- 「お母さん、ヒグマが私を食べている!」と電話で実況…人を襲わない熊が19歳女性をむさぼり食った恐ろしい理由 [アルカリ性寝屋川市民★]
773 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/19(日) 06:15:55.07 ID:e9rd0zNn0 - >>525
30年、見たことないわ
|
- 「住宅難民」東京から隣県へ 30・40代、転出超過2万人 [蚤の市★]
213 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/19(日) 09:17:37.44 ID:e9rd0zNn0 - >>15
そう思ってた時期が俺にもあったが、西日本の某県庁所在地に移住したら毎日がラクすぎてもう東京には戻れん 最大の違いはアフター5過ぎても十分明るいので、平日に趣味の時間が持てる事 同時に、朝は無駄に朝早くから明るくならず、自然な目覚めができる もしかして東京(関東)で感じるストレスってこれが原因なんじゃないかと思う
|
- 「住宅難民」東京から隣県へ 30・40代、転出超過2万人 [蚤の市★]
216 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/19(日) 09:20:46.78 ID:e9rd0zNn0 - >>43
潮風が臭い
|
- 「住宅難民」東京から隣県へ 30・40代、転出超過2万人 [蚤の市★]
226 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/19(日) 09:30:01.79 ID:e9rd0zNn0 - >>50
都心3区+新宿区内のサラリーマンの平均通勤時間はたしか50分台のはず 中央値・最頻値でも大体それくらい ただし、これは電車の本数が多い朝の通勤時間で答えてる人が多いので、帰宅時は若干時間がかかり『片道平均1時間』は実情に合ってる
|
- 【滋賀】「復讐する。家族にも危害を加えるかも」と脅し強制性交疑いの男性(48)不起訴処分に 大津地検 [ぐれ★]
16 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/19(日) 09:30:06.25 ID:e9rd0zNn0 - バカだからよく知らないんだがこういうので不起訴になるのって証拠不十分以外だと何があるの?
お金で示談になったとか?
|
- 「住宅難民」東京から隣県へ 30・40代、転出超過2万人 [蚤の市★]
233 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/19(日) 09:39:07.36 ID:e9rd0zNn0 - >>61
海外勤務とか地方勤務の経験があると、東京本社って年間結構な日数、電車の遅延とか大雪で業務開始が1〜2時間遅れてるぞ 他人のミスは気づくけど、自分のミスは気づかないってパターン
|
- 「住宅難民」東京から隣県へ 30・40代、転出超過2万人 [蚤の市★]
251 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/19(日) 09:57:15.43 ID:e9rd0zNn0 - >>207
補給線が違う 例えば阪神淡路では隣接する大阪や岡山・広島から物資を爆心地まで数百mの所まで運ぶ事ができ、ラスト1マイルを徒歩やリアカーで運ぶ事ができた 一都三県が被災すると静岡、山梨、新潟、仙台・郡山が補給拠点となり補給線がやたらと長くなる しかも面で被災するので爆心地まで20〜30kmの地点までしか届ける事ができず、とてもじゃないが人力で運べるラストマイルじゃない 日本は災害のたびに『想定外』と言ってきたが、首都大震災では『脆弱な補給線が想定外だった』と結論づけられそう
|
- 「住宅難民」東京から隣県へ 30・40代、転出超過2万人 [蚤の市★]
269 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/19(日) 10:03:51.98 ID:e9rd0zNn0 - >>242
週1出社なら小田原〜新松田間の南に開けた土地がいいな 都心までは新幹線とロマンスカーという完全に別系統の優等列車が走ってて、着座保証あり 週末のレジャーも東名渋滞区間の横浜町田〜海老名を上手くかわしてるし、大震災となればいち早く静岡や山梨経由で、電気や水・食料が通常運転の西日本に逃げられる
|
- 「住宅難民」東京から隣県へ 30・40代、転出超過2万人 [蚤の市★]
275 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/19(日) 10:07:29.87 ID:e9rd0zNn0 - >>265
成田出身の同僚が居たけど、春先は土埃がすごいって ちょうど今〜4月の時期だから、風の強い日に行ってシェアサイクルで市街地郊外(畑と住宅が混在)まで出掛けてみるとか
|
- 「住宅難民」東京から隣県へ 30・40代、転出超過2万人 [蚤の市★]
284 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/19(日) 10:10:46.47 ID:e9rd0zNn0 - >>256
路面電車のある都市の方がもっと便利 バス並みの短い停留所間隔で、しかも定時性が確保されている
|
- 「住宅難民」東京から隣県へ 30・40代、転出超過2万人 [蚤の市★]
604 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/19(日) 12:19:34.54 ID:e9rd0zNn0 - >>301
>あとはどうにかなる その『あと』が問題なのだが 少なくとも1千万人分の水・食料を数週間、場合によっては数ヶ月間滞りなく運びこんで、トイレをどうするか? 仮設トイレなんて3日目には汚物が溢れ出すが、交換業者は来てくれないぞ
|
- 「住宅難民」東京から隣県へ 30・40代、転出超過2万人 [蚤の市★]
629 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/19(日) 12:32:27.29 ID:e9rd0zNn0 - >>341
地震の規模にもよるが、俺なら3日分の備蓄を持って関東脱出を図るな もう忘れたかも知れんが、コロナ初期のトイレットペーパー騒動の時、官房長官が『週明けには店頭に並ぶように政府として全力で対応する』と言って、実際に店頭に並び出したのは1ヶ月後だからな 物流インフラが万全の状態で僅か100km離れた静岡の倉庫から運ぶのにこれだ 物流機能が半減してる状態でさらに膨大な量の水・食料を日本各地から運び込むのは絶対に不可能
|
- 「住宅難民」東京から隣県へ 30・40代、転出超過2万人 [蚤の市★]
639 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/19(日) 12:42:15.43 ID:e9rd0zNn0 - >>374
その環境を両立できてるのが福岡 しかも5時半に会社を出て帰宅しても夏は2時間近く明るいので海でSUPしたり犬と遊んだりできる(女性ならサンセットビーチ・ヨガとか) 東京だと電車のドア横ポジション(←日常の細やかな幸せ)から多摩川(もしくは江戸川)を渡る鉄橋から次第に暗くなる外の景色をぼーっと眺めながら、スーパーの半額弁当残ってるかな… って考えてる頃
|
- 「住宅難民」東京から隣県へ 30・40代、転出超過2万人 [蚤の市★]
780 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/19(日) 15:12:51.82 ID:e9rd0zNn0 - >>640
芝浦や羽田あたりの観光釣り船に札束渡して江戸川を上流まで行けば利根川に出られる で、利根川河口の手前で霞ヶ浦の最北部まで行けば茨城空港まで陸路で4km この間全て内水面なので外洋のように波も高くなく小さな漁船(なんなら屋形船や手漕ぎのカヌー)でも問題なく、地上の大混雑を他所にラクラク都内を脱出できる 首都が大混乱の状態で茨城空港から民間定期便が飛んでるか分からんが(自衛隊との共用なので、おそらく民間機の離発着は中止かと)、ここまで来るとタクシーも掴まると思うので、20kmほど離れた大洗港に向かいフェリーで一気に苫小牧を目指す すぐに脱出できなくても、救援物資(←南関東の港湾が被害を受けたら関東唯一の大型船が接岸できる港)の仕分けのボランティアでもしながら寝食を確保し、チケットが手に入るまで過ごす
|
- 「住宅難民」東京から隣県へ 30・40代、転出超過2万人 [蚤の市★]
792 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/19(日) 15:30:14.46 ID:e9rd0zNn0 - >>620
家は無事でも、水・食料を必要とする人はどう少なく見積もっても1千万人いくだろ 備蓄してない人も多いし、1週間分を備蓄しててもそれが尽きる8日目に必ず配給があるとは限らん
|
- 「住宅難民」東京から隣県へ 30・40代、転出超過2万人 [蚤の市★]
814 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/19(日) 16:04:02.31 ID:e9rd0zNn0 - >>801
>災害対策に膨大な金 たしかに瓦礫の中から救出する特殊車両とか派手な事は何度も訓練してるが(←それ自体は別にいい事だが)、補給線という概念がないんだよな 今まで、関東広域+静岡・新潟まで含めた官民合同の輸送訓練とか見た事ないだろ 旧日本軍と同じで、前線の兵器には金をかけるが補給線軽視の姿勢は昔から変わってないってこった
|
- 「住宅難民」東京から隣県へ 30・40代、転出超過2万人 [蚤の市★]
846 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/19(日) 17:15:48.94 ID:e9rd0zNn0 - >>817
いくら自衛隊と言えど、机上のプランの半分も輸送できればいい方 それに、訓練でやってない事は本番ではできない
|