トップページ > ニュース速報+ > 2023年05月29日 > d4uEycYe0

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/15172 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000000213731392



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ウィズコロナの名無しさん
【佐賀】世紀の大発見!?「邪馬台国時代の墓」を発掘、有力者の墓の可能性も…吉野ヶ里遺跡の「謎エリア」で発見された石棺墓 [樽悶★]

書き込みレス一覧

次へ>>
【佐賀】世紀の大発見!?「邪馬台国時代の墓」を発掘、有力者の墓の可能性も…吉野ヶ里遺跡の「謎エリア」で発見された石棺墓 [樽悶★]
228 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/05/29(月) 20:23:50.94 ID:d4uEycYe0

>>156
「大倭」はデーワとしか読めないよ
漢籍読んだことあるなら分かるだろうが、大儒(すげーえらい儒教博士)みたいな感じで「偉い倭人」という意味にしか解釈できない
【佐賀】世紀の大発見!?「邪馬台国時代の墓」を発掘、有力者の墓の可能性も…吉野ヶ里遺跡の「謎エリア」で発見された石棺墓 [樽悶★]
236 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/05/29(月) 20:24:53.01 ID:d4uEycYe0

>>224
東海地方の久努国造など
【佐賀】世紀の大発見!?「邪馬台国時代の墓」を発掘、有力者の墓の可能性も…吉野ヶ里遺跡の「謎エリア」で発見された石棺墓 [樽悶★]
246 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/05/29(月) 20:26:11.35 ID:d4uEycYe0

>>230
崇神天皇は欠史八代の皇子だからフィクションとでも言うつもりか?
それに欠史八代の人物「大彦」は稲荷山古墳出土鉄剣にも刻まれてたんだが忘れたのか?
【佐賀】世紀の大発見!?「邪馬台国時代の墓」を発掘、有力者の墓の可能性も…吉野ヶ里遺跡の「謎エリア」で発見された石棺墓 [樽悶★]
250 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/05/29(月) 20:27:03.58 ID:d4uEycYe0

>>242

>>133は偶然の一致ですか?
【佐賀】世紀の大発見!?「邪馬台国時代の墓」を発掘、有力者の墓の可能性も…吉野ヶ里遺跡の「謎エリア」で発見された石棺墓 [樽悶★]
256 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/05/29(月) 20:28:40.93 ID:d4uEycYe0

邪馬台国時代には「吉備・出雲・畿内」が結びついていた事が分かっている
この空前絶後の大同盟こそ女王国である
https://i.imgur.com/DNfxkjm.jpg
【佐賀】世紀の大発見!?「邪馬台国時代の墓」を発掘、有力者の墓の可能性も…吉野ヶ里遺跡の「謎エリア」で発見された石棺墓 [樽悶★]
274 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/05/29(月) 20:31:11.25 ID:d4uEycYe0

①径100余歩(全長150m)の古墳無し
②魏の紀年銘鏡の出土は一面のみ
③黄幢らしき物も一切出土無し(ヤマトには黒塚古墳U字形鉄製品あり)etc.


上記虚構が邪馬台国九州説です
畿内説は纏向説で纏まっているが、九州説は徹頭徹尾妄想なので博多湾説や八女説や宇佐説や吉野ケ里説など雑多超乱立。もはや戦いにすらならない
【佐賀】世紀の大発見!?「邪馬台国時代の墓」を発掘、有力者の墓の可能性も…吉野ヶ里遺跡の「謎エリア」で発見された石棺墓 [樽悶★]
282 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/05/29(月) 20:32:00.31 ID:d4uEycYe0

>>257
関川尚功の本は突っ込みどころありまくり
【佐賀】世紀の大発見!?「邪馬台国時代の墓」を発掘、有力者の墓の可能性も…吉野ヶ里遺跡の「謎エリア」で発見された石棺墓 [樽悶★]
295 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/05/29(月) 20:34:31.67 ID:d4uEycYe0

>>280
①百襲姫の墓は天皇陵を凌ぐ規模であるから、天皇より高い地位に居たことは明白。日本書紀本文中でも神を憑依させているから、百襲姫の言葉=神の言葉だったと考えられる。

②元首がズレている時点で問題外とのことだが、隋書倭国伝では倭王の名前は阿毎多利思比孤(聖徳太子か?)という男性の名になっており記紀の推古天皇と一致しないという実例がある
【佐賀】世紀の大発見!?「邪馬台国時代の墓」を発掘、有力者の墓の可能性も…吉野ヶ里遺跡の「謎エリア」で発見された石棺墓 [樽悶★]
299 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/05/29(月) 20:35:12.69 ID:d4uEycYe0

>>283
そうだよ
博多湾から水行1月・陸行1月で吉野ケ里とか笑わせないでほしいよねw
【佐賀】世紀の大発見!?「邪馬台国時代の墓」を発掘、有力者の墓の可能性も…吉野ヶ里遺跡の「謎エリア」で発見された石棺墓 [樽悶★]
316 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/05/29(月) 20:38:37.44 ID:d4uEycYe0

>>275
最初の時点でまず間違い
魏志倭人伝読んでないの丸わかりだね

①帯方郡使の駐する所は伊都国であり
②贈り物は基本伊都国の一大率が女王の下へ伝送した

と魏志倭人伝にあるから、「大陸からやってくる使者は基本(皇帝の正使を除き)伊都国までやってきた後贈り物だけ渡してすぐに引き返していた」ということ。
邪馬台国と大陸は直接交流なんてしてない。むしろ伊都国を介した間接交流なのだから楽浪土器などが出土する必要が0.000001nmも無い
【佐賀】世紀の大発見!?「邪馬台国時代の墓」を発掘、有力者の墓の可能性も…吉野ヶ里遺跡の「謎エリア」で発見された石棺墓 [樽悶★]
320 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/05/29(月) 20:40:22.52 ID:d4uEycYe0

>>303
話聞いてた?
隋書では当時元首ではない男性(記紀では推古天皇が倭王な筈)が倭王ってことになってるんだよ。なのに魏志倭人伝ではそうならない理由って何?
【佐賀】世紀の大発見!?「邪馬台国時代の墓」を発掘、有力者の墓の可能性も…吉野ヶ里遺跡の「謎エリア」で発見された石棺墓 [樽悶★]
332 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/05/29(月) 20:43:10.48 ID:d4uEycYe0

>>278
帥升の時代は人間しか送る物が無かっただけでは?女王国は人間以外にも珍しい物を沢山献上しているからね
【佐賀】世紀の大発見!?「邪馬台国時代の墓」を発掘、有力者の墓の可能性も…吉野ヶ里遺跡の「謎エリア」で発見された石棺墓 [樽悶★]
335 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/05/29(月) 20:44:14.19 ID:d4uEycYe0

>>330
総土量30万立方メートルの巨大古墳箸墓古墳を築造できる勢力が弱小国なわけないだろ
動員力なら日本一だよ
【佐賀】世紀の大発見!?「邪馬台国時代の墓」を発掘、有力者の墓の可能性も…吉野ヶ里遺跡の「謎エリア」で発見された石棺墓 [樽悶★]
337 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/05/29(月) 20:45:24.92 ID:d4uEycYe0

>>234
俺は邪馬台国畿内説だが、この見解に若干同意
纏向が市場だったという考えは後世の名前「大市」に引きずられ過ぎてると思うね
【佐賀】世紀の大発見!?「邪馬台国時代の墓」を発掘、有力者の墓の可能性も…吉野ヶ里遺跡の「謎エリア」で発見された石棺墓 [樽悶★]
345 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/05/29(月) 20:48:29.43 ID:d4uEycYe0

>>329
そもそも私は百襲姫が邪馬台国の女王だと主張しているわけではない
吉備出雲畿内連合すなわち「女王国」の王だと言っているわけだ
https://i.imgur.com/DNfxkjm.jpg

百襲姫は弟が【吉備】津彦であり、夫が(神婚だから実際には結婚していないだろうが)【出雲】の大物主。
系図的にも当に「吉備・出雲・畿内」共立女王に相応しい
【佐賀】世紀の大発見!?「邪馬台国時代の墓」を発掘、有力者の墓の可能性も…吉野ヶ里遺跡の「謎エリア」で発見された石棺墓 [樽悶★]
350 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/05/29(月) 20:50:33.16 ID:d4uEycYe0

>>343
そんなことはない
ヤマトタケルは東海地方で殺されかけてるしな。それに東国征伐は

②タケヌナカワ
①豊城入彦
②ヤマトタケル
の三世代に渡って行われているから、よほどの強敵が居たことを窺える。
【佐賀】世紀の大発見!?「邪馬台国時代の墓」を発掘、有力者の墓の可能性も…吉野ヶ里遺跡の「謎エリア」で発見された石棺墓 [樽悶★]
357 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/05/29(月) 20:51:28.41 ID:d4uEycYe0

>>347
女王だと言ってるだろ
百襲姫以外に、当時の天皇陵より大きい古墳を作った人物がどこに居るんだね
【佐賀】世紀の大発見!?「邪馬台国時代の墓」を発掘、有力者の墓の可能性も…吉野ヶ里遺跡の「謎エリア」で発見された石棺墓 [樽悶★]
363 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/05/29(月) 20:52:57.00 ID:d4uEycYe0

>>353
これですね
中空構造の高度な鍛冶技術が用いられているので大陸製であることは明白
https://i.imgur.com/sd45GR7.jpg
https://i.imgur.com/aFtmzf2.jpg

日本で一つしか出ていませんから、これが黄幢でしょう。九州説は物証が何もないんですよね
【佐賀】世紀の大発見!?「邪馬台国時代の墓」を発掘、有力者の墓の可能性も…吉野ヶ里遺跡の「謎エリア」で発見された石棺墓 [樽悶★]
369 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/05/29(月) 20:54:09.54 ID:d4uEycYe0

>>362
大嘘
纏向遺跡のホケノ山古墳からは鉄鏃75本出土している
もう一度言おうか?たった一つの古墳から鉄鏃75本だよ。ちなみに弥生時代最大の鍛冶遺跡五斗長垣内遺跡も近畿の淡路島だ
【佐賀】世紀の大発見!?「邪馬台国時代の墓」を発掘、有力者の墓の可能性も…吉野ヶ里遺跡の「謎エリア」で発見された石棺墓 [樽悶★]
372 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/05/29(月) 20:55:15.44 ID:d4uEycYe0

>>365
質問に答えてください
同時代の天皇陵よりも大きい古墳を造った例が他にありますか?
【佐賀】世紀の大発見!?「邪馬台国時代の墓」を発掘、有力者の墓の可能性も…吉野ヶ里遺跡の「謎エリア」で発見された石棺墓 [樽悶★]
379 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/05/29(月) 20:57:01.24 ID:d4uEycYe0

>>370
いや都市なら福岡の比恵那珂遺跡(奴国)がある。規模は単純比較吉野ケ里遺跡の4倍で、全長1.5km幅7mの幹線道路に面して各建物が置かれる「計画都市」な
ここは日本初の計画都市と呼んでいいでしょう
【佐賀】世紀の大発見!?「邪馬台国時代の墓」を発掘、有力者の墓の可能性も…吉野ヶ里遺跡の「謎エリア」で発見された石棺墓 [樽悶★]
392 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/05/29(月) 21:01:07.99 ID:d4uEycYe0

>>378
現行百衲本は「黄幢」
まさか古田武彦とか信じてないだろうな?
【佐賀】世紀の大発見!?「邪馬台国時代の墓」を発掘、有力者の墓の可能性も…吉野ヶ里遺跡の「謎エリア」で発見された石棺墓 [樽悶★]
398 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/05/29(月) 21:03:04.32 ID:d4uEycYe0

>>383
>邪馬台国が当時日本最大の国だったという根拠もない
魏志倭人伝にそんなこと書いていない
魏志倭人伝に登場する倭諸国家群の中で一番多くの人口(7万余戸)を湛えるのが邪馬台国ですよ。書かれてますねハイ

>しかし、古墳の大きさは邪馬台国の位置を示さない
当時の古墳で径100余歩の円方類似構造を具備するのは箸墓古墳だけです。示しますね。
【佐賀】世紀の大発見!?「邪馬台国時代の墓」を発掘、有力者の墓の可能性も…吉野ヶ里遺跡の「謎エリア」で発見された石棺墓 [樽悶★]
410 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/05/29(月) 21:04:56.28 ID:d4uEycYe0

>>68
九州北部の泡沫豪族が北インド全域を手中に収めたクシャーナ朝と同じ称号を得られると思う「こじつけ」

もうとんでもないね
どこまで認知が歪んでいるのでしょうか
【佐賀】世紀の大発見!?「邪馬台国時代の墓」を発掘、有力者の墓の可能性も…吉野ヶ里遺跡の「謎エリア」で発見された石棺墓 [樽悶★]
424 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/05/29(月) 21:06:51.06 ID:d4uEycYe0

>>409
さて、戸数を盛っていたとしても、国々の相対的な人口はだいたいわかるわけだろ

つまり邪馬台国(7万戸)は奴国(2万戸)よりも大きい遺跡でなければいけないわけだ。しかし現在、九州島内でそんな遺跡一つも見つかっていないでしょう?無いものを有ると言うのは厳しいよね?
【佐賀】世紀の大発見!?「邪馬台国時代の墓」を発掘、有力者の墓の可能性も…吉野ヶ里遺跡の「謎エリア」で発見された石棺墓 [樽悶★]
433 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/05/29(月) 21:08:10.90 ID:d4uEycYe0

>>414
>不弥国から先は福岡市近郊の倭人に聞いた伝聞距離だから

はいアウト
明治時代に白鳥博士がそう主張して完全論破されたんだよね。魏使は「拝仮倭王」してるから女王の都する所たる邪馬台国まで行ってるよ
少なくとも魏志倭人伝を読めばそうとしか解釈できない
【佐賀】世紀の大発見!?「邪馬台国時代の墓」を発掘、有力者の墓の可能性も…吉野ヶ里遺跡の「謎エリア」で発見された石棺墓 [樽悶★]
436 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/05/29(月) 21:08:43.69 ID:d4uEycYe0

>>428
いやいや生口以外に沢山贈り物送ってるけど
魏志倭人伝ちゃんと読みました?
【佐賀】世紀の大発見!?「邪馬台国時代の墓」を発掘、有力者の墓の可能性も…吉野ヶ里遺跡の「謎エリア」で発見された石棺墓 [樽悶★]
439 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/05/29(月) 21:09:35.05 ID:d4uEycYe0

>>434
印綬のバーゲンセールしてたのなら他に魏から金印渡された勢力いる筈だよね
それはどの国か答えてみて?さんハイ!
【佐賀】世紀の大発見!?「邪馬台国時代の墓」を発掘、有力者の墓の可能性も…吉野ヶ里遺跡の「謎エリア」で発見された石棺墓 [樽悶★]
449 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/05/29(月) 21:11:10.93 ID:d4uEycYe0

>>441

大陸製の旗(黄幢か)が大和の黒塚古墳から見つかっているんですが...
tps://i.imgur.com/sd45GR7.jpg
tps://i.imgur.com/aFtmzf2.jpg
【佐賀】世紀の大発見!?「邪馬台国時代の墓」を発掘、有力者の墓の可能性も…吉野ヶ里遺跡の「謎エリア」で発見された石棺墓 [樽悶★]
460 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/05/29(月) 21:13:54.81 ID:d4uEycYe0

>>445
伊都国までは公孫氏時代から何度も何度も何度も何度も往来してるから里程が分かるんでしょ

邪馬台国まで行ったのはせいぜい皇帝の正始の2回キリだから日数で書いたのでは。隋書に「倭人は日を以て計る~」とある!だから以降は伝聞なんだ!て昔は俺も考えてたけど、それ完全なる魏志倭人伝無視だからね
【佐賀】世紀の大発見!?「邪馬台国時代の墓」を発掘、有力者の墓の可能性も…吉野ヶ里遺跡の「謎エリア」で発見された石棺墓 [樽悶★]
465 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/05/29(月) 21:16:01.61 ID:d4uEycYe0

>>456
雄略天皇はワカタケル(稚武)と名乗ったんで中国側がタケルを武と表記しただけでは?
応神天皇もホムダワケ(誉田別)だから誉→賛で「倭王賛」なんでしょ?

マンマじゃん
【佐賀】世紀の大発見!?「邪馬台国時代の墓」を発掘、有力者の墓の可能性も…吉野ヶ里遺跡の「謎エリア」で発見された石棺墓 [樽悶★]
474 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/05/29(月) 21:18:04.11 ID:d4uEycYe0

>>464
えっなんで魏使の残した記録だと思ってるの?

九州説にしろ、大量の財宝を持って末盧国に上陸して前の見えない道を伊都国まで陸行500里する合理性は無いでしょ
本当にこの記録を張政とかが書いたと思ってるの?
【佐賀】世紀の大発見!?「邪馬台国時代の墓」を発掘、有力者の墓の可能性も…吉野ヶ里遺跡の「謎エリア」で発見された石棺墓 [樽悶★]
482 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/05/29(月) 21:21:28.11 ID:d4uEycYe0

伊都国までの記録は伊都国までしか行ってない(※一大率が女王の下に伝送するから行く必要が一切無い)【公孫氏時代の帯方郡使】が書いたってだけでしょ。
彼らは大量の財宝も持ってなくて時間にも余裕があったから詳らかな見聞録書いてる暇もあった。

ただ【魏の時代の帯方郡使】は皇帝の正使だから邪馬台国まで一刻も早く安全に到着しなきゃいけなかった。見聞録なんか書いてる暇無かった、から伊都国以降は見聞録も途絶えて表記法も変わっているという至極簡単な話。
【佐賀】世紀の大発見!?「邪馬台国時代の墓」を発掘、有力者の墓の可能性も…吉野ヶ里遺跡の「謎エリア」で発見された石棺墓 [樽悶★]
489 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/05/29(月) 21:22:26.44 ID:d4uEycYe0

>>478
いや日数で距離表記するのって別におかしな話じゃないぞ
他の漢籍にいくらでも例があるよ
【佐賀】世紀の大発見!?「邪馬台国時代の墓」を発掘、有力者の墓の可能性も…吉野ヶ里遺跡の「謎エリア」で発見された石棺墓 [樽悶★]
490 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/05/29(月) 21:23:03.57 ID:d4uEycYe0

>>483
はいアウト
そもそも見聞録は奴国の時点で途絶えている
ほんとに君は魏志倭人伝読んでないね
【佐賀】世紀の大発見!?「邪馬台国時代の墓」を発掘、有力者の墓の可能性も…吉野ヶ里遺跡の「謎エリア」で発見された石棺墓 [樽悶★]
498 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/05/29(月) 21:24:29.22 ID:d4uEycYe0

>>493
奈良にあるよ
それか臺與、つまり豊鍬入姫の時代の献上使時に晋へ返還したかもね
【佐賀】世紀の大発見!?「邪馬台国時代の墓」を発掘、有力者の墓の可能性も…吉野ヶ里遺跡の「謎エリア」で発見された石棺墓 [樽悶★]
501 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/05/29(月) 21:25:30.98 ID:d4uEycYe0

>>495
いや違うって
邪馬台国まで行ってるのに伊都国までしか見聞録が無いんだぞ
九州説だろうと畿内説だろうとこれは変わらん
【佐賀】世紀の大発見!?「邪馬台国時代の墓」を発掘、有力者の墓の可能性も…吉野ヶ里遺跡の「謎エリア」で発見された石棺墓 [樽悶★]
503 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/05/29(月) 21:26:02.75 ID:d4uEycYe0

>>492
吉野ケ里の環濠の大きさって奈良の唐古鍵と同じくらいだからねぇ
【佐賀】世紀の大発見!?「邪馬台国時代の墓」を発掘、有力者の墓の可能性も…吉野ヶ里遺跡の「謎エリア」で発見された石棺墓 [樽悶★]
506 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/05/29(月) 21:26:58.19 ID:d4uEycYe0

>>496
庄内式土器は九州に到達しているし
九州勢力は纒向型前方後円墳を作っていたじゃないか
【佐賀】世紀の大発見!?「邪馬台国時代の墓」を発掘、有力者の墓の可能性も…吉野ヶ里遺跡の「謎エリア」で発見された石棺墓 [樽悶★]
513 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/05/29(月) 21:28:08.91 ID:d4uEycYe0

>>507
>奈良まで行ってたら吉備と出雲の描写があるだろうよ

という貴方の考えは成立しないということだよ
【佐賀】世紀の大発見!?「邪馬台国時代の墓」を発掘、有力者の墓の可能性も…吉野ヶ里遺跡の「謎エリア」で発見された石棺墓 [樽悶★]
516 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/05/29(月) 21:28:47.07 ID:d4uEycYe0

魏の年号が記された紀年銘鏡11面の内、九州出土は一面のみ

魏と通交した邪馬台国は九州にはありません
https://i.imgur.com/A2EnWG4.jpg
【佐賀】世紀の大発見!?「邪馬台国時代の墓」を発掘、有力者の墓の可能性も…吉野ヶ里遺跡の「謎エリア」で発見された石棺墓 [樽悶★]
520 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/05/29(月) 21:30:06.06 ID:d4uEycYe0

>>514
奴国の王墓と目される那珂八幡古墳が本州からのお上りさんならば、それはもう九州が本州に支配されていたということじゃないか
【佐賀】世紀の大発見!?「邪馬台国時代の墓」を発掘、有力者の墓の可能性も…吉野ヶ里遺跡の「謎エリア」で発見された石棺墓 [樽悶★]
529 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/05/29(月) 21:31:24.81 ID:d4uEycYe0

>>519
もちろんその可能性が高いね
特に九州で出土した紀年銘鏡は「景初四年」という存在しない年号が書かれている

これを除外すると九州出土紀年銘鏡は0枚になり、やはり邪馬台国が九州にあった可能性は0%になるわけだね
【佐賀】世紀の大発見!?「邪馬台国時代の墓」を発掘、有力者の墓の可能性も…吉野ヶ里遺跡の「謎エリア」で発見された石棺墓 [樽悶★]
533 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/05/29(月) 21:32:39.66 ID:d4uEycYe0

>>476
外国に、ではなくて固有名で
魏の時代に金印渡された国はどこ?バーゲンセールしてたんでしょ?
【佐賀】世紀の大発見!?「邪馬台国時代の墓」を発掘、有力者の墓の可能性も…吉野ヶ里遺跡の「謎エリア」で発見された石棺墓 [樽悶★]
537 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/05/29(月) 21:34:32.61 ID:d4uEycYe0

>>530
では、これは銅鏡編年を並べた物だが、漢鏡7期において関門海峡以東以西は逆転し、また楽浪郡の出土数増加に九州が連動しなくなっている
https://i.imgur.com/JPboAtQ.jpg

これは対大陸外交の主体が「九州」から「関門海峡以東の勢力」に移行したということに他ならない
【佐賀】世紀の大発見!?「邪馬台国時代の墓」を発掘、有力者の墓の可能性も…吉野ヶ里遺跡の「謎エリア」で発見された石棺墓 [樽悶★]
549 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/05/29(月) 21:36:20.41 ID:d4uEycYe0

>>536
え、じゃあなに。私が「金印」と「親魏○王」の話をしていた時に突然あなたは銅印などを例に出して反論してきたってこと?

それ全然人の話聞いてなくない?滅茶苦茶だし反論にすらなってないじゃん
【佐賀】世紀の大発見!?「邪馬台国時代の墓」を発掘、有力者の墓の可能性も…吉野ヶ里遺跡の「謎エリア」で発見された石棺墓 [樽悶★]
556 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/05/29(月) 21:38:10.30 ID:d4uEycYe0

>>547
衰退した。までは正しい
倭国大乱以降、北部九州は大陸との外交権を失い銅鏡も流入しなくなったというのが正解
【佐賀】世紀の大発見!?「邪馬台国時代の墓」を発掘、有力者の墓の可能性も…吉野ヶ里遺跡の「謎エリア」で発見された石棺墓 [樽悶★]
566 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/05/29(月) 21:41:20.76 ID:d4uEycYe0

>>481
沖ノ島祭祀が勃興するのは考古学的にも4世紀以降なのでペケ
それ以前の対大陸通商は対馬壱岐ルート

沖ノ島が神功皇后が新羅とケンカして瀬戸内海経由で筑紫を経由せずに直行派兵するために栄え始めた。なので海人族は瀬戸内海との結びつきが強い
【佐賀】世紀の大発見!?「邪馬台国時代の墓」を発掘、有力者の墓の可能性も…吉野ヶ里遺跡の「謎エリア」で発見された石棺墓 [樽悶★]
584 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/05/29(月) 21:46:17.51 ID:d4uEycYe0

>>572
固有名詞は出してないけど東夷五国が朝貢してきたって書いてあるんで倭国は引き続き朝貢していたと思いますよ
【佐賀】世紀の大発見!?「邪馬台国時代の墓」を発掘、有力者の墓の可能性も…吉野ヶ里遺跡の「謎エリア」で発見された石棺墓 [樽悶★]
587 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/05/29(月) 21:47:05.56 ID:d4uEycYe0

>>576
ふーん
で「親魏○王」は何カ国に与えられたのか教えて?君の世界だと沢山渡されたんでしょ?例えば?
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。