まで粘ったけど、岸田は支持率回復のために減税したのが最悪
岸田政権の「終わり」が見えてトレンド入りした「河野太郎が総理になったら日本終了」の現実 [パンナ・コッタ★]
157 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/11/09(木) 16:22:41.44 ID:ZTD5xC0U0
安倍はただのアホだったが方針はブレなかったし、
菅はコロナ禍でまあよくやったよ

岸田はもうなにがしたいのかわらなくなってるからダメ
岸田政権の「終わり」が見えてトレンド入りした「河野太郎が総理になったら日本終了」の現実 [パンナ・コッタ★]
168 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/11/09(木) 16:24:31.84 ID:ZTD5xC0U0
>>158
岸田が財務省の言う通りにやってたなら支持してた
減税はアホすぎるし途中からの路線変更だから許容できない
【為替】円、再び1ドル151円台に下落 [11/9] ★2 [ばーど★]
290 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/11/09(木) 16:38:20.13 ID:ZTD5xC0U0
物価高に追いつく賃上げなんて起こるわけないんだから、
そういう前提でやってたんならただのアホだよ
【為替】円、再び1ドル151円台に下落 [11/9] ★2 [ばーど★]
298 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/11/09(木) 16:41:57.50 ID:ZTD5xC0U0
>>296
それは円高だからじゃなくてリーマンショックだけどな
【為替】円、再び1ドル151円台に下落 [11/9] ★2 [ばーど★]
307 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/11/09(木) 16:44:18.31 ID:ZTD5xC0U0
>>300
そうだよ
麻生のときから失業率上がって、
民主党政権のときはもう下がってた
【為替】円、再び1ドル151円台に下落 [11/9] ★2 [ばーど★]
309 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/11/09(木) 16:45:13.21 ID:ZTD5xC0U0
自民党擁護目的でとんちんかんな民主党批判なんかしてももう意味ないぞ
維新が出て来たからそっちに流れるだけだしな
【為替】円、再び1ドル151円台に下落 [11/9] ★2 [ばーど★]
316 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/11/09(木) 16:46:38.49 ID:ZTD5xC0U0
>>311
それ>>300で嘘ついてることの言い訳になってないけど?
円高が失業の原因じゃないのは理解できた?
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。