トップページ > ニュース速報+ > 2023年04月01日 > sexF16+x0

書き込み順位&時間帯一覧

422 位/15984 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000012231220000521100022



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ウィズコロナの名無しさん
【考古学】福岡・八女市に弥生後期の環濠集落跡 大規模集落の一角か 吉田・辺田ノ上遺跡 岩戸山古墳の南西 [ごまカンパチ★]
ロシア、トヨタ工場「国有化」 早期再稼働を模索 [えりにゃん★]

書き込みレス一覧

【考古学】福岡・八女市に弥生後期の環濠集落跡 大規模集落の一角か 吉田・辺田ノ上遺跡 岩戸山古墳の南西 [ごまカンパチ★]
370 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/04/01(土) 06:48:23.93 ID:sexF16+x0
>>317
3、4尺というのは75~100cmという事

人類が低身長になるのに二つの可能性がある

一つは小人症の人であった可能性
もう一つは血族婚による劣性遺伝の可能性

が、島の住人のすべてが低身長なら
そういった人骨が大量に発見されていなければおかしい

小人症はその個人に突発的に発生する遺伝疾患
劣性遺伝の発現も世代を超えて引き継がれるものではない
どちらも引き継がれる可能性は50%
島民の多くに広がるなんてことは夢物語
劣性遺伝のケースの場合、低身長だけが発現してるわけではないので
そうそう子孫が生き残ることもあり得ない

コロポックルなどの小人族伝承の真実というのはこんな所

低身長の人が数人発見されるということはあり得ても
そんな島があったなんていう夢物語はあり得んのよ
【考古学】福岡・八女市に弥生後期の環濠集落跡 大規模集落の一角か 吉田・辺田ノ上遺跡 岩戸山古墳の南西 [ごまカンパチ★]
371 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/04/01(土) 07:05:30.92 ID:sexF16+x0
>>339
>畿内では弥生時代はBC2~AD4くらいからだろうけど、九州北部はBC20~15には既に弥生時代だからね

そんなわけがないwww

昨今の弥生時代の定義が土器ではなく水耕稲作とみなされ
時代区分がずいぶん前に倒れたが
佐賀県唐津市の名畑遺跡が現時点での弥生時代のスタート
紀元前10世紀から弥生時代

各地への水耕稲作の伝播時期を見つけることが弥生時代の開始時期の判断材料となる
現在の発掘調査で判明している大体の水耕稲作の伝播時期は

近畿地方で紀元前3世紀、東海に移ったのが紀元前2世紀
関東甲信越が紀元1世紀、仙台あたりまでがAD2世紀、東北の先端までがAD4世紀
(北海道は水耕稲作が伝播しなかったため、続縄文時代にシフトする)

本来は東京弥生町で見つかった土器にちなんで弥生時代と名付けたのにな
【考古学】福岡・八女市に弥生後期の環濠集落跡 大規模集落の一角か 吉田・辺田ノ上遺跡 岩戸山古墳の南西 [ごまカンパチ★]
372 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/04/01(土) 07:06:11.85 ID:sexF16+x0
話は全然変わるけど、、、俺のIDかっこよくねwww
【考古学】福岡・八女市に弥生後期の環濠集落跡 大規模集落の一角か 吉田・辺田ノ上遺跡 岩戸山古墳の南西 [ごまカンパチ★]
381 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/04/01(土) 08:15:29.35 ID:sexF16+x0
>>373
3、4尺というのとはレベルが違うんよ
72~100cmってのは格が違う(三国時代の尺換算)
【考古学】福岡・八女市に弥生後期の環濠集落跡 大規模集落の一角か 吉田・辺田ノ上遺跡 岩戸山古墳の南西 [ごまカンパチ★]
384 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/04/01(土) 08:22:51.93 ID:sexF16+x0
>>383
> 神武天皇の生地も、日向国ではなく日向神峡だったとしたら、日向神峡を出て八女を通過したはず

仮説の上の仮設ってあんまり意味がないんよ
その論調は陰謀論者の好むやり方と一緒だから
あんまりやらないほうがいいよ
【考古学】福岡・八女市に弥生後期の環濠集落跡 大規模集落の一角か 吉田・辺田ノ上遺跡 岩戸山古墳の南西 [ごまカンパチ★]
394 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/04/01(土) 09:10:16.14 ID:sexF16+x0
>>389
まず最初に瓊瓊杵命は日向に住んだわけではない。

吾田長屋笠沙之崎で神吾田津姫ことコノハナサクヤヒメを嫁にもらい、笠沙宮に居を構えた
※笠沙宮跡はグーグルマップでも検索できる

吾田とは九州南部を指す地名だし、長屋も笠沙岬はいまでも残ってる
妻の名前の名前からも九州北部ではない

次に神武天皇が九州にいた頃、最初に娶った妻は
日向国の吾田邑の吾平津媛
日本書紀の神武天皇の一番最初に日向峠ではなくはっきりと日向国の吾田村と地名が出てくる

次に神武東征の順路は日向から直接東に向かって直接陸上を宇佐に移動したのではない
「船」で東に移動して、最初についたのは速吸之門(豊予海峡)
そこで船頭となる椎根津彦を引き入れて宇佐まで移動
その後筑紫国の岡水門(遠賀川河口部)に行ってる。

これだけ揃っていて日向峠だとするのは、結論ありきで誘導してるだけ
【考古学】福岡・八女市に弥生後期の環濠集落跡 大規模集落の一角か 吉田・辺田ノ上遺跡 岩戸山古墳の南西 [ごまカンパチ★]
398 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/04/01(土) 09:45:53.02 ID:sexF16+x0
>>396
天孫降臨の地と居住地、東征ルート
これだけ揃ってるんだから、日向峠は諦めろ
【考古学】福岡・八女市に弥生後期の環濠集落跡 大規模集落の一角か 吉田・辺田ノ上遺跡 岩戸山古墳の南西 [ごまカンパチ★]
399 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/04/01(土) 09:47:31.25 ID:sexF16+x0
>>397
日向峠から宇佐まで、船で東に進む為には、ドラえもんにどんぶら粉を出してもらう必要がある
論外だよ
【考古学】福岡・八女市に弥生後期の環濠集落跡 大規模集落の一角か 吉田・辺田ノ上遺跡 岩戸山古墳の南西 [ごまカンパチ★]
403 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/04/01(土) 10:45:00.06 ID:sexF16+x0
>>402
原文すら読まずに、妄想垂れ流してるおサルさんが、無学がばれて必死ですねw
>>394で書いたのは全て原文に記載されてる内容
もし違うというなら、その証拠を出してみ?

>吾田長屋笠沙之崎で神吾田津姫ことコノハナサクヤヒメを嫁にもらい、笠沙宮に居を構えた
到於吾田長屋笠狹之碕矣。
亦名神吾田津姫。亦名木花之開耶姫。
其地有一人、自號事勝国勝長狹。(長いので一部略)故皇孫就而留住。

>次に神武天皇が九州にいた頃、最初に娶った妻は
>日向国の吾田邑の吾平津媛

長而娶日向国吾田邑吾平津媛

>「船」で東に移動して、最初についたのは速吸之門(豊予海峡)

天皇親帥諸皇子舟師東征。至速吸之門

>そこで船頭となる椎根津彦を引き入れて宇佐まで移動

天皇、勅授漁人椎?末、令執而牽納於皇舟、以爲海導者。
行至筑紫国菟狹

>その後筑紫国の岡水門(遠賀川河口部)に行ってる。

天皇至筑紫国岡水門。


自分の妄想と現実の区別がつかないのは、糖質の気があるかもしれないので
一度専門医に掛かったほうがいいかもね?
【考古学】福岡・八女市に弥生後期の環濠集落跡 大規模集落の一角か 吉田・辺田ノ上遺跡 岩戸山古墳の南西 [ごまカンパチ★]
409 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/04/01(土) 11:41:49.55 ID:sexF16+x0
>>407
君は原書と原文の違いも判らんのか?

それよりもちゃんと根拠をだして>>394を否定してみ?
それとも君が読んでいる「原文」とやらではなんて書いてあったのか
解説でもしてくれるのかい?

神武東征を日向峠にもっていきたがる輩ってのは
大抵が九州王朝キチだけど、君もそのクチかい?
【考古学】福岡・八女市に弥生後期の環濠集落跡 大規模集落の一角か 吉田・辺田ノ上遺跡 岩戸山古墳の南西 [ごまカンパチ★]
410 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/04/01(土) 11:49:54.72 ID:sexF16+x0
ID:8Ram5UcG0がもう少し自分の妄想だけでなく
原典を書くなりして反論らしい反論をしてくれないとスレ落ちる

最近の古代史系スレが生き残らず落ちまくるのは
昔と違って出典を明らかにした根拠なり解釈を書かないで
妄想を垂れ流して終わりの輩が増えまくったから

日本史スレの荒らしみたいな妄想話しだけなら話が続かないからスレが長続きしない
【考古学】福岡・八女市に弥生後期の環濠集落跡 大規模集落の一角か 吉田・辺田ノ上遺跡 岩戸山古墳の南西 [ごまカンパチ★]
413 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/04/01(土) 12:25:03.40 ID:sexF16+x0
>>411
阿波は途中までは出典なり、由来の場所なりを解説するけど、反論が刺さると阿波!しか言えなくなる
でも、ちゃんとそれなりに調べたり勉強して自説を書いてる姿勢は評価できるよ
妄想と陰謀論しか書けないやつよりは、万倍偉いと思うよ
【考古学】福岡・八女市に弥生後期の環濠集落跡 大規模集落の一角か 吉田・辺田ノ上遺跡 岩戸山古墳の南西 [ごまカンパチ★]
414 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/04/01(土) 12:34:02.22 ID:sexF16+x0
>>411
後、畿内説は所詮は説でしかない

と、言っても邪馬台国の場所を示す根拠って、どの説を採るにしても、文献でも発掘調査でもあまりないんで
そこは妄想合戦になるのはしょうが無いと思ってる

邪馬台国、卑弥呼に直接関係する現物でも出てくればはっきりするけど、なかなか出てこない
金印が出ずに、銀印が複数の離れた地点から出たりしたら、それはそれでケリがつかないしね
卑弥呼の墓とか、古い墓過ぎて保存状態も悪いし、盗掘させてたり、そもそも何があったら卑弥呼の墓と断定できるのか?も
はっきりとした資料がない

親魏倭王の金印が墓ではなくから出てきたらスッキリするけど、一緒に埋葬したかも定かではないしね

中国から邪馬台国の場所を書いた地図でも出るのが一番いいのかも
【考古学】福岡・八女市に弥生後期の環濠集落跡 大規模集落の一角か 吉田・辺田ノ上遺跡 岩戸山古墳の南西 [ごまカンパチ★]
421 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/04/01(土) 17:30:07.56 ID:sexF16+x0
>>418
あのな
印綬ってのは代が変わって引き継ぐものではなくて、改めて新しい代が中国皇帝から認めて貰うんだよ

魏志倭人伝にも「制詔」って書いてる部分があるだろ?
あそこを読み直してみ?

あー君は原文まで書いてあげないと自分で読めないんだったな

今以汝為親魏倭王
汝、つまり卑弥呼個人に対して親魏倭王に任命しますという、制詔が出されている

卑弥呼の死後、壱与が張政を送る際に、率善中郎将の掖邪拘など20人も引き連れて、貢物を持たせて洛陽まで行かせてる
これは次の親魏倭王に任命して貰うため

壹與遣倭大夫率善中郎将掖邪拘等二十人、送政等還
因詣臺、獻上男女生口三十人、貢白珠五千孔、青大句珠二枚、異文雑錦二十匹

これは最初卑弥呼が贈った貢物(男生口四人、女生口六人、班布二匹二丈)よりもグレードアップしてる

印綬は国に対して行われるものではなく、あくまでも個人に対して行われるもの
【考古学】福岡・八女市に弥生後期の環濠集落跡 大規模集落の一角か 吉田・辺田ノ上遺跡 岩戸山古墳の南西 [ごまカンパチ★]
422 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/04/01(土) 17:34:23.02 ID:sexF16+x0
>>419
大体はそれでケリがつくと思うけど、モノが小さすぎるから
奪われた可能性や移された可能性が捨てきれなくなる

まあ他の副葬品なんかと、総合的に判断になるだろうけど
駄々っ子みたいな輩もいるから、それだけでは難しいとも思うよ
【考古学】福岡・八女市に弥生後期の環濠集落跡 大規模集落の一角か 吉田・辺田ノ上遺跡 岩戸山古墳の南西 [ごまカンパチ★]
423 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/04/01(土) 17:44:01.80 ID:sexF16+x0
ID:8Ram5UcG0
そろそろ日本書紀になんて書いてあったか、反論してみたら?

吾田になれそうな福岡の地名は見つかった?
日向国の吾田邑は転記ミスで誤魔化す?
木花咲耶の名前はどうする?
日向峠から陸路を東に船で進んた方法は?
速吸之門はどこにある?

困った時の陰謀論、闇に葬られたに違いない!どこにも証拠はないけど俺の説が正しい!!!で押し切る?

なんの根拠も書けない妄想垂れ流ししかできないなら、そろそろ相手してあげるのもめんどくさくなってきたよ
【考古学】福岡・八女市に弥生後期の環濠集落跡 大規模集落の一角か 吉田・辺田ノ上遺跡 岩戸山古墳の南西 [ごまカンパチ★]
427 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/04/01(土) 17:52:11.01 ID:sexF16+x0
>>424
俺も最初は冊封国のやり方に倣ってそうしてると思ってたよ

所が当時の印が中国本土でもゴロゴロ出てきてる
返してないのは中国本土の出土状況でわかる

冊封の仕組みを調べれてるのは偉いけど、もう少し後の時代のやり方と変わらないと思うのもおかしいわな
【考古学】福岡・八女市に弥生後期の環濠集落跡 大規模集落の一角か 吉田・辺田ノ上遺跡 岩戸山古墳の南西 [ごまカンパチ★]
428 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/04/01(土) 17:53:18.08 ID:sexF16+x0
>>426
自分が>>402って書いたんじゃん?
【考古学】福岡・八女市に弥生後期の環濠集落跡 大規模集落の一角か 吉田・辺田ノ上遺跡 岩戸山古墳の南西 [ごまカンパチ★]
429 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/04/01(土) 18:03:52.29 ID:sexF16+x0
古事記を余り扱わないのは、情報量が少ないのが最大の理由

後、万葉仮名使いで書かれてる為、解釈が難しいのも確かにある

瓊瓊杵命の最終効果ポイントである「久士布流多気」も
滝と解釈すればいいのか、岳と解釈すればいいのか
万葉仮名の難しさがある

情報量が少ない上に、解釈しにくい万葉仮名使いより
情報量が多く、漢文もどきで書いてある日本書紀の方が使いやすい
日本書紀も本書を使う限り、正確性に差はないしね
日本書紀は一書を載せてるので、正確性が下がる
ロシア、トヨタ工場「国有化」 早期再稼働を模索 [えりにゃん★]
661 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/04/01(土) 18:20:30.10 ID:sexF16+x0
>>655
暗い夜道は気をつけたほうがいいですよね?
これでも脅迫罪は成立する場合がある

が>>523が、ロシアに渡って放火すると言う犯罪予告を行ったと考えるのは非現実的でかなり無理がある

多分523だけではどうにもならんでしょ
【考古学】福岡・八女市に弥生後期の環濠集落跡 大規模集落の一角か 吉田・辺田ノ上遺跡 岩戸山古墳の南西 [ごまカンパチ★]
436 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/04/01(土) 19:47:06.08 ID:sexF16+x0
>>435
さっさと日向の解釈に出典も添えて反論してみろよ
いつまで話そらしてんのw
【考古学】福岡・八女市に弥生後期の環濠集落跡 大規模集落の一角か 吉田・辺田ノ上遺跡 岩戸山古墳の南西 [ごまカンパチ★]
438 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/04/01(土) 20:30:58.26 ID:sexF16+x0
>>437
つまり日本書紀なんて俺に都合の悪いことばっか入り書いてるから
正しくないに決まってる!と駄々を捏ねてるだけなんだね

古事記でも笠沙だったり久士布流多気だったり神阿多都比売など
日向峠説が苦しくなる記述があったりもするけどな

多分「向韓國眞來通」をよりどころにしたいんだろうけど、その次に来るのが
「笠紗之御前而」
日向峠では地理的に無可能なことは変わりない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。