- 日本に「共同親権」導入促す 子供連れ去り多発で 豪政府 [ぐれ★]
657 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/24(金) 19:21:23.24 ID:0wGCio1u0 - 「DVもあるだろ」
「その場合には会わせなきゃいい」 「じゃ今と変わらんな」 「基本共同になるよ」 「じゃDV」 「DVとか親能力に欠けた親であっても親権持っちゃう場合が出る」というのと、「ほとんど問題がないのに親権持てなくなっちゃう場合が出る」というのは、人間のやることだから必ずどっちかに振れてしまう(或いは両方) そしてこれは、現行法でも起きてることであり、共同親権制度になってもやっぱり起きてしまうことでもある 夢見すぎないこと
|
- 日本に「共同親権」導入促す 子供連れ去り多発で 豪政府 [ぐれ★]
658 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/24(金) 19:24:28.77 ID:0wGCio1u0 - >>639
過去の女性や黒人の人権獲得運動は、自分だけのちゃちい話でやってたわけじゃないからな
|
- 日本に「共同親権」導入促す 子供連れ去り多発で 豪政府 [ぐれ★]
666 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/24(金) 21:07:50.92 ID:0wGCio1u0 - ChatGPTに聞いてみた。
なかなか立派な答えである。 Q. では、離婚後共同親権の制度が成立した場合、父母が意見を異にしたらどうなりますか。 A. 離婚後に共同親権が認められた場合、父母が意見を異にした場合でも、基本的には共同して親権を行使することが求められます。ただし、両者の合意に達しない場合には、裁判所が決定することになります。 離婚後の共同親権では、離婚原因や夫婦間の関係など、夫婦の関係に基づく問題が生じることがあります。そのため、両親が円満に協力できない場合には、裁判所が解決する必要があります。裁判所は、子どもの利益を最優先に考慮し、親の意見や行動に基づいて判断を下します。また、親権を片方の親に付与することもあります。
|
- 日本に「共同親権」導入促す 子供連れ去り多発で 豪政府 [ぐれ★]
672 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/24(金) 21:33:21.16 ID:0wGCio1u0 - どんなに子の利益を謳っていても、毒親にかかったら体よく悪用されるだけだな
親権って何? 真剣に考えんといかんな
|
- 日本に「共同親権」導入促す 子供連れ去り多発で 豪政府 [ぐれ★]
673 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/24(金) 21:34:20.16 ID:0wGCio1u0 - 「保護者」の方がニュアンスとしてより良いかもしんない
|
- 日本に「共同親権」導入促す 子供連れ去り多発で 豪政府 [ぐれ★]
674 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/24(金) 21:34:50.57 ID:0wGCio1u0 - 共同保護
|
- 日本に「共同親権」導入促す 子供連れ去り多発で 豪政府 [ぐれ★]
675 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/24(金) 21:35:38.80 ID:0wGCio1u0 - 非嫡出子共同保護
|
- 日本に「共同親権」導入促す 子供連れ去り多発で 豪政府 [ぐれ★]
676 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/24(金) 21:46:54.54 ID:0wGCio1u0 - 離婚した父母の関係は、しばしば最悪で、到底共同して親権を行使できるような状態でないことが多いだろう
一方非嫡出子の父母の関係は、色々あるが、戸籍に入ってない以外は全く普通に夫婦、父母のように暮らしている場合もある しかしこの場合でも現行法では単独親権なので、母親単独か、或いは父親に変更すると実母の親権が失われてしまう どっちかというとこっちの方が不合理で、世の中の賛同も得やすいと思うから、 離婚後共同親権の支持者はまず非婚姻共同親権の運動から始めてやれ
|
- 立憲代表「ウクライナにもっと戦え、必ず勝てのメッセージか」 必勝しゃもじを批判 ★4 [powder snow★]
473 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/24(金) 22:26:33.57 ID:0wGCio1u0 - アベノマスク
岸田しゃもじ 吉村イソジン
|
- 岸田首相のウクライナ訪問に論評 広島名物「必勝しゃもじ」は挑発 ロシア ★2 [えりにゃん★]
440 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/24(金) 22:31:54.82 ID:0wGCio1u0 - なまじ意味がないだけに、挑発以外の意味しか見えなくなってしまったな
全部電通なの?どうなん?
|