トップページ > ニュース速報+ > 2023年03月19日 > a4Du6P5J0

書き込み順位&時間帯一覧

676 位/15934 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000258000000000015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ウィズコロナの名無しさん
【自転車】「ヘルメット」着用4月から「努力義務」化 かぶっていない人に対し、警察はどうする? ★3 [鬼瓦権蔵★]

書き込みレス一覧

【自転車】「ヘルメット」着用4月から「努力義務」化 かぶっていない人に対し、警察はどうする? ★3 [鬼瓦権蔵★]
614 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/19(日) 11:33:59.17 ID:a4Du6P5J0
>>36
あの低重心の魚雷みたいなヤツな
三人乗り用にぶっとい丈夫なフレームで重量マシマシ
歩行者の肘をかすめるギリギリを擦り抜けて爆走
あの運動エネルギーでぶつかること考えたらゾッとする
電柱に刺さって親子共々カタワになれって思うわ
【自転車】「ヘルメット」着用4月から「努力義務」化 かぶっていない人に対し、警察はどうする? ★3 [鬼瓦権蔵★]
622 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/19(日) 11:41:32.58 ID:a4Du6P5J0
>>47
そもそも駐車と停車の区別してんのか疑問だが一旦置いといて
駐停車車両があるから何なの?左車線走れないから歩道走って良いとはならないんだけど?
そもそも専用レーンじゃない単なる通行区分だし障害物ある時は中央寄り車線を走らなければならないんだが?
チャリダーも公道走るなら道交法くらい知っておくべき
【自転車】「ヘルメット」着用4月から「努力義務」化 かぶっていない人に対し、警察はどうする? ★3 [鬼瓦権蔵★]
685 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/19(日) 12:31:00.04 ID:a4Du6P5J0
>>676
それどこに書いてあるんですか?出典をお願いします

普通自転車が歩道を通行できる条件、
道路交通法では以下のように決められています(同法63条の4、1項)。

・自転車の運転者が
・13歳未満の子ども
・70歳以上の高齢者
のとき

・道路標識などで通行することができるとされているとき

歩道を通行する場合は、歩道の中央から車道寄りの部分を徐行しなければならない(同法63条の4、2項)。

それ以外は原則、車道の左側を走らなければなりません。

また、自転車が歩道を走行する場合には『徐行または一時停止』をして、歩行者の通行を妨げないようにする義務がある。
【自転車】「ヘルメット」着用4月から「努力義務」化 かぶっていない人に対し、警察はどうする? ★3 [鬼瓦権蔵★]
690 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/19(日) 12:34:07.91 ID:a4Du6P5J0
安価間違えたスマン
【自転車】「ヘルメット」着用4月から「努力義務」化 かぶっていない人に対し、警察はどうする? ★3 [鬼瓦権蔵★]
697 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/19(日) 12:37:17.63 ID:a4Du6P5J0
>>689
そもそも指定区間以外で警笛を鳴らすのは違法行為だしな
【自転車】「ヘルメット」着用4月から「努力義務」化 かぶっていない人に対し、警察はどうする? ★3 [鬼瓦権蔵★]
716 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/19(日) 12:45:08.42 ID:a4Du6P5J0
>>696
自動車専用道路(高速道路など)以外は歩行者の通行に罰則無いし弱者優先の原則もある もちろん図に乗るのは良くないが
しかし裁判で争ったら歩行者最強に変わりない
(但し道交法以外の部分で罰せられる可能性は高いけど)
【自転車】「ヘルメット」着用4月から「努力義務」化 かぶっていない人に対し、警察はどうする? ★3 [鬼瓦権蔵★]
745 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/19(日) 12:59:04.22 ID:a4Du6P5J0
>>720
やむを得ない場合というのは工事中で通行止めであるなどの場合で「駐停車車両が邪魔だったから」などは裁判ではやむを得ない理由にならない、と教習所で教わりますよ
【自転車】「ヘルメット」着用4月から「努力義務」化 かぶっていない人に対し、警察はどうする? ★3 [鬼瓦権蔵★]
754 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/19(日) 13:04:10.81 ID:a4Du6P5J0
自動車免許も持ってない奴が吠えるなと言いたい
そもそもで言うと俺は自転車乗るなら免許制(少なくとも安全講習)必須にしろと思っている
公道は全員が共通認識(道交法)で走ってる所にルール知らない奴を混ぜるな、と
【自転車】「ヘルメット」着用4月から「努力義務」化 かぶっていない人に対し、警察はどうする? ★3 [鬼瓦権蔵★]
770 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/19(日) 13:08:38.29 ID:a4Du6P5J0
>>754
公道じゃなくて車道のことね
法規を知らないならいっそ歩道のみ通行にしてくれ
とにかく混ぜんなってこと秩序が乱れるんよ
【自転車】「ヘルメット」着用4月から「努力義務」化 かぶっていない人に対し、警察はどうする? ★3 [鬼瓦権蔵★]
781 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/19(日) 13:14:02.36 ID:a4Du6P5J0
>>766
程度の問題
あなたまさか六法全書や刑法を丸暗記してないでしょうが怖くて外を歩けませんか?
交通法規を知らなくても交通はできます
但し何か起きて裁かれる拠り所は法律だということよ
【自転車】「ヘルメット」着用4月から「努力義務」化 かぶっていない人に対し、警察はどうする? ★3 [鬼瓦権蔵★]
793 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/19(日) 13:19:21.56 ID:a4Du6P5J0
>>762
まあ利権なのかしらねえ

乗り物全般、基本的に歩道(もちろん速度制限あり)にして車道出るには免許必要、にしたら良いと思うのだ
認識バラバラな多数が同じ道走るとか危な過ぎるんよ
【自転車】「ヘルメット」着用4月から「努力義務」化 かぶっていない人に対し、警察はどうする? ★3 [鬼瓦権蔵★]
813 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/19(日) 13:26:25.62 ID:a4Du6P5J0
>>799
似た感じのはあるよ
どんどん通報しようぜ

「危険行為で3年間に2回以上摘発」された「14歳以上の運転者」が安全講習の受講命令を受け、受講命令に従わなければ「5万円以下の罰金」が課せられます。安全講習は東京都の場合受講時間は約3時間、受講手数料6000円です(警視庁Webサイトより)
【自転車】「ヘルメット」着用4月から「努力義務」化 かぶっていない人に対し、警察はどうする? ★3 [鬼瓦権蔵★]
848 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/19(日) 13:35:03.24 ID:a4Du6P5J0
普通自転車の歩道通行違反(道路交通法 第63条の4 第2項)
 自転車が歩道を通行する場合、歩行者の通行を妨げてはいけません。
 ベルや音、声などで歩行者を立ち止まらせたり、どかしたりした場合、通行を妨げたことになりますので違反となります。
【自転車】「ヘルメット」着用4月から「努力義務」化 かぶっていない人に対し、警察はどうする? ★3 [鬼瓦権蔵★]
869 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/19(日) 13:45:22.38 ID:a4Du6P5J0
弁護士ドットコムの、交通事故と保険の問題に詳しい好川久治弁護士に聞いた。

「そもそも歩道は歩行者が通行するために設置された箇所ですから、自転車(軽車両)が歩道を走行することは原則として禁止されています。

また、例外的に自転車が歩道を通行できる場合(通行可の標識がある場合、安全上やむをえない場合、運転者が幼児・児童・高齢者等の場合)でも、歩道中央から車道寄りの部分等を徐行しなければならず、歩行者の通行の妨げになる場合には一時停止しなければなりませんので、歩道上を自転車が歩行者の安全を顧みず『暴走する』ことは許されません。

前者の違反に対しては、道交法の通行区分違反として3月以下の懲役又は5万円以下の罰金に、後者の違反に対しては、徐行義務・一時停止義務違反として2万円以下の罰金又は科料に処せられる可能性があります。また、歩行者に怪我を負わせたり、死亡させたりした場合には、刑法の重過失致死傷罪として5年以下の懲役もしくは禁錮又は100万円以下の罰金に処せられる可能性があります。

「子どもが小学生の場合には民事上の責任能力がないとされるケースが多いですので、その場合には両親が子どもに代わって賠償責任を負うことになります。

子どもが中学生以上の場合には、多くは子ども自身が賠償責任を負うことになりますが、両親も一緒になって交通違反をしていたり、子どもの危険運転を放置していたりした場合は、両親自身も被害者に対して直接に賠償責任を負うことになります。

なお、歩道上の自転車と歩行者との事故では、多くのケースで自転車側に100%の責任が課せられます。

被害者が後遺障害を負ったり、死亡したりした場合には、被害額は数千万円にのぼることも珍しくありません。その場合に加害者が加入する賠償責任保険がないと、被害者が事実上被害回復を受けられないケースが起こりえます。

子どもがわざと人に怪我をさせ場合は子どもの加害行為について保険金はおりませんが、その場合でも親の監督責任が認められれば、親を被保険者とする賠償責任保険から保険金がおりますので、加害者にとっても個人賠償責任に加入していることが重要となります」
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=4907421&media_id=149&from=widget&widget_type=1&widget_setting=0
【自転車】「ヘルメット」着用4月から「努力義務」化 かぶっていない人に対し、警察はどうする? ★3 [鬼瓦権蔵★]
886 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/19(日) 13:52:19.06 ID:a4Du6P5J0
歩道上でチャリとトラブったらすぐに警察を呼ぼう
100%勝てるぞ

>>869


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。