- 「ぬるま湯」の日本は恵まれている? 国内より海外に希望はあるか [蚤の市★]
187 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/20(月) 09:28:29.39 ID:ckQLEsWJ0 - >>108
> 他国は成長しているんだから > 実態は30年前よりもひどい > なんでこんな当たり前のことがわからんのかね 所得水準も落ちてるし、税・社会保障負担も爆増してる。 税制の所得逆累進性も日本のヤバいところ。 (低中所得層の方が高所得層より税・社会保障負担が重い。特に資産所得者の実効税率が低い) 1人当たりGDPでは勝ってる韓国に所得水準では負け、可処分所得では3割以上の差を付けられているのが闇が深い。
|
- 「ぬるま湯」の日本は恵まれている? 国内より海外に希望はあるか [蚤の市★]
218 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/20(月) 09:46:29.49 ID:ckQLEsWJ0 - 「日本は恵まれている」は他国と比較した上での話。
日本以外の国は、ごく一部の例外を除いて、先進国も途上国も経済成長している。 日本が世界と比べて相対的に最も豊かだったのは1995年頃で、当時は1人当たりGDPの購買力平価(生活水準の平均値にほぼ等しい)が北欧諸国以上だった。 その後じわじわと下がっていって民主党政権下で一時的に回復の兆しを見せたが、アベノミクスで急落して今に至る。 香港、台湾には抜き去られ、韓国にも抜かれた。バンコク、クアラルンプールも東京と生活水準は大差ない。 失業率で大差ない韓国に労働生産性で抜かれた2015年あたりが日本没落の本格的な始まり。 労働生産性ではギリシャ、トルコ、スロベニアにも2019年に抜かれた。 今日本が肩を並べているのは所得水準では東欧の中の所得上位国(チェコ、スロバキア、ポーランド、スロベニアあたり)、社会保障負担を差し引いた可処分所得では中位国(ハンガリー、ルーマニア、クロアチアあたり)。 しかもこれから所得水準が大幅に上がる見込みは小さい。他国よりも小さい。
|
- 「ぬるま湯」の日本は恵まれている? 国内より海外に希望はあるか [蚤の市★]
230 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/20(月) 09:54:29.64 ID:ckQLEsWJ0 - >>215
> これ韓国人の事じゃん > 就職なくて海外に出てるってまんま韓国の現実問題よ 韓国の課題は ・大学進学率の上昇(90%超え)に労働市場の高度化が追いついていない ・日本のような新卒一括採用市場が、実は存在しない だから若者の失業率が高くなり、大学・大学院新卒者の海外流出が起こる。 国内の労働市場の賃金水準がだいぶ良くなったので、数年の経験を積んだあとUターンする人間が多いが。 最低賃金引き上げで一時的に上がった失業率も4%台で落ち着いているので、今ではそれほど深刻な問題ではないと言える。 韓国メディアの「ヘル朝鮮」報道は、彼らの政府批判のお作法みたいなものなので、あれを鵜呑みにして「日本の方がマシ」と何故かホルホルしてるネトウヨが多いが、同じ日本人として恥ずかしいのでやめてほしい。
|
- 「ぬるま湯」の日本は恵まれている? 国内より海外に希望はあるか [蚤の市★]
236 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/20(月) 09:59:46.26 ID:ckQLEsWJ0 - >>221
コネが無いと移住第一世代は辛酸を舐め尽くす。 日系移民もそうだった。 子供のために移住する氷河期世代も、自分らの代は「日本にいた方がマシだった」というレベルの辛酸を舐め尽くしたまま人生が終わる。 ただ子供孫の世代は日本にいたよりもハッピーになれる。 そういう覚悟が必要。 そういう意味で強いのが華僑。 世界中にネットワークがある。 若いなら商業系の華僑の配偶者をもらった方がいい。 華僑のネットワークは親族が第一だから。
|
- 「ぬるま湯」の日本は恵まれている? 国内より海外に希望はあるか [蚤の市★]
258 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/20(月) 10:08:19.30 ID:ckQLEsWJ0 - >>228
> 加熱する日本人の海外出稼ぎ報道 「メディアが誇張しているのでは?」 > https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1679224123/ > 移住者たちから異論噴出 > > 「語学・留学のため」(22.6%) > 「家族・パートナーの転勤のため」(18.1%) > 「結婚・恋愛・出会いのため」(17.1%) > 「生活環境の改善のため」(15.1%) > 「仕事・キャリアのため」(11.6%)と続く。 > > 報道とは異なり、経済的な理由での海外移住は0%」という結果だ。 > この結果を紐解くと、移住の具体的な理由は人生の数だけあるといえる。 今はまだいい。 少子高齢化で日本人が地獄に叩き落とされるのはこれから。 ※年金制度は崩壊はしないが、受給額だけでの生活はほぼ不可能になる。高齢者も働けなくなったら困窮死まっしぐら。 ※人手不足で医療・福祉・公共サービスが崩壊する。健康保険の自己負担率は3割4割5割、高額医療費負担制度も適用要件が厳格化される。 ※生活保護も財源枯渇で医療費負担免除は限定的に。 貧乏人はたいした医療も受けられず死んでいく未来。 氷河期世代が後期高齢者になる2045年頃からが一番ヤバいらしい。 その時期に自分の子孫がもっと生活水準の高い国の国籍や市民権、永住権を得るために自分の人生を犠牲にしてまで海外に移住するか。 そういう選択を迫られる時代に来ている。
|
- 「ぬるま湯」の日本は恵まれている? 国内より海外に希望はあるか [蚤の市★]
284 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/20(月) 10:22:57.15 ID:ckQLEsWJ0 - >>259
> >>257 > 日本で働くよりもドバイとか > 中国の方が稼げる > > だから韓国人とかも、みんな資本力のある国に > 群がって土建屋をやってるよ 韓国は ※国内市場が小さいので、どんなビジネスも海外進出を意識せざるを得ない ※後進国の期間が長かった(中進国になれたのは1988年のソウル五輪の頃)ので、大学の教員のほとんどが海外(圧倒的にアメリカ)で教育を受けており、パッとしない大学でも授業はほとんど英語。 だから大卒・院卒の新卒労働者がだいたい英語を話せる(ちなみ3割以上が大学院修了)。だから海外就職への抵抗がない。 ※高校で第2外国語を習うカリキュラムになっていて、文法がほぼ同じで簡単な日本語選択者は多い。なので日本語を話せる韓国人が多く、日本での就職にも困らない。 専門系就職なら、国内就職ドロップアウト組でも人材の質で日本の新卒組に負けていない。 日本企業は若手専門職の給料が激安なので(バンコクよりやや安い程度)、ある程度日本で経験を積んだ韓国人技術者は韓国に戻っていく。 Uターン転職で給与水準は概ね1.5倍程度になるとのこと。
|
- 「ぬるま湯」の日本は恵まれている? 国内より海外に希望はあるか [蚤の市★]
290 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/20(月) 10:24:46.85 ID:ckQLEsWJ0 - >>276
> 氷河期に向かってぬるま湯言えますか そこそこのキャリアの正社員職にしがみついてさえいれば、たいした成果が無くても転職には困らない。 そういう意味ではぬるま湯。
|
- 「ぬるま湯」の日本は恵まれている? 国内より海外に希望はあるか [蚤の市★]
296 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/20(月) 10:27:09.19 ID:ckQLEsWJ0 - >>282
> >>276 > 俺も氷河期世代だが、いろんな時代の歴史を > 知れば知るほど今現在の日本に生まれ育っているのは > 出生ガチャ SSR と思うし、この環境に居ることを > 常に感謝するべきだと思う > > 中世のフランスとか朝鮮半島とかに > 絶対、生まれたくないぞ 俺も氷河期世代だが、大学卒業→海外大学院進学→学位取得・現地就職あたりが一番コスパ良かったように思う。 そういう知人の年収の中央値は2000万円ぐらい。 日本残留組は1000万前後の安月給でヒイヒイ言ってる。
|
- 「ぬるま湯」の日本は恵まれている? 国内より海外に希望はあるか [蚤の市★]
299 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/20(月) 10:28:26.41 ID:ckQLEsWJ0 - >>292
> >>284 > 残念だが、あなたの思ってるよりも > 韓国人はだいぶいい加減だ > > みんな借金して仮想通貨に全額ブち込んで > 有り金が吹っ飛んだらそのまま海外にドロンして > 帰ってこないような奴がごまんといる でも日本人の貯蓄率は韓国人より低いんだよね なぜ日本の貯蓄率は韓国より低くなったか https://president.jp/articles/-/29440?page=1
|
- 「ぬるま湯」の日本は恵まれている? 国内より海外に希望はあるか [蚤の市★]
307 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/20(月) 10:31:52.82 ID:ckQLEsWJ0 - >>298
> >>296 > そういう妄想の中の夢物語はどうでもいいよ 妄想ではない。OBの40歳平均年収が1000万円を超える大学はいくつもある。 そこの40代後半で年収1000万円は安月給の負け組だよ。
|
- 「ぬるま湯」の日本は恵まれている? 国内より海外に希望はあるか [蚤の市★]
310 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/20(月) 10:32:46.89 ID:ckQLEsWJ0 - >>305
> >>299 > そもそも家計負債比率が300%を超えてる > 韓国人が貯金できているわけがないだろ > > だからみんな限界まで借金して国から逃げてんのに > > 岸田文雄っていう人が言うに > 日本には2000兆円以上のタンス預金が眠ってるそうだ 79.5%だよ ネトウヨは息を吐くように嘘をつく https://www.ceicdata.com/ja/indicator/korea/household-debt--of-nominal-gdp#:~:text=%E9%9F%93%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%AE%B6%E8%A8%88%E8%B2%A0%E5%82%B5(%E5%AF%BE,%E5%80%A4%E3%81%A7%E5%B9%B3%E5%9D%87%E3%81%AF%2079.5%20%25%E3%80%82
|
- 「ぬるま湯」の日本は恵まれている? 国内より海外に希望はあるか [蚤の市★]
313 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/20(月) 10:33:56.09 ID:ckQLEsWJ0 - >>310
>>305 ちなみに日本は67.7%。79.5%の韓国とそう大差はない。 https://www.ceicdata.com/ja/indicator/japan/household-debt--of-nominal-gdp
|
- 「ぬるま湯」の日本は恵まれている? 国内より海外に希望はあるか [蚤の市★]
314 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/20(月) 10:35:32.90 ID:ckQLEsWJ0 - >>311
> >>307 > じゃあ証明すればいいじゃん > 君みたいな手合が数字を大げさに盛って > 息をするように嘘をつくのはよく知ってるよ これな おれは40代だが自分の出身大学の平均値をやや下回っている。 【連載 その希望年収、適正ですか?】大卒年収調査2021年版 出身大学別編 東大卒20代は579万円 一橋卒30代は949万円 40代年収1000万円超え5大学に https://career.nikkei.com/knowhow/income/001829/#:~:text=40%E4%BB%A3%E3%81%AF%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%A4%A7%E5%AD%A6,%E5%A4%A7%E5%AD%A6%EF%BC%88904.3%E4%B8%87%E5%86%86%EF%BC%89%E3%80%82
|
- 「ぬるま湯」の日本は恵まれている? 国内より海外に希望はあるか [蚤の市★]
316 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/20(月) 10:37:07.91 ID:ckQLEsWJ0 - >>307
> >>298 > > >>296 > > そういう妄想の中の夢物語はどうでもいいよ > > 妄想ではない。OBの40歳平均年収が1000万円を超える大学はいくつもある。 > そこの40代後半で年収1000万円は安月給の負け組だよ。 大学の同窓会で年収の話をすると、同窓の連中の俺に対する対応が少し「丁寧になる」。 これが傷つくんだよ。
|
- 「ぬるま湯」の日本は恵まれている? 国内より海外に希望はあるか [蚤の市★]
762 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/20(月) 18:53:52.66 ID:ckQLEsWJ0 - >>341
> >>316 > 結局、イキって自分語りしていた嘘つきチョンくんは > 源泉徴収ひとつ出せずに逃亡したか・・・ > > 嘘ついて楽しいのかな? 他人に何かをお願いする時はまず自分から。 まずは、自分自身の源泉徴収票から。
|
- 「ぬるま湯」の日本は恵まれている? 国内より海外に希望はあるか [蚤の市★]
765 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/20(月) 18:57:04.87 ID:ckQLEsWJ0 - >>762
> 他人に何かをお願いする時はまず自分から。 > > まずは、自分自身の源泉徴収票から。 常識だけどね。 君が1日15時間の猛勉強の末35歳の若さで終了した幼稚園年中組では習わなかったのかな? 年長組で押してもらえるといいね。 君ほど優秀な人なら10年間、毎日15時間以上勉強すれば理解することができるようになると思うよ。
|
- 「ぬるま湯」の日本は恵まれている? 国内より海外に希望はあるか [蚤の市★]
766 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/20(月) 18:57:59.26 ID:ckQLEsWJ0 - >>764
> >>763 > は? > メディアは逆に大学全入を煽りまくってるだろ 今の日本の大学進学率はアジア中位程度で、モンゴル、フィリピンよりやや低い程度だからねぇ。
|