トップページ > ニュース速報+ > 2023年03月25日 > 99vTbTSA0

書き込み順位&時間帯一覧

597 位/16921 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000700930000019



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ウィズコロナの名無しさん
児童手当、18歳まで支給延長 多子世帯に増額、所得制限撤廃 少子化対策たたき台・政府 [首都圏の虎★]
首相、前中国大使の離任面会断る 世論硬化に配慮、異例の対応 [蚤の市★]

書き込みレス一覧

児童手当、18歳まで支給延長 多子世帯に増額、所得制限撤廃 少子化対策たたき台・政府 [首都圏の虎★]
63 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/25(土) 14:31:20.28 ID:99vTbTSA0
多子世帯=収入そのものは高い世帯が多い
つまり、これは富裕層に手厚い保証をするとかいうふざけた政策なんだわ
児童手当、18歳まで支給延長 多子世帯に増額、所得制限撤廃 少子化対策たたき台・政府 [首都圏の虎★]
73 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/25(土) 14:32:46.51 ID:99vTbTSA0
そもそも正規と非正規の差から見るに収入の低い世帯に金が流れないのが問題なのに
限りある財源から、更に正規と非正規の差をつけるような政策してどうすんねん
児童手当、18歳まで支給延長 多子世帯に増額、所得制限撤廃 少子化対策たたき台・政府 [首都圏の虎★]
118 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/25(土) 14:44:22.97 ID:99vTbTSA0
>>90
いやインフレ率より物資の量によるかな
結局は金ばらまいても物資が余裕で手に入るというのなら良いんだけど、そうでないのなら予算の制限は出てしまう
児童手当、18歳まで支給延長 多子世帯に増額、所得制限撤廃 少子化対策たたき台・政府 [首都圏の虎★]
132 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/25(土) 14:46:59.88 ID:99vTbTSA0
>>107
逆だわ、結婚しないできない層を減らさない限り少子高齢化が解決できるわきゃない
児童手当、18歳まで支給延長 多子世帯に増額、所得制限撤廃 少子化対策たたき台・政府 [首都圏の虎★]
150 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/25(土) 14:49:20.52 ID:99vTbTSA0
>>138
社会が求めているスキルが高度になったからだよ
学歴社会自体はもう不可逆のところまで来てるから、それを前提にやるしかない
児童手当、18歳まで支給延長 多子世帯に増額、所得制限撤廃 少子化対策たたき台・政府 [首都圏の虎★]
186 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/25(土) 14:54:32.52 ID:99vTbTSA0
>>166
問題はその一部の職業の人材を生み出すために教育を受けた多数の子供の数が必要だってことなんだわ
子ども達を学問で競わせて、その中から出てきた優れた人材を獲得しないとどうにもならなくなってしまう
児童手当、18歳まで支給延長 多子世帯に増額、所得制限撤廃 少子化対策たたき台・政府 [首都圏の虎★]
206 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/25(土) 14:57:31.68 ID:99vTbTSA0
>>196
その必要があるから世界中で学歴社会が前提になってるし、学問に力を入れればその分だけ国の力が上がる
そして先進国どころか発展している途上国も全部少子高齢化の傾向で、そこがどうにもならなくなってる
首相、前中国大使の離任面会断る 世論硬化に配慮、異例の対応 [蚤の市★]
483 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/25(土) 17:11:50.96 ID:99vTbTSA0
世論はむしろ、なんで中国と戦おうとしてんの経済的に無理に決まってんだろって感じだが
首相、前中国大使の離任面会断る 世論硬化に配慮、異例の対応 [蚤の市★]
513 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/25(土) 17:17:38.49 ID:99vTbTSA0
>>488
そりゃアメリカだからだろ
首相、前中国大使の離任面会断る 世論硬化に配慮、異例の対応 [蚤の市★]
522 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/25(土) 17:19:30.29 ID:99vTbTSA0
>>516
日本はアメリカじゃないが
態度を硬化させるならアメが直接戦う時でいいわ
首相、前中国大使の離任面会断る 世論硬化に配慮、異例の対応 [蚤の市★]
536 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/25(土) 17:22:02.12 ID:99vTbTSA0
>>529
日本が中国じゃないからなに?
俺の場合はアメリカじゃないから中国相手に強硬な姿勢にならなくていいって意味なのに
中国じゃないからなんだよ
首相、前中国大使の離任面会断る 世論硬化に配慮、異例の対応 [蚤の市★]
566 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/25(土) 17:26:12.69 ID:99vTbTSA0
>>545
誰がアメリカが強硬な姿勢取っちゃ悪いなんて言ったよ
俺は日本がアメリカと同じ真似をする必要がないと話してんだぞ
それで、日本が中国じゃないからなんなんだよ
首相、前中国大使の離任面会断る 世論硬化に配慮、異例の対応 [蚤の市★]
593 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/25(土) 17:30:42.82 ID:99vTbTSA0
>>572
はあ?
アメリカだ戦いますーって言って日本がわざわざそれに巻き込まれに行くのか?
直接戦う時期以外で、わざわざそこまで巻き込まれに行くなよ
首相、前中国大使の離任面会断る 世論硬化に配慮、異例の対応 [蚤の市★]
619 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/25(土) 17:34:17.14 ID:99vTbTSA0
>>601
わけわからん
経済的にも繋がりが強くて、インバウンドの需要から何からまで中国の影響が大きくて
更には食料の大部分を輸入しているような国と喧嘩?
お前のほうが日本視点じゃねえわ
首相、前中国大使の離任面会断る 世論硬化に配慮、異例の対応 [蚤の市★]
638 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/25(土) 17:36:44.80 ID:99vTbTSA0
>>625
まあ国がそれ狙ってるから嫌でも左右されちまうんだわ
俺個人としては、そんなもんに力入れない方が良いと思うが仕方ない
首相、前中国大使の離任面会断る 世論硬化に配慮、異例の対応 [蚤の市★]
649 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/25(土) 17:39:53.67 ID:99vTbTSA0
>>635
https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/page3_000307.html

外務省いわくこれだと、お前の個人的な意見以前の問題だ
国の見解として中国は日本にとって最大の貿易相手
そんなところを相手に、わざわざ日本が強硬な姿勢を取る意味はない
お前が中国が嫌いで現実を全く見ていない話す価値もないゴミってことはわかった
首相、前中国大使の離任面会断る 世論硬化に配慮、異例の対応 [蚤の市★]
735 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/25(土) 18:04:36.39 ID:99vTbTSA0
>>713
だからこそ、わざわざ強硬な態度取らずにいた方がいいんだよな
アメリカ自体がどこまでやる気なのかは疑わないとダメ
首相、前中国大使の離任面会断る 世論硬化に配慮、異例の対応 [蚤の市★]
766 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/25(土) 18:13:46.58 ID:99vTbTSA0
>>746
その事例を理由に出して面会しないというのなら正しい
だけど、それをはっきり言えずに今回の姿勢を取るのなら非常に良くない
道理の通った理由をはっきり示さないのは、付け入る隙ができるだけ
首相、前中国大使の離任面会断る 世論硬化に配慮、異例の対応 [蚤の市★]
779 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/25(土) 18:18:52.24 ID:99vTbTSA0
>>774
道理を話すのははっきりした理由を示して他の理由を付け加えさせないため
媚びるというより牽制の目的がある


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。