トップページ > ニュース速報+ > 2023年03月25日 > yp2noovX0

書き込み順位&時間帯一覧

100 位/16921 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001000503100014007152048



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ウィズコロナの名無しさん
【経済】広がってきた「ジョブ型雇用」─電機大手から導入の動き、現状は年功色を維持した“日本型ジョブ風”が主流 [デビルゾア★]
海外旅行の回復鈍く パスポート保有率17%に低下 [蚤の市★]
児童手当、18歳まで支給延長 多子世帯に増額、所得制限撤廃 少子化対策たたき台・政府 [首都圏の虎★]
児童手当、18歳まで支給延長 多子世帯に増額、所得制限撤廃 少子化対策たたき台・政府 ★2 [首都圏の虎★]
【せいしょくしゃへのみち】教員採用試験 志願者減少で教員免許持たない人も選考対象に・山口県 [水星虫★]

書き込みレス一覧

【経済】広がってきた「ジョブ型雇用」─電機大手から導入の動き、現状は年功色を維持した“日本型ジョブ風”が主流 [デビルゾア★]
839 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/25(土) 06:08:26.42 ID:yp2noovX0
>>837
出生率と安心感とか全く関係ないから

バブルの頃の日本は1億総中流で明るい未来に満ち溢れていたのに深刻な少子化だっただろ?
途上国は格差マックスで庶民は食うに困るほど貧乏でも子沢山だろ?

子供を増やしたいなら、子供を産んだほうが得、産まないと損な社会にするしかない
どんなに安心感を与えても税金安くしても給料上げても子供がいると損なら少子化のまま
海外旅行の回復鈍く パスポート保有率17%に低下 [蚤の市★]
411 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/25(土) 10:11:38.07 ID:yp2noovX0
航空券もホテルも高すぎだからな
国内も値段上がってるが、海外はもっと高い

久しぶりにタイでも行こうと思ったら家族4人エコノミーの航空券だけで50万円ってなんだよw
プレエコにしたらなんと100万円超えwww
いわゆるパワーカップルで世間一般よりは余裕はあるが、さすがにこれを頻繁には出せねえ
海外旅行の回復鈍く パスポート保有率17%に低下 [蚤の市★]
507 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/25(土) 10:27:33.12 ID:yp2noovX0
>>490
社会人は仕事に大きく依存する
我が家は俺は研究職、嫁は教員だから2週間休んで旅行とか普通に行ってる
海外旅行の回復鈍く パスポート保有率17%に低下 [蚤の市★]
526 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/25(土) 10:31:20.29 ID:yp2noovX0
>>511
いつの時代の話だよw

コロナ後は東京-ニューヨークでアシアナ航空とか使った最安値でも航空券だけで往復30万円するわ
海外旅行の回復鈍く パスポート保有率17%に低下 [蚤の市★]
545 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/25(土) 10:34:22.95 ID:yp2noovX0
>>536
調べてみろ
航空券のみでエアトリで検索してもそんなもん
海外旅行の回復鈍く パスポート保有率17%に低下 [蚤の市★]
579 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/25(土) 10:44:20.69 ID:yp2noovX0
>>557
需要が回復したから高くなってるんだよ

NRT-LAXのアメリカンも来年の2月だと平日往復でも大人1人で30万円するぞ
【経済】広がってきた「ジョブ型雇用」─電機大手から導入の動き、現状は年功色を維持した“日本型ジョブ風”が主流 [デビルゾア★]
877 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/25(土) 12:02:29.25 ID:yp2noovX0
>>876
そういう仕事を受けるのが悪い

ジョブ型なら定義されてない仕事はやらない、でいいんだよ
そんなクソな会社はやめればいい
【経済】広がってきた「ジョブ型雇用」─電機大手から導入の動き、現状は年功色を維持した“日本型ジョブ風”が主流 [デビルゾア★]
889 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/25(土) 12:22:04.48 ID:yp2noovX0
>>878
定義は求人ごとに違う

Job Descriptionでググれば具体例なんていくらでも出てくる
URL貼ろうと思ったが、弾かれたから自分で調べてくれ
【経済】広がってきた「ジョブ型雇用」─電機大手から導入の動き、現状は年功色を維持した“日本型ジョブ風”が主流 [デビルゾア★]
900 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/25(土) 12:59:47.82 ID:yp2noovX0
>>892
そうなるなら経営者として有能

別に企業は従業員に楽をさせるためにあるわけじゃないからな
利益追求のために必要に応じて必要なだけの賃金を払って従業員を雇っているだけだから
【経済】広がってきた「ジョブ型雇用」─電機大手から導入の動き、現状は年功色を維持した“日本型ジョブ風”が主流 [デビルゾア★]
910 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/25(土) 13:05:17.11 ID:yp2noovX0
>>901
経理で数値目標入れるならミスをしないとかかな

総務なら会社の利益、従業員からの評価が数値目標とか
会社が利益を上げるため、従業員が気持ちよく仕事するための潤滑油、起爆剤が総務だから

一般論としてジョブ型が導入されている外資系だと経理や総務は給料安いし評価はされない傾向にあるな
JTCだと総務が花形みたいな企業もあるけど・・・
【経済】広がってきた「ジョブ型雇用」─電機大手から導入の動き、現状は年功色を維持した“日本型ジョブ風”が主流 [デビルゾア★]
923 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/25(土) 13:11:37.90 ID:yp2noovX0
>>913
成果に応じた評価は外資でもあるよ
メンバーシップ型のような昇級、出世を左右するような評価って概念はないが
ボーナスの支給額を左右する評価は普通にある

まあ、経理や総務は外資だとほとんど評価されないのが一般的だけどな
決められたことを決められた通りやっていればいいと思われているから
【経済】広がってきた「ジョブ型雇用」─電機大手から導入の動き、現状は年功色を維持した“日本型ジョブ風”が主流 [デビルゾア★]
925 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/25(土) 13:12:45.31 ID:yp2noovX0
>>922
だから、給料が下がるかどうかは契約によるだろ
嫌なら勝手に給料下げられる契約に同意するなよって言いたいわ

そんな契約に同意したって事はもともとの給料がメチャ高いんだろ
そうじゃなきゃ同意する必然性がない
【経済】広がってきた「ジョブ型雇用」─電機大手から導入の動き、現状は年功色を維持した“日本型ジョブ風”が主流 [デビルゾア★]
931 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/25(土) 13:17:11.92 ID:yp2noovX0
>>929
なんでそんなクソ企業で働くの?

そこで働けなんて強制されてないだろ
嫌なら辞めて他の会社で働けばいい

マジで嫌々いいながら働き続けている奴の気持ちが謎でしかない
【経済】広がってきた「ジョブ型雇用」─電機大手から導入の動き、現状は年功色を維持した“日本型ジョブ風”が主流 [デビルゾア★]
935 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/25(土) 13:19:45.64 ID:yp2noovX0
>>933
そんなにクソなのに何で働くのは本気で謎なんだよ
大手企業の従業員は恵まれた労働条件で働く権利が保障されていると言いたいの??

そんな特権階級な訳ねえだろ
【経済】広がってきた「ジョブ型雇用」─電機大手から導入の動き、現状は年功色を維持した“日本型ジョブ風”が主流 [デビルゾア★]
939 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/25(土) 13:21:27.63 ID:yp2noovX0
>>937
結局はぬるま湯の環境が急に厳しくなって困っているだけだろ
他でも通用するスキルを身に着けてなかった無能な労働者の自己責任だ
【経済】広がってきた「ジョブ型雇用」─電機大手から導入の動き、現状は年功色を維持した“日本型ジョブ風”が主流 [デビルゾア★]
942 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/25(土) 13:23:37.72 ID:yp2noovX0
>>940
電機じゃないけど大手企業に勤務する管理職で
まさに役にたたない高齢社員が社内に燻っているから状況は分かっているよw
【経済】広がってきた「ジョブ型雇用」─電機大手から導入の動き、現状は年功色を維持した“日本型ジョブ風”が主流 [デビルゾア★]
946 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/25(土) 13:25:18.85 ID:yp2noovX0
>>940
大抵、文句をいう奴は他では通用しない、会社の利益になるような仕事もできないやつ

有能な奴は文句すら言わずにさっさと辞めていく
文句言っても大きな組織は簡単には変えられないからコスパ悪いからな
そんなコスパの悪いことをするよりも、さっさとやめるほうが圧倒的にコスパがいい
【経済】広がってきた「ジョブ型雇用」─電機大手から導入の動き、現状は年功色を維持した“日本型ジョブ風”が主流 [デビルゾア★]
949 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/25(土) 13:28:00.53 ID:yp2noovX0
>>944
俺は今の環境や報酬に満足しているよ?

どこに満足していないって書いているの??
【経済】広がってきた「ジョブ型雇用」─電機大手から導入の動き、現状は年功色を維持した“日本型ジョブ風”が主流 [デビルゾア★]
956 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/25(土) 13:31:22.49 ID:yp2noovX0
>>950
それこそジョブ型とかで彼らの給料を下げたりしている一方で
管理職や高度専門職の給料は最近ガンガン上がっているから満足度上がっているよ
児童手当、18歳まで支給延長 多子世帯に増額、所得制限撤廃 少子化対策たたき台・政府 [首都圏の虎★]
994 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/25(土) 16:50:05.08 ID:yp2noovX0
>>987
絶対的な豊かさは無関係

子供がいるほどどれだけ得かが重要
児童手当、18歳まで支給延長 多子世帯に増額、所得制限撤廃 少子化対策たたき台・政府 ★2 [首都圏の虎★]
80 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/25(土) 17:26:56.50 ID:yp2noovX0
>>72
子供にあげるというより親に対して「子供がいたほうが得だ」と思わせるために配るんだよ
児童手当、18歳まで支給延長 多子世帯に増額、所得制限撤廃 少子化対策たたき台・政府 ★2 [首都圏の虎★]
107 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/25(土) 17:31:14.82 ID:yp2noovX0
>>78
閉塞感はあるが、それと少子化は無関係だぞ

給料が高く、税金も安く、明るい未来に満ち溢れていたバブル期の時点ですでに深刻な少子化だった
あの最強日本だった時代から少子化
児童手当、18歳まで支給延長 多子世帯に増額、所得制限撤廃 少子化対策たたき台・政府 ★2 [首都圏の虎★]
132 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/25(土) 17:36:33.03 ID:yp2noovX0
>>125
女は選択が出来る

そして、どういう選択をするかというと仕事はするが子供は産まないという選択をする
なぜかというと仕事をして稼いで自分のために使ったほうが豊かな生活が出来るから
極めて合理的な判断をしている

そして、その国民の合理的な判断によって深刻な少子化が生み出されている
だとすればどうすればいいか分かるだろ?
子供を産み育てたほうが得な社会にすればいいんだよ
児童手当、18歳まで支給延長 多子世帯に増額、所得制限撤廃 少子化対策たたき台・政府 ★2 [首都圏の虎★]
173 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/25(土) 17:45:03.05 ID:yp2noovX0
>>157
アメリカのように札刷って配りまくれば給料なんて上がるぞ

配られた金で満足で誰も働こうと思わないから給料が引き上げられる
当然、金がジャブジャブになるからとんでもないインフレが起きるけどなw
アメリカが実証してくれた
児童手当、18歳まで支給延長 多子世帯に増額、所得制限撤廃 少子化対策たたき台・政府 ★2 [首都圏の虎★]
667 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/25(土) 20:36:18.21 ID:yp2noovX0
>>665
子供を産み育てないと損でいいだろ
別に結婚せずにイケメンの種だけ貰って一人で産み育てて貰ったっていいんだし
児童手当、18歳まで支給延長 多子世帯に増額、所得制限撤廃 少子化対策たたき台・政府 ★2 [首都圏の虎★]
674 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/25(土) 20:38:57.05 ID:yp2noovX0
>>650
基本的には同意
貰った金を何に使うかは親に決めさせるのが本来あるべき姿

0歳児の育児にはとんでもないコストが掛かるんだから、
そのコストを払うなら家で育てるという家庭だって本来はあるはず
パートレベルの仕事で保育園を使われたら社会全体で見るとコスパが悪すぎる
児童手当、18歳まで支給延長 多子世帯に増額、所得制限撤廃 少子化対策たたき台・政府 ★2 [首都圏の虎★]
684 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/25(土) 20:41:39.75 ID:yp2noovX0
>>677
極めて正論

子供1人を育てる間に最低でも1000万円くらいの優遇は無いと少子化は止まらないと思うわ
月5万円の手当を18歳になるまでずっと支給してちょうどそれくらい
これでも安すぎるくらい
児童手当、18歳まで支給延長 多子世帯に増額、所得制限撤廃 少子化対策たたき台・政府 ★2 [首都圏の虎★]
688 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/25(土) 20:43:09.67 ID:yp2noovX0
>>679
キャリアが断絶することを考えたら月30万円払う家庭はあると思うぞ
月30万円も掛かるのは0歳児だけなんだし

いずれにしても金は親に配った上で
掛かったコストはきちんと請求する形にしたほうがいいのは同意
児童手当、18歳まで支給延長 多子世帯に増額、所得制限撤廃 少子化対策たたき台・政府 ★2 [首都圏の虎★]
699 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/25(土) 20:45:15.03 ID:yp2noovX0
>>690
それくらいやらないと少子化なんて改善しないわ

みんな子供のコスパが悪いから産まないだろ?
本来は、お金がないから生活のために子供を産む、ってくらいにしたほうがいい
途上国なんてこれに近い状態だから子沢山なんだし
児童手当、18歳まで支給延長 多子世帯に増額、所得制限撤廃 少子化対策たたき台・政府 ★2 [首都圏の虎★]
714 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/25(土) 20:49:52.73 ID:yp2noovX0
>>705
そのほうがお金が稼げるから
正社員としてバリバリ働くのと出産を機にパートとかになるのでは年金含めた生涯賃金が2億円くらい変わってくる

出産を機にこのキャリアを捨てて億単位の損失が出るくらいなら子供なんて産まないという人が多い
だからこそ少子化なんだろ
児童手当、18歳まで支給延長 多子世帯に増額、所得制限撤廃 少子化対策たたき台・政府 ★2 [首都圏の虎★]
730 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/25(土) 20:56:57.20 ID:yp2noovX0
>>721
男女平等になって女でも稼げるようになれば、そりゃ仕事を選ぶだろ
先進国での子供は労働力としても使えないし、別に子供がいなくても
老後は社会保障で支えてくれるから子育てなんて一銭にもならない

個々人のミクロで見たら子供なんて産まないのは極めて合理的な判断なんだよ
でも、これでは社会を衰退させてしまう
だからこそ子育てに高額の支援を出して子供のコスパを改善させるべき
児童手当、18歳まで支給延長 多子世帯に増額、所得制限撤廃 少子化対策たたき台・政府 ★2 [首都圏の虎★]
742 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/25(土) 21:02:59.50 ID:yp2noovX0
>>737
は?
だからみんな子供なんて産まないんだろ

出産子育ては体力も時間もお金も使う大変なもの
それなのに子供がいても一切メリットが無ければそりゃ産まない
児童手当、18歳まで支給延長 多子世帯に増額、所得制限撤廃 少子化対策たたき台・政府 ★2 [首都圏の虎★]
757 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/25(土) 21:06:20.77 ID:yp2noovX0
>>749
別にお金じゃない価値観で子育てのメリットを作ってもいいんだよ?
昔みたいに子供がいないと人権ないみたいな社会にするとかね

お金でもそうじゃなくても子供のメリットが少なすぎるのが問題だと言っているだけだ
児童手当、18歳まで支給延長 多子世帯に増額、所得制限撤廃 少子化対策たたき台・政府 ★2 [首都圏の虎★]
773 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/25(土) 21:09:28.29 ID:yp2noovX0
>>764
理性を無くせって事か?

人間は欲望を理性で抑えることが出来たからここまで進化、発展してきたんだろ
児童手当、18歳まで支給延長 多子世帯に増額、所得制限撤廃 少子化対策たたき台・政府 ★2 [首都圏の虎★]
781 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/25(土) 21:11:20.15 ID:yp2noovX0
>>764
正確じゃないな

動物的な欲求を合理的な判断によって抑えることが出来たから発展してきた
前者の最たるものが交尾であり、それによってもたらされる出産
児童手当、18歳まで支給延長 多子世帯に増額、所得制限撤廃 少子化対策たたき台・政府 ★2 [首都圏の虎★]
786 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/25(土) 21:12:52.10 ID:yp2noovX0
>>777
近代の人間は先を見通した合理的な判断ができるから
性欲を前面に出した交尾、出産なんてのは期待するほうが間違っているってことだよ
児童手当、18歳まで支給延長 多子世帯に増額、所得制限撤廃 少子化対策たたき台・政府 ★2 [首都圏の虎★]
800 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/25(土) 21:17:53.24 ID:yp2noovX0
>>788
だから、それ自体は大賛成だ

ただ、それを実現するためには個々人に対して子育てのメリットを提示できないとダメ
なぜ働くかって、働いて得たお金で文化的で高度な生活をするため
そのために子育てがメリットがあるようにしないといけない
児童手当、18歳まで支給延長 多子世帯に増額、所得制限撤廃 少子化対策たたき台・政府 ★2 [首都圏の虎★]
809 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/25(土) 21:19:37.62 ID:yp2noovX0
>>796
自由な機会を与えた結果、働くことにエネルギーを費やすようになったんだよ
なぜかというと働いて稼いだほうが文化的で豊かな生活が出来るから
子育てをしたほうが文化的で豊かな生活が出来る社会なら少子化になってない
児童手当、18歳まで支給延長 多子世帯に増額、所得制限撤廃 少子化対策たたき台・政府 ★2 [首都圏の虎★]
825 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/25(土) 21:23:28.97 ID:yp2noovX0
>>814
パワーカップルがなぜ生まれたと思う?
夫が年収1000万円以上あっても当たり前のように妻も働いているのが現代だ

別に夫が稼げようがそうじゃなかろうが、今は女でも稼ぐほうを選んでいる
なぜかというとその選択をしたほうが文化的で豊かな生活ができるから
夫が多少稼いでいても億単位の稼ぎを捨てる選択をするなんて合理性がないからな
児童手当、18歳まで支給延長 多子世帯に増額、所得制限撤廃 少子化対策たたき台・政府 ★2 [首都圏の虎★]
841 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/25(土) 21:27:14.06 ID:yp2noovX0
>>829
??
団塊世代が子供を産んでいた50年くらい前はまだ女では稼げなかった時代だし、
結婚していない、子供がいない人は蔑まれたりして人権が無かった時代だから子供を産んでいたんだよ
当時はまだ社会保障も充実してないから、老後のために子供を、みたいな価値観も残っていたしな
児童手当、18歳まで支給延長 多子世帯に増額、所得制限撤廃 少子化対策たたき台・政府 ★2 [首都圏の虎★]
858 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/25(土) 21:31:11.87 ID:yp2noovX0
>>847
マクロとミクロの損得が一致していたことの証左だな
ミクロな個々人にとっても子供を産んだほうが得だと思っていたから子供を多く生み、
それがマクロでみると若者が多い社会を作り出し、高度経済成長や手厚い社会保障を生み出した

今だってマクロでは子供は多いほうが得なんだよ
でもミクロで子供がいると損だから誰も産まない
だからこそ、ミクロで子供がいると得な社会にしようと言っているんだよ
児童手当、18歳まで支給延長 多子世帯に増額、所得制限撤廃 少子化対策たたき台・政府 ★2 [首都圏の虎★]
911 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/25(土) 21:42:37.57 ID:yp2noovX0
>>891
ブルーカラーでもロボットで代替できる単純労働はなくなるぞ
単純な力だけで言えばマッチョな人間より機械のほうが遥かに上だしな
児童手当、18歳まで支給延長 多子世帯に増額、所得制限撤廃 少子化対策たたき台・政府 ★2 [首都圏の虎★]
923 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/25(土) 21:45:00.55 ID:yp2noovX0
>>917
コストはいずれ下がるし、コストがペイする分野から徐々に導入が進むよ
ホワイトカラーの仕事も技術の進歩によって機械、AIにとってかわられようとしているし
児童手当、18歳まで支給延長 多子世帯に増額、所得制限撤廃 少子化対策たたき台・政府 ★2 [首都圏の虎★]
941 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/25(土) 21:47:32.35 ID:yp2noovX0
>>932
そこに異論はない
ただ、ブルーカラーも機械で置き換えられるところから置き換わっていくよ

重要なのは付加価値なんだよ
いかに機械や他の人間、特に途上国の人間にできない価値を生み出せるか
これを常に考え続けて努力したほうがいい
児童手当、18歳まで支給延長 多子世帯に増額、所得制限撤廃 少子化対策たたき台・政府 ★2 [首都圏の虎★]
959 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/25(土) 21:51:08.27 ID:yp2noovX0
>>948
ホワイトカラーの仕事が劇的に変化するのは同意なんだって

だからといってブルーカラーが安泰ってのが短絡過ぎなんだよ
ブルーカラーの仕事でどれだけの価値を生み出せるのか
そしてそれは途上国の人間では置き換えられないのかを考えないとダメ
人間は企業にとって目的を達するための手段に過ぎないんだから
児童手当、18歳まで支給延長 多子世帯に増額、所得制限撤廃 少子化対策たたき台・政府 ★2 [首都圏の虎★]
978 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/25(土) 21:53:47.21 ID:yp2noovX0
>>950
間違いなくそっちからだね

コンサルは解釈とか相手の企業の事情(役員の気持ち)も踏まえた忖度も必要だから
すぐに機械に置き換わるとは思えないな
【せいしょくしゃへのみち】教員採用試験 志願者減少で教員免許持たない人も選考対象に・山口県 [水星虫★]
180 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/25(土) 22:01:07.18 ID:yp2noovX0
>>170
国際的にみると生徒数に対して今くらいの教員数が正常なんだよ
昔が教員の数が少なすぎただけだ
【せいしょくしゃへのみち】教員採用試験 志願者減少で教員免許持たない人も選考対象に・山口県 [水星虫★]
189 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/25(土) 22:08:34.24 ID:yp2noovX0
>>183
高度経済成長期に大量採用した団塊世代がいたから採用数が減っていただけだ

その世代が大量退職しだしたから採用数が一気に増えた
景気とかとは全く無関係


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。