- 必勝しゃもじ贈呈「お気楽すぎる。私なら怒る」 維新・馬場代表 [えりにゃん★]
341 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/25(土) 04:50:17.17 ID:DDnKZHEy0 - 岸田は地元サービスのつもりでやったんだろ
しゃもじ持って他人の家に突撃する番組なかったか ヨネスケの となりの晩ご飯
|
- 必勝しゃもじ贈呈「お気楽すぎる。私なら怒る」 維新・馬場代表 [えりにゃん★]
342 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/25(土) 04:52:43.87 ID:DDnKZHEy0 - しゃもじ持ったヨネスケの写真
https://www.zakzak.co.jp/ent/news/170312/ent1703121699-n1.html これから岸田のことを 岸田ヨネスケ と呼ぼう
|
- 岸田首相のウクライナ訪問に論評 広島名物「必勝しゃもじ」は挑発 ロシア ★2 [えりにゃん★]
780 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/25(土) 04:53:57.05 ID:DDnKZHEy0 - となりの晩ごはん
しゃもじ持ったヨネスケの写真 https://www.zakzak.co.jp/ent/news/170312/ent1703121699-n1.html これから岸田のことを 岸田ヨネスケ と呼ぼう
|
- 必勝しゃもじ贈呈「お気楽すぎる。私なら怒る」 維新・馬場代表 [えりにゃん★]
363 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/25(土) 05:24:23.91 ID:DDnKZHEy0 - ロシア怒ってるというからプーチンにモミジ饅頭を送れよ
|
- 岸田首相のウクライナ訪問に論評 広島名物「必勝しゃもじ」は挑発 ロシア ★2 [えりにゃん★]
799 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/25(土) 05:40:29.24 ID:DDnKZHEy0 - 日本は敗戦国なんだから日本の必勝の御守りなんか贈っても意味ないわ
逆に縁起悪い こんな御守りに効き目があるのなら広島に原爆なんか落ちないだろ
|
- 岸田首相のウクライナ訪問に論評 広島名物「必勝しゃもじ」は挑発 ロシア ★2 [えりにゃん★]
811 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/25(土) 05:53:30.26 ID:DDnKZHEy0 - 岸田がウクライナに行ったから村上がヒットを打ち、大谷と周東が走って二点入ったんじゃないか
|
- 必勝しゃもじ贈呈「お気楽すぎる。私なら怒る」 維新・馬場代表 [えりにゃん★]
372 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/25(土) 05:59:53.20 ID:DDnKZHEy0 - 原爆落とされて罪もない市民が20万人も真っ黒焦げにされたわけだが
このしゃもじって効き目あるのか? かえって縁起悪いんじゃなかろうか ウクライナってロシアに核で脅されてるんだぜ
|
- 岸田首相のウクライナ訪問に論評 広島名物「必勝しゃもじ」は挑発 ロシア ★2 [えりにゃん★]
821 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/25(土) 06:10:48.57 ID:DDnKZHEy0 - >>815
そうだよな、ウクライナはロシアの核で滅びる可能性だってある 必死だよな そういう国に被爆都市広島の戦勝守りというのはきわめて適切だね なんせ20万人の市民が核で真っ黒焦げになった都市なんだから
|
- 必勝しゃもじ贈呈「お気楽すぎる。私なら怒る」 維新・馬場代表 [えりにゃん★]
378 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/25(土) 06:18:48.26 ID:DDnKZHEy0 - この難しい状況の中で
戦勝しゃもじを持ち出して「日本はロシアに勝ったんだ」なんてことをアピールする必要が あるのかね? 岸田とかその取り巻きとか、馬鹿なんじゃないの 「隣の晩ごはん」のしゃもじにすればよかったのに岸田ヨネスケ
|
- 必勝しゃもじ贈呈「お気楽すぎる。私なら怒る」 維新・馬場代表 [えりにゃん★]
580 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/25(土) 12:43:10.61 ID:DDnKZHEy0 - プーチンにはミノキシジルエキスを
|
- 必勝しゃもじ贈呈「お気楽すぎる。私なら怒る」 維新・馬場代表 [えりにゃん★]
588 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/25(土) 13:42:22.78 ID:DDnKZHEy0 - 厳島神社では何故しゃもじを御守りにするようになったのか
いろんな説があるが、これが一番本当っぽい 宮島(厳島)は神の島で、神社の建材にするために天然の大木を育てることが優先されていた。 だから稲作、畑作禁止で、島民は山仕事で暮らしをたてていた。 年貢は大束という薪の束を収めることだった。 山仕事が産業の中心だったため、木を使った工芸品作りも盛んになった。 島民たちは副業として生活用具としてのしゃもじやお玉、お椀なども作っていた。 素人が作るのだから漆を塗らない白木のままか柿渋を塗っただけの庶民の道具であった。 幕末頃から伊勢参りに見られるように、各地で名所巡りや寺社参りが盛んになった。 宮島・厳島神社にも多くの参拝客が来るようになる。 そこで、神社の縁起物として木工品を何か売れないかと考えたところ、しゃもじがいいと いうことになった。 何故なら宮島は弁財天である。弁天様は女神で琵琶を持っておられる。 しゃもじは琵琶に似ている。 だから弁天様の琵琶にあやかって形の似ているしゃもじを並べたら売れるのではないか。 そう考えて、神木を削ってつくった縁起もののしゃもじということにし、これを使えば御神徳にあやかり 招福万来まちがいなし、として売り出したところ大いに売れた。 これが起源
|
- 必勝しゃもじ贈呈「お気楽すぎる。私なら怒る」 維新・馬場代表 [えりにゃん★]
591 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/25(土) 14:23:36.16 ID:DDnKZHEy0 - 厳島神社の祭神は市杵島姫命(いちきしまひめ)で、女神なので七福神の弁財天と
同視されてきた。 地元では弁天さんと呼ばれている。 いくら戦争で神頼みが流行ったといっても、弁天様に戦勝を祈るというのがあったのかな、、、? 弁財天は水の神で本来は蛇だという。 水に縁があるから客商売、蛇だから金運がよくなるというような信仰があった。 基本的に商売の神様だよ 戦争に行く人が祈るのは八幡様 昭和に入って出征兵士が増えると、八幡社の無い村では急遽八幡神社を建てたりした。 今神主もなくて小屋みたいなみすぼらしい八幡様は、たいがい終戦前に建てられた この種の八幡様 日露戦争のときに出征する兵士が敵を召し上げるという意味でしゃもじを奉納したとか 本当だろうか。金儲けに験のある女神にそんなことしないだろう。 俺は作り話のような気がするがな
|
- 必勝しゃもじ贈呈「お気楽すぎる。私なら怒る」 維新・馬場代表 [えりにゃん★]
772 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/25(土) 20:12:28.79 ID:DDnKZHEy0 - >>692
厳島神社の祭神は三女神と呼ばれる市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)、 田心姫命(たごりひめのみこと)、湍津姫命(たぎつひめのみこと)。 三女神は財運の神、縁結びの神、海上交通神等として厚く信仰されています。 市杵島姫命は弁財天と同視され財運商売繁盛の神 田心姫命は出雲大社の主祭神で縁結びのご利益があるとされる大国主の妻で縁結びの神 湍津姫命は宗像神社の祭神で海上交通の神 戦勝の神の要素は全くない。 >そもそもが厳島神社が戦勝祈願や海上交通の神社。 ↑ こういう嘘をついちゃいかんよ君
|
- 必勝しゃもじ贈呈「お気楽すぎる。私なら怒る」 維新・馬場代表 [えりにゃん★]
786 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/25(土) 20:28:07.49 ID:DDnKZHEy0 - 安倍ちゃんはプーチンを日本に招待してお接待してましたね
あれは何だったの? この宮島しゃもじといい、近頃の総理のやることは分からん
|
- 必勝しゃもじ贈呈「お気楽すぎる。私なら怒る」 維新・馬場代表 [えりにゃん★]
796 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/25(土) 20:45:13.31 ID:DDnKZHEy0 - >>787
>平安末期~戦国時代の西日本の歴史を100回調べてくれば厳島神社がなぜ戦勝祈願の神社か分かるはず。 こういう大袈裟なこと書く奴はたいがい嘘つき 「何が100回調べてくれば」だよ、大笑い
|
- 【スメハラ】「キムチ入りのお弁当が臭い」アメリカで議論に “人種差別”はいき過ぎ? 「他人を不快にさせないというだけの話だ」★2 [愛の戦士★]
660 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/25(土) 21:00:56.26 ID:DDnKZHEy0 - 俺なんか幼稚園の弁当にズルズルと動き回るアワビ、ぴちぴちと跳ねてる海老、
殻に入ったままの赤貝などを持って行ってたぞ それを自分で剥いたり出刃包丁で刻んでワサビ醤油で食ってた うまかったな
|