トップページ > ニュース速報+ > 2023年03月19日 > Y5a0NomM0

書き込み順位&時間帯一覧

31 位/15934 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数101000000191116142400001500184



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ウィズコロナの名無しさん
アベノミクスの10年、労働者にツケ…「意外。教科書にはなかった」 元首相の指南役・浜田宏一氏インタビュー ★3 [蚤の市★]
正社員賃上げ4.56%で過去最も高い水準 パートタイムは5.90%で正社員を上回る UAゼンセン [powder snow★]

書き込みレス一覧

<<前へ
アベノミクスの10年、労働者にツケ…「意外。教科書にはなかった」 元首相の指南役・浜田宏一氏インタビュー ★3 [蚤の市★]
923 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/19(日) 13:52:45.46 ID:Y5a0NomM0
>>920
>生じないデータを欲しいってことだよ?w

すでに書いたよね
ほんと読解力ないよね君w
アベノミクスの10年、労働者にツケ…「意外。教科書にはなかった」 元首相の指南役・浜田宏一氏インタビュー ★3 [蚤の市★]
930 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/19(日) 13:58:02.57 ID:Y5a0NomM0
>>924
外貨に換算する以上はそこにノイズ、誤差が乗るよと言ってるんだよ
それを弁えて評価する必要があるよと

知的弱者の君でも、それくらいは何とか理解してほしいという俺の親切心だよw
アベノミクスの10年、労働者にツケ…「意外。教科書にはなかった」 元首相の指南役・浜田宏一氏インタビュー ★3 [蚤の市★]
932 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/19(日) 13:59:10.68 ID:Y5a0NomM0
>>929
まるっきり違う話をしてることに気づけないもんかね
ほんと知的弱者って異次元の感性かw
アベノミクスの10年、労働者にツケ…「意外。教科書にはなかった」 元首相の指南役・浜田宏一氏インタビュー ★3 [蚤の市★]
935 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/19(日) 14:01:13.38 ID:Y5a0NomM0
>>931
IMFは限界のあるデータを発表してるだけ
それ以上はどうしようもないから

だから後はデータを見る側の問題だ
限界あるデータだって弁えて見る必要があるよって
弁えてない君に教えてあげてるんだよ

文句はIMFにじゃなくてデタラメな解釈して自陣満々でいる君に言うよw
アベノミクスの10年、労働者にツケ…「意外。教科書にはなかった」 元首相の指南役・浜田宏一氏インタビュー ★3 [蚤の市★]
939 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/19(日) 14:07:31.58 ID:Y5a0NomM0
>>933
せっかく始まったアベノミクス、
いま消費税増税したらヤバいよという警告はちゃんとされてたけどね
増税したい勢力の方が強かったってことだろうけど
実際に増税した結果があの体たらくで

やっぱり警告された通りになったという

リフレ派もデフレ脱却に金融緩和すべしというのがとりあえずの合意点で
それ以外は別に一枚岩ってわけでもなく
増税についても大丈夫問題ない、やるべしっていう肯定派から
ヤバいからダメだよ派まで分かれてる

俺はリフレ支持で増税は絶対ダメ派だったから
2013年10月に安倍が8%増税の実施を決めた時は
あーこれで景気回復が遠のいたわってホントがっくりしたよ
アベノミクスの10年、労働者にツケ…「意外。教科書にはなかった」 元首相の指南役・浜田宏一氏インタビュー ★3 [蚤の市★]
941 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/19(日) 14:09:03.81 ID:Y5a0NomM0
>>936
正しくはないよ
限界ある誤差あるデータをとりあえず参考値としてチラ見するだけのもの

それを弁えてない君のような経済音痴がドル建てを押しつけがましく言うのが問題でねw
アベノミクスの10年、労働者にツケ…「意外。教科書にはなかった」 元首相の指南役・浜田宏一氏インタビュー ★3 [蚤の市★]
943 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/19(日) 14:11:03.51 ID:Y5a0NomM0
>>940
× リフレ支持って私はバカですって言ってるようなもんだろ

〇 リフレ反対って私はバカですって言ってるようなもん
アベノミクスの10年、労働者にツケ…「意外。教科書にはなかった」 元首相の指南役・浜田宏一氏インタビュー ★3 [蚤の市★]
944 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/19(日) 14:12:08.31 ID:Y5a0NomM0
>>942
だから誤差含む限界ある参考値なのだって
そう弁えてみるものだよって何度も言ってるでしょ

ほんと読解力ないよね君w
アベノミクスの10年、労働者にツケ…「意外。教科書にはなかった」 元首相の指南役・浜田宏一氏インタビュー ★3 [蚤の市★]
947 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/19(日) 14:15:38.37 ID:Y5a0NomM0
>>945
とっくに言ってる何度も言ってるw

君の読解力が意味不明な解釈してるだけだよw
アベノミクスの10年、労働者にツケ…「意外。教科書にはなかった」 元首相の指南役・浜田宏一氏インタビュー ★3 [蚤の市★]
954 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/19(日) 14:21:04.47 ID:Y5a0NomM0
>>946
それが常識だってのと、その方法が誤差含むのであくまでざっくりとした参考であるってのは
別に普通に両立することだが

だから誤差含む限界あるデータだってのを弁えて見るべきだよってそういう話

>>948
なのに日本経済考えてる時にドル建てをさもこっちが正しい実態ですよみたいに押しつけらえると
ほんと経済音痴は黙ってろw ってなるわけだねw
アベノミクスの10年、労働者にツケ…「意外。教科書にはなかった」 元首相の指南役・浜田宏一氏インタビュー ★3 [蚤の市★]
961 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/19(日) 14:27:14.75 ID:Y5a0NomM0
>>951
>消費税増税なんて今まで何回もあったし。

それで経済影響を分析した結果が、消費税増税のダメージは少なくとも数年スパンで続く、
それも徐々に回復していくどころかむしろ悪化していくよって示されていた

景気に有害なんだってわかってるものをわざわざ実行する必要などない

> 1発でダメージが有るならアベノミクスのバズーカ効果なんて
>端からたいした物では無かったと云う証拠でしか無いなw

こういう感じで消費税増税のダメージを軽く見積もる人がけっこういて
そういう連中が増税しても大丈夫とか言ってたわけだよ

しかし過去の例から消費税増税のダメージのヤバさをわかってた人たちは
当然ながら増税はダメだよって言ってた

せっかく景気にプラス寄与する政策を始めたところに
明らかに景気に有害な大ブレーキとなる増税をかぶせる
それでアベノミクスが問題なく効果発揮すると思う方がおかしいので
アベノミクスの10年、労働者にツケ…「意外。教科書にはなかった」 元首相の指南役・浜田宏一氏インタビュー ★3 [蚤の市★]
963 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/19(日) 14:29:00.41 ID:Y5a0NomM0
>>956
限界あるデータでしか比較できないのだからその比較は実態とは異なってるだろう
割り引いて考える必要があるってだけの話

それを弁えてればいいけどね、というだけの話が君のような経済音痴にかかると
いちいち曲解誤解な読解されて無駄にこじれるわけだよw
アベノミクスの10年、労働者にツケ…「意外。教科書にはなかった」 元首相の指南役・浜田宏一氏インタビュー ★3 [蚤の市★]
966 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/19(日) 14:32:30.40 ID:Y5a0NomM0
>>962
ほらほらこういうのね
ドル換算によって単に為替の変動で大きく動いてるのものを
さも経済実態が動いてるかのような評価をして主張する

ほんと有害だよねこういう経済音痴たち
だからいちいちそういうのはおかしいよって指摘する羽目になって
ほんと徒労感が大きいよw
アベノミクスの10年、労働者にツケ…「意外。教科書にはなかった」 元首相の指南役・浜田宏一氏インタビュー ★3 [蚤の市★]
968 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/19(日) 14:33:21.02 ID:Y5a0NomM0
>>965
何度も書いてるでしょ
ほんと読解力ないよね君w

書いてるそばから「じゃあどうするの」ってホントもうねw
アベノミクスの10年、労働者にツケ…「意外。教科書にはなかった」 元首相の指南役・浜田宏一氏インタビュー ★3 [蚤の市★]
972 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/19(日) 14:35:27.54 ID:Y5a0NomM0
>>967
消費税増税はしない
アベノミクスは建て前通り実行する

そうすべきだったっていうただそれだけの話じゃん
このシンプルな話を支離滅裂という君が支離滅裂なんだが
アベノミクスの10年、労働者にツケ…「意外。教科書にはなかった」 元首相の指南役・浜田宏一氏インタビュー ★3 [蚤の市★]
975 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/19(日) 14:37:17.56 ID:Y5a0NomM0
>>971
だからすでに何度も書いてるでしょ
ほんと読解力ないよね君w

書いてるそばから「対案も出せないで」ってホントもうねw
アベノミクスの10年、労働者にツケ…「意外。教科書にはなかった」 元首相の指南役・浜田宏一氏インタビュー ★3 [蚤の市★]
977 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/19(日) 14:38:59.45 ID:Y5a0NomM0
>>974
俺には支離滅裂なこととしか思えないのに
さすが謎の読解力の持ち主同士ではたちまち意気投合だねw
アベノミクスの10年、労働者にツケ…「意外。教科書にはなかった」 元首相の指南役・浜田宏一氏インタビュー ★3 [蚤の市★]
980 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/19(日) 14:40:58.62 ID:Y5a0NomM0
>>978
そうだよだから何度も言ってる通り君は支離滅裂なんだよw
アベノミクスの10年、労働者にツケ…「意外。教科書にはなかった」 元首相の指南役・浜田宏一氏インタビュー ★3 [蚤の市★]
984 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/19(日) 14:43:31.53 ID:Y5a0NomM0
>>979
>誰が見ても

君にはそう見えるってだけだよ
それを誰にもそうだって言い出して押し付けるから君は経済音痴なんだよw
アベノミクスの10年、労働者にツケ…「意外。教科書にはなかった」 元首相の指南役・浜田宏一氏インタビュー ★3 [蚤の市★]
986 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/19(日) 14:45:33.13 ID:Y5a0NomM0
>>983
>他の人にも

君とよく似た感じに支離滅裂な人だよね
2人いれば誰にとってもみたいに思えちゃう君のその短絡的な思考回路が
まさにいろいろトンチンカンな言動に繋がるんだろうねw
アベノミクスの10年、労働者にツケ…「意外。教科書にはなかった」 元首相の指南役・浜田宏一氏インタビュー ★3 [蚤の市★]
988 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/19(日) 14:48:25.63 ID:Y5a0NomM0
>>987
お仲間が一人いて心強くて良かったねえw

さてもうスレも終わるし
君がけっして答えたくなくて逃げ回ってたのもわかってるけど
あえてまた確認しておこうか

君は日本のGDPを(ドルその他含め)外貨に換算すると
そこに為替ノイズが入って実態と誤差が生じることを理解してますか?
アベノミクスの10年、労働者にツケ…「意外。教科書にはなかった」 元首相の指南役・浜田宏一氏インタビュー ★3 [蚤の市★]
993 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/19(日) 14:51:24.75 ID:Y5a0NomM0
>>990
お仲間が一人いて心強くて良かったねえw
仲間がいる俺の方が正しいんだって勢いづけるんだ
幼稚で微笑ましいねw

さてもうスレも終わるし
君がけっして答えたくなくて逃げ回ってたのもわかってるけど
あえてまた確認しておこうか

君は日本のGDPを(ドルその他含め)外貨に換算すると
そこに為替ノイズが入って実態と誤差が生じることを理解してますか?
アベノミクスの10年、労働者にツケ…「意外。教科書にはなかった」 元首相の指南役・浜田宏一氏インタビュー ★3 [蚤の市★]
995 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/19(日) 14:54:05.16 ID:Y5a0NomM0
>>994
いかにも支離滅裂なこと言ってくる人に何言われても
何言ってるのこの人?知的障害かな?くらいにしか俺は思わないが?

君はどうやらそうではなさそうなのはわかったけどw
アベノミクスの10年、労働者にツケ…「意外。教科書にはなかった」 元首相の指南役・浜田宏一氏インタビュー ★3 [蚤の市★]
996 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/19(日) 14:54:53.17 ID:Y5a0NomM0
>>994
>支離滅裂って言われて悔しんだろw

ああ、君が悔しいんだね
自覚あるからかw
アベノミクスの10年、労働者にツケ…「意外。教科書にはなかった」 元首相の指南役・浜田宏一氏インタビュー ★3 [蚤の市★]
998 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/19(日) 14:55:33.58 ID:Y5a0NomM0
>>994
確認しておこうか

君は日本のGDPを(ドルその他含め)外貨に換算すると
そこに為替ノイズが入って実態と誤差が生じることを理解してますか?
アベノミクスの10年、労働者にツケ…「意外。教科書にはなかった」 元首相の指南役・浜田宏一氏インタビュー ★3 [蚤の市★]
999 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/19(日) 14:56:13.40 ID:Y5a0NomM0
>>997
涙拭けよw
アベノミクスの10年、労働者にツケ…「意外。教科書にはなかった」 元首相の指南役・浜田宏一氏インタビュー ★3 [蚤の市★]
1000 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/19(日) 14:56:24.07 ID:Y5a0NomM0
確認しておこうか

君は日本のGDPを(ドルその他含め)外貨に換算すると
そこに為替ノイズが入って実態と誤差が生じることを理解してますか?
正社員賃上げ4.56%で過去最も高い水準 パートタイムは5.90%で正社員を上回る UAゼンセン [powder snow★]
129 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/19(日) 19:52:02.82 ID:Y5a0NomM0
>>81
本来はアベノミクス開始2~3年でこういう状況になり始めてたはずなんだがなぁ
開始1年で拙速に消費税増税をかぶせたせいで大きく回り道して
正社員賃上げ4.56%で過去最も高い水準 パートタイムは5.90%で正社員を上回る UAゼンセン [powder snow★]
131 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/19(日) 20:00:03.18 ID:Y5a0NomM0
>>92
>世界で日本だけ賃下げ
>実質賃金が25年で最低

そのグラフの推移を見るとデフレ期の日本の実質賃金が右肩下がりしてきたのがわかるね

実質賃金は物価を加味した賃金のことだから、デフレで実質賃金マイナスということは
物価が安くなった以上に賃金が安くなったということを意味する
正社員賃上げ4.56%で過去最も高い水準 パートタイムは5.90%で正社員を上回る UAゼンセン [powder snow★]
133 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/19(日) 20:02:36.13 ID:Y5a0NomM0
>>115
日本のデフレは物価が下がったよりさらに給料が下がってるね
だからデフレで実質賃金マイナス

まさにデフレで貧しくなってきた日本
正社員賃上げ4.56%で過去最も高い水準 パートタイムは5.90%で正社員を上回る UAゼンセン [powder snow★]
138 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/19(日) 20:16:33.26 ID:Y5a0NomM0
>>136
民主党政権はスタート直前がリーマンショックで大きく墜落してるから
単に落ちすぎたどん底からの回復で上がってるだけだね
正社員賃上げ4.56%で過去最も高い水準 パートタイムは5.90%で正社員を上回る UAゼンセン [powder snow★]
141 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/19(日) 20:34:01.08 ID:Y5a0NomM0
>>137
民主党政権は2009年09月-2012年12月の3年3か月

GDP   名目   実質
---
2008年  527.8  520.2
2009年  494.9  490.6
2010年  505.5  510.7
2011年  497.4  510.8
2012年  500.4  517.8

政権スタート前にリーマンショックで大きな落ち込みがあり
底を打って上がり始めたところで政権担当となったので
うまいこと初動の伸びの良さだけ取り込めたがその後は尻すぼみなのがわかる

また伸びてるのは実質GDPだけで名目GDPはほとんど停滞している
これは数量指標となる実質は伸びたが金額指標となる名目は伸びてない
なのでGDPデフレーターはマイナス、つまりデフレが進んだということを意味する

値段を下げることで数をさばきました、であり
仕事と賃金に置き換え例えると、仕事量は増えたが賃金は増えなかった
つまりタダ働きが増えた、サービス残業が増えたということ
正社員賃上げ4.56%で過去最も高い水準 パートタイムは5.90%で正社員を上回る UAゼンセン [powder snow★]
143 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/19(日) 20:46:06.68 ID:Y5a0NomM0
>>142
震災は復興需要があるので実は自律回復が大きい
>>137のリンク先見ればわかる通り、阪神大震災(1995年)でもGDPは速やかに回復どころか
そもそも落ちておらずむしろ伸びている
リンク先にはさすがにデータないが関東大震災でもGNPは急速に復興したという話がある

民主党政権の問題はそういう意味での上がりの強弱じゃなくて単にデフレ型ってことだよ
これは東日本大震災のせいでデフレだというような話ではなく
もともとデフレであったが民主党政権ではさらにデフレそして円高が進んだということが問題
正社員賃上げ4.56%で過去最も高い水準 パートタイムは5.90%で正社員を上回る UAゼンセン [powder snow★]
150 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/19(日) 23:19:53.89 ID:Y5a0NomM0
>>148
GDP四半期別の推移を見るとリーマンショック期の最大の落ち込みと最大の回復は
民主党政権の開始(2009年9月)の前に起きているのがわかる
つまり民主党政権の初動の成長が良かったのは
リーマンショックから回復するだけだった時期に政権スタートしたから

GDP四半期別推移2004-2017年1期
https://i.imgur.com/3QuvJuE.jpeg

そして東日本大震災は2011年3月11日だが
そのほぼ半年前から既に成長がマイナスしてるのがわかる(10年4期と11年1期の2期連続)
11年1期は1-3月期となるが震災は3月11日なので日数でいうと約90日のうち70日は既に過ぎており
11年1期の大きなマイナスのすべてを震災のせいにすることは無理がある

まそれはそれとして半分くらいは震災によるとしてもその後に大きく上向いてるように
復興需要ないし自律回復が直ちに作用してるのがわかる
要するにイレギュラーで凹んだ分はイレギュラー過ぎれば本来わりとすぐに回復するということ
もちろんこの震災は原発事故を誘発したことでその後に長き禍根を残してるわけだが
もともとデフレだったようにこの案件でデフレが発生したわけではない

アベノミクスがスタートしたらすぐに為替が円安シフトし、またインフレ率上がり始めたように
デフレと相互作用するのが円高
その円高進行を放置したことがデフレ進行とリンクしたといえる

だから民主党政権の成長率が一見アベノミクスより高いとよくアピールされるが
その成長率の高さはリーマンショックからの回復期にタイミングよく政権スタートしたことと
名目GDP停滞で実質GDPだけ伸びてるようにデフレが進行したことの裏返しということで
残念ながら大して高い評価はできないってなる
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。