- 米銀、FRBからの借り入れ20兆円に急増 リーマン超え ★2 [蚤の市★]
433 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/18(土) 04:24:38.73 ID:gQIj7fO+0 - クレディ・スイスは生命維持装置繋いでいるがあと1ヶ月もつかもたないかの状態
|
- 人口激減、今後20年が「一番きつい」 近未来に起きる「介護難民」「多死社会」 ★3 [蚤の市★]
893 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/18(土) 12:32:56.53 ID:gQIj7fO+0 - 2050年GDPランキング
1.中国 2.インド 3.米国 4.インドネシア 5.ブラジル 6.メキシコ 7.ロシア 8.ドイツ 9.日本 2050年総人口トップ10 1位: インド/ 16億6000万人 2位: 中国/ 13億6000万人 3位: ナイジェリア/ 4億1064万人 4位: 米国/ 3億8959万人 5位: インドネシア/ 3億2155万人 6位: パキスタン/ 3億694万人 7位: ブラジル/ 2億3269万人 8位: バングラデシュ/ 2億193万人 9位: コンゴ民主共和国/ 1億9740万人 10位: エチオピア/ 1億9100万人
|
- 人口激減、今後20年が「一番きつい」 近未来に起きる「介護難民」「多死社会」 ★4 [蚤の市★]
101 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/18(土) 12:49:30.29 ID:gQIj7fO+0 - 生産年齢人口は減り続けていて2025年には増えていた労働力人口もついに下降に転じGDPも下降に転じる
2050年には日本の農業も漁業も酪農もほぼ壊滅状態で自給自足できるのは昆虫食くらい もう少子化対策など無駄で移民政策を推し進める以外手はない https://www.mhlw.go.jp/stf/wp/hakusyo/kousei/19/backdata/01-01-03-03.html
|
- 人口激減、今後20年が「一番きつい」 近未来に起きる「介護難民」「多死社会」 ★4 [蚤の市★]
190 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/18(土) 12:53:44.75 ID:gQIj7fO+0 - 2050年GDPランキング
1.中国 2.インド 3.米国 4.インドネシア 5.ブラジル 6.メキシコ 7.ロシア 8.ドイツ 9.日本
|
- 人口激減、今後20年が「一番きつい」 近未来に起きる「介護難民」「多死社会」 ★4 [蚤の市★]
293 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/18(土) 12:58:17.99 ID:gQIj7fO+0 - >>210
ロシアはエネルギーと食料が豊富にあり自給自足出来る数少ない国だし中国やインドとの交易で経済成長続けます
|
- 人口激減、今後20年が「一番きつい」 近未来に起きる「介護難民」「多死社会」 ★4 [蚤の市★]
378 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/18(土) 13:02:33.47 ID:gQIj7fO+0 - 来年には国民の半分が50歳以上で女性も半分が50歳以上
高齢者は三人に一人で五人に一人が痴呆老人 もう少子化対策とか言ってる状況ではなく移民を入れていかないと日本はやがて滅ぶ
|
- 人口激減、今後20年が「一番きつい」 近未来に起きる「介護難民」「多死社会」 ★4 [蚤の市★]
512 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/18(土) 13:09:52.95 ID:gQIj7fO+0 - 2040年には介護どころかそこら中に遺体が転がってお宝を盗む窃盗団と政府公認の遺体回収業が争う時代になってる
国家としてはもう終わりだ
|
- 人口激減、今後20年が「一番きつい」 近未来に起きる「介護難民」「多死社会」 ★4 [蚤の市★]
664 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/18(土) 13:18:41.33 ID:gQIj7fO+0 - 少子化対策の段階ではなくどうやって移民を増やし受け入れるかの段階
移民を増やす以外に日本を救う道は無いと断言できる
|
- 人口激減、今後20年が「一番きつい」 近未来に起きる「介護難民」「多死社会」 ★4 [蚤の市★]
801 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/18(土) 13:26:37.98 ID:gQIj7fO+0 - 生産年齢人口が減少し続ければGDPも減少し続けエネルギーも食料もほぼ輸入に頼ってる日本は農業も漁業も酪農も壊滅し明日の生活もままならない状況に陥る
こうなると少子高齢化が加速し死亡率も急上昇し始める
|
- 人口激減、今後20年が「一番きつい」 近未来に起きる「介護難民」「多死社会」 ★4 [蚤の市★]
997 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/18(土) 13:38:48.06 ID:gQIj7fO+0 - しかもこれから日本は南海トラフや関東大震災等の大型の天災が予想されただでさえ減少し続けるのに経済的に致命傷になる可能性が高い
予想をはるかに越える人口減少と衰退が待ってると考えた方がいい
|
- 人口激減、今後20年が「一番きつい」 近未来に起きる「介護難民」「多死社会」 ★5 [蚤の市★]
26 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/18(土) 13:57:57.56 ID:gQIj7fO+0 - 10年後には日本経済は衰退しエネルギーや食料の輸入もままならず自給しようにも農業も漁業も酪農もほぼ壊滅の状態で飢え死にする高齢者が社会的に問題になるような状況に陥っている
|
- 人口激減、今後20年が「一番きつい」 近未来に起きる「介護難民」「多死社会」 ★5 [蚤の市★]
147 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/18(土) 14:17:03.62 ID:gQIj7fO+0 - 労働力人口は戦後今がピークであり国民は老若男女フル稼働している状況
人口減少よりも生産年齢人口の減少により労働力人口が減少に転じる2025年からが地獄の時代の始まりと言っていい エネルギーも食料もほぼ輸入に頼ってる日本の経済が縮小していくことは致命的と言っていい もう少子化対策など無駄で移民政策を推し進める以外手はない https://www.mhlw.go.jp/stf/wp/hakusyo/kousei/19/backdata/01-01-03-03.html
|
- 人口激減、今後20年が「一番きつい」 近未来に起きる「介護難民」「多死社会」 ★5 [蚤の市★]
503 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/18(土) 14:51:46.28 ID:gQIj7fO+0 - これからはインドと中国が世界経済の中心で間違いなくアジアの時代
中国とインドとの結びつきが日本の将来を決めると考えた方がいい その意味でも中国やインドから人材を取り込むことが重要だ 優秀な中国人は中国政府の方針に反感を持ってるしアメリカが対中強行姿勢だから日本を選択する人もいるだろう うまくいけば香港の金融セクターを東京に取り込むことができるかもしれない インド人が優秀でアメリカのITや金融関連企業のトップがインド人に占められてるのは有名だがITや金融以外の分野でもイギリスの首相になったりインド人は政治外交能力にも優れ親日家も多いことから上手く人材を取り込んでいくことができれば日本経済の発展にもつながる 2050年総人口トップ10 1位: インド/ 16億6000万人 2位: 中国/ 13億6000万人 3位: ナイジェリア/ 4億1064万人 4位: 米国/ 3億8959万人 5位: インドネシア/ 3億2155万人 6位: パキスタン/ 3億694万人 7位: ブラジル/ 2億3269万人 8位: バングラデシュ/ 2億193万人 9位: コンゴ民主共和国/ 1億9740万人 10位: エチオピア/ 1億9100万人 2050年GDPランキング 1.中国 2.インド 3.米国 4.インドネシア 5.ブラジル 6.メキシコ 7.ロシア 8.ドイツ 9.日本
|
- 人口激減、今後20年が「一番きつい」 近未来に起きる「介護難民」「多死社会」 ★5 [蚤の市★]
724 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/18(土) 15:08:39.59 ID:gQIj7fO+0 - 今や農業や漁業や酪農や運送業や土木工事等3Kと呼ばれる職場の主力はほぼ60代以上でこの世代が親の介護をしながら日本の裏方を支えている
この世代があと10年保つかどうかの瀬戸際の状態が今の日本だ 都会でお茶を飲みながらパソコンと睨めっこしている若者たちはよく考えてほしい
|
- 【自転車】「ヘルメット」着用4月から「努力義務」化 かぶっていない人に対し、警察はどうする? ★2 [鬼瓦権蔵★]
419 :ウィズコロナの名無しさん[]:2023/03/18(土) 23:50:30.42 ID:gQIj7fO+0 - 義務教育の小中学校あたりは反応するかな
在校生がノーヘルで事故とか起こしたら、あちこちから突かれそうだし
|