- 【経済】円150円、円安招いた「日本病」 賃金低迷・低成長のツケ 1ドル=150円の警告 ★2 [ぐれ★]
833 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/10/23(日) 12:22:08.02 ID:ud9fMrXi0 - フリードマンの門下生、信者(シカゴボーイズ)
各国に新自由主義を伝播 マネーゲームに各国を利用 1970 .チリ アルゼンチンに普及させ 金融規制の緩和、国営企業の民営化、資本の自由化、配当制限の撤廃 貿易自由化、労働規制緩和や撤廃(最低賃金撤廃、組合交渉権限)、 税制改革(フラット税制)、市場原理主義を実施。 一国の公共資産である外貨準備まで持ち去り、国家を破綻させた。 1980 サッチャー金融資本主義を活性化させ株価引き上げばかり狙い未来への投資を怠り生産性が低下から国債競争力低下。過度の市場原理主義で経済成長と技術革新が停滞。政府の医療関連費や社会保障費を削減、国民健康保険制度を破壊。医療崩壊、公共教育への支出削減で教育レベル低下。 1981 レーガン経済政策に新自由主義導入、大規模な減税、規制緩と自由化、高金利によるドル高政策、から製造業が海外シフト、財政赤字と貿易赤字の拡大を招いた。 1983 市場原理主義が日本への侵略(金融資本市場の開放自由化、金利の自由化) 1985 プラザ合意、日米構造協議、 1986 中曽根首相「国際協調調整研究会報告書」 (日本貿易黒字縮小、対外投融資拡大、公共投資増加、市場原理主義の導入)
|
- 【経済】円150円、円安招いた「日本病」 賃金低迷・低成長のツケ 1ドル=150円の警告 ★2 [ぐれ★]
836 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/10/23(日) 12:22:58.28 ID:ud9fMrXi0 - 1993
IMFや世界銀行を巻き込んで新自由主義を広める運動(グローバリズム、マネーゲーム)、東アジア諸国に伝染。 1997 内外で組織されたヘッジファンドの投機資金によりタイで始 まった通貨危機は韓国、インドネシア、マレーシア、フィリピンに伝播、約1年の間に各国経済システム、社会構造破壊。
|
- 【経済】円150円、円安招いた「日本病」 賃金低迷・低成長のツケ 1ドル=150円の警告 ★2 [ぐれ★]
840 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/10/23(日) 12:23:48.04 ID:ud9fMrXi0 - グローバリズムの旗印の下で各国の金融資本市場の規制緩和と自由化を求め具体化。外資流入、バブル形成、インフレからドル高傾向の流れを見越して先物市場でその国の通貨を売り、ドルを買う。その国は外貨準備を使って自国通貨防衛、資金が不十分に備えIMFに借入依頼、IMFは依頼国に対し金利引き上げ、金融引き
締め、財政支出削減、増税、銀行には不良債権激増、次々と銀行破綻、通貨は大暴落(60%−80%切り下げ)。 ヘッジファンドや外資は先物市場で通貨を売り(ドル買い)により膨大な利益をあげた。 まさに富の収穫=富を債務に変えさせる手法
|
- 【経済】円150円、円安招いた「日本病」 賃金低迷・低成長のツケ 1ドル=150円の警告 ★2 [ぐれ★]
850 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/10/23(日) 12:27:51.16 ID:ud9fMrXi0 - アメリカ は ウォール街 の 株式市場 に 海外 から カネ を 集める 必要 が あり、 バブル に 次ぐ バブル を 繰り返し て 資金 を 呼び込ん だ 。 ベース に なる 理念 が( 新自由主義・市場原理主義) 投資銀行 と 呼ば れる 大手 の 証券会社( ゴールド マン・サックス、 モルガン・スタンレー、 メリルリンチ、 リーマン・ブラザーズ など) が その 尖兵 と なっ て 世界 各国 に 手 を 伸ばし て いっ た。 しかも 二 〇 〇 八 年 に 入っ てへと 突き進ん で しまっ た。その後ニューヨーク株式市場バブル崩壊。からの マネー ゲーム は、 一般 庶民 の 生活 に 直結 する 低 所得 者 の 住宅 や 石油、 穀物 までも 投機 対象 に し、 肝心 の アメリカ 政府 が 事態 を 放置 し た ため に、 大 暴走 の 道
|