トップページ > ニュース速報+ > 2023年03月26日 > cyEYAb610

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/16892 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000564811960471444891



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ウィズコロナの名無しさん
【模範】警視庁 きょうから自転車ヘルメット着用 来月からの努力義務に先立ち [煮卵オンザライス▲★]
児童手当、18歳まで支給延長 多子世帯に増額、所得制限撤廃 少子化対策たたき台・政府 ★3 [首都圏の虎★]
大工が20年で半減 若者敬遠、住宅修繕の停滞懸念 ★4 [蚤の市★]
“家族いるこっちを優先して” 職場での独身や子なしへにしわ寄せの声「当事者の対立は不毛…サポートした人に評価と報酬を」 ★4 [ぐれ★]
岸田内閣支持率48% 5ポイント上昇 7カ月ぶり不支持を上回る 日経・テレ東★2 [powder snow★]
【埼玉】何かおかしい…業者が通報 偽造免許でSIMカード詐取、容疑のベトナム人2人を逮捕 背後関係など捜査中 [ぐれ★]

書き込みレス一覧

次へ>>
【模範】警視庁 きょうから自転車ヘルメット着用 来月からの努力義務に先立ち [煮卵オンザライス▲★]
944 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/26(日) 01:59:22.55 ID:cyEYAb610
イギリスの植民地は帽子とかマスクさせようとするよね
児童手当、18歳まで支給延長 多子世帯に増額、所得制限撤廃 少子化対策たたき台・政府 ★3 [首都圏の虎★]
112 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/26(日) 10:22:27.41 ID:cyEYAb610
>>5
自民党のいつものやるやる詐欺だわな。
予算はだしたから多少はなんかやるだろけど。東京都が圧力かけたし
児童手当、18歳まで支給延長 多子世帯に増額、所得制限撤廃 少子化対策たたき台・政府 ★3 [首都圏の虎★]
114 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/26(日) 10:25:34.64 ID:cyEYAb610
>>53
それだと共働きで子供一人産んで終了パターンかな。
氷河期が子供産めるタイミングならまだそれでも良かったが、今は子供産める母数自体が少ないからいかに複数人産ませるかってなってる
児童手当、18歳まで支給延長 多子世帯に増額、所得制限撤廃 少子化対策たたき台・政府 ★3 [首都圏の虎★]
116 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/26(日) 10:28:31.98 ID:cyEYAb610
>>110
これだわな。
児童手当、18歳まで支給延長 多子世帯に増額、所得制限撤廃 少子化対策たたき台・政府 ★3 [首都圏の虎★]
118 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/26(日) 10:30:52.82 ID:cyEYAb610
>>108
景気よかったら労働するっしょ。女性の働き先が少ない頃ならそうはならないが
児童手当、18歳まで支給延長 多子世帯に増額、所得制限撤廃 少子化対策たたき台・政府 ★3 [首都圏の虎★]
143 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/26(日) 10:57:07.41 ID:cyEYAb610
>>117
パワーカップル、平均年収世帯は一人か二人は産んでるんよ。
逆に年収200万とかは一人も産んでないどころか独身。ここに金配るなら一人目月10万とかだが、そもそも相手もいないから政府はリソースの関係で無理と諦めたんでしょ。
児童手当、18歳まで支給延長 多子世帯に増額、所得制限撤廃 少子化対策たたき台・政府 ★3 [首都圏の虎★]
149 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/26(日) 11:00:37.87 ID:cyEYAb610
>>141
その考えで子供ふえなくなったから今に至るのでは?
もともと出生率低くて別にそれで困らないなら良いんだが、団塊世代多すぎて国のシステムどう維持しよ。ってなってる
児童手当、18歳まで支給延長 多子世帯に増額、所得制限撤廃 少子化対策たたき台・政府 ★3 [首都圏の虎★]
151 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/26(日) 11:02:45.09 ID:cyEYAb610
>>135
年齢これ以上で子無しの場合とかにしないとブルガリアの二の舞いになるで
児童手当、18歳まで支給延長 多子世帯に増額、所得制限撤廃 少子化対策たたき台・政府 ★3 [首都圏の虎★]
153 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/26(日) 11:10:54.07 ID:cyEYAb610
>>145
海外いける層は限られてるし、そういう層は行かんだろ。若いブルーカラーの独身は英語話せりゃ既に海外出稼ぎ行ってるし、優秀なのもキャリアのため海外に働き行くし。
児童手当、18歳まで支給延長 多子世帯に増額、所得制限撤廃 少子化対策たたき台・政府 ★3 [首都圏の虎★]
166 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/26(日) 11:32:14.78 ID:cyEYAb610
>>157
☓ 労働力が足りない
○ 奴隷が足りない


こうかと
児童手当、18歳まで支給延長 多子世帯に増額、所得制限撤廃 少子化対策たたき台・政府 ★3 [首都圏の虎★]
170 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/26(日) 11:43:47.56 ID:cyEYAb610
>>158
生活保護かな?
児童手当、18歳まで支給延長 多子世帯に増額、所得制限撤廃 少子化対策たたき台・政府 ★3 [首都圏の虎★]
174 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/26(日) 11:46:12.43 ID:cyEYAb610
答えあったぞ。

https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20230320/pol/00m/010/009000c

児童手当のような現金給付の効果については海外で研究の蓄積がある。現金給付によって出生率は上がるが、効果は一般に思われているほど高くない。

現金給付を10%増やすと出生率は1~2%増えるというところだ。日本に当てはめると児童手当予算(約1兆3000億円)の10%、約1300億円を投入した場合、出生率1.30(2021年)が1.31か1.32になるような規模感だ。


と記事にあるが、なぜたった10%?
寧ろたった千円で1000円0.01も増えるんか。誕生計算で1万増やしたら0.1、5万にしたら0.5、10万にしたら1も上がるんか?予算10兆程度で1.3→2.3になると?

少子化解決やん
児童手当、18歳まで支給延長 多子世帯に増額、所得制限撤廃 少子化対策たたき台・政府 ★3 [首都圏の虎★]
201 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/26(日) 12:16:17.68 ID:cyEYAb610
>>176
ウーバーイーツみたいに雇わずあくまで個人主としてみたりまさに奴隷だよね。最近だとバイトが責任者とか
児童手当、18歳まで支給延長 多子世帯に増額、所得制限撤廃 少子化対策たたき台・政府 ★3 [首都圏の虎★]
210 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/26(日) 12:23:19.48 ID:cyEYAb610
>>189
だよね。
だからそう書いたんだけどさ。

財界が給付金はいかに効果薄いとやりたかったのに、よく考えると効果絶大やんと。少子化予算はGDPの3%と言っててそれで余裕で少子化対策できちゃうじゃんと。
児童手当、18歳まで支給延長 多子世帯に増額、所得制限撤廃 少子化対策たたき台・政府 ★3 [首都圏の虎★]
216 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/26(日) 12:28:51.56 ID:cyEYAb610
>>191
高齢化率が異常に高いからだよ。
それでいて世代間不均衛率200%とこれまた異常だから社会保障システム維持できいし、さらに世界最高ランクの利便性だからエンジン回しまくってる分、インフラ設備維持すら難しい。
あと致命的なのは政府債務残高がGDP比でダントツ世界一だから、内債とは言え潜在成長率が上がるどころか下がる要因ばかりだと通貨価値も維持できなくなる。そして日本はエネルギー・食料自給率は低いと。
児童手当、18歳まで支給延長 多子世帯に増額、所得制限撤廃 少子化対策たたき台・政府 ★3 [首都圏の虎★]
221 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/26(日) 12:31:43.60 ID:cyEYAb610
>>214
というかグローバル化した現代で半ば日本内で使えるの身分制度になってる受験制度にどれだけ意味があるんだろうと。必要なのはもう肩書きじゃないんだよな
児童手当、18歳まで支給延長 多子世帯に増額、所得制限撤廃 少子化対策たたき台・政府 ★3 [首都圏の虎★]
291 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/26(日) 13:39:33.03 ID:cyEYAb610
>>286
だわな。
ロシアなんかもろだし
児童手当、18歳まで支給延長 多子世帯に増額、所得制限撤廃 少子化対策たたき台・政府 ★3 [首都圏の虎★]
303 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/26(日) 13:43:49.48 ID:cyEYAb610
>>225
高齢化率は高齢層への社会保障を今すぐ切ればいいね。民主主義でそれは難しいとは思うが。一番厳しいのは日本経済縮小、潜在成長を失い通貨価値がどこまで維持できるかかな。
土地は既に余ってるが、足りないのは農業労働者
児童手当、18歳まで支給延長 多子世帯に増額、所得制限撤廃 少子化対策たたき台・政府 ★3 [首都圏の虎★]
305 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/26(日) 13:45:20.12 ID:cyEYAb610
>>302
だね。
そういう海外の実例があるから>>174が算出されたんだし
児童手当、18歳まで支給延長 多子世帯に増額、所得制限撤廃 少子化対策たたき台・政府 ★3 [首都圏の虎★]
314 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/26(日) 13:48:54.22 ID:cyEYAb610
>>297
フランスについて移民が増やしたとよく言われるが、実は少子化対策やり始めたのは移民受け入れの10年前なんだよな。そしてその10年で出生率は随分回復した。フランスの出生率と移民の推移なんかをみるといいよ
児童手当、18歳まで支給延長 多子世帯に増額、所得制限撤廃 少子化対策たたき台・政府 ★3 [首都圏の虎★]
321 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/26(日) 13:52:35.76 ID:cyEYAb610
>>315
フランスが少子化対策をし始めた頃の出生率は1.73、ここから移民受け入れ開始までで1.92まであがってるね。
児童手当、18歳まで支給延長 多子世帯に増額、所得制限撤廃 少子化対策たたき台・政府 ★3 [首都圏の虎★]
325 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/26(日) 13:54:01.97 ID:cyEYAb610
フランスの出生率と移民比率に関してはこちらから

https://ecodb.net/country/FR/fertility.html

https://ecodb.net/country/FR/migrant.html
児童手当、18歳まで支給延長 多子世帯に増額、所得制限撤廃 少子化対策たたき台・政府 ★3 [首都圏の虎★]
331 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/26(日) 13:56:20.89 ID:cyEYAb610
>>324
フランスが本格的に少子化対策の予算組んだのは93年前後だよ?
そこからバラマキ始まった。N分N乗方式だとそれほど効果なかったからね。

出生率と移民の推移はこちらから

>>325
児童手当、18歳まで支給延長 多子世帯に増額、所得制限撤廃 少子化対策たたき台・政府 ★3 [首都圏の虎★]
336 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/26(日) 13:58:56.08 ID:cyEYAb610
>>329
フランスは少子化対策の予算を93年頃にGDPの3%まであげたからな
児童手当、18歳まで支給延長 多子世帯に増額、所得制限撤廃 少子化対策たたき台・政府 ★3 [首都圏の虎★]
343 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/26(日) 14:00:29.95 ID:cyEYAb610
>>340
予算次第かな。

>>174
児童手当、18歳まで支給延長 多子世帯に増額、所得制限撤廃 少子化対策たたき台・政府 ★3 [首都圏の虎★]
350 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/26(日) 14:06:21.65 ID:cyEYAb610
>>345
そういう事だわな。
日本は宗教が特にないから価値感が拝金主義、労働教みたいになってるが、なんのために労働するのか?ってのがないから身分制度のブルシットジョブだらけ。マジで国を良くしようとかの意識もないから、労働が出産・育児が蔑ろになり、ついに国の発展に労働が足枷になり始めたと。

なんでも需要と供給だわな
児童手当、18歳まで支給延長 多子世帯に増額、所得制限撤廃 少子化対策たたき台・政府 ★3 [首都圏の虎★]
356 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/26(日) 14:09:51.42 ID:cyEYAb610
>>335

>>337


高齢化率も是非貼って欲しい
児童手当、18歳まで支給延長 多子世帯に増額、所得制限撤廃 少子化対策たたき台・政府 ★3 [首都圏の虎★]
359 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/26(日) 14:12:06.08 ID:cyEYAb610
>>346
今の日本にまともな質の移民は来ないよ。ベトナム人も都市部はとうの昔に来なくなり農村部メインになったが、そこも嫌がりはじめミャンマーにシフトしてるのが今
児童手当、18歳まで支給延長 多子世帯に増額、所得制限撤廃 少子化対策たたき台・政府 ★3 [首都圏の虎★]
362 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/26(日) 14:14:00.90 ID:cyEYAb610
あったわ。

高齢化率

アメリカ 17.04%

フィンランド 22.96%
スウェーデン 20.47%
ノルウェー 17.79%
デンマーク 20.34%
アイスランド 16.07%
アイルランド 14.90%
イギリス 18.85%
ドイツ 21.98%
イタリア 23.61%
スペイン 20.32%
モンテネグロ 16.17%
ロシア 16.00%

日本 28.27%

韓国 16.57%
タイ 13.57%
中国 12.41%
ベトナム 8.21%
モンゴル 4.48%
フィリピン 5.72%
東ティモール 4.30%
バングラデシュ 5.33%
インド 6.78%
パキスタン 4.40%

エジプト 5.43%
エチオピア 3.56%
サントメプリンシペ 3.09%
ナイジェリア 2.76%
コンゴ 3.03%

サモア 5.20%
ソロモン 3.72%

メキシコ 7.83%
ブラジル 9.94%
ハイチ 5.28%
児童手当、18歳まで支給延長 多子世帯に増額、所得制限撤廃 少子化対策たたき台・政府 ★3 [首都圏の虎★]
386 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/26(日) 14:25:08.58 ID:cyEYAb610
>>379
フィンランドはそもそも高齢化率で困ってない。だから子供にバラマキってか女性にバラマキ。
児童手当、18歳まで支給延長 多子世帯に増額、所得制限撤廃 少子化対策たたき台・政府 ★3 [首都圏の虎★]
391 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/26(日) 14:29:42.44 ID:cyEYAb610
>>387
そこはバブル世代辺りかな。まぁ、バブルまではまだ良いが氷河期前半はブチ切れてるだろな
児童手当、18歳まで支給延長 多子世帯に増額、所得制限撤廃 少子化対策たたき台・政府 ★3 [首都圏の虎★]
396 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/26(日) 14:46:15.77 ID:cyEYAb610
>>394

>>325とフランスの少子化対策の歴史調べたら解るが93年から10年近くはそのネイティブなフランス人が増えてたよ。人種別の出生率の推移も見たことあるが、白人も普通に増えてた。
移民移民言われるようになったのは2006年あたりからだね
児童手当、18歳まで支給延長 多子世帯に増額、所得制限撤廃 少子化対策たたき台・政府 ★3 [首都圏の虎★]
399 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/26(日) 14:47:20.58 ID:cyEYAb610
>>395
93年頃に予算めちゃめちゃ増やしたからな。結果はこちら

>>325
児童手当、18歳まで支給延長 多子世帯に増額、所得制限撤廃 少子化対策たたき台・政府 ★3 [首都圏の虎★]
401 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/26(日) 14:50:14.88 ID:cyEYAb610
>>397
ネイティブどころか移民含めてそんな感じかと。フランスの出生率は2.0は超えてないしな。

じゃあ効果が薄かったんじゃと思うかも知れないが、そこは高齢化率をみたら良い。人口増やしたいんじゃなくて社会保障レベルがたかいから高齢化率を上げたく無かったのさ
児童手当、18歳まで支給延長 多子世帯に増額、所得制限撤廃 少子化対策たたき台・政府 ★3 [首都圏の虎★]
403 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/26(日) 14:54:21.22 ID:cyEYAb610
>>400
氷河期はまさに踏んだり蹴ったりだよな‥
ただこのままだとその氷河期が高齢層になる頃に高齢者への社会保障システムは破綻するからある意味氷河期世代のためでもある。

ぶっちゃけ氷河期世代が子供産めるタイミングで少子化対策しとけと。数が多いから安上がりだったろうに
児童手当、18歳まで支給延長 多子世帯に増額、所得制限撤廃 少子化対策たたき台・政府 ★3 [首都圏の虎★]
407 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/26(日) 15:00:14.10 ID:cyEYAb610
>>402
そそ。
フランス人に知り合いいるからよく知ってるが、ネイティブなフランス人はビザの心配は勿論ないから職業選択の自由、高いセーフティネット捕捉率を盾に仕事選びまくってる。ビザの関係で仕事選んでらんない移民はブルーカラーのキツイのも就労ビザ維持のためやるが、ネイティブフランス人はやらない。

だから労働より出産・育児するほうが楽と考えるネイティブフランス人も多いだろなとは思う。逆に移民にはメリットデカいが
児童手当、18歳まで支給延長 多子世帯に増額、所得制限撤廃 少子化対策たたき台・政府 ★3 [首都圏の虎★]
408 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/26(日) 15:03:47.61 ID:cyEYAb610
>>405
そういう事。
そんな長期間高い出生率を維持する必要はないんだよな。高齢化率あげたくないだけで。

そもそも社会保障に乏しく高齢者にリソースさいてない国は少子高齢化にそれ程危機感もってないように見えるわ
児童手当、18歳まで支給延長 多子世帯に増額、所得制限撤廃 少子化対策たたき台・政府 ★3 [首都圏の虎★]
412 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/26(日) 15:09:20.43 ID:cyEYAb610
>>410
タイミング的にも親の敵レベルに氷河期世代嫌ってるよな。氷河期って高学歴だが行動力皆無だから完全になめられてる。
児童手当、18歳まで支給延長 多子世帯に増額、所得制限撤廃 少子化対策たたき台・政府 ★3 [首都圏の虎★]
417 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/26(日) 15:14:45.02 ID:cyEYAb610
>>414
上に敷かれたレールの中でしか生きてないからでね?高学歴なのも従順に上の世代が作った受験制度に従っただけだし。
児童手当、18歳まで支給延長 多子世帯に増額、所得制限撤廃 少子化対策たたき台・政府 ★3 [首都圏の虎★]
421 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/26(日) 15:19:27.76 ID:cyEYAb610
>>413
だね。国民の平均年齢50歳ってのが既にもう‥女性だけだともっと高いし
児童手当、18歳まで支給延長 多子世帯に増額、所得制限撤廃 少子化対策たたき台・政府 ★3 [首都圏の虎★]
423 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/26(日) 15:22:19.76 ID:cyEYAb610
>>419
ポル・ポトまでもちだしてたもんな
児童手当、18歳まで支給延長 多子世帯に増額、所得制限撤廃 少子化対策たたき台・政府 ★3 [首都圏の虎★]
439 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/26(日) 15:46:04.80 ID:cyEYAb610
>>420
国や国民の将来より敵である民主党の手柄になるのが嫌だったんだろ。
児童手当、18歳まで支給延長 多子世帯に増額、所得制限撤廃 少子化対策たたき台・政府 ★3 [首都圏の虎★]
441 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/26(日) 15:53:03.79 ID:cyEYAb610
>>438
単純に共働きで稼いでる世代は一人から二人しか産まないし、その層がたった月6万のために共働きを辞めようとは思わないからでは?
んで年収が低い世代は子供以前に結婚すらしてないしその層は既に国から諦められてると。
児童手当、18歳まで支給延長 多子世帯に増額、所得制限撤廃 少子化対策たたき台・政府 ★3 [首都圏の虎★]
443 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/26(日) 15:55:09.46 ID:cyEYAb610
>>440
立憲は少子化対策自体は賛成っしょ。
ただ案がパクリやんってのと、ならなんで民主党時代に自民党は少子化対策すんの反対したの?って突っ込んでるだけ
児童手当、18歳まで支給延長 多子世帯に増額、所得制限撤廃 少子化対策たたき台・政府 ★3 [首都圏の虎★]
455 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/26(日) 16:05:07.85 ID:cyEYAb610
>>444
まぁ、民主党の少子化対策にたいしてポル・ポトまでもちだしてあれだけ猛反対してたからな。一応はごめんなさい間違ってました位は言えば良いんでない?
児童手当、18歳まで支給延長 多子世帯に増額、所得制限撤廃 少子化対策たたき台・政府 ★3 [首都圏の虎★]
461 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/26(日) 16:10:42.20 ID:cyEYAb610
>>449
第一子しか産まない予定のとこに頑張って二人目産まさせようとしてるからっしょ。加算方式にしてるのは分母が少ないから複数人産んで貰わないと改善しないから。データ的みてフルタイム共働きだと2人が限界って判断だからっしょ。
児童手当、18歳まで支給延長 多子世帯に増額、所得制限撤廃 少子化対策たたき台・政府 ★3 [首都圏の虎★]
462 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/26(日) 16:12:35.78 ID:cyEYAb610
>>452
そういう頑張る層が6万のために3人目産んで貰えるなら成功だな。フルタイム共働きで3人子育てとかめちゃめちゃキツイだろけど
児童手当、18歳まで支給延長 多子世帯に増額、所得制限撤廃 少子化対策たたき台・政府 ★3 [首都圏の虎★]
474 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/26(日) 16:41:19.52 ID:cyEYAb610
>>465
データみてると一人、良くて二人って感じだよ。普通に二人産んでたら出生率はもう少し高いかと。一人っ子の推移グラフとかも内閣府の少子化の現状とかにあるから調べてくと良いよ。2005年以降右肩上がり
児童手当、18歳まで支給延長 多子世帯に増額、所得制限撤廃 少子化対策たたき台・政府 ★3 [首都圏の虎★]
476 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/26(日) 16:44:01.28 ID:cyEYAb610
>>469
ん?なんで解るの?
452って君なん?

予算あるならそれで良いんでね?
ぶっちゃけ一人月10万なら出生率爆上がりだろし
児童手当、18歳まで支給延長 多子世帯に増額、所得制限撤廃 少子化対策たたき台・政府 ★3 [首都圏の虎★]
478 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/26(日) 16:49:16.14 ID:cyEYAb610
>>477
逆に若い女性にはやく結婚して子供産まなきゃとなるとも言えるでしょ。晩婚化の原因は女性にキャリア求めた結果でもあるから、その層はそもそもはした金じゃ3人目なんて産まないだろし
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。