トップページ
>
ニュース速報+
>
2023年03月27日
>
fmqwBAJx0
書き込み順位&時間帯一覧
145 位
/17197 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
12
16
3
0
2
1
2
2
0
1
0
1
40
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
ウィズコロナの名無しさん
【鉄道】「国鉄復活」すべきなのか 「インフラは国で維持」の声多い令和時代 カギは国益にかなうか [ぐれ★]
【鉄道】「国鉄復活」すべきなのか 「インフラは国で維持」の声多い令和時代 カギは国益にかなうか ★2 [ぐれ★]
【鉄道】「国鉄復活」すべきなのか 「インフラは国で維持」の声多い令和時代 カギは国益にかなうか ★3 [ぐれ★]
【鉄道】「国鉄復活」すべきなのか 「インフラは国で維持」の声多い令和時代 カギは国益にかなうか ★4 [ぐれ★]
【大阪】校則指定の「清風カット」、違反の場合に教師がハサミで切るのは人権侵害…大阪弁護士会が改善勧告 [ぐれ★]
書き込みレス一覧
【鉄道】「国鉄復活」すべきなのか 「インフラは国で維持」の声多い令和時代 カギは国益にかなうか [ぐれ★]
718 :
ウィズコロナの名無しさん
[sage]:2023/03/27(月) 12:27:07.26 ID:fmqwBAJx0
やる訳ないだろ、むしろ国にやる余力がないから水道民営化などの話が出てる状態なのに
【鉄道】「国鉄復活」すべきなのか 「インフラは国で維持」の声多い令和時代 カギは国益にかなうか [ぐれ★]
760 :
ウィズコロナの名無しさん
[sage]:2023/03/27(月) 12:29:20.02 ID:fmqwBAJx0
国債は借金なので、経済規模や税収に比して大きくなり過ぎないように、大抵の先進国は厳しい健全な財政運営やってんの。
国債を借り換えてもらえるのも、新規で買ってもらえるのも、財政が健全といえる状態の間だけ。
【鉄道】「国鉄復活」すべきなのか 「インフラは国で維持」の声多い令和時代 カギは国益にかなうか [ぐれ★]
773 :
ウィズコロナの名無しさん
[sage]:2023/03/27(月) 12:30:16.90 ID:fmqwBAJx0
先進国でいえば平時なら国債発行残高削減、つまりガチな国債返済やってる国はあちこちにある。
デンマークドイツオランダなど。
【鉄道】「国鉄復活」すべきなのか 「インフラは国で維持」の声多い令和時代 カギは国益にかなうか [ぐれ★]
788 :
ウィズコロナの名無しさん
[sage]:2023/03/27(月) 12:31:13.87 ID:fmqwBAJx0
国債を返済してる国がないなんていうのは、他所の国の債務残高確認するだけですぐに嘘だと分かる話なのに、信じちゃう人が不思議
【鉄道】「国鉄復活」すべきなのか 「インフラは国で維持」の声多い令和時代 カギは国益にかなうか [ぐれ★]
813 :
ウィズコロナの名無しさん
[sage]:2023/03/27(月) 12:33:02.50 ID:fmqwBAJx0
建設国債も赤字国債もIMFはすべて同じ国債として扱い、政府債務として扱われている。
建設国債は赤字国債出したくない日本がでっちあげたローカルルールなので、世界の政府の財政状態把握するIMFのルール上は建設国債と赤字国債の区別をしない。
【鉄道】「国鉄復活」すべきなのか 「インフラは国で維持」の声多い令和時代 カギは国益にかなうか [ぐれ★]
842 :
ウィズコロナの名無しさん
[sage]:2023/03/27(月) 12:34:39.55 ID:fmqwBAJx0
インフレになると政府債務がチャラだの軽くなるだの期待しちゃう人が忘れてるのは金利
むしろ債務がでかいとこ程、インフレで金利上昇による利払い費に追い込まれる
インフレになると国債金利上昇からの利払い費増加に対処する為、政府は増税モードに入る。
アメリカその他先進各国すでに増税モード入り始めてるだろ。
【鉄道】「国鉄復活」すべきなのか 「インフラは国で維持」の声多い令和時代 カギは国益にかなうか [ぐれ★]
856 :
ウィズコロナの名無しさん
[sage]:2023/03/27(月) 12:35:28.97 ID:fmqwBAJx0
特定財源というのは存在するので、消費税など目的が限定される税金は別に普通に昔からある。
【鉄道】「国鉄復活」すべきなのか 「インフラは国で維持」の声多い令和時代 カギは国益にかなうか [ぐれ★]
877 :
ウィズコロナの名無しさん
[sage]:2023/03/27(月) 12:37:06.41 ID:fmqwBAJx0
OECD先進各国の三分の一は平時なら財政収支は黒字であり、その中には政府債務の削減、つまり国債のガチな返済やってる国々もある。
政府債務を返済してる国がないなんていうデマ信じるのは、そういった政府債務の状態を確認すらしない人だけだよ。
代表的なのがデンマークであり、ここはコロナで増えた政府債務の削減をすでに開始してる。
【鉄道】「国鉄復活」すべきなのか 「インフラは国で維持」の声多い令和時代 カギは国益にかなうか [ぐれ★]
913 :
ウィズコロナの名無しさん
[sage]:2023/03/27(月) 12:39:05.40 ID:fmqwBAJx0
日本の鉄道はむしろJR時代に相当によくなってるが、異世界にでも住んでるのか?
だいたい赤字路線の削減なんてのは国鉄時代から始まっていて、JR時代に廃線になった路線よりも、
国鉄時代の末期に廃線になった路線の方が多いくらいだぞ。
【鉄道】「国鉄復活」すべきなのか 「インフラは国で維持」の声多い令和時代 カギは国益にかなうか [ぐれ★]
941 :
ウィズコロナの名無しさん
[sage]:2023/03/27(月) 12:40:29.76 ID:fmqwBAJx0
インフレになると金利上昇からの利払い費増加のコンボが決まるので、債務がでかいとこはあっという間に利払い費で追い込まれる。
今現在のインフレモードで先進各国が増税開始&準備に入ってるの見れば分かる通り、債務はインフレ時に政府財政を追い込んでいく。
【鉄道】「国鉄復活」すべきなのか 「インフラは国で維持」の声多い令和時代 カギは国益にかなうか [ぐれ★]
973 :
ウィズコロナの名無しさん
[sage]:2023/03/27(月) 12:42:46.95 ID:fmqwBAJx0
公的債務国債のガチ返済やってる国の代表例
ttps://ecodb.net/country/DK/imf_ggxwd.html
【鉄道】「国鉄復活」すべきなのか 「インフラは国で維持」の声多い令和時代 カギは国益にかなうか ★2 [ぐれ★]
21 :
ウィズコロナの名無しさん
[sage]:2023/03/27(月) 12:59:22.86 ID:fmqwBAJx0
むしろ国営維持困難で現在国公有のインフラを民営化しようとしてる状況で、やる訳ないじゃん
そもそも国鉄時代の方がJR時代より廃線にしまくってたんで、別に国営だから廃線にしない訳でもなんでもないけど
【鉄道】「国鉄復活」すべきなのか 「インフラは国で維持」の声多い令和時代 カギは国益にかなうか ★2 [ぐれ★]
56 :
ウィズコロナの名無しさん
[sage]:2023/03/27(月) 13:04:54.34 ID:fmqwBAJx0
この手の言説垂れ流す人の多くは、国鉄時代こそ廃線しまくってた現実すら知らないで、
民営化のせいで廃線が進んだという根本的な思い違いをしてることだ
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%A4%E5%AD%9783%E7%B7%9A
【鉄道】「国鉄復活」すべきなのか 「インフラは国で維持」の声多い令和時代 カギは国益にかなうか ★2 [ぐれ★]
110 :
ウィズコロナの名無しさん
[sage]:2023/03/27(月) 13:11:54.93 ID:fmqwBAJx0
日銀が保有する株式は議決権が行使できないETFなので、日銀は企業経営に影響与えられない
議決権を持ってるのはETFの運用会社で日銀は行使できないように制度設計されてる。
【鉄道】「国鉄復活」すべきなのか 「インフラは国で維持」の声多い令和時代 カギは国益にかなうか ★2 [ぐれ★]
125 :
ウィズコロナの名無しさん
[sage]:2023/03/27(月) 13:14:12.51 ID:fmqwBAJx0
サービス最悪大赤字垂れ流し、いいとこなしだったのが国鉄
しかも廃線自体はJRよりも積極的だったくらいに廃線はやりまくった上での大赤字。
国鉄時代に廃線されずJRになり民営化されたから廃線が進んだというのは、何の事実確認もしない人の、ただの思い込み。
【鉄道】「国鉄復活」すべきなのか 「インフラは国で維持」の声多い令和時代 カギは国益にかなうか ★2 [ぐれ★]
157 :
ウィズコロナの名無しさん
[sage]:2023/03/27(月) 13:18:23.22 ID:fmqwBAJx0
戦後の国鉄時代の殆どなんて、日本政府財政収支ほぼ黒字だよw
オイルショックで赤字転落するまで、殆どの年度で財政収支黒字でやってたから。
【鉄道】「国鉄復活」すべきなのか 「インフラは国で維持」の声多い令和時代 カギは国益にかなうか ★2 [ぐれ★]
193 :
ウィズコロナの名無しさん
[sage]:2023/03/27(月) 13:23:13.58 ID:fmqwBAJx0
震災復興に日本政府は普通に大金使ってるよ、以下2021年のNHK記事
ttps://www.nhk.or.jp/politics/articles/lastweek/54486.html
>国は「復興予算」として、この10年間でおよそ32兆円を投入してきました。
>「復興予算」の財源。復興庁によりますと、最も多いのは
>▽いわゆる「復興増税」による増税分です。12兆4000億円と全体のおよそ4割を占めます。
>増税は今後も続き、▼個人の所得税は、納める額に対しての2.1%上乗せが2037年まで続くほか、▼住民税への1人あたり年間1000円の上乗せも2023年度まで続きます。
とあるように、2037年までどんどん増え続ける。
【鉄道】「国鉄復活」すべきなのか 「インフラは国で維持」の声多い令和時代 カギは国益にかなうか ★2 [ぐれ★]
208 :
ウィズコロナの名無しさん
[sage]:2023/03/27(月) 13:25:11.92 ID:fmqwBAJx0
日本のODAなんて有償無償合計しても年間2兆円強でしかなく、7割前後は有償分なので後で殆どは返済されてるようなもんでしかない。
10年ならせいぜい2~30兆規模でしかないよ。
【鉄道】「国鉄復活」すべきなのか 「インフラは国で維持」の声多い令和時代 カギは国益にかなうか ★2 [ぐれ★]
254 :
ウィズコロナの名無しさん
[sage]:2023/03/27(月) 13:29:53.71 ID:fmqwBAJx0
上下水道にしろ道路など交通系インフラにしろ、高度経済成長期に整備進んだインフラの多くが劣化し、更新期限を迎えてる。
本来、それに備えて財源確保しとくべきだったのだが、日本はそれをやらずにきてしまい、
インフラボロボロになって更新進める必要があるのに金がない。
日本だけじゃなくて、実はこれは欧米が80~90年代あたりにやらかしたことでもある。
海外の道路穴だらけになったり水道管が破裂しまくったり、橋が落ちまくった欧米先進国の報道が昔から多いだろ。
日本もその段階に入りつつあるだけのことだ。
欧米より数十年遅れて先進国になったので、問題が発生するのも遅れてる。
【鉄道】「国鉄復活」すべきなのか 「インフラは国で維持」の声多い令和時代 カギは国益にかなうか ★2 [ぐれ★]
284 :
ウィズコロナの名無しさん
[sage]:2023/03/27(月) 13:32:47.57 ID:fmqwBAJx0
欧米とか日本より先にインフラ劣化時期を迎えた国々は、インフラのトリアージをやってる
残すべきとこだけ補修進めて、使用者が少ないようなのはドライに切り捨ててるよ。
それでも道路穴だらけ、水道管吹き飛びまくりだけど。
日本もそうなるだろう。
【鉄道】「国鉄復活」すべきなのか 「インフラは国で維持」の声多い令和時代 カギは国益にかなうか ★2 [ぐれ★]
305 :
ウィズコロナの名無しさん
[sage]:2023/03/27(月) 13:34:18.34 ID:fmqwBAJx0
建設国債も赤字国債も全て政府財政を把握するIMFのルールでは区別はしないので、扱いは同じ。
単に日本で赤字国債が出しにくい時期に作られた日本のローカル制度でしかないから。
【鉄道】「国鉄復活」すべきなのか 「インフラは国で維持」の声多い令和時代 カギは国益にかなうか ★2 [ぐれ★]
315 :
ウィズコロナの名無しさん
[sage]:2023/03/27(月) 13:35:10.18 ID:fmqwBAJx0
田中角栄は勘違いされがちだが、田中政権は全ての年度通して財政収支黒字の健全な財政運営をやってる。
【鉄道】「国鉄復活」すべきなのか 「インフラは国で維持」の声多い令和時代 カギは国益にかなうか ★2 [ぐれ★]
351 :
ウィズコロナの名無しさん
[sage]:2023/03/27(月) 13:37:50.00 ID:fmqwBAJx0
再国有化とかいってる連中は国鉄が廃線にしまくってたことすら知らないで、民営化のせいで廃線が進んだとか勘違いしてるから
国有時代の方がむしろ廃線はどんどん進んでる
日本に限った話ではなく、現在でも鉄道が国営のとこでも、不採算路線は普通に廃線にして他の手段に切り替えたりしてるだろ。
【鉄道】「国鉄復活」すべきなのか 「インフラは国で維持」の声多い令和時代 カギは国益にかなうか ★2 [ぐれ★]
381 :
ウィズコロナの名無しさん
[sage]:2023/03/27(月) 13:40:46.58 ID:fmqwBAJx0
日本はバブル崩壊までは財政健全、財政収支黒字の年度の方が多いくらいで、赤字続くと財政健全化頑張る程度に財政規律があった
バブル崩壊後に財政規律が崩壊し、大部分の年度で財政出動やるという冗談みたいな状態になってる
何故かやってないと思い込んでる人がたまにいるけど、むしろ財政出動やってない年度の方が少ないアホみたいな状態
普通財政出動というのは経済危機とか深刻な不況時に短期的にやるのだが、バブル崩壊後の日本は財政出動が常態化した。
【鉄道】「国鉄復活」すべきなのか 「インフラは国で維持」の声多い令和時代 カギは国益にかなうか ★2 [ぐれ★]
423 :
ウィズコロナの名無しさん
[sage]:2023/03/27(月) 13:46:04.08 ID:fmqwBAJx0
財政政策乱発してるよ日本は、現実見ようね
【鉄道】「国鉄復活」すべきなのか 「インフラは国で維持」の声多い令和時代 カギは国益にかなうか ★2 [ぐれ★]
457 :
ウィズコロナの名無しさん
[sage]:2023/03/27(月) 13:50:40.82 ID:fmqwBAJx0
金本位制より管理通貨制度の方が政府財政の健全性は重要視される
何故なら中銀の資産が国債がメインになるから。
金本位制なら金という無敵の安定資産が通貨の価値を維持してくれるが、
管理通貨制度、別名国債本位制度の場合、通貨の価値を維持する道具は国債になる。
インフレ時に中銀が売りオペ資産に使う国債の信頼性こそが、中銀のインフレ抑制能力に直結するのが、
管理通貨制度なので、むしろ金本位制の時代よりも政府財政の健全性が重要視される。
何故か逆に勘違いしてる人が多いが、管理通貨制度の方が政府財政は重要視される。
だからこそ先進各国は厳しい財政規律もって財政運営やってんの。
ちゃんと財政健全な状態維持しないと、インフレ時に地獄を見るから。
【鉄道】「国鉄復活」すべきなのか 「インフラは国で維持」の声多い令和時代 カギは国益にかなうか ★2 [ぐれ★]
513 :
ウィズコロナの名無しさん
[sage]:2023/03/27(月) 13:56:08.88 ID:fmqwBAJx0
バブル以前の戦後日本なんて、大部分が財政収支黒字だよ、その状態で国民の資産も増えまくってたけどね
赤字だった時期もオイルショック時を除けば、徹底して緊縮財政進めた上で、国民資産は増えまくってた時代だし
【鉄道】「国鉄復活」すべきなのか 「インフラは国で維持」の声多い令和時代 カギは国益にかなうか ★2 [ぐれ★]
530 :
ウィズコロナの名無しさん
[sage]:2023/03/27(月) 13:58:18.40 ID:fmqwBAJx0
国家の純資産、いわゆる国富
1980年 1500兆
1990年 3500兆
苛烈な緊縮財政進めた80年代に、日本の国富は2000兆円増えている。
ちなみに現在の国富は3900兆円くらいなので、
冗談みたいな赤字財政放漫財政に転落したこの30年、日本の国富は殆ど増えていない。
【鉄道】「国鉄復活」すべきなのか 「インフラは国で維持」の声多い令和時代 カギは国益にかなうか ★2 [ぐれ★]
553 :
ウィズコロナの名無しさん
[sage]:2023/03/27(月) 14:00:15.38 ID:fmqwBAJx0
国鉄のサービスが酷かったのなんて、まだ覚えてる人が多いし、色々と記録にも残ってるから。
現実知らない人が過去を美化しようとしても無駄だよ。
赤字路線の廃止にしても国鉄時代の方が積極的だったのが現実なので、
民営化のせいで廃線が進むから国鉄に戻せば廃線されないなんてのも、現実離れした願望でしかない。
【鉄道】「国鉄復活」すべきなのか 「インフラは国で維持」の声多い令和時代 カギは国益にかなうか ★2 [ぐれ★]
600 :
ウィズコロナの名無しさん
[sage]:2023/03/27(月) 14:04:21.11 ID:fmqwBAJx0
高橋財政なんて、あっという間にアホなインフレ起こして、高橋是清本人がすぐさま緊縮財政にハンドル切ったんだけどね。
財政出動先のメインの一つが軍事費だったもんだから、予算大幅カットされた軍部の反感買って、226事件の原因の一環にもなったし。
【鉄道】「国鉄復活」すべきなのか 「インフラは国で維持」の声多い令和時代 カギは国益にかなうか ★2 [ぐれ★]
637 :
ウィズコロナの名無しさん
[sage]:2023/03/27(月) 14:07:13.49 ID:fmqwBAJx0
田中角栄は財政健全にやってた政権で、全政権通して財政収支黒字だよ。
財政自体は今とは比較にならないくらいに厳しい財政規律もってやってた政権
しかも直後にオイルショック発生して、福田時代に路線自体が変わっちゃったし。
【鉄道】「国鉄復活」すべきなのか 「インフラは国で維持」の声多い令和時代 カギは国益にかなうか ★3 [ぐれ★]
523 :
ウィズコロナの名無しさん
[sage]:2023/03/27(月) 16:50:24.59 ID:fmqwBAJx0
財務省は単に国内金融機関に財政健全化しろと言われて財政健全化進めるしかないだけ
財政健全に保とうとしない政府の国債買い支え続ける面白金融機関は普通ないので、当たり前のことでしかないが
【鉄道】「国鉄復活」すべきなのか 「インフラは国で維持」の声多い令和時代 カギは国益にかなうか ★3 [ぐれ★]
535 :
ウィズコロナの名無しさん
[sage]:2023/03/27(月) 16:52:14.00 ID:fmqwBAJx0
日本は公共事業費というか公的資本形成のGDP比が先進国上位なので、どちらかといえば税金国債でインフラとかに大金使ってる側の国
ただ国民負担率が平均以下で財政状態悪いから、国債依存率が高い部類に入るが
【鉄道】「国鉄復活」すべきなのか 「インフラは国で維持」の声多い令和時代 カギは国益にかなうか ★3 [ぐれ★]
634 :
ウィズコロナの名無しさん
[sage]:2023/03/27(月) 17:08:04.73 ID:fmqwBAJx0
建設国債は日本独自のカテゴリーで、他所の国は基本存在すらしてない
財政収支やPBなんかでも普通の国債と同様に扱われる。
【鉄道】「国鉄復活」すべきなのか 「インフラは国で維持」の声多い令和時代 カギは国益にかなうか ★4 [ぐれ★]
27 :
ウィズコロナの名無しさん
[sage]:2023/03/27(月) 18:39:04.98 ID:fmqwBAJx0
現実にはJR時代より国鉄時代の方が廃線しまくってたので、国鉄に戻せば廃線から逃れられるなんてのは、現実知らない調べない奴が思い描いてるただの願望
【鉄道】「国鉄復活」すべきなのか 「インフラは国で維持」の声多い令和時代 カギは国益にかなうか ★4 [ぐれ★]
48 :
ウィズコロナの名無しさん
[sage]:2023/03/27(月) 18:50:31.44 ID:fmqwBAJx0
田中角栄政権は全ての年度で財政収支黒字の健全な財政運営だよ
あと高橋是清は均衡財政の支持者であり、あくまでも非常手段として一時的に極端な財政出動をやっただけ。
すぐに緊縮財政に回帰して、そのせいで財政出動先の一つの軍部の反感買って226で暗殺された。
【鉄道】「国鉄復活」すべきなのか 「インフラは国で維持」の声多い令和時代 カギは国益にかなうか ★4 [ぐれ★]
76 :
ウィズコロナの名無しさん
[sage]:2023/03/27(月) 19:00:00.37 ID:fmqwBAJx0
国鉄自体の方が日本では赤字路線廃止積極的なくらいだが、海外の国鉄だって、当たり前のように不採算路線とかどんどん廃止しちゃうからな
基本、大帝の先進国は日本より財政規律厳しいから
国鉄だから採算取れなくても廃止されないというのが、現実とは程遠いんだよ
【鉄道】「国鉄復活」すべきなのか 「インフラは国で維持」の声多い令和時代 カギは国益にかなうか ★4 [ぐれ★]
219 :
ウィズコロナの名無しさん
[sage]:2023/03/27(月) 19:53:33.87 ID:fmqwBAJx0
MMTは教祖扱いの連中ですら突っ込み放題のバカ発言だらけだから
【大阪】校則指定の「清風カット」、違反の場合に教師がハサミで切るのは人権侵害…大阪弁護士会が改善勧告 [ぐれ★]
496 :
ウィズコロナの名無しさん
[sage]:2023/03/27(月) 21:00:16.12 ID:fmqwBAJx0
>>495
あのあたりが5学区って言われてた時代だと、興国が清水谷より上になるだろうなんて予言したら頭数おかしくなったかって言われてただろうな
【鉄道】「国鉄復活」すべきなのか 「インフラは国で維持」の声多い令和時代 カギは国益にかなうか ★4 [ぐれ★]
802 :
ウィズコロナの名無しさん
[sage]:2023/03/27(月) 23:35:26.20 ID:fmqwBAJx0
警察や消防は民営化が困難だけど、鉄道はそうでもないから
消防の方は昔は民営のとこ結構あったけど
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。