トップページ > ニュース速報+ > 2022年10月23日 > sH2sog1O0

書き込み順位&時間帯一覧

203 位/16017 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000075892120034



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ニューノーマルの名無しさん
【群大】学生は「アカハラだ」と悲鳴 群馬大医学部3年生「3分の1が留年」の異常事態 [七波羅探題★]
【経済】円150円、円安招いた「日本病」 賃金低迷・低成長のツケ 1ドル=150円の警告 ★3 [ぐれ★]
【群大】学生は「アカハラだ」と悲鳴 群馬大医学部3年生「3分の1が留年」の異常事態★2 [七波羅探題★]

書き込みレス一覧

【群大】学生は「アカハラだ」と悲鳴 群馬大医学部3年生「3分の1が留年」の異常事態 [七波羅探題★]
331 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/10/23(日) 15:34:17.25 ID:sH2sog1O0
こうこうのは難しいとおもうが
先生のほうが合格基準を事前にいわないのは普通だし
アカハラではなく正常に採点されてたとしてそれを示せばアカハラではないと判断されるだろ?
【群大】学生は「アカハラだ」と悲鳴 群馬大医学部3年生「3分の1が留年」の異常事態 [七波羅探題★]
343 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/10/23(日) 15:35:53.55 ID:sH2sog1O0
合格と不合格の差を説明できずに適当にきめてたと判断されればアカハラかもしれんが
合否の基準があってまともにやってるんだろ?
【群大】学生は「アカハラだ」と悲鳴 群馬大医学部3年生「3分の1が留年」の異常事態 [七波羅探題★]
382 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/10/23(日) 15:41:20.54 ID:sH2sog1O0
>>347
大学はいったが
出席とテストで決めるとか、出席は関係ないとか荒目にはいうだろうが
詳細な合否基準をきいたことないが
【群大】学生は「アカハラだ」と悲鳴 群馬大医学部3年生「3分の1が留年」の異常事態 [七波羅探題★]
402 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/10/23(日) 15:44:13.86 ID:sH2sog1O0
>>347
合否基準を事前に完全に示すには
テスト問題もその配点も一回目以前に大学当局に提出してたりするのか?
講義すすめてる間に配点・合否基準が変化することはないのか?
【群大】学生は「アカハラだ」と悲鳴 群馬大医学部3年生「3分の1が留年」の異常事態 [七波羅探題★]
420 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/10/23(日) 15:46:42.60 ID:sH2sog1O0
>>389
一度アカハラ判定でてたとしても今回のがアカハラかはわからんが
今回もおなじことをやったなら該当しそうだが
【群大】学生は「アカハラだ」と悲鳴 群馬大医学部3年生「3分の1が留年」の異常事態 [七波羅探題★]
442 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/10/23(日) 15:50:52.09 ID:sH2sog1O0
ドラマセラピーだったか?そういうのが重視されだしてるんだろ?
ただ薬だすだけ、治療するだけではなく
簡単な例だと信じ込むとプラシーボ効果が発揮したりだが
同一人物でも親切・親身な先生とか、名医・医学の神様とかおもわれればヘボ医師とおもわれるよりも効果がでたり
【群大】学生は「アカハラだ」と悲鳴 群馬大医学部3年生「3分の1が留年」の異常事態 [七波羅探題★]
510 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/10/23(日) 15:59:38.64 ID:sH2sog1O0
>>414
調べてみたが、これでシラバスとして通ってるが・・
不合格学生が文句いうとして、この文言で合格基準を満たしているはずだと指摘できるほどの情報があるか?

神戸大学大学院理学研究科・理学部
科目分類 共通専門基礎科目 開講年次 1 ・ 2 ・ 3 ・ 4 年
開講科目名 線形代数1

■成績評価方法
知識,計算力および思考力を問う期末試験で評価する.

■成績評価基準
上記の授業の到達目標を達成していない場合,不可である.また到達目標を達成し,かつどれくらい成果を収めているかに応じて秀・優・良・可を判断する.
https://kym22-web.ofc.kobe-u.ac.jp/kobe_syllabus/2022/20/data/2022_1U734.html
【群大】学生は「アカハラだ」と悲鳴 群馬大医学部3年生「3分の1が留年」の異常事態 [七波羅探題★]
546 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/10/23(日) 16:04:44.55 ID:sH2sog1O0
>>414
到達目標が抜けてたが
テストの点配分はわからず合格ラインもわからず、シラバスから合否基準はわからないも同然だとおもうのだが


到達目標
一般の行列を導入してその演算を学ぶ。行列の基本変形を用いて掃き出し法を考察することにより、連立1次方程式の解法を修得する。
https://kym22-web.ofc.kobe-u.ac.jp/kobe_syllabus/2022/20/data/2022_1U734.html
【群大】学生は「アカハラだ」と悲鳴 群馬大医学部3年生「3分の1が留年」の異常事態 [七波羅探題★]
689 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/10/23(日) 16:30:11.48 ID:sH2sog1O0
先生がまっとうに採点してこの結果ならばアカハラではないだろ
合格率何%以上ださないとアカハラという設定でもあるのか?
まっとうに採点して合格ラインにいってなければ駄目だろ
医師免許だって不合格おおくだしたらアカハラなのか?
【群大】学生は「アカハラだ」と悲鳴 群馬大医学部3年生「3分の1が留年」の異常事態 [七波羅探題★]
740 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/10/23(日) 16:37:47.85 ID:sH2sog1O0
決定的なこと差別的なことがあれば別だが
大学も簡単には処分できないとおもうが
べつの演劇の教授をみつけてきて、不合格学生の演劇をみてもらい、一般的には合格相当だと認定してもらって
この教授のほうがおかしいと指摘すればいいのか
【群大】学生は「アカハラだ」と悲鳴 群馬大医学部3年生「3分の1が留年」の異常事態 [七波羅探題★]
766 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/10/23(日) 16:41:26.56 ID:sH2sog1O0
>>714
事前に演劇の必修があるとわかってなく突然、内容変更をしてきたなら対抗手段はあるとおもうが
今回の場合、大学側も演劇の必修を認めていて、学生もそうだと知ってたんだろ?
もしくは演劇必修にした大学当局や学長に問題あるかもしれん
【群大】学生は「アカハラだ」と悲鳴 群馬大医学部3年生「3分の1が留年」の異常事態 [七波羅探題★]
817 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/10/23(日) 16:48:14.14 ID:sH2sog1O0
即興演劇を通じて人間力を育む
「積極性がない」「マニュアル的な患者対応をしている」「興味のないことには全く関心を示さない」「コミュニケーション・スキルのバラつきが大きくなっている」。

昨今の医学生・研修医に対するイメージについて上記の中堅臨床医の声を聞いた臨床倫理学を専門とする服部健司氏(群馬大学大学院教授)は,
「これまでは医学の専門知・技術を教育する場として存在した医学部だったが,これからは人間や社会についての理解を深め,経験知を増やすための場が医学部には求められる」と卒前教育の変化の必要性を説く。

授業を担当する服部氏は,診察室の一幕を演じていた俳優の演技を止め,
すかさず「今の場面どう思いましたか?周りの同級生と2分間話し合ってください」と,講堂を埋める100人を超す医学科2年生に議論を促す。
学生たちの話し合いが終わったころを見計らい,同氏はこう切り出した。「ではAさん,この場面の続きをエチュードしてみましょうか」。医師役を演じていた俳優に代わり,今度は学生が演じる――。

医学科の授業ではあまり見られない光景だが,なぜこのような取り組みが行われているのだろうか。
同大医学科では,2017年より人間理解,人とのかかわり方を学ぶ「人間学」をカリキュラムへと導入する検討を続け,ついに2020年からスタートした。
社会の現実の中で生きる他者の生へと関心を向け,心情を想像する力,人とのコミュニケーションの図り方,自己表現力,他者のニーズに対して柔軟に対応する方法を学び,医師として必要な医学的な知と技術以外の基本的な素養を身につけることを目的とする。

「座学にとどまらず身体表現参加型授業を取り入れることで,マニュアル通り決められたパターンに従って振る舞うのではなく,相手の出方に合わせて,しなやかに,のびやかに身体表現を養う時間としたい」と話すのは前出の服部氏。
学年が上がるほど医療の世界の慣行やイメージに染まり,模倣的な姿勢が強化され,しなやかに望ましい医療の在り方を追い求めにくくなると分析する服部氏。
「カリキュラム導入へのハードルは高いものの,全国の医学部でぜひ導入を検討いただきたい。今の医学部生には必要だ」と強調した。
https://www.igaku-shoin.co.jp/paper/archive/y2022/3481_03
【群大】学生は「アカハラだ」と悲鳴 群馬大医学部3年生「3分の1が留年」の異常事態 [七波羅探題★]
920 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/10/23(日) 17:06:03.02 ID:sH2sog1O0
これとも関係ある分野とおもったが・・

【スタンフォードからの緊急報告】 AI時代にEIと心の健康を保つ方法
スティーヴン・マーフィ重松 スタンフォード大学医学部、心理学者 ハートフルネス・ラボ創設者
ハートフルネスは、思いやりと感謝で心を育てる、マインドフルネスの進化形
重松先生は、アメリカの心理学専門誌『サイコロジー・トゥデイ』で、「人生の困難に、意味を見出す方法」という人気ブログを連載しています。

「臨床心理学で、私はたくさんの苦しんでいる人と対話してきました。人が幸せになるのは、決して簡単ではありません。誰もがヴァルナビリティ(開かれた弱さ)を持ち、悩みながら生きているのです」
「ハートフルネスの考え方は、自分だけで完結するものではありません。能力があるということは責任があるということ。社会に対してできることをやる、行動を起こし社会に貢献、奉仕する。
この過程すべてがハートフルネスです。ハートフルネスは、不安な時に一歩を踏み出す原動力、そして、生きる目的になります」

重松先生はこう語ります。
私は拙著『スタンフォード式生き抜く力』で、ダライ・ラマの「人間は根本的に社会的な生き物で、それがゆえに、私たち人を思いやる力の『種』を持って生まれてくる。その力を発揮することが私たちの幸福や社会の繁栄に必要不可欠だ」という言葉を引用しましたが、ダライ・ラマは次のような言葉も残しています。
「人間として、私は自分の幸福が人次第だということを知っています。そして人の幸福に関心を持つことは、道徳的な責任だと真剣に思っています。
人類の未来が祈りや良心だけで実現するというのは、現実的な考えではありません。行動が必要です。ですから私の一番の責務は、力の限り人類の幸福に貢献することなのです」

心理学の研究で、健康向上の最良の方法の一つは、積極的に周囲に貢献することとされます。日常のささやかな親切などの行動こそが、幸福感につながるのです。
教育、指導、子育てなど責任を負うと感じる場面で、相手に全力を傾け、自分の能力を尽くす。この「ハートフルネス」こそが、あなたに大きな勇気と幸福感をもたらすのです。
https://diamond.jp/articles/-/256815
【群大】学生は「アカハラだ」と悲鳴 群馬大医学部3年生「3分の1が留年」の異常事態 [七波羅探題★]
976 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/10/23(日) 17:23:05.27 ID:sH2sog1O0
即興演技やるのは
患者の不安をなくしたり、患者の生きる気力、治療に立ち向かう気力が重要になってくる場面があったり、
プラシーボ効果的に医師が治ると信じ込ませたらほんとに治るとかいろいろあるだろ
【群大】学生は「アカハラだ」と悲鳴 群馬大医学部3年生「3分の1が留年」の異常事態 [七波羅探題★]
982 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/10/23(日) 17:24:43.09 ID:sH2sog1O0
患者対応をマニュアル化するよりも、医師が親身になってくれる、親身になってくれてると信じ込ませるといいからだろ
【群大】学生は「アカハラだ」と悲鳴 群馬大医学部3年生「3分の1が留年」の異常事態 [七波羅探題★]
996 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/10/23(日) 17:28:25.18 ID:sH2sog1O0
催眠術で、椅子の上で人間橋で人が乗れるとかあるだろ
即興演技は催眠術のナイーブ版みたいなものかと
【経済】円150円、円安招いた「日本病」 賃金低迷・低成長のツケ 1ドル=150円の警告 ★3 [ぐれ★]
502 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/10/23(日) 17:42:36.40 ID:sH2sog1O0
もともと禁止だった直接引取りを実質やった
日銀と政府のせいとおもうが
アベノミクスじたいかその一部だが
【経済】円150円、円安招いた「日本病」 賃金低迷・低成長のツケ 1ドル=150円の警告 ★3 [ぐれ★]
504 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/10/23(日) 17:43:08.08 ID:sH2sog1O0
直接引受けだった
【経済】円150円、円安招いた「日本病」 賃金低迷・低成長のツケ 1ドル=150円の警告 ★3 [ぐれ★]
522 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/10/23(日) 17:50:48.59 ID:sH2sog1O0
「MMTの正しさを日本が証明」提唱者のケルトン教授が語る日本経済の処方箋 2019.7.22 5:43

財政赤字を積極評価する「現代貨幣理論(MMT)」の提唱者の一人、ステファニー・ケルトン教授(ニューヨーク州立大)が来日、講演や経済学者らと討論会などを精力的にこなした。
「日本はMMTが数十年、主張してきたことが正しいことを証明した」というケルトン教授に単独インタビューし、MMTから見た日本経済やこれからの成長の処方を聞いた。

「MMTの正しさを日本が証明」提唱者のケルトン教授が語る日本経済の処方箋

エコノミストの間では、政府の債務残高対GDP(国内総生産)比率について長年、90%という水準が、公的債務の持続不可能になるティッピングポイント(事態が急変しかねない閾値)といわれていました。

いつしかそれが100%だ200%だと変わり、この数字が悪化すれば金利上昇や国債市場のショックが起こるといわれてきました。しかし、200%近くになっても日本では実際には何も起こっていません。

一部の人々は中央銀行が国債を買い続けるとインフレやハイパーインフレが起こりかねないと反論します。
ですが、日本銀行が現在、バランスシートの40%を占める日本国債を保有していても、インフレは起きていないのです。

MMTを批判する人は、財政赤字が拡大すれば民間の投資と競合状態になるから物価や金利が上がり、
民間投資を抑えるといいますが、MMTでは財政赤字は民間の貯蓄増になるので金利上昇などは起きません。

日本は政府債務が大きいのに低金利のままです。MMTの主張の正しさを証明しているわけです。
https://diamond.jp/articles/-/209141
【経済】円150円、円安招いた「日本病」 賃金低迷・低成長のツケ 1ドル=150円の警告 ★3 [ぐれ★]
527 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/10/23(日) 17:55:52.54 ID:sH2sog1O0
基本的に国債を日銀が購入しても、円レートは変化しないはずで
それで円や国債が下落するほうが異常であって、
国債が返済不可能、デフォルトの可能性が高まってる、日銀が回収不能に陥る危険があるとおもわれて円が下落するんだろ?
【経済】円150円、円安招いた「日本病」 賃金低迷・低成長のツケ 1ドル=150円の警告 ★3 [ぐれ★]
539 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/10/23(日) 18:00:07.49 ID:sH2sog1O0
物価1兆倍!ドイツのハイパーインフレに学ぶこと
日本は経済体力を無視した戦争によって、終戦直後から準ハイパーインフレとも呼べる猛烈なインフレに見舞われた。
だが、第1次世界大戦後にドイツで発生したハイパーインフレは日本の水準をはるかに上回る。

現在の日本はインフレどころかデフレ懸念すらある状態だが、金利上昇という時限爆弾を抱えており、いつインフレに転じてもおかしくない。
ドイツのハイパーインフレは具体的にどの程度だったのか、資産価格はどう推移したのかなど、歴史を知っておいて損はないだろう。

太平洋戦争直後に日本が経験したインフレは、国家予算の280倍という途方もない戦費を国債で賄ったことによる財政インフレであった。
終戦直後から物価上昇が一気に本格化。
インフレが沈静化した1955年には、開戦当時との比較で約180倍にまで物価は高騰していた。

ところがドイツのハイパーインフレはケタが違う。
本格的なインフレがスタートした1918年から1923年までの約5年間で物価が1兆倍になるという、まさに天文学的なインフレであった。

ドイツは第1次大戦の遂行にGDPの3倍程度の金額を支出していたので、ドイツの最終的な負担はGDPの5.5倍であった。
日本は最終的にはGDPの8.8倍の戦費を投入し、経済を完全に破綻させたが、それに比べればドイツの負担はむしろ軽いといってよいだろう。

ではドイツはなぜ、この負担に耐えきれず、ハイパーインフレを起こしてしまったのだろうか。
ドイツは賠償金の支払いや国内の財源不足に対して、当時の中央銀行であるライヒスバンクが大量に紙幣を発行するという金融的な措置で対応してしまった。

中央銀行が経済水準をはるかに上回る紙幣を大量発行すれば、インフレになることは容易に想像できるが、どういうわけかライヒスバンクは、こうした自滅的な選択を行っており、実際にその通りになっている。
ともかくドイツは紙幣の発行で対応し、これをきっかけにマルクに対する信用が崩壊。
ハイパーインフレの引き金を引いてしまった。
つまりドイツのハイパーインフレは経済の破綻ではなく、金融的な側面が強いと考えることができる。
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/50766
【経済】円150円、円安招いた「日本病」 賃金低迷・低成長のツケ 1ドル=150円の警告 ★3 [ぐれ★]
545 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/10/23(日) 18:03:31.22 ID:sH2sog1O0
アベノミクスやMMT(現代貨幣理論)だとインフレ率やレートは制御可能だったはずだろう?
【経済】円150円、円安招いた「日本病」 賃金低迷・低成長のツケ 1ドル=150円の警告 ★3 [ぐれ★]
553 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/10/23(日) 18:07:11.96 ID:sH2sog1O0
発行:昭和16年/大政翼賛会  隣組読本 戦費と国債

Q:国債がこんなに激増して財政が破綻する心配はないか?

A:国債がたくさん増えても全部国民が消化する限り、すこしも心配は無いのです。
国債は国家 の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民がその貸手でありますから、
国が利子を支払ってもその金が国の外に出て行くわけでなく国内に広く国民の懐 に入っていくのです。

Q:こんなに国債が増加しては将来国債の元利金を払はなくなる心配はないか?

A:国債は国の借金ですから、国家の続く限り元金や利子を支払はないということは絶対にありません。

求めよ国債 興亜の力!
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/03/6513596b5f3addc82934f62b6099cd15.jpg
https://ameblo.jp/zuruzuru4/entry-12167256278.html
【群大】学生は「アカハラだ」と悲鳴 群馬大医学部3年生「3分の1が留年」の異常事態★2 [七波羅探題★]
175 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/10/23(日) 18:20:07.23 ID:sH2sog1O0
スタンフォード大学でエリートが学ぶ「ナラティブ(物語)」とは?

ナラティブは英語で「物語」「語ること」。ストーリーは完成された物語を、ナラティブは一人ひとりが主体となって自由に語るコミュニケーション主体の物語を指します。

「教育現場での学習は論理的、認識的、合理的な暗記ばかり。一所懸命勉強しても、卒業したら内容を一切覚えていないということもよくあるでしょう。
嬉しかったのは、成績オールAの学生に『他の教科の内容はすべて忘れてしまったけれど、先生の授業だけは覚えています。
学んだことが身につき、一生忘れないくらい、ハートに残っています』と言われたこと。ナラティブ、そしてハートで覚えたことは、しっかりと身につくのです」
重松先生はそう話します。

スタンフォード大学はご存じのとおり、科学、研究を重視したアカデミックな教育の場。
その中で重松先生は、文学、芸術、身体表現、瞑想、太鼓、音楽などを用いて、アートとサイエンスを通して感情知能(EI)を教えています。
「どう感じたか?」から自分なりの答えを導き出すことは、先行き不透明な時代を生きる現代人に最も必要な能力といえるでしょう。

患者の心に寄り添う医療「ナラティブ・メディスン」
かつては、根拠のあるデータに基づく治療が当たり前だった医療業界。
しかし、たとえ正しい医療を行ったとしても、上から目線、説明が足りなかい、何のために何をするかを聞かされず一方的に薬を渡される、治療を受けさせられるなどで、医師に不信感を持つ患者は少なくありませんでした。
患者の満足に大きな影響を及ぼすのは、科学的な正しさより、医療者との関係性なのです。

大切なのは、患者を「データ」として見るのではなく、「病気というナラティブ(人生のストーリー)を持った人」と捉え、どのように病気になったのか、癒しに何が必要なのかなどを探るために、患者の言葉に耳を傾けること。
医療者は、そのストーリーをよく聞き意味を読み取り、適切なサポートを行うことが役割です。

相手の話を遮らずに聞き、まるごと受け止め、心を開いてもらえれば、患者は安心してヴァルネラビリティ(人ゆえ誰もが持つ弱さ)を開示し、信頼関係が生まれます。
https://diamond.jp/articles/-/256817
【群大】学生は「アカハラだ」と悲鳴 群馬大医学部3年生「3分の1が留年」の異常事態★2 [七波羅探題★]
191 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/10/23(日) 18:22:33.08 ID:sH2sog1O0
即興演劇を通じて人間力を育む

「積極性がない」「マニュアル的な患者対応をしている」「興味のないことには全く関心を示さない」「コミュニケーション・スキルのバラつきが大きくなっている」。
昨今の医学生・研修医に対するイメージについて臨床倫理学を専門とする服部健司氏(群馬大学大学院教授)は,
「これまでは医学の専門知・技術を教育する場として存在した医学部だったが,これからは人間や社会についての理解を深め,経験知を増やすための場が医学部には求められる」と卒前教育の変化の必要性を説く。

授業を担当する服部氏は,診察室の一幕を演じていた俳優の演技を止め,
すかさず「今の場面どう思いましたか?周りの同級生と2分間話し合ってください」と,講堂を埋める100人を超す医学科2年生に議論を促す。
学生たちの話し合いが終わったころを見計らい,同氏はこう切り出した。
「ではAさん,この場面の続きをエチュードしてみましょうか」。医師役を演じていた俳優に代わり,今度は学生が演じる――。

同大医学科では,2017年より人間理解,人とのかかわり方を学ぶ「人間学」をカリキュラムへと導入する検討を続け,ついに2020年からスタートした。
社会の現実の中で生きる他者の生へと関心を向け,心情を想像する力,人とのコミュニケーションの図り方,自己表現力,他者のニーズに対して柔軟に対応する方法を学び,医師として必要な医学的な知と技術以外の基本的な素養を身につけることを目的とする。

「座学にとどまらず身体表現参加型授業を取り入れることで,マニュアル通り決められたパターンに従って振る舞うのではなく,相手の出方に合わせて,しなやかに,のびやかに身体表現を養う時間としたい」と話すのは前出の服部氏。

学年が上がるほど医療の世界の慣行やイメージに染まり,模倣的な姿勢が強化され,しなやかに望ましい医療の在り方を追い求めにくくなると分析する服部氏。
「カリキュラム導入へのハードルは高いものの,全国の医学部でぜひ導入を検討いただきたい。今の医学部生には必要だ」と強調した。

https://www.igaku-shoin.co.jp/paper/archive/y2022/3481_03
【群大】学生は「アカハラだ」と悲鳴 群馬大医学部3年生「3分の1が留年」の異常事態★2 [七波羅探題★]
269 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/10/23(日) 18:38:43.53 ID:sH2sog1O0
おそらくアカハラ認定はでないとおもってるが
大学当局としては合格率が低いのはまずいだろう
この授業(演劇)が大事だとおもっていれば
別の人に入れ替えたいところか、合格率を上げさせたいところでは
教授の基準が現場視点として正しい場合、この教授の試験対策として、大学が演劇演習増やしたら?
【群大】学生は「アカハラだ」と悲鳴 群馬大医学部3年生「3分の1が留年」の異常事態★2 [七波羅探題★]
289 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/10/23(日) 18:42:39.90 ID:sH2sog1O0
医学生が医師役、教授が患者役で試験できるしな
患者として良い先生とおもえるかは、医学を極めてる必要はないな
【群大】学生は「アカハラだ」と悲鳴 群馬大医学部3年生「3分の1が留年」の異常事態★2 [七波羅探題★]
339 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/10/23(日) 18:53:56.56 ID:sH2sog1O0
今回、アカハラとしての決定打はないとおもうので
必修科目にこの演劇教授を配置した大学に問題があったとおもうが
こういう結果にもなりえると事前にわかったろ
まったく想定外だったのか
【群大】学生は「アカハラだ」と悲鳴 群馬大医学部3年生「3分の1が留年」の異常事態★2 [七波羅探題★]
372 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/10/23(日) 18:59:52.96 ID:sH2sog1O0
教授の採点が現場視点では適切な可能性もあるわけで
大学が責任とるべきだとおもうが
といっても入学者減とか、経営悪化とか、間接的なことだが
少数精鋭で実際につかえる人材を育成して挽回するのがいいかと?
【群大】学生は「アカハラだ」と悲鳴 群馬大医学部3年生「3分の1が留年」の異常事態★2 [七波羅探題★]
402 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/10/23(日) 19:08:54.62 ID:sH2sog1O0
レポートも判断基準になるとなってたのがナシになったのが事実ならそこを言うべきかと?
こうなると点数の開示もさせたほうがいいのでは?
あと演技の実技の得点を下げさせろ
演技 、 ペーパーテスト 、 レポートで三等分すれば
【群大】学生は「アカハラだ」と悲鳴 群馬大医学部3年生「3分の1が留年」の異常事態★2 [七波羅探題★]
571 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/10/23(日) 19:55:11.88 ID:sH2sog1O0
>>551
医学部以外で国立大・大学院卒だが
自分の認識では金が入ってないお菓子も、金の入ってるお菓子も学生やその親が渡すことはほぼない、いないとおもうのだが
医学部はほんとにあるのか?
【群大】学生は「アカハラだ」と悲鳴 群馬大医学部3年生「3分の1が留年」の異常事態★2 [七波羅探題★]
591 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/10/23(日) 20:02:05.84 ID:sH2sog1O0
教授はただしい採点している可能性もあるわけで
だがそれを教授が主張しても証明は難しだろうが
アカハラの決定打がないかぎりは丸く収めるのが適当かと
この教授に演劇講義させた大学の責任だろ
教授は決定打がないかぎり処分はよくない
【群大】学生は「アカハラだ」と悲鳴 群馬大医学部3年生「3分の1が留年」の異常事態★2 [七波羅探題★]
822 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/10/23(日) 21:11:08.40 ID:sH2sog1O0
前回のは個人を特別あつかいしたのでアカハラ認定はありえるが
今回のは特定の人を差別的にしたわけでなくブラックボックスな採点についてだけだろ?
アカハラは無理だとおもうが
【群大】学生は「アカハラだ」と悲鳴 群馬大医学部3年生「3分の1が留年」の異常事態★2 [七波羅探題★]
842 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/10/23(日) 21:14:41.96 ID:sH2sog1O0
ペーパーテストで回答と採点結果がわかれば、おかしい点を指摘できるが
即興演技の得点では無理
これでアカハラ認定されたら教授は対策で演技の録画を残せば?
それでも合否判定には採点側の個人差はでるだろうが


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。