- 【日本】岸田首相、インド太平洋地域に9兆円超のインフラ支援表明 ★3 [ニョキニョキ★]
451 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/20(月) 22:27:22.36 ID:jR/GhjMp0 - 規模からいって中国から金印を貰ったり、遣唐使おくって勉強したりのほうが普通
中国が弱かったほうが例外的だろう
|
- 【日本】岸田首相、インド太平洋地域に9兆円超のインフラ支援表明 ★3 [ニョキニョキ★]
481 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/20(月) 22:29:25.89 ID:jR/GhjMp0 - これなのに中国と対抗する気の投資だろう、まだ間に合うかもという
2050年の世界、中国減速もGDPは1位に 日本は成長最下位で7位 米国はインドに次ぐ3位 2050年の予測GDP 1位 中国 61079 2位 インド 42205 3位 米国 41384 4位 インドネシア 12210 ・・・ 7位 日本 7914 https://www.sbbit.jp/article/cont1/29363
|
- 【日本】岸田首相、インド太平洋地域に9兆円超のインフラ支援表明 ★3 [ニョキニョキ★]
660 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/20(月) 22:43:24.67 ID:jR/GhjMp0 - 1ドル131円で計算すると、したにでてくる金額は日本円だと
353.7兆円 = 2700億ドル 74.8兆円 = 571億3000万ドル だな 9兆円ぽっちといえる投資額か 中国と「一帯一路」沿線国家の物品貿易額 年平均8%増=商務部 2023-03-02 20:12:29 CRI 商務部は2日午後、国務院報道弁公室で開かれた記者会見で、「一帯一路」イニシアチブに関する紹介を行いました。 貿易面では、2013年から2022年までの「一帯一路」沿線諸国との物品貿易額が1兆400億ドルから2兆700億ドルに拡大し、年平均8%の伸びとなりました。 投資面では、2013年から2022年までに、中国と沿線諸国との双方向での投資が累計で2700億ドルを超えました。 2022年末までに、中国の企業が沿線国に建設した経済貿易協力区への投資は累計で571億3000万ドルに上り、現地に42万人以上の雇用を創出しました。 工事請負においては、中国の沿線諸国での新規契約額および完成した売上高の累計がそれぞれ1兆2000億ドルと8000億ドルを超え、中国のゼネコンの海外受注量の約半分以上を占めています。 https://japanese.cri.cn/2023/03/02/ARTIXlFYb0nz4bxsqGXPuqrF230302.shtml
|
- 【日本】岸田首相、インド太平洋地域に9兆円超のインフラ支援表明 ★3 [ニョキニョキ★]
715 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/20(月) 22:47:48.33 ID:jR/GhjMp0 - 自民支持はやってないが
こういった投資はやるべきだとおもうが? 日本がジリ貧なのはあきらか 少子高齢化は止まらず衰退あるのみ 日本、日本人に投資するなら発展途上にしたほうが日本人の利益
|
- 【日本】岸田首相、インド太平洋地域に9兆円超のインフラ支援表明 ★3 [ニョキニョキ★]
943 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/20(月) 23:07:37.18 ID:jR/GhjMp0 - 国内で人が居ない所の長距離防潮堤よりかなりマシ
|
- 【日本】岸田首相、インド太平洋地域に9兆円超のインフラ支援表明 ★3 [ニョキニョキ★]
964 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/20(月) 23:09:00.63 ID:jR/GhjMp0 - 海の見えない復興でいいの 総延長400キロの「巨大防潮堤」は総事業費1兆円
2015/8/11(火) 11:30 建設進む「万里の長城」 岩手県から宮城県、福島県まで総事業費約1兆円、計約600カ所、総延長400キロメートルの防潮堤が建設される。 400キロメートルと言えば直線距離にして東京―大阪間に匹敵する。そこに最大高さ15.5メートルの防潮堤を築く計画だ。 https://news.yahoo.co.jp/byline/kimuramasato/20150811-00048361
|
- 【値上げ】ミネラルウォーター「エビアン」値上げ 500ミリ145円→170円 1.5リットル310円→445円 [鬼瓦権蔵★]
601 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/20(月) 23:20:03.14 ID:jR/GhjMp0 - 単にウクライナ戦争と円安傾向だから改定して適正価格にしただけでは?
|
- 【日本】岸田首相、インド太平洋地域に9兆円超のインフラ支援表明 ★4 [ニョキニョキ★]
87 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/20(月) 23:21:57.08 ID:jR/GhjMp0 - 巨大防潮堤よりいいだろう
国内外とわず儲かる、リターンが見込めることにしとけ 防潮堤のリターンは難しい、近くに人がいない所が多い 海の見えない復興でいいの 総延長400キロの「巨大防潮堤」は総事業費1兆円 2015/8/11(火) 11:30 建設進む「万里の長城」 岩手県から宮城県、福島県まで総事業費約1兆円、計約600カ所、総延長400キロメートルの防潮堤が建設される。 400キロメートルと言えば直線距離にして東京―大阪間に匹敵する。そこに最大高さ15.5メートルの防潮堤を築く計画だ。 https://news.yahoo.co.jp/byline/kimuramasato/20150811-00048361
|
- 【日本】岸田首相、インド太平洋地域に9兆円超のインフラ支援表明 ★4 [ニョキニョキ★]
127 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/20(月) 23:24:41.85 ID:jR/GhjMp0 - 表立ってはいわずあっても規模は小さいとおもうが
資源(石油、鉄、希少金属)を押さえるのはメリット大きいが 結局は日本の儲けの為だろ 高速鉄道とかも借金させて日本企業が受注すればメリットありすぎだろ?
|
- 【日本】岸田首相、インド太平洋地域に9兆円超のインフラ支援表明 ★4 [ニョキニョキ★]
151 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/20(月) 23:26:34.77 ID:jR/GhjMp0 - インド向け円借款貸付契約の調印:インド初の高速鉄道建設を通じ、経済発展に貢献
2022年7月26日 国際協力機構(JICA)は、7月25日、デリーにて、インド政府との間で、「ムンバイ・アーメダバード間高速鉄道建設事業(第三期)」を対象として1,000億円を限度とする円借款貸付契約(Loan Agreement: L/A)に調印しました。 本事業は、マハラシュトラ州ムンバイとグジャラート州アーメダバードを結ぶ約500kmの区間において、日本の新幹線システムを利用して高速鉄道を建設することにより、高頻度な大量旅客輸送システムの構築を図るものです。 3.今後の事業実施スケジュール(予定) (1)事業の完成予定時期:日印政府間で協議中 (2)コンサルティング・サービス(施工監理等)にかかる招請状送付予定時期:雇用済 (3)本体工事にかかる国際競争入札による最初の調達パッケージの入札公示:契約済 https://www.jica.go.jp/press/2022/20220726_30.html
|
- 【日本】岸田首相、インド太平洋地域に9兆円超のインフラ支援表明 ★4 [ニョキニョキ★]
186 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/20(月) 23:29:46.83 ID:jR/GhjMp0 - >>148
政府は円借款(借金させる)で、民間は自ら取れる範囲のリスク内で投資すればとくに問題ないだろ? > 民間投資や円借款など官民合わせて750億ドル(約9兆8900億円)以上の資金を
|