- 必勝しゃもじ贈呈「お気楽すぎる。私なら怒る」 維新・馬場代表 [えりにゃん★]
386 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/25(土) 06:36:23.10 ID:wcJzqbDG0 - 俺はウクライナ支援賛同してるけどこれは分かるけどね
相手の立場を考えたものじゃないし、なんつうか自己満足だろ 千羽鶴に例えてるのも分かるよ 同じ日本人に送るなら分かるが、ウクライナ人にこんなの渡しても困惑するか 人によっては内心怒っていてもおかしくはない。色々支援してくれてるから 態度には出さんだけで、ありがた迷惑の可能性があるのに。 こんなわけわからんもの、一生記念に飾っておけ、というつもりかね
|
- 必勝しゃもじ贈呈「お気楽すぎる。私なら怒る」 維新・馬場代表 [えりにゃん★]
643 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/25(土) 15:35:13.77 ID:wcJzqbDG0 - >>635、639
流石にこれに代案はおかしいと思うわ 千羽鶴でも同じことを言ったのか? 批判してる人は被災地に千羽鶴みたいに、ありがた迷惑の意味で言ってる人が大半だろうに
|
- 【自動車】EU、ガソリン車の販売を2035年移行も条件付きで容認 [鬼瓦権蔵★]
589 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/25(土) 22:16:45.40 ID:wcJzqbDG0 - 別に石油からのガソリン車になるわけじゃないのにこれで喜んでるアンチがいるのが笑うw
CO2ゼロ、カーボンニュートラルなのは何ら変わらんのにね てか俺に言わせれば合成燃料を今まで何で容認しなかったのか不思議なぐらいですわ あとこれ自動車メーカーの意向でやってるらしいが、かなり茨の道というか 燃料を安くする方法が無いと全く普及は無理なのよね現状厳しい
|
- 【自動車】EU、ガソリン車の販売を2035年移行も条件付きで容認 [鬼瓦権蔵★]
753 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/25(土) 22:35:42.91 ID:wcJzqbDG0 - >>590
> まあ、なし崩し的にガソリン車容認だろw ない。これだってCOゼロだからやってるだけ
|
- 【自動車】EU、ガソリン車の販売を2035年移行も条件付きで容認 [鬼瓦権蔵★]
780 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/25(土) 22:38:34.49 ID:wcJzqbDG0 - >>754
いや殆ど関係ない。HVも許可しないし、そもそもこれって実質意味ないよ 合成燃料は高すぎてどうにもならんのよ。リッター500円とか誰が買うよ
|
- 【自動車】EU、ガソリン車の販売を2035年移行も条件付きで容認 [鬼瓦権蔵★]
784 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/25(土) 22:39:11.87 ID:wcJzqbDG0 - >>776
違う
|
- 【自動車】EU、ガソリン車の販売を2035年移行も条件付きで容認 [鬼瓦権蔵★]
796 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/25(土) 22:40:19.47 ID:wcJzqbDG0 - >>781
> 電気代値上げ上げして梯子外されるよ あほ 合成燃料は電気代どころではない 高いと言われる水素よりさらに高いのよ
|
- 【自動車】EU、ガソリン車の販売を2035年移行も条件付きで容認 [鬼瓦権蔵★]
819 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/25(土) 22:42:30.82 ID:wcJzqbDG0 - >>785
いや実際無理、いっとくが俺は本当は合成燃料が普及してほしいと思ってる人間だから EVが完全に代替が出来ないのは確かだしね。でも現実的にこれ高すぎて無理
|
- 【自動車】EU、ガソリン車の販売を2035年移行も条件付きで容認 [鬼瓦権蔵★]
829 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/25(土) 22:44:13.91 ID:wcJzqbDG0 - >>810
そうじゃない根拠は? 大体、これだって自動車メーカーが執拗に言ってなければ認めなかったわけだがね それわかってるの?
|
- 【自動車】EU、ガソリン車の販売を2035年移行も条件付きで容認 [鬼瓦権蔵★]
847 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/25(土) 22:46:19.13 ID:wcJzqbDG0 - >>840
> じゃあ、ICPOによる二酸化炭素温暖化関連の発表は何だったんだろ? 俺はそれが正しいと言ってるんだが?
|
- 【自動車】EU、ガソリン車の販売を2035年移行も条件付きで容認 [鬼瓦権蔵★]
858 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/25(土) 22:48:25.61 ID:wcJzqbDG0 - >>848
> 根拠も何も、使う機械(つまりエンジン)の方も供給量の方も混合前提じゃなきゃ いや全然問題なく使えるよ。ディーゼル系は特にそうだしね ただ高価なだけ
|
- 【自動車】EU、ガソリン車の販売を2035年移行も条件付きで容認 [鬼瓦権蔵★]
912 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/25(土) 22:55:08.91 ID:wcJzqbDG0 - >>876
絶対無理。300円ならあるかもしれんが極めて大きなブレークスルーが必要 それこそEVが1000キロ走れて3分充電が出来るぐらいのねw
|
- 【自動車】EU、ガソリン車の販売を2035年移行も条件付きで容認 [鬼瓦権蔵★]
917 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/25(土) 22:55:52.47 ID:wcJzqbDG0 - >>899
> 違うって。 現用のエンジンにそのまま使うってこと。 ディーゼルは殆ど変えずにできるよ
|
- 【自動車】EU、ガソリン車の販売を2035年移行も条件付きで容認 [鬼瓦権蔵★]
966 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/25(土) 23:04:19.87 ID:wcJzqbDG0 - >>939
> 燃料物性が違うんだからできないっての。 アホすぎ、できるよディーゼルはな。てんぷら油だって僅かな改良で出来るほど
|
- 【自動車】EU、ガソリン車の販売を2035年移行も条件付きで容認 [鬼瓦権蔵★]
991 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/25(土) 23:09:29.66 ID:wcJzqbDG0 - なんかここぞとばかりに押収叩いてるアホがいるがこれお前らが考えてるようなもんじゃないし
CO2ゼロは変わらんし期待してるような話じゃない その上、恐らく実質的に意味はない。これが普及する可能性は現状ほぼゼロだよ EVより論外なのよ
|
- 【自動車】EU、ガソリン車の販売を2035年以降も条件付きで容認 ★2 [鬼瓦権蔵★]
11 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/25(土) 23:14:26.36 ID:wcJzqbDG0 - 前スレのお馬鹿さんw
998 返信:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/03/25(土) 23:10:50.42 ID:HGf5NZZ60 [18/18] >>991 >悔しいですってのは伝わったよ? 俺はさあ、合成燃料とかバイオ系のは普及してほしいとEV以前から思ってる人なんだがw
|
- 【自動車】EU、ガソリン車の販売を2035年以降も条件付きで容認 ★2 [鬼瓦権蔵★]
33 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/25(土) 23:21:20.81 ID:wcJzqbDG0 - >>28
何度も言われてるがこれ実際には殆ど意味は無いけどね VW辺りが研究してるから一応道は残しておこうって事なんだろうが、正直普及は厳しい
|
- 【自動車】EU、ガソリン車の販売を2035年以降も条件付きで容認 ★2 [鬼瓦権蔵★]
43 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/25(土) 23:23:43.27 ID:wcJzqbDG0 - >>32
> 欧米のいつもの日本潰し その馬鹿げた陰謀論よく聞くけどそれならなんでFCV認めてるのか意味不明なのよねw それならFCV認めるべきじゃない。また電池やモーターは日本のほうがエンジン以上に 遥かに優れた技術を持ってるのにEV以降を言うのが更に意味不明 むしろEV移行は欧州メーカーにとって自殺行為なのよな
|
- 【自動車】EU、ガソリン車の販売を2035年以降も条件付きで容認 ★2 [鬼瓦権蔵★]
58 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/25(土) 23:29:16.47 ID:wcJzqbDG0 - >>45
> 100%純イーフューエルじゃなくても良いってことか? それが通るなら、HVも普通に認めてるわな。あれはHV得意なトヨタ排除だって? 欧州で売れてるHVってトヨタより欧州のHVがずっと多いんだけど てかよ、お前ら欧州のCO2削減の本気度なめすぎなのよね お前らと違って連中は本気で減らすつもりだし、温暖化は食い止めないといけないと思ってるの 日本政府ですらそれは準じた政策をとってることにいい加減気づけ。お前らがどう思ってようと 日本を含む先進国は温暖化CO2説を科学的に正しいと思ってるし、削減するつもりなのよ
|
- 【自動車】EU、ガソリン車の販売を2035年以降も条件付きで容認 ★2 [鬼瓦権蔵★]
102 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/25(土) 23:40:06.43 ID:wcJzqbDG0 - >>78
車よりはマシだが航続短すぎて恐らく無理 800キロまでならプロペラでもいけるからそこまではプロペラ、 それ以上の高速のジェットは合成燃料になると思う 飛行機なら多少燃料高くても速度と引き換えでまあ何とかなる
|
- 【自動車】EU、ガソリン車の販売を2035年以降も条件付きで容認 ★2 [鬼瓦権蔵★]
127 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/25(土) 23:51:12.88 ID:wcJzqbDG0 - >>124
> >>108 > 欧州委員会にもメンツがあるから > 次はe-fuelとガソリンの混合燃料がokになって 笑ったwなんという矛盾wそれこそメンツ丸つぶれだろうにw この手のスレでどっちが大騒ぎして叩くかわかってるでしょw メンツなんてもんがあったら尚の事、そんなもんやりませんからw
|