- 【WHO】コロナ起源解明へ、データ提供訴え [アルカリ性寝屋川市民★]
1 :アルカリ性寝屋川市民 ★[]:2023/03/19(日) 06:29:36.35 ID:fFxJk5769 - 世界保健機関(WHO)の科学諮問団は18日、新型コロナの起源解明に向けて、関連するあらゆるデータを即座に提供するよう各国当局や研究機関に呼びかける声明を出した。声明によると、集団感染が最初に確認された中国・武漢の市場で採取された検体のデータが、感染症の国際データベースに一時登録されていた。
共同通信 06時06分 https://www.47news.jp/bulletin/9077506.html
|
- <失われた事件記録 インサイド神戸家裁>「少年A」記録廃棄「私が判を押した」 元職員ら証言「捨てないのはサボりと同じ」 [アルカリ性寝屋川市民★]
1 :アルカリ性寝屋川市民 ★[]:2023/03/19(日) 06:33:59.83 ID:fFxJk5769 - 重大少年事件の記録を「特別保存」(永久保存)する規程を設けながら、なぜ全国各地の裁判所は捨ててしまったのか-。問題が明らかになる契機となった神戸連続児童殺傷事件(1997年)の記録廃棄について、神戸家裁で最終的に決断した元首席書記官の男性にたどり着いた。元職員らに取材を重ねると、規程の曖昧な運用とともに、半ば機械的に廃棄された可能性が浮かび上がる。
■所長決済の印影欄なかった 「そりゃ忘れませんよ」。神戸家裁で少年首席書記官だった男性は、同事件の記録廃棄の事実について問うと口を開き、こう続けた。「私が(書類に)判を押し、記録を見送った」 少年事件記録は成人の刑事裁判と違って保存期限を定める法律がなく「事件記録等保存規程」という最高裁の内規により、保存は少年が26歳になるまでとされている。連続児童殺傷事件の場合は2008年。廃棄は11年2月28日とされる。その根拠としては、家裁の旧システムのデータだけが明らかになっている。 同規程によると、廃棄は「首席書記官の指示」によるとされ、トップの家裁所長に関する文言はない。男性は「所長(決裁)の印影欄はなかった。声はかけているが」と話す。 犯罪白書によると、一昨年に保護処分を受けたのは1万人以上。1家裁が保存する少年事件記録は、単純計算でも年間3桁に上り、そのほぼ全てが廃棄されているのが現状だ。男性は、膨大な量の中に連続児童殺傷事件の記録があることを認識しながら、廃棄したことになる。 ■手続き通り「最高裁にも上申」 今振り返って廃棄をどう思うか-と尋ねると、男性は語気を強めた。「不適法で処分していたらアレですが、(保存)期限は満了していた。廃棄は、誰かがやらないといけませんので」。あくまで、職務を忠実に果たした結果だと言いたげだった。 手続きとして「最高裁に廃棄目録は送っている」という。「(少年事件の記録を)全部廃棄する時は上申するようにしている。それは決まってることやから」 続きはソースで 神戸新聞2023/3/18 20:10 https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202303/0016155988.shtml
|
- <失われた事件記録 インサイド神戸家裁>「少年A」記録廃棄「私が判を押した」 元職員ら証言「捨てないのはサボりと同じ」 [アルカリ性寝屋川市民★]
8 :アルカリ性寝屋川市民 ★[]:2023/03/19(日) 06:44:30.28 ID:fFxJk5769 - 重複しました。
以後こちらをお使い下さい。 誠に申し訳ございません。 【失われた事件記録 インサイド神戸家裁】「少年A」記録廃棄「私が判を押した」 元職員ら証言「捨てないのはサボりと同じ」 [ぐれ★] https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1679158854/
|
- 【兵庫】JR和田岬線で22年走ったスカイブルーが引退 [アルカリ性寝屋川複垢★]
1 :アルカリ性寝屋川複垢 ★[]:2023/03/19(日) 07:18:25.02 ID:fFxJk5769 - スカイブルーの車体でファンから愛された、JR和田岬線を走る電車「103系」が引退することになり、18日、お別れのセレモニーが開かれました。
駆け付けた多くの鉄道ファン、その視線の先には…。 青空を思わせるようなブルーの車体。 そして、ヘッドマークには「感謝」の文字が。 兵庫県神戸市兵庫区のJR和田岬線を走る電車、スカイブルーの「103系」です。 22年にわたり走ってきたスカイブルーが、18日、ラストランの日を迎えました。 神戸市兵庫区の兵庫駅と和田岬駅を結ぶ全長2・7キロの和田岬線。 その歴史は古く、1888年に鉄道建設を進めるための資材運搬用として、レールが敷かれたのが始まりです。 2001年には、旧国鉄時代に製造された車両「103系」、通称:スカイブルーが運行を開始。朝と夕方の通勤時間帯のみでしたが、近くの企業や工場で働く人たちの足として、22年にわたって走ってきました。 わずか4分の電車の旅。 窓から見える下町の景色、そして、そこを走る姿から、「都会のローカル線」と呼ばれ、多くの人に親しまれてきました。 このスカイブルーの引退が発表されてから、多くの鉄道ファンがその姿をカメラに収めようと、連日撮影スポットに詰めかけました。 (鉄道ファン) 「名古屋から来ました」 「ぼろくてかっこいい電車が大好きで、なくなるということだったので、久しぶりに撮りに来ようかなと思って」 「平成生まれにはわからない昭和感を感じられて”エモい”」 そして18日、ラストランの日。 JR兵庫駅では、運行最終日の出発式が開かれ、詰めかけた多くのファンが思い出の詰まったスカイブルーの車体との別れを惜しみました。 (セレモニーに参加した鉄道ファン) 「通勤・通学を含めずっとお世話になった車両」 「こういう形で引退というのは寂しいが、このような場を設けてくれてうれしく思う」 19日からは、神戸線でも運用されている「207系」が投入されるということです。 サンテレビ 2023年03月18日(土曜日) 18:21 https://sun-tv.co.jp/suntvnews/news/2023/03/18/65393/
|
- ◆◆◆スレッド作成依頼所★1567◆◆◆ [ぐれ★]
466 :アルカリ性寝屋川複垢 ★[]:2023/03/19(日) 07:21:00.41 ID:fFxJk5769 - >>448
【兵庫】JR和田岬線で22年走ったスカイブルーが引退 [アルカリ性寝屋川複垢★] https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1679177905/
|
- 【奈良】母親の遺体を放置した60代の息子を逮捕 上牧町 [アルカリ性寝屋川複垢★]
1 :アルカリ性寝屋川複垢 ★[]:2023/03/19(日) 07:22:57.70 ID:fFxJk5769 - 奈良県上牧町で亡くなった母親を自宅に放置したとして、60代の息子が死体遺棄の疑いで逮捕されました。
逮捕されたのは、奈良県上牧町の無職、瀬川定浩容疑者(62)です。 警察によりますと、瀬川容疑者は自宅で同居する88歳の母親が今月上旬頃に亡くなっているのに気づきながら遺体を放置していたとして、死体遺棄の疑いが持たれています。 容疑者と母親は2人暮らしだったということで、17日の朝、「家の玄関のドアが開いているが応答がない」という町役場からの連絡を受けて警察が確認したところ、寝室に横たわった母親の遺体と、リビングにいた容疑者を見つけたということです。 警察の調べに対し瀬川容疑者は「母親がベッドの中で冷たくなっているのを見つけたが、葬儀の費用を支払う金がなく放置した。母親が受け取っている遺族年金がなくなるのも不安だった」などと話し、容疑を認めているということです。 母親の遺体に外傷などはなく警察は死因や詳しいいきさつを調べています。 NHK 03月18日 00時49分 https://www3.nhk.or.jp/lnews/nara/20230318/2050013029.html
|
- 【岩手】JR田沢湖線に新たに「前潟駅」 県内で新駅開業は25年ぶり [アルカリ性寝屋川複垢★]
1 :アルカリ性寝屋川複垢 ★[]:2023/03/19(日) 07:26:45.65 ID:fFxJk5769 - 盛岡市と秋田県大仙市を結ぶJR田沢湖線の盛岡駅の隣に新しい駅、「前潟駅」が完成し、18日、開業しました。
18日は、新駅の開業を祝うセレモニーが開かれ、大勢の市民が見守る中、テープカットが行われました。 この中で、JR東日本盛岡支社の久保公人支社長は「通勤通学やショッピングモールでの買い物などに利用してもらい、多くの人が訪れる魅力的な街になることを期待している」とあいさつしました。 前潟駅はJR田沢湖線の盛岡駅の隣に作られ、近くには大型の商業施設があり、1日およそ1700人の利用が見込まれています。 地元住民からの要望を受け、盛岡市がJRに設置を求め、市が事業費を負担して作った駅で、岩手県内では25年ぶりとなるJRの新駅になります。 駅のホームでは、集まった人たちが到着した列車から降りてくる乗客を拍手で出迎えたりしていました。 駅の近くに住む女性は「買い物で盛岡駅に行く際に便利になるので嬉しいです。駅周辺が多くの人でにぎわうのが楽しみです」と話していました。 NHK 03月18日 11時29分 https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20230318/6040017125.html
|
- ◆◆◆スレッド作成依頼所★1567◆◆◆ [ぐれ★]
467 :アルカリ性寝屋川複垢 ★[]:2023/03/19(日) 07:31:30.02 ID:fFxJk5769 - >>449
【奈良】母親の遺体を放置した60代の息子を逮捕 上牧町 [アルカリ性寝屋川複垢★] https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1679178177/ >>450 殆ど見れない記事はNG 最低でもスレタイの状況が分かる部分が公開されてるのが条件(´・ω・`) >>451 水星虫★さんが立ててる(´・ω・`) >>453 【岩手】JR田沢湖線に新たに「前潟駅」 県内で新駅開業は25年ぶり [アルカリ性寝屋川複垢★] https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1679178405/
|
- 日本人の海外留学、50万人にする計画策定へ…外国人留学生は40万人受け入れ [アルカリ性寝屋川複垢★]
1 :アルカリ性寝屋川複垢 ★[]:2023/03/19(日) 07:34:57.25 ID:fFxJk5769 - 岸田首相は17日の教育未来創造会議で、2033年までに海外留学する日本人学生を50万人、外国人留学生の受け入れを40万人とする計画の策定を指示した。会議は4月中に具体的な推進策を取りまとめる方針だ。
会議では、日本人学生の派遣推進策として、海外で学位取得を目指す学生への経済支援の強化などを検討する。外国人留学生の就職支援など日本に定着するための仕組み作りも進める。 読売新聞 2023/03/17 17:41 https://www.yomiuri.co.jp/politics/20230317-OYT1T50186/
|
- ◆◆◆スレッド作成依頼所★1567◆◆◆ [ぐれ★]
468 :アルカリ性寝屋川複垢 ★[]:2023/03/19(日) 07:35:49.75 ID:fFxJk5769 - >>454
日本人の海外留学、50万人にする計画策定へ…外国人留学生は40万人受け入れ [アルカリ性寝屋川複垢★] https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1679178897/
|
- 【酒】なぜ”いかに酔っているか”を競うのか…米国人研究者が「日本は世界一お酒にだらしない国」と主張するワケ [アルカリ性寝屋川複垢★]
1 :アルカリ性寝屋川複垢 ★[]:2023/03/19(日) 07:40:49.24 ID:fFxJk5769 - 日本の飲酒文化は海外からどう見られているのか。日本社会と飲酒に関する著書を持つ米ローズハルマン工科大学のポール・クリステンセン准教授は、「人前で泥酔することが当然だとされているのは日本独特だ。日本の飲酒文化は男らしさと密接に関係があり、女性の出世を妨げる一因にもなっている」という――。
■「年齢確認なしでビール」に仰天した ――日本は、世界で最も「飲酒に甘い国」「お酒フレンドリーな国」とも言えます。クリステンセン准教授が研究や著書で、飲酒に対する日本社会の寛容さや緩さを指摘するように、日本では路上などでの飲酒が許されており、ビジネスマンが電車の中で酔いつぶれたり、駅のホームや車内、路上で吐いたりといった光景も日常茶飯事です。なぜニッポンの飲酒文化に興味を抱いたのですか。 1995年8月、17歳の頃に初めて日本を訪れたことが、そもそもの始まりだ。ある夜、アメリカ人の先輩や仲間たちとバーに行ったところ、店員は、アメリカの店のように年齢を確認することもなく(注:アメリカの飲酒年齢は21歳)、注文したビールを運んできた。誰も私の年齢など気に留めていない様子だった。これには仰天した。 そして、「なんてエキサイティングなんだ!」と感じた。17歳の若者の目には、日本は「実にイケている」国に映った。 その後、アメリカの大学で日本語や日本文学・文化などを学びながら、日本への関心を深めていった。そして、(大学を卒業した)2000年に初めて日本に住んだ時は、成人として、年齢を気にすることなく飲み歩いた。 ■日本は飲酒にとても寛容な国 そして、それから数年後、アメリカの大学院に通っていた頃、日本のバーや居酒屋での豊富な飲酒体験を基に、日本の飲酒事情について研究してみようと考えた。というのも、日本のような(飲酒が盛んな)国で、その傍流にいる、お酒が飲めない人や飲みたくない人はどうしているのだろうという関心が頭をもたげたからだ。 日本は世界から見ると、飲酒にとても寛容な国だ。公の場でも飲酒が許され、自動販売機でもお酒が買える。 長いので続きはソースで YAHOO(プレジデントオンライン) 3/17(金) 10:21 https://news.yahoo.co.jp/articles/20caf10bfbaef8317f3d369819ef2b89545c488f
|
- 【不祥事】盗撮の疑いで栃木県警巡査を現行犯逮捕 「申し訳ない」容疑認める [アルカリ性寝屋川複垢★]
1 :アルカリ性寝屋川複垢 ★[]:2023/03/19(日) 07:42:41.29 ID:fFxJk5769 - 宇都宮市内の雑貨店で女性の下着などを盗撮したとして、栃木県警は18日、県迷惑防止条例(卑わいな行為の禁止)違反容疑で那須烏山署地域課の巡査、早川幸佑容疑者(24)=那須烏山市大金=を現行犯逮捕した。容疑を認めている。
逮捕容疑は18日午後4時ごろ、宇都宮市北若松原1の雑貨店内で、県西在住の女性(21)のワンピースの下に背後からスマートフォンを差し出し、下着などを撮影したとしている。 県警によると、女性が盗撮に気づき、店員に申告。店員が110番し、駆けつけた宇都宮南署員が身柄を取り押さえた。早川容疑者のスマートフォンからは盗撮した動画が見つかり、「女性に対して大変申し訳ないことをした」と供述しているという。18日は非番だった。 谷島義則・首席監察官は「警察官がこのような事案を起こして逮捕されたことは誠に遺憾。捜査の結果を踏まえて、厳正に対処する」とコメントした。 YAHOO(毎日新聞) 3/19(日) 1:29 https://news.yahoo.co.jp/articles/6405d3f72e59f605032909642936d2152ebf0e96
|
- ◆◆◆スレッド作成依頼所★1567◆◆◆ [ぐれ★]
469 :アルカリ性寝屋川複垢 ★[]:2023/03/19(日) 07:44:53.55 ID:fFxJk5769 - >>460
【酒】なぜ”いかに酔っているか”を競うのか…米国人研究者が「日本は世界一お酒にだらしない国」と主張するワケ [アルカリ性寝屋川複垢★] https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1679179249/ >>461 【不祥事】盗撮の疑いで栃木県警巡査を現行犯逮捕 「申し訳ない」容疑認める [アルカリ性寝屋川複垢★] https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1679179361/
|
- 【沖縄】医師の国家試験 9432人合格 琉大合格率95% [アルカリ性寝屋川複垢★]
1 :アルカリ性寝屋川複垢 ★[]:2023/03/19(日) 07:52:49.93 ID:fFxJk5769 - 厚生労働省は16日、2月に実施した医師国家試験に9432人が合格したと発表した。合格率は91・6%で、昨年より0・1ポイント下がった。女性の合格者は3261人で、全体の34・6%。男性は6171人だった。琉球大の合格率は95・6%。 男女別の合格率は男性91・0%、女性93・0%。
沖縄タイムス 2023年3月17日 5:00 https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1120592
|
- ◆◆◆スレッド作成依頼所★1567◆◆◆ [ぐれ★]
470 :アルカリ性寝屋川複垢 ★[]:2023/03/19(日) 07:53:31.80 ID:fFxJk5769 - >>464
【沖縄】医師の国家試験 9432人合格 琉大合格率95% [アルカリ性寝屋川複垢★] https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1679179969/
|
- 【医療】いまだに院内連絡は「PHS」の医師たち…コスト高でも病院に「スマホ」を導入すべき“これだけの理由” [アルカリ性寝屋川複垢★]
1 :アルカリ性寝屋川複垢 ★[]:2023/03/19(日) 07:58:32.05 ID:fFxJk5769 - 日本でDXを実現した医療機関は「ゼロ」という現状
DX(デジタル・トランスフォーメーション)とは、単にデジタルを活用すればいいのではありません。それはまさにデジタルによる組織全体の変革であり、従業員全体の意識改革が行われ、実際の行動が変化して、提供するサービスそのものや顧客体験も変化する段階のことを指します。 現在、医療DX・病院DXに関連してさまざまな言葉が飛び交っていますが、本来的なDXの言葉の定義に立ち返ってみると、日本国内においてDXを実現している医療機関は皆無といってよい状況にあります。 一般に企業活動におけるDX(デジタル・トランスフォーメーション)という段階に達するには、図表1のようにStep1:Digitization(デジタル化)、Step2:Digitalization(デジタル技術による事業モデル)、Step3:Digital Transformation(デジタルによる変革)のステップで進んでいきます。このことを医療機関の臨床業務に当てはめると、次の図表1のとおりになります。 https://gentosha-go.com/mwimgs/0/b/500/img_0b14d73c5c5ca0a8087d6b8c0ab6dedc598626.jpg こうしてみると、Step1の段階、すなわち紙カルテが電子カルテ(EHR:Electronic Health Record)に、画像フィルムが画像管理システム(PACS:Picture Archiving and Communication System)に移行するといったデジタル化は約20年前から推進されており、すでにほとんどの医療機関で行われています。 しかしStep2の段階は医療機関のなかでも一部の部署で行われているだけで、組織全体では進んでいないのが現状ではないでしょうか。Step3の段階となると、日本ではまだここに到達している医療機関はほとんどないといっても過言ではないでしょう。 続きはソースで 幻冬舎オンライン2023.3.18 https://gentosha-go.com/articles/-/50033
|
- ◆◆◆スレッド作成依頼所★1567◆◆◆ [ぐれ★]
471 :アルカリ性寝屋川複垢 ★[]:2023/03/19(日) 07:59:14.94 ID:fFxJk5769 - >>463
【医療】いまだに院内連絡は「PHS」の医師たち…コスト高でも病院に「スマホ」を導入すべき“これだけの理由” [アルカリ性寝屋川複垢★] https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1679180312/
|