トップページ > ニュース速報+ > 2023年03月19日 > Y5a0NomM0

書き込み順位&時間帯一覧

31 位/15934 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数101000000191116142400001500184



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ウィズコロナの名無しさん
アベノミクスの10年、労働者にツケ…「意外。教科書にはなかった」 元首相の指南役・浜田宏一氏インタビュー ★3 [蚤の市★]
正社員賃上げ4.56%で過去最も高い水準 パートタイムは5.90%で正社員を上回る UAゼンセン [powder snow★]

書き込みレス一覧

次へ>>
アベノミクスの10年、労働者にツケ…「意外。教科書にはなかった」 元首相の指南役・浜田宏一氏インタビュー ★3 [蚤の市★]
682 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/19(日) 00:20:10.88 ID:Y5a0NomM0
>>668
雇用悪化の元凶としてよく派遣が槍玉に挙げられてるが
雇用に占める派遣の割合は小泉以降でずっと2~3%で安定している
非正規の大半はずっとパートとアルバイトだよ

なんでカテゴリ的にごくわずかでしかない派遣が非正規やら待遇悪化のシンボルとなってるのか不思議だ
アベノミクスの10年、労働者にツケ…「意外。教科書にはなかった」 元首相の指南役・浜田宏一氏インタビュー ★3 [蚤の市★]
734 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/19(日) 02:55:34.06 ID:Y5a0NomM0
>>730
ドル換算というか外貨換算は為替レートの影響をもろに受けるから
実態に必ず大きなノイズを乗せて見てることになる

そもそもGDPとは国内総生産、その国の経済活動のある種の合計値だが
当然ながらその国の経済がどの通貨で決済されてるかがベースになる
日本の場合は円で動いてる経済なのだから円で考えるのが基本

どこの国だってそう
自国通貨(主たる決済通貨)での数値で動向・推移を見る
それで成長率5%とからならかなり高いし10%とかなら高度成長とか言われる

ところが為替レートは10%くらいけっこう簡単に動くんだよ
自国通貨でほとんど横這いでも為替が10%動いたからって
それでドル建てでは10%プラス成長だの10%マイナス成長だのって話になる

もちろんまともな経済見識あればそんなノイズまみれな外貨換算値を真に受けることはなく
ざっくり順位付けとか規模感とかの参考値とする程度でしかない
外貨建てのGDPが自国通貨を差し置いてその国の経済の実態だなどと勘違いすることはない
アベノミクスの10年、労働者にツケ…「意外。教科書にはなかった」 元首相の指南役・浜田宏一氏インタビュー ★3 [蚤の市★]
744 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/19(日) 09:33:26.94 ID:Y5a0NomM0
>>743
その程度にしか使い道がないということだ
そしてそれはかなりの誤差を含んだ数値なのだから
年一くらいにチラ見して「だいたいその辺ね」くらいに思えばいいだけのもの

これを自国通貨建てより実態を表わしてる重要な指標などと思うのがおかしいので
アベノミクスの10年、労働者にツケ…「意外。教科書にはなかった」 元首相の指南役・浜田宏一氏インタビュー ★3 [蚤の市★]
750 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/19(日) 10:12:49.25 ID:Y5a0NomM0
>>745
ランキングとしてざっくり比較するだけの使い道だから
単なるその都度の換算額やそれによる順位付けだけでしょ

去年よりどれだけ伸びたか減ったかのドル換算による成長率のランキングは?
為替換算というでっかいノイズが乗る時点でそんなものを算出したりできない

もちろん単に計算値として出すこと自体はできるが
実態としての成長率ではなくて為替ではるかに大きく乱高下するから当てにならないのは自明
だからそれが実体の成長を表わしてるのだなどということは、まともな経済見識あれば考えるわけもなく
(しかし経済音痴の人たちは音痴ゆえにそういうのを好んでるようでゲテモノ好きってことかね)

>>746
だからこのような成長率を比較するとなれば
それはあくまで自国通貨建て(その国での主要決済通貨建て)の動きを集計したものであって
ノイズだらけのドル換算値で成長率を見たりはしないのがわかる

だから当然のように、このランキングも自国通貨建てを集計比較してる
(リンク先データの2021年の日本の実質成長率プラス1.66は当然ながら円建ての比較)

ドル換算値とはどこまでいってもそういうもの、ごく限られた断片、あれこれ加工して誤差を修正しないと
そのまま受け取れはしない、その程度にしか使えないということ
まあ一般的な経済見識あればわざわざ注意されるまでもなく普通に理解できることだが
アベノミクスの10年、労働者にツケ…「意外。教科書にはなかった」 元首相の指南役・浜田宏一氏インタビュー ★3 [蚤の市★]
755 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/19(日) 10:19:14.82 ID:Y5a0NomM0
要するに日本のマクロ経済の実体を考える上で最重要なのは
当たり前のように円建て指標になる

為替で大きくノイズ入る外貨換算値の方が実態を表わすなどというのは
本気で言ってる人は経済に言及しない方がいいというか口出しすべきでないね

>>752
君のような経済音痴には難しいのはわかるが
(簡単に理解できるようならそもそも、ドル建てこそがーなどと言うわけないので)
俺はその外貨建てによる比較自体がノイズ・誤差がたくさんあるから当てにならないと教えてあげてるんだよ
君には実態そのものに見えてるんだろうけど
アベノミクスの10年、労働者にツケ…「意外。教科書にはなかった」 元首相の指南役・浜田宏一氏インタビュー ★3 [蚤の市★]
763 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/19(日) 10:29:16.85 ID:Y5a0NomM0
>>757
君がまともな説明をまともに理解できないだけだよ(だから経済音痴というしかない)
日本経済を考えるにあたって円建てよりドル建ての方が重要なわけはないよね

君だってせいぜいドル換算値をGDP国際比較の時しか使ってないでしょ
経済の金額指標はそれこそ多数あるがそれをどれだけドル建てで把握してる?
してないでしょ全然

限定的にしか使えないうちの代表格であるGDP比較ですらノイズだらけなのを
ちゃんと弁えてればいいんだけどねえ
しかし君に限らず円建てよりドル建てを推してくる人って一事が万事で経済音痴丸出しなんだよね
経済音痴だからこそドル建てこそがーって声高に主張できるんで
アベノミクスの10年、労働者にツケ…「意外。教科書にはなかった」 元首相の指南役・浜田宏一氏インタビュー ★3 [蚤の市★]
767 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/19(日) 10:32:27.75 ID:Y5a0NomM0
>>759
だからその国際比較に使われてる日本の数値1.66は円建てに基いた成長率だってのw
為替でノイズ入る外貨換算なんかそのままではまともに比較できないんだよって
アベノミクスの10年、労働者にツケ…「意外。教科書にはなかった」 元首相の指南役・浜田宏一氏インタビュー ★3 [蚤の市★]
770 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/19(日) 10:38:03.85 ID:Y5a0NomM0
しかし経済音痴は平気でGDPドル建てでは日本はマイナス30%だー
アベノミクスのせいでー円安のせいでーなどとトンチンカンな批判ができるんだよ
経済音痴だからこそ平気でw

どこのIMFが真顔でそんな数値使って経済分析してるかっての

>>768
だからそのIMFが日本の成長率はちゃんと円建てで見てるでしょ
そんなことさえ理解できてないのが経済音痴たる君だよ
アベノミクスの10年、労働者にツケ…「意外。教科書にはなかった」 元首相の指南役・浜田宏一氏インタビュー ★3 [蚤の市★]
776 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/19(日) 10:42:53.77 ID:Y5a0NomM0
>>774
アベノミクスの10年、労働者にツケ…「意外。教科書にはなかった」 元首相の指南役・浜田宏一氏インタビュー ★3 [蚤の市★]
779 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/19(日) 10:44:42.23 ID:Y5a0NomM0
>>774
俺が信用するIMFが日本の経済成長率を円建て推移で見てるのが
君がドヤ顔で貼った>>759だよ

IMFは君より正しいに決まってるよね
アベノミクスの10年、労働者にツケ…「意外。教科書にはなかった」 元首相の指南役・浜田宏一氏インタビュー ★3 [蚤の市★]
787 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/19(日) 10:56:15.49 ID:Y5a0NomM0
>>779
自己レス訂正

× 俺が信用するIMFが
〇 君が信用するIMFが

IMFの中の人もいろいろだが普通に考えて俺や君よりずっと経済見識は高いだろう
まあIMFに限らないが日本のGDPをドル建てする局面なんてのはごく限られていて
ざっくり国際比較するときくらい

そのざっくり国際比較もあくまでざっくりでノイズ入りまくり、注釈付きということは
特に経済音痴の人にはなるべく早く理解してもらいたいところである

でないと自覚なしにデタラメばかり大声でばら撒くから有害なんだよね
無能な働き者ってやつだね

>>780
>円建て換算でも159位じゃんw

ほらねw
何を言われてるかまったく理解できてないw
ほんと困ったもんだね経済音痴

日本の成長率が円建てから算出されてるように
他の国々もそれぞれの自国通貨建て(あるいは主たる決済通貨経済建て)で算出されてるんだよ
ドル建てにしたものから成長率を見てるわけじゃないって言ってるの

単純にドル建てというか外貨建てに換算して比較するとそれは誤差大きいから
それに基づいて分析を進めたらどんどん間違ってどんどん的外れになってくからだよ、つまり君のように
アベノミクスの10年、労働者にツケ…「意外。教科書にはなかった」 元首相の指南役・浜田宏一氏インタビュー ★3 [蚤の市★]
789 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/19(日) 10:59:22.29 ID:Y5a0NomM0
>>788
すでに書いたでしょざっくり比較でしか使えないって
大きくノイズ・誤差を含んでることを弁えてればいいんだけどねえって

ほんと経済音痴の人は困ったもんだよね
日経もけっこう経済音痴だって指摘されてたりもするけれどねw
アベノミクスの10年、労働者にツケ…「意外。教科書にはなかった」 元首相の指南役・浜田宏一氏インタビュー ★3 [蚤の市★]
791 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/19(日) 11:00:23.64 ID:Y5a0NomM0
日経は株屋の新聞だからポジショントークだらけというのもよく言われるね
アベノミクスの10年、労働者にツケ…「意外。教科書にはなかった」 元首相の指南役・浜田宏一氏インタビュー ★3 [蚤の市★]
793 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/19(日) 11:03:21.96 ID:Y5a0NomM0
>>790
すでに書いたよね何度も
それを読んで理解できないのは君の知能の問題だからさすがにこれ以上はどうしようもないね

というか君のレス反応の早さからしてどうせ君はまともに読んでないんだろう
読んだところで理解できないだろうというのも、もうわかったけどw
アベノミクスの10年、労働者にツケ…「意外。教科書にはなかった」 元首相の指南役・浜田宏一氏インタビュー ★3 [蚤の市★]
796 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/19(日) 11:04:19.23 ID:Y5a0NomM0
すでに書いたよね何度もw
経済音痴はほんと困ったもんだね
アベノミクスの10年、労働者にツケ…「意外。教科書にはなかった」 元首相の指南役・浜田宏一氏インタビュー ★3 [蚤の市★]
802 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/19(日) 11:10:26.87 ID:Y5a0NomM0
ドル換算廚がどれだけ煽ろうとも
日本は円で経済を営んでる国で
働いて得る給料も、買い物で支払うのもほとんどすべて日本円
国民のほとんどすべてが円でしか経済を考えてないのは明白

たとえばもらった給料をドル換算で考える人なんて限られた職業か特殊な性癖の人だけだね
アベノミクスの10年、労働者にツケ…「意外。教科書にはなかった」 元首相の指南役・浜田宏一氏インタビュー ★3 [蚤の市★]
805 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/19(日) 11:15:25.05 ID:Y5a0NomM0
たとえばユーロ圏の国々ならユーロでどうなのかが最重要

国際比較するときには単位揃えないと比較しようがないから
そこで一般的にドルに換算するにしても
それはあくまで為替レートを介した限定的、一面的な比較でしかない

間違っても自国通貨より外貨建てが実態を表わしてるなどと考えてはいけない
(まあ普通の人はそんなトンチンカンな発想はしないものだが)
アベノミクスの10年、労働者にツケ…「意外。教科書にはなかった」 元首相の指南役・浜田宏一氏インタビュー ★3 [蚤の市★]
818 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/19(日) 11:28:38.03 ID:Y5a0NomM0
>>804
そんなの外貨使う分だけ換算すればいい話だよね
日本のGDPに占める輸入の割合は20%足らずなんだから
GDPの全額を外貨換算しないといけないという理由にはならない

それに輸入したもの全部が国内消費に使われるわけではなく加工されて輸出に回る分もある
日本は長期的に輸入と輸出は似たような規模で推移してるから
輸入が仮に全額外貨払いだとするなら(実際は円建ても一定割合あるが)
それなら輸出は全額日本円で考えても良いってなるよね(実際は外貨建ても一定割合ある)

両者はほとんど似た規模だからほとんどが相殺されることになる
ますますGDP全額を外貨で考える必要性はないってなるね

>>814
日本のGDPは500兆円超
3兆円の貿易赤字を仮に年換算してざっと30兆円だとしてもGDPの10%にも届かない
それを重視して日本のGDPをドル換算で考えるとか意味ないよねw

というか君自身が日本の貿易赤字をドル建てでなど考えてないわけだしw
ほんとGDPドル換算廚って建て前いろいろ誤魔化してるけど
本音はとにかく何か文句付けたいからっていう、その道具としてのドル換算なんだよねw

もし日本がドル建てでも成績良くなったら、今度はドル建てなんて絶対言わなくなるよねw
アベノミクスの10年、労働者にツケ…「意外。教科書にはなかった」 元首相の指南役・浜田宏一氏インタビュー ★3 [蚤の市★]
820 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/19(日) 11:32:21.29 ID:Y5a0NomM0
>>819
すでに何度も書いたよね
ほんと経済音痴ってw
アベノミクスの10年、労働者にツケ…「意外。教科書にはなかった」 元首相の指南役・浜田宏一氏インタビュー ★3 [蚤の市★]
821 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/19(日) 11:32:40.32 ID:Y5a0NomM0
いや日本語音痴なのかw
アベノミクスの10年、労働者にツケ…「意外。教科書にはなかった」 元首相の指南役・浜田宏一氏インタビュー ★3 [蚤の市★]
825 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/19(日) 11:37:36.22 ID:Y5a0NomM0
>>823
すでに何度も書いたよね
君がそれを理解できず違う話を言い張り続けてるに過ぎない

>世界の基軸通貨の米ドルで換算するのが常識だよ?w

基軸通貨だろうがマイナー通貨だろうが外貨換算する時点で
それはノイズが乗って誤差が大きく実態とはズレる
これは常識だよ?w

外貨建て使うにあたってそれをちゃんと弁えてればいいんだけどねえ
経済音痴にはその知的節度がないからなあ
ほんと困ったもんだ
アベノミクスの10年、労働者にツケ…「意外。教科書にはなかった」 元首相の指南役・浜田宏一氏インタビュー ★3 [蚤の市★]
827 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/19(日) 11:46:19.73 ID:Y5a0NomM0
>>823
>>826
>他の資料もないにも出せないから
>じゃあどうやって

そもそも国際比較自体にほとんど大した意味がないのでその資料自体が特に必要ない
ざっくりノイズまみれな指標だという弁えさえあればそれこそドル建てデータで十分だが
どのみちそのデータ自体が実態とズレてるんだから実際的な使い道はない

国際ランキングが重要なんだと思い込んでる人にとってだけはそれなりに重要なんだろうけど
普通はチラ見して終わるだけの断片情報でしかない

それを自国通貨建てよりドル建てが実態を表わしてるかのようにして
やたら国際ランキングどう見るんだよとか意味不明な供述されてもねえ
経済音痴がやたら声だけ大きくて困ったもんだよほんと
アベノミクスの10年、労働者にツケ…「意外。教科書にはなかった」 元首相の指南役・浜田宏一氏インタビュー ★3 [蚤の市★]
829 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/19(日) 11:55:32.20 ID:Y5a0NomM0
>>828
すでに書いたよね
君には理解できないだけで

ここでまた改めて書いても、また「早く教えてよ」って言うんでしょ
真性経済音痴な人によく見られるパターンだよねw

経済を理解してない以前に国語力に難があるっぽいね
(だから経済理解もトンチンカンになる)
それは俺にはどうしようもないね
アベノミクスの10年、労働者にツケ…「意外。教科書にはなかった」 元首相の指南役・浜田宏一氏インタビュー ★3 [蚤の市★]
833 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/19(日) 12:04:55.81 ID:Y5a0NomM0
>>830
ほらね理解できない
俺が改めて書いたら、どこに書いたの?早く書いてよってまた言われるんだよ
俺にばかり無駄な行為を強いるっていうw

経済音痴なんだってはっきりした以上、そんな徒労は避けたいね
まず確認しておこうか

君は日本のGDPをドル換算すると
そこに為替ノイズが入って実態と誤差が生じることを理解してますか?
アベノミクスの10年、労働者にツケ…「意外。教科書にはなかった」 元首相の指南役・浜田宏一氏インタビュー ★3 [蚤の市★]
835 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/19(日) 12:07:23.38 ID:Y5a0NomM0
>>834
まず確認しておこうか

君は日本のGDPをドル換算すると
そこに為替ノイズが入って実態と誤差が生じることを理解してますか?
アベノミクスの10年、労働者にツケ…「意外。教科書にはなかった」 元首相の指南役・浜田宏一氏インタビュー ★3 [蚤の市★]
841 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/19(日) 12:13:08.39 ID:Y5a0NomM0
>>838
まず確認しておこうか

君は日本のGDPをドル換算すると
そこに為替ノイズが入って実態と誤差が生じることを理解してますか?
アベノミクスの10年、労働者にツケ…「意外。教科書にはなかった」 元首相の指南役・浜田宏一氏インタビュー ★3 [蚤の市★]
845 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/19(日) 12:17:06.76 ID:Y5a0NomM0
>>842
まず確認しておこうか

君は日本のGDPを(ドルその他含め)外貨に換算すると
そこに為替ノイズが入って実態と誤差が生じることを理解してますか?
アベノミクスの10年、労働者にツケ…「意外。教科書にはなかった」 元首相の指南役・浜田宏一氏インタビュー ★3 [蚤の市★]
848 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/19(日) 12:19:46.39 ID:Y5a0NomM0
>>847
俺が繰り返し教えてあげたから
さすがに外貨換算が誤差あるってことは理解できたようで

そうすると君の自己主張に都合が悪いから
それを理解してるかどうかを真向から聞かれると答えたくないよねw
自分の主張に大きな問題点があることが認めなくてはならないからね

かといっていちおうは理解できてしまった「外貨換算で誤差生じる」を今さら否定できないから
さすがに「外貨換算で誤差は生じない」とも言えない
(そんな嘘はさすがに口にしないだけの良心は持ってるようで安心だ)

結果として答える自体が都合悪いので、この質問には知らんぷりするしかないっていうのが君の状態
アベノミクスの10年、労働者にツケ…「意外。教科書にはなかった」 元首相の指南役・浜田宏一氏インタビュー ★3 [蚤の市★]
850 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/19(日) 12:21:31.05 ID:Y5a0NomM0
>>849
まず確認しておこうか

君は日本のGDPを(ドルその他含め)外貨に換算すると
そこに為替ノイズが入って実態と誤差が生じることを理解してますか?
アベノミクスの10年、労働者にツケ…「意外。教科書にはなかった」 元首相の指南役・浜田宏一氏インタビュー ★3 [蚤の市★]
852 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/19(日) 12:26:01.42 ID:Y5a0NomM0
普通の知能があれば小学生でも普通に理解できると思うんだが
少なくとも中学生くらいなら

でもなぜか明確な返答がない
かなり都合が悪いようだ

もしかして本当に理解できてない可能性すらある
もうちょっとレベルを落とした質問から試してみよう

>>851
君は 1+1=2 であることを理解してますか?
アベノミクスの10年、労働者にツケ…「意外。教科書にはなかった」 元首相の指南役・浜田宏一氏インタビュー ★3 [蚤の市★]
857 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/19(日) 12:28:57.64 ID:Y5a0NomM0
>>853
すごく簡単な質問だと思うんだがよほど都合が悪いようだ
あるいは本当に知的理解力に問題があるのかもしれない

これでは俺がすでに君の質問にとっくに答えてることを理解できないのも無理はないか
アベノミクスの10年、労働者にツケ…「意外。教科書にはなかった」 元首相の指南役・浜田宏一氏インタビュー ★3 [蚤の市★]
858 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/19(日) 12:30:44.12 ID:Y5a0NomM0
というか俺の書いたことを理解できてないから

>IMF統計より正しい統計はまだですか

などというトンチンカンな質問を口に出せるというべきか
あるいはトンチンカンな振りして何とか逃げ切ろうという必死のサバイバル術かもしれないがw
アベノミクスの10年、労働者にツケ…「意外。教科書にはなかった」 元首相の指南役・浜田宏一氏インタビュー ★3 [蚤の市★]
861 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/19(日) 12:32:42.93 ID:Y5a0NomM0
せっかくの休日、俺もさすがにやることあるし
これくらいで許してあげようか
必死に逃げたがってる君を追い詰めて弱い者とか言われても困るしw
アベノミクスの10年、労働者にツケ…「意外。教科書にはなかった」 元首相の指南役・浜田宏一氏インタビュー ★3 [蚤の市★]
863 :ウィズコロナの名無しさん[sage]:2023/03/19(日) 12:33:48.35 ID:Y5a0NomM0
>>861
自己レス訂正

弱い者いじめ ね
アベノミクスの10年、労働者にツケ…「意外。教科書にはなかった」 元首相の指南役・浜田宏一氏インタビュー ★3 [蚤の市★]
868 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/19(日) 12:41:28.08 ID:Y5a0NomM0
IMFも大して必要性のない経済データも発表するよ、というだけの話
俺のレスを理解してれば出てくるはずのない>IMF統計って間違ってるんでしょ?w

こんなこと言う時点でほんと読解力どうしようもない
俺のIDたどれば最初の方ですでに俺の見解は書いてるし
それに抵抗する君にずっと正しい考え方を教えてあげてるのが理解・・・
できないからこうなってるわけだなw

一生理解できまい

いや、単にもうわかってしまったけど間違いを認めたくないだけで
その場合はこのスレが終わってほとぼり冷めた頃に
俺は昔からわかってましたよ?みたいな顔してしれっと俺の見解通りに振舞うようになるかw

いやーまたひとつ世直しをしてしまったな、さすが俺
アベノミクスの10年、労働者にツケ…「意外。教科書にはなかった」 元首相の指南役・浜田宏一氏インタビュー ★3 [蚤の市★]
870 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/19(日) 12:45:00.78 ID:Y5a0NomM0
>>869
簡単な確認にさえ都合悪くて答えられない君w
俺が書いてないことを勝手に妄想捏造して何とか抵抗してるだけの弱い君w

もう許してあげるよw
アベノミクスの10年、労働者にツケ…「意外。教科書にはなかった」 元首相の指南役・浜田宏一氏インタビュー ★3 [蚤の市★]
874 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/19(日) 12:48:49.68 ID:Y5a0NomM0
>>872
もう許してあげるよw
アベノミクスの10年、労働者にツケ…「意外。教科書にはなかった」 元首相の指南役・浜田宏一氏インタビュー ★3 [蚤の市★]
876 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/19(日) 12:53:49.73 ID:Y5a0NomM0
>>875
>IMF統計って間違ってるんでしょ?w

俺がいつそんなこと書いたの?
きちんとソース示してくれる?
アベノミクスの10年、労働者にツケ…「意外。教科書にはなかった」 元首相の指南役・浜田宏一氏インタビュー ★3 [蚤の市★]
881 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/19(日) 12:59:17.53 ID:Y5a0NomM0
>>872
>大した反論もできず

俺の見解はとっくに書いてあるよね
それにまともな反論できてないのは君だよw

俺の書いたことどこまで理解できてるのかと簡単な確認したら
都合悪すぎて答えられずに、話反らすためにIMFは間違ってるんでしょ?とか
俺の書いてないことを妄想捏造して逃げ回ってる君だよw

あれ、つまりいちおう俺の書いたこと理解できてるんだってことでいいんかな
でもそれを認めるわけにはいかない、だって君の主張のダメさ加減が露呈しちゃうからねえ
アベノミクスの10年、労働者にツケ…「意外。教科書にはなかった」 元首相の指南役・浜田宏一氏インタビュー ★3 [蚤の市★]
886 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/19(日) 13:06:49.39 ID:Y5a0NomM0
>>877
誤差生じる当てにならないデータだって弁えてればいいんだけどねえ
IMFの中の人だってそれは当然わかってるはずだよ

ところがそのデータを受け売りするだけの経済音痴な人はそれがわからない
IMFだから正しいのだっていう思考停止の短絡的な主張を始める
もうちょっと自分の頭つかえばいいのに

>じゃあ誤差のないデータ

だから普通は自国通貨建てだよ、それが第一義
それを国際比較するなら基準とする通貨に単位揃えるために外貨換算となるが
これは必ずノイズ入って誤差生じる

それを弁えてればいいだけなんだが
君のようにこれこそ正しいとか勘違い主張する経済音痴がいて話がややこしくなるだけだよ

それぞれの決済通貨が違う以上、それを比較するのに必ずノイズ入る
ノイズを弁え参考として使う分にはいいがドル換算廚はこれが正しい指標のように言うから困る
アベノミクスの10年、労働者にツケ…「意外。教科書にはなかった」 元首相の指南役・浜田宏一氏インタビュー ★3 [蚤の市★]
887 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/19(日) 13:08:32.71 ID:Y5a0NomM0
>>882
データに誤差入る以上、正しい国際比較なんてできない
誤差データであることを弁えず「IMFだから正しい」とか思い込んでるような
そんな君の幼稚さが問題なんだよ

まあまさに経済音痴の真価ってやつだねw
アベノミクスの10年、労働者にツケ…「意外。教科書にはなかった」 元首相の指南役・浜田宏一氏インタビュー ★3 [蚤の市★]
892 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/19(日) 13:16:41.23 ID:Y5a0NomM0
>>889
存在しないものは手に入らない
君の信じるIMFデータでさえノイズや誤差のある正しくないデータに過ぎない

>あるならねw

俺は最初からそんなのないと言ってるんだよ、ほんと君の読解力w
国際比較しようと外貨に換算した時点で誤差が生じると言ってるでしょ
問題はそれを誤差のない正しいデータだとか幼稚に思い込める君の短絡さだよ
アベノミクスの10年、労働者にツケ…「意外。教科書にはなかった」 元首相の指南役・浜田宏一氏インタビュー ★3 [蚤の市★]
894 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/19(日) 13:20:11.03 ID:Y5a0NomM0
>>893
何度も書いたよね
ざっくりとした参考値にすぎないと
チラ見するだけで終わるようなデータだと

エコノミストや学者たちは少しでも誤差ないデータに加工しようと当然頑張ってるだろうが
だからって出てきたそれが誤差のないデータであるとは言えない

問題はそれを正しいデータだと押しつけがましく主張する君のような経済音痴だって
アベノミクスの10年、労働者にツケ…「意外。教科書にはなかった」 元首相の指南役・浜田宏一氏インタビュー ★3 [蚤の市★]
897 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/19(日) 13:27:39.57 ID:Y5a0NomM0
国際比較用の外貨換算データについて俺は最初からずっと同じことを書いてるに過ぎない

>>895
>文句あるならIMFに言えば?

すでに書いてるでしょ
IMFの中の人はそれが限界あるデータだって弁えてるだろうと
まともな経済見識あれば当然そう思うし、見る側だってそれを弁えて見てるものだ

だから問題はそれを正しいデータだと押しつけがましく主張する君のような経済音痴だってのw
アベノミクスの10年、労働者にツケ…「意外。教科書にはなかった」 元首相の指南役・浜田宏一氏インタビュー ★3 [蚤の市★]
901 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/19(日) 13:29:48.88 ID:Y5a0NomM0
>>898
IMFが出してるから正しいデータだとか短絡的に思い込める人も
教科書に書いてるから正しいとか、教科書にないから正しくないとか
そういう思考回路かもしれないなw
アベノミクスの10年、労働者にツケ…「意外。教科書にはなかった」 元首相の指南役・浜田宏一氏インタビュー ★3 [蚤の市★]
907 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/19(日) 13:36:34.24 ID:Y5a0NomM0
>>896
問題は外貨換算にはノイズ入って誤差あるよっていう注意点だよ
それをちゃんと弁えてればいいがってのが俺の主張

ところが相手は「それ理解してる?」ってシンプルに聞くと答えないんだよ
答えたくないんだろうなつまり理解してなかったんだろうきっとw
むしろ問答無用で自国通貨建てよりドル建ての方が正しく実態だとか思ってさえ

でも俺に教えられてわかってしまった
でも認めるわけにはいかないって言うw

だからグダグダと誤魔化し続けて結果としてレスバ
ほんと経済音痴の相手するのは時間の無駄になって困ったもんだが
デタラメな意見が吹聴されてるのも放置したくないしで
アベノミクスの10年、労働者にツケ…「意外。教科書にはなかった」 元首相の指南役・浜田宏一氏インタビュー ★3 [蚤の市★]
909 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/19(日) 13:38:40.99 ID:Y5a0NomM0
>>903
俺の意見はとっくに書いてる
それを明後日な読解してる君がトンチンカンなことを言い募って
それで反論してる気になってるだけだよ
アベノミクスの10年、労働者にツケ…「意外。教科書にはなかった」 元首相の指南役・浜田宏一氏インタビュー ★3 [蚤の市★]
914 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/19(日) 13:43:51.12 ID:Y5a0NomM0
>>911
ほんと読解力ないよね君w

というかそうやってトンチンカンさに逃げるしかないんだろうけどw
まあここで逃げ切ってほとぼり冷めたら後は俺の見解に従うしかないのもわかってるからw
アベノミクスの10年、労働者にツケ…「意外。教科書にはなかった」 元首相の指南役・浜田宏一氏インタビュー ★3 [蚤の市★]
918 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/19(日) 13:45:54.53 ID:Y5a0NomM0
>>905
実際、増税が大ブレーキだからね

消費者物価指数・月次インフレ率前年比2012年前後
https://i.imgur.com/PpI7SSZ.jpg

アベノミクスは2013年スタート(安倍政権の成立は2012年末)
異次元緩和のスタートは2013年4月
それまでデフレ推移だったインフレ率がその後スムーズに上がり始め
2013年末には1.5前後まで達してるのがわかる

それが一発腰折れしたのが消費税増税ダメージ
アベノミクスの10年、労働者にツケ…「意外。教科書にはなかった」 元首相の指南役・浜田宏一氏インタビュー ★3 [蚤の市★]
922 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/19(日) 13:52:05.88 ID:Y5a0NomM0
>>919
>よく知らんが、ケンカするほどのことでは

そうやって第三者的に軽く指摘するだけなら確かにそうなんだよ
ところが自明のことだろうと書いたことを真向からトンチンカンな意見で否定されると
それがレスバになっちゃうんだねえ

理屈では時間の無駄だとも思いながら自分の意見の整理にもなるし
ディベートの楽しさもあるしでw
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。