トップページ > ニュース速報+ > 2023年06月20日 > FxhqACvG0

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/15465 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数03000010201939100000000000083



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ウィズコロナの名無しさん
【新型コロナ】感染後遺症の倦怠感、末期がん患者よりも深刻 憂慮すべきなのは労働年齢の女性が多くを占めていた [飴棒★]
終身雇用など日本の〝常識〟見直しへ 骨太方針閣議決定 ★16 [ぐれ★]
「難民を人材に」新たな挑戦、企業も視線 きょう世界難民の日 [蚤の市★]
「世界競争力ランキング」日本は過去最低35位 ★2 [首都圏の虎★]

書き込みレス一覧

次へ>>
【新型コロナ】感染後遺症の倦怠感、末期がん患者よりも深刻 憂慮すべきなのは労働年齢の女性が多くを占めていた [飴棒★]
549 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/06/20(火) 01:23:26.16 ID:FxhqACvG0
白人女性に偏って後遺症が現れるなんて不思議だな~
【新型コロナ】感染後遺症の倦怠感、末期がん患者よりも深刻 憂慮すべきなのは労働年齢の女性が多くを占めていた [飴棒★]
563 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/06/20(火) 01:51:44.56 ID:FxhqACvG0
>>559
コロナ後遺症が本当に深刻ならスポーツ選手がバタバタ引退・長期休養してるはずだよね
【新型コロナ】感染後遺症の倦怠感、末期がん患者よりも深刻 憂慮すべきなのは労働年齢の女性が多くを占めていた [飴棒★]
564 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/06/20(火) 01:52:18.06 ID:FxhqACvG0
>>563
藤浪がコントロールが悪いのも、防御率が異次元の高さなのも、コロナ後遺症かもしれない
終身雇用など日本の〝常識〟見直しへ 骨太方針閣議決定 ★16 [ぐれ★]
895 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/06/20(火) 06:47:38.70 ID:FxhqACvG0
非正規の派遣なんて最下層がやってるだけだからな。
野垂れ死ぬ奴らを優しさで生かしてやってるだけ
移民の方がまだレベル高いわ
「難民を人材に」新たな挑戦、企業も視線 きょう世界難民の日 [蚤の市★]
125 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/06/20(火) 08:12:07.57 ID:FxhqACvG0
>>119
難民というより「亡命希望者」とでも書いたほうが適切だわな
ベレンコ中尉亡命事件も飛行機で来たしw
「難民を人材に」新たな挑戦、企業も視線 きょう世界難民の日 [蚤の市★]
126 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/06/20(火) 08:12:42.40 ID:FxhqACvG0
>>115
それ日系移民にも同じように言えるの?
「難民を人材に」新たな挑戦、企業も視線 きょう世界難民の日 [蚤の市★]
128 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/06/20(火) 08:13:37.15 ID:FxhqACvG0
>>109
無職の日本人が「なんでもする」ならそれで良いけど、実際は選り好みするから、無職と人手不足が共に発生する
「難民を人材に」新たな挑戦、企業も視線 きょう世界難民の日 [蚤の市★]
137 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/06/20(火) 08:16:00.87 ID:FxhqACvG0
>>131
そもそも日本までやってくるにはある程度の財産が必要だから、初等教育も受けてないような貧民は極めて稀

最底辺は移民にすらなれず死ぬ
「難民を人材に」新たな挑戦、企業も視線 きょう世界難民の日 [蚤の市★]
139 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/06/20(火) 08:16:49.40 ID:FxhqACvG0
>>134
ちなみに日本の歴史で難民が最も流入したのは1945-1947年あたり
「自国の統治もできない、周りとうまく折り合いをつけることもできない」末路だったね
「難民を人材に」新たな挑戦、企業も視線 きょう世界難民の日 [蚤の市★]
140 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/06/20(火) 08:17:42.77 ID:FxhqACvG0
>>136
現実問題として、日本までの旅費と入国手続をパスできる時点で一定の水準以上に限定されてくる
「難民を人材に」新たな挑戦、企業も視線 きょう世界難民の日 [蚤の市★]
147 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/06/20(火) 08:22:32.28 ID:FxhqACvG0
>>142
朝鮮人も混ざってはいるけど、それより遥かに多いのは「日本人難民」だよ
満洲などを失った影響
「難民を人材に」新たな挑戦、企業も視線 きょう世界難民の日 [蚤の市★]
150 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/06/20(火) 08:24:23.46 ID:FxhqACvG0
>>148
日本では難民の定義は入管庁が決めるが、経緯が不法入国でも難民と認められる場合もあるし、合法でも難民と認められない場合がある
「難民を人材に」新たな挑戦、企業も視線 きょう世界難民の日 [蚤の市★]
158 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/06/20(火) 08:26:35.63 ID:FxhqACvG0
>>153
https://www.asahi.com/articles/ASP6Z64YMP6ZUCLV00P.html
>各社の役員で女性の割合は朝日新聞が23%(13人中3人)、読売新聞が3%(30人中1人)、毎日新聞、産経新聞、日本経済新聞は0%だった。


自分たちが「マシ」だとアピールは欠かさないようでw
「難民を人材に」新たな挑戦、企業も視線 きょう世界難民の日 [蚤の市★]
160 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/06/20(火) 08:27:22.06 ID:FxhqACvG0
>>154
その割に平均寿命は世界一
国に守られないのに生き続けるなんて、日本人の身体凄い!
「難民を人材に」新たな挑戦、企業も視線 きょう世界難民の日 [蚤の市★]
167 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/06/20(火) 08:30:45.09 ID:FxhqACvG0
>>159
普通に難民(refugees)と言う
同じ敗戦国のドイツでも日本と同じ現象が日本以上の規模で起こってるけど、
英語では普通にrefugeesの表記

https://www.washingtonpost.com/news/worldviews/wp/2015/09/03/the-forgotten-story-of-when-the-germans-were-the-refugees/
>The forgotten story of when the Germans were the refugees
「難民を人材に」新たな挑戦、企業も視線 きょう世界難民の日 [蚤の市★]
172 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/06/20(火) 08:31:38.68 ID:FxhqACvG0
>>163
待遇を上げるために価格を上げてインフレになって実質賃金は上がらないので、けっきょく同じこと
「難民を人材に」新たな挑戦、企業も視線 きょう世界難民の日 [蚤の市★]
179 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/06/20(火) 08:32:54.48 ID:FxhqACvG0
>>171
経済的な意味合いからすれば、日本もドイツも、失った領土からの「難民」が戦後の復興・高度成長の労働力として貢献するわけだから、>>1の成功例だね
「難民を人材に」新たな挑戦、企業も視線 きょう世界難民の日 [蚤の市★]
186 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/06/20(火) 08:36:21.11 ID:FxhqACvG0
>>182
「ここで言う難民」の範囲を勝手に決めつけられてもな
俺は一般的な語彙としての「難民(refugees)」の定義に基づいて発言してるわけで
「難民を人材に」新たな挑戦、企業も視線 きょう世界難民の日 [蚤の市★]
200 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/06/20(火) 08:46:10.47 ID:FxhqACvG0
>>194
世論が問題視しているのはLGBTよりもマイナンバーや増税


https://www.fnn.jp/articles/-/544342

問8 マイナンバーをめぐるトラブルに対する岸田政権の対応を評価するか、評価しないか。
2.評価しない 66.9%

問9 政府は、防衛費を大幅に増やす財源を確保するために増税する方針で、国会で与野党の争点となっている。防衛費のための増税に賛成か、反対か。
2.反対 59.1%

問10 LGBTなど性的マイノリティへの理解を増進するための法律が、国会で成立した。よかったと思うか、よくなかったと思うか。
1.よかった 62.2%
「難民を人材に」新たな挑戦、企業も視線 きょう世界難民の日 [蚤の市★]
201 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/06/20(火) 08:46:53.39 ID:FxhqACvG0
>>197
「人材」ではなく「労働力」とでも呼べば良いのか?
「難民を人材に」新たな挑戦、企業も視線 きょう世界難民の日 [蚤の市★]
204 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/06/20(火) 08:49:18.40 ID:FxhqACvG0
>>199
イギリスもフランスもドイツも外国人人口比率は増え続けているのが現実で、移民を減らすことはできてない
「難民を人材に」新たな挑戦、企業も視線 きょう世界難民の日 [蚤の市★]
205 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/06/20(火) 08:49:47.61 ID:FxhqACvG0
>>203
それを言うなら、2000年前にキリスト教によって「侵略」される前に戻すべきではないか?
「難民を人材に」新たな挑戦、企業も視線 きょう世界難民の日 [蚤の市★]
217 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/06/20(火) 08:56:19.75 ID:FxhqACvG0
>>211
国連も「難民と働く」なんて冊子を作ってるが、これも人権侵害?

>難民のスキルや特性は、受け入れ国に重要な経済的可能性をもたらします。

>このアクションプラン(行動計画)は、私たちがこの分野で行った共同の取り組みの成果です。
>雇用主をはじめ、地方と国の労働市場における難民の統合の促進において重要な役割を果たす人々との幅広い協議が
>このアクションプランの土台となっています。

>難民雇用の成功を支えるさまざまな主体による貢献を最適化するためのアクションをチェックリストにまとめることにより、
>今後進むべき明確な道筋を示しています。

>このアクションプランは、2016年に国連総会で採択され、
>すでに数か国で適用されている「難民と移民に関するニューヨーク宣言」に付属する「包括的難民支援枠組み(CRRF)」 の実 施 に 資 す る も の で もあります。

>OECDとUNHCRは、このアクションプランが教育的役割を果たし、関係者全員に刺激を与えて相乗効果を生むことで、
>難民や国際的な保護を必要とするその他の人々が受け入れ国に経済的に貢献し、全面的に社会参加できるようになることを期待しています。
「難民を人材に」新たな挑戦、企業も視線 きょう世界難民の日 [蚤の市★]
220 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/06/20(火) 08:58:12.78 ID:FxhqACvG0
>>215
国連国際移住機関の今年1-3月の調査によると、ベトナム人の移住先人気トップは日本
「難民を人材に」新たな挑戦、企業も視線 きょう世界難民の日 [蚤の市★]
226 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/06/20(火) 09:07:33.55 ID:FxhqACvG0
>>224-225
マルクスの言う賃金奴隷ってやつだな
5chにもマルキストが増えてきたようで結構なことだ
「世界競争力ランキング」日本は過去最低35位 ★2 [首都圏の虎★]
287 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/06/20(火) 10:42:23.68 ID:FxhqACvG0
複数の指標をパッチワークしてランキング化しても、焦点がボヤけるだけだと思うんだがね
「世界競争力ランキング」日本は過去最低35位 ★2 [首都圏の虎★]
301 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/06/20(火) 10:44:34.17 ID:FxhqACvG0
>>283
金融ショックからの流動性低下で恐慌が発生するのは、民族性に関わらず資本主義の普遍の法則でしょ
なんらかの要因(好例は戦争)で流動性が回復して恐慌から立ち直る、という流れを繰り返してきた
「世界競争力ランキング」日本は過去最低35位 ★2 [首都圏の虎★]
310 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/06/20(火) 10:45:59.04 ID:FxhqACvG0
>>303
せいぜい1~2万程度のカルトの思惑通りになるなんて、どれだけ日本人無能なんだよ
「世界競争力ランキング」日本は過去最低35位 ★2 [首都圏の虎★]
318 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/06/20(火) 10:48:21.46 ID:FxhqACvG0
>>312
CIAなんてお粗末な作戦で失敗を繰り返してきた組織だが、それにいいようにされてるのも無能の証拠だな
「世界競争力ランキング」日本は過去最低35位 ★2 [首都圏の虎★]
329 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/06/20(火) 10:50:35.98 ID:FxhqACvG0
>>316
「金融危機が起きやすい」と「金融危機が長引きやすい」のどちらに焦点を絞ってるんだろう
「世界競争力ランキング」日本は過去最低35位 ★2 [首都圏の虎★]
333 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/06/20(火) 10:52:10.87 ID:FxhqACvG0
>>317
>弱者にバンバン金を直接渡せば確実に成長する
需給ギャップが大きかった時期であればこれは正しいが、
今日では需給ギャップが著しく縮小してしまったので、
カネを刷って渡しても、需給ギャップからはみ出た分がインフレとして反映されるだけで、実質成長には寄与しない(名目成長には寄与するが)
「世界競争力ランキング」日本は過去最低35位 ★2 [首都圏の虎★]
339 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/06/20(火) 10:53:20.67 ID:FxhqACvG0
>>322
それを言うならブッシュjrとダン・クエールのコンビを輩出したアメリカには及ばないな
「世界競争力ランキング」日本は過去最低35位 ★2 [首都圏の虎★]
350 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/06/20(火) 10:54:45.57 ID:FxhqACvG0
>>342
両方ならそれはそれで、実証的に「金融危機の頻度・深刻度」を国際比較しないと何の根拠にもならないかと
「世界競争力ランキング」日本は過去最低35位 ★2 [首都圏の虎★]
375 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/06/20(火) 10:58:28.73 ID:FxhqACvG0
>>351
5月 消費者物価指数(総合/コア/コアコア) 3.5/3.4/4.1
1-3月 GDPデフレーター 1.3

指標上はインフレであり、マクロ的な需要不足は観測できない
「世界競争力ランキング」日本は過去最低35位 ★2 [首都圏の虎★]
381 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/06/20(火) 11:00:06.86 ID:FxhqACvG0
>>360
それはけっこう難しい問題で、政府が財政支出を行った際の為替への影響にコンセンサスはない
古典的なマンデルフレミングモデル(開放経済)だと、財政拡張は金利上昇圧を通じて通貨高に繋がるとされるが、理論上の域を出ていない
「世界競争力ランキング」日本は過去最低35位 ★2 [首都圏の虎★]
388 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/06/20(火) 11:01:24.93 ID:FxhqACvG0
>>366
せっかく学士号を持っているんだから、
学問から距離の離れた政府の具体的な行動をとやかく論じることよりも、
学術的なエビデンスを元に語るほうが良いと思うよ
「世界競争力ランキング」日本は過去最低35位 ★2 [首都圏の虎★]
394 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/06/20(火) 11:02:45.62 ID:FxhqACvG0
>>369
それもインフレを誘発する
貧乏人と金持ちでは消費性向が異なるので、再分配の拡大は消費の拡大をもたらし、物価を引き上げる
「世界競争力ランキング」日本は過去最低35位 ★2 [首都圏の虎★]
398 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/06/20(火) 11:03:23.97 ID:FxhqACvG0
>>384
平均寿命世界一位!高齢化率世界一位!
「世界競争力ランキング」日本は過去最低35位 ★2 [首都圏の虎★]
409 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/06/20(火) 11:05:17.34 ID:FxhqACvG0
>>387
むしろ日用品こそ供給不足で価格が上昇してる

総務省じゃなくて農水省が出してる統計でも傾向は同じ
https://www.maff.go.jp/j/zyukyu/anpo/kouri/attach/pdf/index-1.pdf
「世界競争力ランキング」日本は過去最低35位 ★2 [首都圏の虎★]
419 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/06/20(火) 11:08:16.63 ID:FxhqACvG0
>>396
格差を観測する方法はいくつかあるが、代表的な指標であるジニ係数では、日本はOECD平均を上回るが、政界最悪には程遠い
なんならアメリカですら世界最悪ではなく、それよりも途上国が遥かに上を言っている
「世界競争力ランキング」日本は過去最低35位 ★2 [首都圏の虎★]
437 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/06/20(火) 11:11:15.07 ID:FxhqACvG0
>>426
現在のインフレは輸入物価の上昇に起因するコスト・プッシュ・インフレの側面が強いのは事実だが、
コストプッシュが起こっているなら需要不足とは言えない
本当に需要不足が生じているなら、消費者物価もデフレーターもマイナスになるはずだし、実際に2010年前後はそうなっていた

少なくとも標準的な(またはオールドな)ケインズ経済学の考え方からは、「インフレ対策にカネを配る」という発想は出てこない
「インフレが進行しても良いからカネを配る」というならそれはそれで結構だと思う
「世界競争力ランキング」日本は過去最低35位 ★2 [首都圏の虎★]
453 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/06/20(火) 11:14:06.22 ID:FxhqACvG0
>>429
そもそも、幸せを保証できる時代なんて人類史で一度もなかった
むしろ乳児の5人に1人が死ぬような劣悪な環境が長く続いてたわけだが、それでも人類は存続してきた

「幸せを保証できない」ことが少子化をもたらすのではなく、「幸せを保証できないなら産まない」という価値観が産まれることで少子化がもたらされてる
良い悪いの評価は分かれるだろうけども、ショーペンハウアーなら絶賛するかな
「世界競争力ランキング」日本は過去最低35位 ★2 [首都圏の虎★]
456 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/06/20(火) 11:14:56.02 ID:FxhqACvG0
>>445
日本の弱者はソマリアでは強者
日本の強者のみならず日本の弱者にも増税して海外にばらまく、それこそが万民平等の精神というもの
「世界競争力ランキング」日本は過去最低35位 ★2 [首都圏の虎★]
464 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/06/20(火) 11:16:18.73 ID:FxhqACvG0
>>419
発展途上国と分けて考えるのは良いと思うが、
それなら「世界最悪」などという書き方をせず「先進国で最悪」とか、先進国という表現が嫌なら「OECD最悪」とか書くべき
「世界競争力ランキング」日本は過去最低35位 ★2 [首都圏の虎★]
468 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/06/20(火) 11:17:02.20 ID:FxhqACvG0
>>457
その理屈だと、税率が高かった頃の日本人は稼がず節税しまくってたということになるね
「世界競争力ランキング」日本は過去最低35位 ★2 [首都圏の虎★]
480 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/06/20(火) 11:19:17.85 ID:FxhqACvG0
>>466
スタグフレーションはインフレの一種であり、含まれる関係にある
スタグフレーションだろうがインフレはインフレなのだから、デフレ対策のための財政出動や金融緩和を行えば、インフレは進行する
これがラーナーの機能的財政論的な理解であり、オールドケインジアン的な理解でもある
「世界競争力ランキング」日本は過去最低35位 ★2 [首都圏の虎★]
492 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/06/20(火) 11:21:11.99 ID:FxhqACvG0
>>469
個人的にはインフレ目標を10%にして派手めに精算したほうが良いと思ってる

しかし物価が上がると「消費者」「生活者」が怒るから、政治家はビビって引締に入りたがる
実質賃金がマイナスにならないタイプのインフレだろうが、金利生活者は甚だ損害(byケインズ)だから、人々の間に利害の対立があるということ
「世界競争力ランキング」日本は過去最低35位 ★2 [首都圏の虎★]
498 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/06/20(火) 11:21:52.03 ID:FxhqACvG0
>>472
イギリス人も「正しい英語」、フランス人も「正しい仏語」、イタリア人も「正しい伊語」と煩わしいぞあいつら
「世界競争力ランキング」日本は過去最低35位 ★2 [首都圏の虎★]
508 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/06/20(火) 11:23:26.39 ID:FxhqACvG0
>>478
最終的には世界平均の水準を目指して海外にバラまくってとこかな
だいたいベネズエラぐらいになる計算
「世界競争力ランキング」日本は過去最低35位 ★2 [首都圏の虎★]
520 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/06/20(火) 11:24:28.39 ID:FxhqACvG0
>>481
でも仮に自公が過半数を割ったところで、維新や民民と組んで権力を維持するだけで大勢は変わらないでしょ
それとも非自民非共産で細川政権みたいにやっていけるの?
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。