トップページ > ニュース速報+ > 2023年11月09日 > +PG+gvRo0

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/15763 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000191713200917181120021619700152



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ウィズコロナの名無しさん
物価高にあえて「値下げ」で対抗 価格戦略に変化、日銀は広がり警戒 ★2 [蚤の市★]
【政府】岸田首相や閣僚の給与、増額し自主返納へ [ばーど★]
岸田首相、年内の衆議院解散 見送る意向を固める [ばーど★]
【為替】円、再び1ドル151円台に下落 [11/9] [ばーど★]
【大阪】ミナミで「立ちんぼ」 20代の女4人逮捕…「ホストに貢ぐために売春した。2年間で1000万円稼いだ」供述 [ばーど★]
【唐辛子】振り向いたらクマ、撃退に成功…「クマ撃退スプレー」に注目集まる 販売数急増で品薄状態に [ばーど★]
大阪にクマ出没、小学校に足跡…茨木市「11月に入って異常な状況」 [ばーど★]
【為替】円、再び1ドル151円台に下落 [11/9] ★2 [ばーど★]
【企業】楽天、赤字2084億円 携帯事業の不振続く 23年1~9月期 [シャチ★]
【広島】高齢女性「騒ぐな」と…買い物カートに乗っていた男児にビンタし立ち去る [おっさん友の会★]

その他1スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

次へ>>
物価高にあえて「値下げ」で対抗 価格戦略に変化、日銀は広がり警戒 ★2 [蚤の市★]
539 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/11/09(木) 05:04:08.83 ID:+PG+gvRo0
これって世代間闘争なんだよ

インフレしないと賃金上がらない若い世代

vs

インフレすると貯金が目減りする老人
物価高にあえて「値下げ」で対抗 価格戦略に変化、日銀は広がり警戒 ★2 [蚤の市★]
542 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/11/09(木) 05:05:33.04 ID:+PG+gvRo0
>>514
4月末の日銀会合でマイナス金利政策は終了宣言するって話でほぼ確定してるぞ
物価高にあえて「値下げ」で対抗 価格戦略に変化、日銀は広がり警戒 ★2 [蚤の市★]
544 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/11/09(木) 05:07:27.86 ID:+PG+gvRo0
>>543
こういう下を見て「あそこよりマシ」論を展開する奴が一番バカだよな
物価高にあえて「値下げ」で対抗 価格戦略に変化、日銀は広がり警戒 ★2 [蚤の市★]
555 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/11/09(木) 05:12:27.28 ID:+PG+gvRo0
>>551
だからと言ってこのままでもマズいしな
春闘も終った4月の日銀会合でほぼ間違いなく利上げは決定済みなんだわ

だからこそ4月の春闘は政府主導でやるって宣言してるんだぞ
物価高にあえて「値下げ」で対抗 価格戦略に変化、日銀は広がり警戒 ★2 [蚤の市★]
562 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/11/09(木) 05:16:14.24 ID:+PG+gvRo0
>>559
賃金が上がってからの物価高なんて歴史上1度もないぞw
何を言ってるんだ

そんな現象あるわけないだろ
物価高にあえて「値下げ」で対抗 価格戦略に変化、日銀は広がり警戒 ★2 [蚤の市★]
569 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/11/09(木) 05:20:23.27 ID:+PG+gvRo0
>>565
バカw
だからそれ物価が上がったからだろw
物価高にもなってないのに賃金が先に上がるなんてどんな現象だよw

賃金ってのは必ず先に物価高がくるの
常識だぞ
物価高にあえて「値下げ」で対抗 価格戦略に変化、日銀は広がり警戒 ★2 [蚤の市★]
574 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/11/09(木) 05:21:58.66 ID:+PG+gvRo0
>>567
何をもって急激かだよ
マイナス金利で10年以上も金融緩和やってたんだからね

今の日本だとたったの0.25%の利上げでも大騒ぎするだろうし
会社バタバタ潰れるぞ
物価高にあえて「値下げ」で対抗 価格戦略に変化、日銀は広がり警戒 ★2 [蚤の市★]
586 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/11/09(木) 05:25:27.76 ID:+PG+gvRo0
>>577
まー それしかないんだよな
EU、アメリカ、イギリスも強制的に最低賃金の大幅な引き上げやってるからね

ただ日本の場合、老人が圧倒的多数派であるからね
最低賃金の引き上げやるとまず自公は選挙負けるからやりたくないわな
物価高にあえて「値下げ」で対抗 価格戦略に変化、日銀は広がり警戒 ★2 [蚤の市★]
591 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/11/09(木) 05:28:19.07 ID:+PG+gvRo0
>>583
いらない企業が利上げで潰れるくらいで終わるわけないでしょ

貸付した銀行だって回収不可能になるんだから地方銀行は潰れるからね
地方銀行が潰れると体力あった中小企業まで連鎖倒産する

それと住宅ローン組んでたサラリーマンも死ぬからね
支払い利息が単純に倍々に増えて行くわけだし
物価高にあえて「値下げ」で対抗 価格戦略に変化、日銀は広がり警戒 ★2 [蚤の市★]
597 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/11/09(木) 05:30:07.54 ID:+PG+gvRo0
>>580
なんでそんなミクロな話するんだよw
マクロ統計で話しないと意味ないだろ

お前が言い出したんだぞ
欧米諸国は賃金が先に上がってると
そんな現象はあり得ないから、あり得ないよって言ってるんだろ
物価高にあえて「値下げ」で対抗 価格戦略に変化、日銀は広がり警戒 ★2 [蚤の市★]
607 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/11/09(木) 05:34:48.19 ID:+PG+gvRo0
このアベノミクス
無限金融緩和政策でさ

「雇用が増えた!」
「賃金は低いかも知れないが食えないよりマシなんだ!」

この10年間で何度も見たし聞いたでしょ?では、何の雇用が増えたのかを産業別で調べると答え出てくるんだわ
増えた雇用の第一位が介護であり、全体の6割。第二位が医療であり、全体の3割強。


医療介護の仕事なんて円安、無限金融緩和とか一切関係ないからね
高齢社会なんだから自然に増えて当たり前の仕事なのに
医療介護の仕事が増えたのをアベノミクスのお陰でって話に改ざんしてるんだよ
物価高にあえて「値下げ」で対抗 価格戦略に変化、日銀は広がり警戒 ★2 [蚤の市★]
616 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/11/09(木) 05:37:28.58 ID:+PG+gvRo0
>>601
マクロ経済統計の話だぞ
物価高よりも先に賃金アップした歴史など1度もねーわw
あるんだったら何年にその現象が起きたのか統計データ出してみろよ
絶対にあり得ないから



欧米諸国は組合運動の後に賃金アップがきてるんだぞ
それは物価高に対抗する為だってアナウンスしてるじゃねーか
物価高にあえて「値下げ」で対抗 価格戦略に変化、日銀は広がり警戒 ★2 [蚤の市★]
621 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/11/09(木) 05:40:43.72 ID:+PG+gvRo0
いいか?
賃金ってのは必ず先に物価高が起こった後に上がります。
どの国でも日本でも歴史上どこでも同じです。

要するに物価高を嫌がる国や社会では賃金が上がらないのは当たり前ってこと
吉野家の牛丼が280円と安いままだったら吉野家で働くバイトの給与だって安いままなのは当たり前
物価高にあえて「値下げ」で対抗 価格戦略に変化、日銀は広がり警戒 ★2 [蚤の市★]
634 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/11/09(木) 05:44:55.05 ID:+PG+gvRo0
日本で賃金が上がらない原因は3つある

・法人税を下げすぎている。→法人税を下げると企業は利益を株主還元か内部留保するだけ

・企業内組合しかない→企業内組合だと経営者と労働者がバトルしなくなる。欧米諸国は職業別組合にしてるのはその為である。

・老人が多すぎる→賃金をアップすると物価高になる。物価は老人が年金暮しでも生きていけるように合わせていく必要があるので当然に若い世代の賃金は上がらないわけ
物価高にあえて「値下げ」で対抗 価格戦略に変化、日銀は広がり警戒 ★2 [蚤の市★]
646 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/11/09(木) 05:49:23.27 ID:+PG+gvRo0
後、宗教的な問題も大きいんだよ

キリスト教の労働とは罰って教えから始まるんだわ。
労働とは神が与えた罰って考え方。
アダムとイブのエデン追放がそれだし。
だから欧米諸国では株主配当金に何の躊躇もないわけ。


対する日本の仏教では労働とは喜び、楽しみ、生きがいって教えだからね。
労働無しの金は汚い金って教えだし。
そりゃ日本人は株なんて根付かないわな。
物価高にあえて「値下げ」で対抗 価格戦略に変化、日銀は広がり警戒 ★2 [蚤の市★]
654 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/11/09(木) 05:51:43.74 ID:+PG+gvRo0
>>644
全然関係ないよ

組合活動がしっかりしてれば派遣だって対抗できるんだから
解雇されやすいアメリカなんて日本の派遣制度より酷いんだし


日本人が組合活動を嫌うのが最大の原因なんだわ
物価高にあえて「値下げ」で対抗 価格戦略に変化、日銀は広がり警戒 ★2 [蚤の市★]
660 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/11/09(木) 05:54:00.40 ID:+PG+gvRo0
>>653
実際にその通りだし

賃金上げるには当然に企業は稼がないといけないわけで
その為には物価上げるしかないじゃん
物価上げたら当然、年金暮しの老人は死ぬし


これって世代間闘争なんだよ
物価高にあえて「値下げ」で対抗 価格戦略に変化、日銀は広がり警戒 ★2 [蚤の市★]
664 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/11/09(木) 05:55:23.80 ID:+PG+gvRo0
>>658
だからそれって法人税を下げてるからでしょ

法人税を上げれば企業は「税金で取られるくらいなら経費として使ってやれ」ってなるんだから
物価高にあえて「値下げ」で対抗 価格戦略に変化、日銀は広がり警戒 ★2 [蚤の市★]
670 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/11/09(木) 05:57:10.62 ID:+PG+gvRo0
>>662
だからそれ物価が上がったからだってw

・賃金が上がってるって話
・物価と賃金のどちらが先に上がってるのかって話

この2つを混合するなよw
頭悪いな
物価高にあえて「値下げ」で対抗 価格戦略に変化、日銀は広がり警戒 ★2 [蚤の市★]
683 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/11/09(木) 06:03:39.41 ID:+PG+gvRo0
>>671
上がり続けてるよ?
だからアメリカ、イギリス、EUと日本の物価を比べてみろよ
めちゃくちゃ物価に差があるだろ

日本より物価が安いのに、日本より賃金が高い国なんて世界中探しても存在しないだろw
物価高にあえて「値下げ」で対抗 価格戦略に変化、日銀は広がり警戒 ★2 [蚤の市★]
692 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/11/09(木) 06:06:05.90 ID:+PG+gvRo0
>>687
2000年代からずーと欧米諸国は物価は右肩上がりですが?
戦争あったんでしょうか?


戦争がないと物価が上がらないってお前の前提がそもそもおかしい事に気付けよw
物価高にあえて「値下げ」で対抗 価格戦略に変化、日銀は広がり警戒 ★2 [蚤の市★]
700 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/11/09(木) 06:09:46.95 ID:+PG+gvRo0
>>693
「景気が良くなった」を何の統計で判断されてたんだよ


・GDPは民主党時代より悪い
・実質賃金は民主党時代より悪い
・家計支出は民主党時代より悪い
・賃金インフレは民主党時代より悪い


景気判断に使ってる統計が全て悪いんだわ。株価だけは良かったが、その株価だって日銀による買い支えだし。
安倍政権時代の景気判断ってめちゃくちゃなんだよ。
物価高にあえて「値下げ」で対抗 価格戦略に変化、日銀は広がり警戒 ★2 [蚤の市★]
726 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/11/09(木) 06:14:46.61 ID:+PG+gvRo0
>>707
戦争由来じゃないよ
戦争前から物価高だから

日本の物価高の最大原因はアメリカのインフレ率が高すぎたので利上げしたことによる日米金利差だと報道されてるやん
物価高にあえて「値下げ」で対抗 価格戦略に変化、日銀は広がり警戒 ★2 [蚤の市★]
735 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/11/09(木) 06:16:56.58 ID:+PG+gvRo0
>>731
民主党時代の780円が大満足なわけないだろ
今のインフレスピードよりかはマシってだけで
物価高にあえて「値下げ」で対抗 価格戦略に変化、日銀は広がり警戒 ★2 [蚤の市★]
765 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/11/09(木) 06:22:06.54 ID:+PG+gvRo0
>>738
全然時系列おかしくないわw
お前は戦争の前にコロナがあったことすっかり忘れてるだろ


>>740
そういうのを「大本営発表」って言うんだよ
ミッドウェー海戦で大敗北してたのに国内では大勝利って報道してたのと同じ
物価高にあえて「値下げ」で対抗 価格戦略に変化、日銀は広がり警戒 ★2 [蚤の市★]
778 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/11/09(木) 06:24:03.68 ID:+PG+gvRo0
>>744
めちゃくちゃ金持ってるだろw
現金ベースで内部留保は過去最高の企業ばっかだぞ
そういった大企業が金を使わずに溜め込むのが悪いんだよ
溜め込ませないようにするには法人税増税しか方法がないの
物価高にあえて「値下げ」で対抗 価格戦略に変化、日銀は広がり警戒 ★2 [蚤の市★]
784 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/11/09(木) 06:25:41.03 ID:+PG+gvRo0
>>751
だからと言って何でいきなり民主党時代の780円で大満足って話に飛躍するんだよ お前の頭は両極端過ぎるだろ
物価高にあえて「値下げ」で対抗 価格戦略に変化、日銀は広がり警戒 ★2 [蚤の市★]
789 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/11/09(木) 06:27:02.69 ID:+PG+gvRo0
>>771
もう勉強が足らないとしか言いようがないわw

アメリカがコロナ対応の為に金を刷りまくって経済対策したこと知らないバカに話してもムダ過ぎる
物価高にあえて「値下げ」で対抗 価格戦略に変化、日銀は広がり警戒 ★2 [蚤の市★]
825 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/11/09(木) 06:36:02.58 ID:+PG+gvRo0
>>809
いや 4月だよ
春闘で給与引き上げてからのマイナス金利政策の停止で間違いない
給与引き上げする前に利上げなんてできないしな


ソースはない
その代わりに金融業ではその話が出回ってる
物価高にあえて「値下げ」で対抗 価格戦略に変化、日銀は広がり警戒 ★2 [蚤の市★]
833 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/11/09(木) 06:37:39.38 ID:+PG+gvRo0
>>813
話が意味不明過ぎる
会話のキャッチボールすらできてません
急に何の話してるのか
意味不明なんでNG入れますね
まず日本語を勉強しましょうね
物価高にあえて「値下げ」で対抗 価格戦略に変化、日銀は広がり警戒 ★2 [蚤の市★]
840 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/11/09(木) 06:39:43.26 ID:+PG+gvRo0
>>823
支持率なんて改ざん可能な数字でしょw
別に野党の支持率が本当は高いとも思ってないけどな

ただ統計データで見れば株価以外の数字は民主党時代の方が今より良いのは間違いないです
物価高にあえて「値下げ」で対抗 価格戦略に変化、日銀は広がり警戒 ★2 [蚤の市★]
852 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/11/09(木) 06:43:31.86 ID:+PG+gvRo0
>>830
そうでもないでしょ
金利引き上げればそれだけ大手銀行には利息入ってくるんだから

さっきから「ガッツリ」とか話がモワってし過ぎなんだよ
ただの文言だと何%からガッツリって言うのか解らないし

>>839
どちらにせよ 期限はあるでしょ
来年の秋には必ず総裁選はあるだし
そこまでには打って出ないといけないんだし
春闘してからの利上げ
これが4月27日の日銀会合な
物価高にあえて「値下げ」で対抗 価格戦略に変化、日銀は広がり警戒 ★2 [蚤の市★]
870 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/11/09(木) 06:48:59.69 ID:+PG+gvRo0
そもそも何でアベノミクスでムリヤリな円安政策をとっていたのか?
ここ知らない人が多いんだよ

自民党及び、経済界は不景気の原因を「老人が溜め込んでいて使わない金多すぎる」って見てたわけ
この見解は当たっていて日本の預金の92%は75歳以上の老人だけで牛耳ってる異常な国なわけ

この老人が溜め込んで使わない金を強制的に使わせる目的だったのがアベノミクスの無限金融緩和政策だったわけ
要するに円の価値をわざと落として老人にインフレ税を払わせていたんだよ
物価高にあえて「値下げ」で対抗 価格戦略に変化、日銀は広がり警戒 ★2 [蚤の市★]
876 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/11/09(木) 06:53:01.40 ID:+PG+gvRo0
>>859
あくまでも銀行視点だぞ
そりゃ利息の支払いができずに潰れる企業がでてくるのはその通り
けど、利上げせずに物価高を放置するのもマズい

どっちをとるかだな



>>868
利上げを早めたら春闘に思いっきり影響するだろw
岸田は春闘は政府主導で賃金アップさせるって言うてるやん
君の心配は100%無いから安心しな

ただ春闘そのものが無い中小企業は潰れるだろうけど
物価高にあえて「値下げ」で対抗 価格戦略に変化、日銀は広がり警戒 ★2 [蚤の市★]
878 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/11/09(木) 06:54:16.19 ID:+PG+gvRo0
>>871
統計データが無意味って
スゲー頭してんなw
数字無しで政治やれってかw
物価高にあえて「値下げ」で対抗 価格戦略に変化、日銀は広がり警戒 ★2 [蚤の市★]
887 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/11/09(木) 06:56:52.76 ID:+PG+gvRo0
>>877
日本ではマスコミも政府も与党、野党も経済界も一切に口に出すことを禁止にしてるのが「世代間格差」だからね


預金の92%も75歳の老人だけで牛耳ってる国なんて日本だけだぞ
ここが大問題なのに野党ですら追求しないし
物価高にあえて「値下げ」で対抗 価格戦略に変化、日銀は広がり警戒 ★2 [蚤の市★]
894 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/11/09(木) 07:00:18.09 ID:+PG+gvRo0
>>884
そういう問題じゃないの
「使われていない金」ってのがポイントなの
老人が溜め込んだ「使われていない金」をいずれは氷河期世代が相続するだろうよ
でもその頃は氷河期世代だって老人だからな? また「使われていない金」になるだけでしょ


使われていない金から強制的に税金を取るのがインフレ税なんだよ
物価高にあえて「値下げ」で対抗 価格戦略に変化、日銀は広がり警戒 ★2 [蚤の市★]
905 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/11/09(木) 07:04:52.62 ID:+PG+gvRo0
これの原因を解決しようと提案してるのがノーベル経済学者のトマ・ピケティなわけ


「老人を若い世代が支えるって構図がおかしいのだ」

「老人を支えるのは同じ世代の老人でなければならない」

「要するに貧困老人を金持ち老人が支えるって構図が望ましい」

「社会保障はその世代同士で支え合うもの。下の世代に頼ってるから少子化になる。」

「少子化になるから移民が止まらないのだ」



トマ・ピケティの提案は本当にその通りだと思うだろ
物価高にあえて「値下げ」で対抗 価格戦略に変化、日銀は広がり警戒 ★2 [蚤の市★]
907 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/11/09(木) 07:07:25.56 ID:+PG+gvRo0
>>900
孫に残してやるのは金じゃないんだぞ
豊かに繁栄している国そのものを孫の世代に残してやるって発想はないのかよ


金なんて所詮は「日本銀行券」だからな? 豊かな国になってないと意味無い券だぞ
物価高にあえて「値下げ」で対抗 価格戦略に変化、日銀は広がり警戒 ★2 [蚤の市★]
919 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/11/09(木) 07:10:14.64 ID:+PG+gvRo0
>>902
>>909
政治評価って10年、20年後にされるからね
アベノミクスの評価は今後は最悪の時代だったと判断されるよ
その為の統計データだし


安倍さんもそれが解ってるから統計データを改ざんしたり、統計データの計算方法を何度も変えてたりするんだわ
物価高にあえて「値下げ」で対抗 価格戦略に変化、日銀は広がり警戒 ★2 [蚤の市★]
924 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/11/09(木) 07:12:33.84 ID:+PG+gvRo0
>>914
相続税は抜け道多いからね
インフレさせて老人が溜め込んでた金を強制的に目減りさせるインフレ税なら逃げ道がないから良いんだよ


>>915
それは使い方の問題
金溜め込んでても国が滅びてたらお金の意味が無いだろ
物価高にあえて「値下げ」で対抗 価格戦略に変化、日銀は広がり警戒 ★2 [蚤の市★]
927 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/11/09(木) 07:13:38.53 ID:+PG+gvRo0
>>921
だからと言って日本銀行券を溜め込んでいても国が衰退してたら意味無いでしょw
物価高にあえて「値下げ」で対抗 価格戦略に変化、日銀は広がり警戒 ★2 [蚤の市★]
951 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/11/09(木) 07:21:37.94 ID:+PG+gvRo0
>>926
強制的なインフレにどんな抜け道があるんだ?
使わせるのが目的だってこと忘れてないか?

預金したままで「動かない金」であることが問題なんだからな?
インフレ対策で預金から金を動かしたらそれで目的は達成できてるじゃん

>>939
それだと溜め込んでた日本銀行券の意味なくなってるだろw
リセットされてるやんw
物価高にあえて「値下げ」で対抗 価格戦略に変化、日銀は広がり警戒 ★2 [蚤の市★]
957 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/11/09(木) 07:24:31.94 ID:+PG+gvRo0
ちと疑問なんだが・・・

今の利上げした所で今の日本の物価高って本当に止まるのか?
物価高の原因を間違ってる可能性もあるよ?

戦争が原因で仕入れコストが増大による物価高なら利上げで止まる。
けど、人件費高騰による物価高なら利上げでは止まらないぞ
もう時給2000円で求人かけても人が集まらない時代だし
物価高にあえて「値下げ」で対抗 価格戦略に変化、日銀は広がり警戒 ★2 [蚤の市★]
970 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/11/09(木) 07:29:13.66 ID:+PG+gvRo0
>>961
現時点で民主党時代が評価されてるやんw
Xでも5ちゃんねるでもマスコミですら


「民主党時代は辛いと思ってたけど物は安かったよね」

「民主党時代はリッター102円で本当に助かった」

「民主党時代は美味しい物が安く沢山食べれてた」

「東日本大震災の時に民主党政権で良かった。円高のお陰で復興資材が安く調達できた。」


民主党時代がこんなに早く再評価されるとは思わなかったわ
物価高にあえて「値下げ」で対抗 価格戦略に変化、日銀は広がり警戒 ★2 [蚤の市★]
980 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/11/09(木) 07:31:21.66 ID:+PG+gvRo0
民主党時代に東日本大震災がきたのは不幸中の幸いだったと思うよ
円高のお陰で復興資材が安く買えたのは大きい


今、東日本大震災クラスがもう一発起きてみろ
円安で資材なんて暴騰しまくりで復興なんてできないぞ
万博ですらヤバいって言われてるのに
物価高にあえて「値下げ」で対抗 価格戦略に変化、日銀は広がり警戒 ★2 [蚤の市★]
987 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/11/09(木) 07:33:26.72 ID:+PG+gvRo0
>>981
民主党時代が君にとっては最悪だっただけで世間では評価が違うってこと
色眼鏡で世の中を見すぎなんだよ

因みに俺だって民主党時代は嫌いだよ
けど、今よりは全然マシ
物価高にあえて「値下げ」で対抗 価格戦略に変化、日銀は広がり警戒 ★2 [蚤の市★]
999 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/11/09(木) 07:36:23.90 ID:+PG+gvRo0
>>994
名目だしてくると思ったわw
【政府】岸田首相や閣僚の給与、増額し自主返納へ [ばーど★]
113 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/11/09(木) 07:40:52.25 ID:+PG+gvRo0
だったら最初から上げんなよw
岸田首相、年内の衆議院解散 見送る意向を固める [ばーど★]
579 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/11/09(木) 08:32:09.02 ID:+PG+gvRo0
衆議院選挙は遅くても夏までにはやるでしょ
秋には自民党総裁選があるからこのままでは絶対に岸田が再任されることないし
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。