トップページ
>
ニュース速報+
>
2023年03月29日
>
EF3yuzPL0
書き込み順位&時間帯一覧
657 位
/20433 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
0
0
0
0
0
19
4
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
23
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
ウィズコロナの名無しさん
【自動車】結局トヨタが正しかった? EUがエンジン車禁止を断念 ★6 [鬼瓦権蔵★]
書き込みレス一覧
【自動車】結局トヨタが正しかった? EUがエンジン車禁止を断念 ★6 [鬼瓦権蔵★]
241 :
ウィズコロナの名無しさん
[]:2023/03/29(水) 07:13:41.75 ID:EF3yuzPL0
>>185
そもそも発電所からEVまでトータルでみたら、効率は20%もいかんぞ。
ガソリンは、石油から生成してナフサやアスファルトを得る際にでるゴミだからな。
【自動車】結局トヨタが正しかった? EUがエンジン車禁止を断念 ★6 [鬼瓦権蔵★]
253 :
ウィズコロナの名無しさん
[]:2023/03/29(水) 07:17:49.63 ID:EF3yuzPL0
>>247
価格に関しては単純に税金で何割かひかれながら生産してる日本企業と、
助成金と公金をガンガン入れてステークホルダーにも迷惑かけまくって生産してる中国メーカーとのちがいやで。
【自動車】結局トヨタが正しかった? EUがエンジン車禁止を断念 ★6 [鬼瓦権蔵★]
261 :
ウィズコロナの名無しさん
[]:2023/03/29(水) 07:21:07.62 ID:EF3yuzPL0
>>250
おそらく、将来的にはどこかのステーションでカートリッジ充電して、交換という感じになるだろうね。
技術ガーなんていうけど、すっげーくだらない理由がボトルネックになってて、おそらく充電時間をいかに短縮するかが都市部では課題になるよ。
【自動車】結局トヨタが正しかった? EUがエンジン車禁止を断念 ★6 [鬼瓦権蔵★]
269 :
ウィズコロナの名無しさん
[]:2023/03/29(水) 07:24:11.88 ID:EF3yuzPL0
>>260
あほやなー。トヨタが無税だったのは、政府が国内産業の海外移転を推し進めたからやで。それを除けば、トヨタは国内一の納税企業。
【自動車】結局トヨタが正しかった? EUがエンジン車禁止を断念 ★6 [鬼瓦権蔵★]
270 :
ウィズコロナの名無しさん
[]:2023/03/29(水) 07:25:08.61 ID:EF3yuzPL0
>>266
電池そのもののLCA考えろや
【自動車】結局トヨタが正しかった? EUがエンジン車禁止を断念 ★6 [鬼瓦権蔵★]
280 :
ウィズコロナの名無しさん
[]:2023/03/29(水) 07:28:48.11 ID:EF3yuzPL0
>>275
真面目な話をすればそのとおり。
【自動車】結局トヨタが正しかった? EUがエンジン車禁止を断念 ★6 [鬼瓦権蔵★]
287 :
ウィズコロナの名無しさん
[]:2023/03/29(水) 07:32:00.23 ID:EF3yuzPL0
>>277
そう。あと高速充電にすると電池の寿命が縮むというおまけもつく。なお、電池のリサイクルは有効打がない。基本的には他の電池製品へのリユースしかなくて、環境負荷がべらぼうに高い
【自動車】結局トヨタが正しかった? EUがエンジン車禁止を断念 ★6 [鬼瓦権蔵★]
296 :
ウィズコロナの名無しさん
[]:2023/03/29(水) 07:34:47.92 ID:EF3yuzPL0
>>289
どんなに頑張ったところで熱力学の第二法則からは逃れられないんだから、適当なところで落ち着くわい。
【自動車】結局トヨタが正しかった? EUがエンジン車禁止を断念 ★6 [鬼瓦権蔵★]
307 :
ウィズコロナの名無しさん
[]:2023/03/29(水) 07:38:44.04 ID:EF3yuzPL0
>>298
脱酸素なんていうけど、EVが脱炭素だと思ってる時点で笑止千万なんだわ。
まぁ、脱炭素そのものが、子供だましという側面もあるとはいえ。
【自動車】結局トヨタが正しかった? EUがエンジン車禁止を断念 ★6 [鬼瓦権蔵★]
311 :
ウィズコロナの名無しさん
[]:2023/03/29(水) 07:41:08.85 ID:EF3yuzPL0
>>300
ちゃうちゃう。もっと根がふかいんよ。
ガソリン車でも、石炭の活用でもはどう頑張っても日系には勝てない彼らが、環境対応でプレゼンスを確保するために、脱炭素と言い始めたんやで。そのまえにやることあるやろ、といえ話は放置したまま。
【自動車】結局トヨタが正しかった? EUがエンジン車禁止を断念 ★6 [鬼瓦権蔵★]
319 :
ウィズコロナの名無しさん
[]:2023/03/29(水) 07:44:13.94 ID:EF3yuzPL0
>>312
産業革命以後に急発展した都市部は、船での流通が前提だったので、過度に湾岸部に集中していて、ここ数百年ぶりの温暖な気象に対応できない。
【自動車】結局トヨタが正しかった? EUがエンジン車禁止を断念 ★6 [鬼瓦権蔵★]
323 :
ウィズコロナの名無しさん
[]:2023/03/29(水) 07:45:22.47 ID:EF3yuzPL0
>>315
どこのドイツがそんなこというんだ。そんなバカ、ドイツかしらんけど
【自動車】結局トヨタが正しかった? EUがエンジン車禁止を断念 ★6 [鬼瓦権蔵★]
327 :
ウィズコロナの名無しさん
[]:2023/03/29(水) 07:46:47.74 ID:EF3yuzPL0
>>320
恒大のチョンボと
トヨタの体たらくは
繋がってるように見えて別問題やで。
【自動車】結局トヨタが正しかった? EUがエンジン車禁止を断念 ★6 [鬼瓦権蔵★]
338 :
ウィズコロナの名無しさん
[]:2023/03/29(水) 07:51:02.64 ID:EF3yuzPL0
>>328
海面って、潮の流れだけでかわるからね
【自動車】結局トヨタが正しかった? EUがエンジン車禁止を断念 ★6 [鬼瓦権蔵★]
341 :
ウィズコロナの名無しさん
[]:2023/03/29(水) 07:52:12.10 ID:EF3yuzPL0
>>333
だってネトウヨって統一だもん。
【自動車】結局トヨタが正しかった? EUがエンジン車禁止を断念 ★6 [鬼瓦権蔵★]
350 :
ウィズコロナの名無しさん
[]:2023/03/29(水) 07:54:13.39 ID:EF3yuzPL0
>>342
そそ、恒大云々言ってる奴らは本質が見えてない。体質的に技術的優位が保てなくなってきている可能性があるのがいちばんの問題。
【自動車】結局トヨタが正しかった? EUがエンジン車禁止を断念 ★6 [鬼瓦権蔵★]
352 :
ウィズコロナの名無しさん
[]:2023/03/29(水) 07:55:03.75 ID:EF3yuzPL0
>>343
生乳とおなじでバターを作ればいいのに廃棄するんやで。
【自動車】結局トヨタが正しかった? EUがエンジン車禁止を断念 ★6 [鬼瓦権蔵★]
356 :
ウィズコロナの名無しさん
[]:2023/03/29(水) 07:55:54.14 ID:EF3yuzPL0
>>351
それも違う。ドイツ人がアホなだけ。あとはドイツのいいなり。
【自動車】結局トヨタが正しかった? EUがエンジン車禁止を断念 ★6 [鬼瓦権蔵★]
362 :
ウィズコロナの名無しさん
[]:2023/03/29(水) 07:58:03.97 ID:EF3yuzPL0
>>358
そそ。軽油も灯油も使わないとな。今のところガソリンがLCA上では最適化されまくってて最強なんだわ。
【自動車】結局トヨタが正しかった? EUがエンジン車禁止を断念 ★6 [鬼瓦権蔵★]
378 :
ウィズコロナの名無しさん
[]:2023/03/29(水) 08:04:59.76 ID:EF3yuzPL0
>>365
それも違う。恒大は単純に経済的な信用汚染をやらかしただけ。
スマグリもなんも関係ない。あいつらがアホこいてるのに、そんなにほめんな
【自動車】結局トヨタが正しかった? EUがエンジン車禁止を断念 ★6 [鬼瓦権蔵★]
391 :
ウィズコロナの名無しさん
[]:2023/03/29(水) 08:08:28.38 ID:EF3yuzPL0
>>379
それな。しかも中国には言いにくいという奴らのヘタレっぷり
【自動車】結局トヨタが正しかった? EUがエンジン車禁止を断念 ★6 [鬼瓦権蔵★]
394 :
ウィズコロナの名無しさん
[]:2023/03/29(水) 08:09:25.82 ID:EF3yuzPL0
>>381
すまん。水素は燃やしても水しか出んぞ。水素はな、笑笑
【自動車】結局トヨタが正しかった? EUがエンジン車禁止を断念 ★6 [鬼瓦権蔵★]
399 :
ウィズコロナの名無しさん
[]:2023/03/29(水) 08:11:40.57 ID:EF3yuzPL0
>>388
リーマンショック以後に、サププライム組んでるバカの擁護はできんわ
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。