- 酪農家84・7%が赤字経営 生産費高、厳しさ浮き彫り ★2 [はな★]
784 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/20(月) 08:14:58.86 ID:gqaBC8Ye0 - 先進国での農業は利益が出ないなんて、当たり前の話をまだやってんのかw
一部の農業者を紹介して儲かってます。どうですか?なんて情報操作に惑わされる時点で情弱w 国が6時産業化を推してきた時点で気付けよ。 6時産業化とは農業の皮を被った、サービス業及び飲食業だぞ。 サービス業主体で農業は副業にしないと利益が出ない農業まがいの物w
|
- 酪農家84・7%が赤字経営 生産費高、厳しさ浮き彫り ★2 [はな★]
786 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/20(月) 08:33:56.91 ID:gqaBC8Ye0 - 先進国が自国の農業に税金注ぎ込む理由は、
自国の国民をどんな状態になろうとも飢えさせないためだよ。 これが全てなんだよw 金を持っていようが、石油持っていようが、いくら技術が優れた物持っていようが、食料が無ければ死んでくんだからなw
|
- 酪農家84・7%が赤字経営 生産費高、厳しさ浮き彫り ★2 [はな★]
788 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/20(月) 08:39:40.25 ID:gqaBC8Ye0 - >>787
補助金は一次産業だけでなく他の産業にも出てますよw 目につくのが一時産業なだけで、リニアとか原発とかいろんなものに出てるw
|
- 酪農家84・7%が赤字経営 生産費高、厳しさ浮き彫り ★2 [はな★]
810 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/20(月) 10:00:00.03 ID:gqaBC8Ye0 - >>802
もう一度言おうかw 先進国の農業は儲からないw 田んぼで儲かってると言ってるのは、賢く上手く補助金もらった地域だ。 補助金がなくては成り立たない産業なんだよ。 機械が新しくなったとかは、右から左に流れただけ、儲かるのはメーカーw
|
- 酪農家84・7%が赤字経営 生産費高、厳しさ浮き彫り ★2 [はな★]
812 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/20(月) 10:21:39.35 ID:gqaBC8Ye0 - >>811
あはは。 野菜だろうとなんだろうと、田んぼで稲以外作ると補助金が出るw 野菜農家からしたらおかしな話だけどなw
|
- 酪農家84・7%が赤字経営 生産費高、厳しさ浮き彫り ★2 [はな★]
826 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/20(月) 10:46:40.81 ID:gqaBC8Ye0 - >>819
儲かるのなら、補助金堂々ともらうなw 返還しろw そういうとこに限って飼料米とか作ってんだろw
|
- 酪農家84・7%が赤字経営 生産費高、厳しさ浮き彫り ★2 [はな★]
830 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/20(月) 11:04:42.20 ID:gqaBC8Ye0 - >>829
お前自身があるならソース出せよ
|
- 酪農家84・7%が赤字経営 生産費高、厳しさ浮き彫り ★2 [はな★]
836 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/20(月) 11:14:31.72 ID:gqaBC8Ye0 - >>831
ニュージーランドを先進国というのか? 面白いw 一度見に行った方が良いよ。 街は小さく、自然は多い。素晴らしい所だ。
|
- 酪農家84・7%が赤字経営 生産費高、厳しさ浮き彫り ★2 [はな★]
839 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/20(月) 11:41:00.11 ID:gqaBC8Ye0 - >>831
アメリカは飼料生産国だからな。餌が安いし、メキシカン雇えば人件費も抑えれる。 欧米は、近所で支え合うために関税かけないようにしたんじゃねw安けりゃ車で隣の国に簡単に買出しに行けるだろw 日本は海外から人入れりゃすぐ人権問題発生する素晴らしい国だぞ そんな条件が違うのに日本の酪農家を叩くのは間違っている。
|
- 酪農家84・7%が赤字経営 生産費高、厳しさ浮き彫り ★2 [はな★]
843 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/20(月) 15:37:36.54 ID:gqaBC8Ye0 - >>841
ニュージーランドは農業振興国だよ。 餌だって国内で自給できる。 国外から輸入しないでしょう。 羊の数が人口より多い国なんだから。 500万人と一億人の差があるのに一人当たりのGDP出してこられてもまあ返答に困ります。 ちなみに餌に関してですけど、Amazonや楽天じゃないんだから、送料無料とか保管料無料じゃないんだからね。
|
- 酪農家84・7%が赤字経営 生産費高、厳しさ浮き彫り ★2 [はな★]
853 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/20(月) 17:11:38.49 ID:gqaBC8Ye0 - >>847
自由貿易の恩恵をもっとも強く受けている集団は日本国民。 関税ゼロで飼料を輸入できることによって国産牛乳や畜産製品を安定的に食べたり飲めるんだからね。 日本で牛乳やお肉、卵が安くなれば辞めていく人が沢山出てくる。 それに現に廃業している人が多くいる 国産のお肉、卵、牛乳はコオロギと同じ値段になるくらい貴重になる。 一キロ、一万円だったけw ちなみに卵は爆上げ中でなんとか持ってる。 これは酪農だけの問題じゃない畜産全体の問題だから考えた方が良い。 まあ、足元見られて輸入品も高くなるでしょうw
|
- 酪農家84・7%が赤字経営 生産費高、厳しさ浮き彫り ★2 [はな★]
856 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/20(月) 17:23:25.70 ID:gqaBC8Ye0 - はっきり言おう。
貧乏人はコオロギパウダーを溶かした水を牛乳がわりに飲み、コオロギパウダーで作ったお好み焼きを肉がわりに食べる時代が来るかもしれんw
|
- 酪農家84・7%が赤字経営 生産費高、厳しさ浮き彫り ★2 [はな★]
859 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/20(月) 17:44:10.41 ID:gqaBC8Ye0 - >>855
軽油は水とCO2でできるらしいよ。 大阪で実証実験中 https://www.city.osaka.lg.jp/kankyo/page/0000588970.html
|