トップページ > ニュース速報+ > 2023年03月23日 > dJ5JVdSl0

書き込み順位&時間帯一覧

1053 位/18202 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000001102000000000000000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ウィズコロナの名無しさん
自民“少子化対策”論点整理案の骨子まとめる 「児童手当の所得制限撤廃」など盛り込む [首都圏の虎★]
「お金はすべてじゃない」 伊藤忠岡藤会長が考える異次元の少子化対策 ★2 [おっさん友の会★]
「忙しいはありがたい」? 新採用教員にブラック職場「肯定」冊子 千葉県総合教育センター [蚤の市★]
教員不足で「苦渋の決断」 少人数学級あきらめた 沖縄・山口 [蚤の市★]

書き込みレス一覧

自民“少子化対策”論点整理案の骨子まとめる 「児童手当の所得制限撤廃」など盛り込む [首都圏の虎★]
129 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/23(木) 05:54:47.39 ID:dJ5JVdSl0
>>83
それは小泉竹中、安部がやろうと努力してた

終身雇用、内需依存の一億総中流、手厚い社会保障とかかつての日本で大成功していた社会システムって
どれも人口が多いというか人口が増加局面じゃないとうまく働かない

彼らはこの手の昔上手く行ってたシステムをぶっ壊して新しい日本にしようとしていた
反対する人も多かったけど、日本の厳しい少子高齢化を考えると現実路線だったと思う
「お金はすべてじゃない」 伊藤忠岡藤会長が考える異次元の少子化対策 ★2 [おっさん友の会★]
351 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/23(木) 06:01:19.30 ID:dJ5JVdSl0
>>324
出生率0.6だったのは昔は寿退社させてたからだろ
子供のいない女性ばかりの職場なら計算上、出生率は低くなるからな

ただ単に寿退社という仕組みをやめただけの効果が大きいんじゃないかな
「忙しいはありがたい」? 新採用教員にブラック職場「肯定」冊子 千葉県総合教育センター [蚤の市★]
124 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/23(木) 06:09:39.96 ID:dJ5JVdSl0
>>121
あまりに人手不足だから、ついに無免許でも教員として採用しますってやりだしてるぞw

来たれ「パイオニア」…教員免許なしでも採用、特別免許状を授与 さいたま市教委、来月から願書受け付け(埼玉新聞)
https://news.yahoo.co.jp/articles/dfcf102411ed2d4a7faa81d741e467c293c135fd
自民“少子化対策”論点整理案の骨子まとめる 「児童手当の所得制限撤廃」など盛り込む [首都圏の虎★]
134 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/23(木) 06:11:48.88 ID:dJ5JVdSl0
>>132
愚策じゃないでしょ

彼らがやろうとしたことはまさに少子高齢化しても回せる社会への変革そのもの
高度経済成長期の素晴らしい日本を体験した人たちには受け入れられないだろうが
少子高齢化でも生き残っていける社会ってそういうことだからな
あの当時の素晴らしい社会は全て人口増加局面の恩恵によって成り立っていたに過ぎない
自民“少子化対策”論点整理案の骨子まとめる 「児童手当の所得制限撤廃」など盛り込む [首都圏の虎★]
135 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/23(木) 06:13:05.15 ID:dJ5JVdSl0
結局はどういう日本にしたいかなんだよ

高度経済成長期の頃のような日本がいいなら死ぬ気でなりふり構わず少子化対策すべきだし、
もう少子化対策は諦めたというのなら小泉安部路線を徹底的に進めるべき
自民“少子化対策”論点整理案の骨子まとめる 「児童手当の所得制限撤廃」など盛り込む [首都圏の虎★]
142 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/23(木) 06:21:31.01 ID:dJ5JVdSl0
>>137
あの当時は親や社会からの結婚出産への圧力もあったし
子供は労働力だったり、老後の支えという認識もあったから子沢山だった
今よりも遥かに貧しい生活をしていたが子沢山だった

そもそも途上国なんて食うに困るほど貧乏でも子沢山なのが普通だしな

昔はそうだった、途上国はそうだったからといって今の日本でそれが通用するわけじゃない
通用してないからこそ、これだけ豊かになっても深刻な少子化に陥っているんでしょ
今の日本、というか先進国で子沢山にしようと思ったら、子供がいたほうが得な社会に変えていくしかない
教員不足で「苦渋の決断」 少人数学級あきらめた 沖縄・山口 [蚤の市★]
148 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/23(木) 06:29:05.85 ID:dJ5JVdSl0
>>147
もう年齢不問はだいぶ前からやっている
公務員なのに教員だけは応募年齢制限59歳とかだからなw

ついに経験不要免許不要まで行ったから完全なるブラック化が完了した感じかな
自民“少子化対策”論点整理案の骨子まとめる 「児童手当の所得制限撤廃」など盛り込む [首都圏の虎★]
150 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/23(木) 06:32:00.45 ID:dJ5JVdSl0
>>148
子供が要らないから結婚しないんだよ
日本だと子供を考えるようになって結婚という流れだからな

そもそもの話として結婚せずに出産子育てさせてもいいんじゃないのか?ってのがある
海外だとそれが普通だしな
自民“少子化対策”論点整理案の骨子まとめる 「児童手当の所得制限撤廃」など盛り込む [首都圏の虎★]
155 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/23(木) 06:42:50.45 ID:dJ5JVdSl0
>>153
少子化で困るのは国民だぞ?

終身雇用、内需依存の一億総中流、手厚い社会保障とかかつての日本で大成功していた社会システムって
どれも人口が多いというか人口が増加局面じゃないとうまく働かない

竹中小泉、安部みたいな路線がいいなら少子化対策は不要だが
かつての高度経済成長していた時代の日本を取り戻したいなら少子化対策は必須
結局はどういう日本にしたいか次第なんだよ
自民“少子化対策”論点整理案の骨子まとめる 「児童手当の所得制限撤廃」など盛り込む [首都圏の虎★]
165 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/23(木) 06:50:31.05 ID:dJ5JVdSl0
>>160
防衛費や食料安全保障と少子化対策に何の関係があるの?

少子化対策とは独立の議論だろ、それは
少子化対策とセットで議論すべきは終身雇用年功序列、年金、医療、介護あたりね
自民“少子化対策”論点整理案の骨子まとめる 「児童手当の所得制限撤廃」など盛り込む [首都圏の虎★]
167 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/23(木) 06:55:53.69 ID:dJ5JVdSl0
>>166
遠回りだが、確かに農家だと子供を労働力として使えるから
農業が盛んになれば子供が多いインセンティブが増して子沢山に誘導できるかもな

ただ、基本的には子供を労働力として使える業種って少ないから
そういう人たちでも子供が多いメリットを感じられるような制度、仕組みを作るのが本筋
自民“少子化対策”論点整理案の骨子まとめる 「児童手当の所得制限撤廃」など盛り込む [首都圏の虎★]
170 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/23(木) 07:04:11.28 ID:dJ5JVdSl0
>>168
多少は効果はあるが、抜本的な解決にはならないよ
ちなみに>>160で例に挙げているイタリアでも農林水産業はGDPの僅か2%に過ぎないからな

残りの98%は製造業だったりサービス業で稼いでいる
だからこそ、子供のいるメリットが減って少子化になるんだよ
大多数を占める一次産業以外の人たちに対して効果的な少子化対策をしないと出生率は改善しない
農業やってる人が子供100人産みますなんてことはないんだからな
自民“少子化対策”論点整理案の骨子まとめる 「児童手当の所得制限撤廃」など盛り込む [首都圏の虎★]
173 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/23(木) 07:08:41.33 ID:dJ5JVdSl0
>>172
だから、まずはどういう日本にしたいかから議論すべきなんだよ
終身雇用年功序列、手厚い社会保障、内需依存の一億総中流社会とか
そういう昔の最強日本だったころの社会システムが望みなら子供を増やすことは最優先でやるべき

小泉、安部路線の厳しい競争社会でもいいなら別に少子化だっていい


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。