トップページ > ニュース速報+ > 2022年10月21日 > oHr/tcKj0

書き込み順位&時間帯一覧

121 位/18109 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000040074400305354039



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ニューノーマルの名無しさん
【安心】竹中平蔵氏 “年金もらえるのか”と心配する若者にキッパリ「もらえます。政府には課税権がある」 ★2 [ぐれ★]
【宇宙】「極めて理に適っている...」遠心力でロケットを「放り投げる」新方式、試験に成功 [シャチ★]
【経済】9月消費者物価+3.0%…消費増税の影響除くと“31年1か月ぶり”の歴史的な上昇幅…背景に“原油価格高騰”と“急激な円安” [ぐれ★]
【経済】1ドル150円、中小企業にも打撃 価格転嫁進まず苦悩 ★2 [ぐれ★]
円下落、151円台に 32年ぶり円安水準 2022/10/21 [朝一から閉店までφ★]
1ドル=151円台に 32年ぶり円安水準★2 [Stargazer★]
1ドル=151円台に 32年ぶり円安水準★3 [Stargazer★]
ドル円155円に現実味、逆にドル金利ピークアウトなら1日で5円以上戻ることも [お断り★]

書き込みレス一覧

【安心】竹中平蔵氏 “年金もらえるのか”と心配する若者にキッパリ「もらえます。政府には課税権がある」 ★2 [ぐれ★]
349 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/10/21(金) 09:32:49.70 ID:oHr/tcKj0
>>311
財政破綻はないよ。財政破綻の定義もないしね。

破綻するのは国民の生活だが、強弁すればこれも定義はないw
【安心】竹中平蔵氏 “年金もらえるのか”と心配する若者にキッパリ「もらえます。政府には課税権がある」 ★2 [ぐれ★]
355 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/10/21(金) 09:34:37.17 ID:oHr/tcKj0
ま、例えば年金なんかは今の状態は破綻しているとも言えるが、定義がないので
今後70歳から支給と制度が改められても、「破綻していない」とも言える。

財政破綻も同じ事。定義がないのでなんとでも言える。
【宇宙】「極めて理に適っている...」遠心力でロケットを「放り投げる」新方式、試験に成功 [シャチ★]
954 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/10/21(金) 09:38:29.40 ID:oHr/tcKj0
>>912
こんなスレでも韓国韓国w
【安心】竹中平蔵氏 “年金もらえるのか”と心配する若者にキッパリ「もらえます。政府には課税権がある」 ★2 [ぐれ★]
381 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/10/21(金) 09:40:39.58 ID:oHr/tcKj0
>>186
「通貨発行権」と言うのは、いくらでも好きなだけ通貨を発行して、自分のために使えると言う権利ではないよ

常に経済状態を観測して、需要にあった通貨を発行、または回収することができる権利だよ。
これは政府から独立した、中央銀行にのみ与えられるというのが、近代国家の成り立ちだ。
【経済】9月消費者物価+3.0%…消費増税の影響除くと“31年1か月ぶり”の歴史的な上昇幅…背景に“原油価格高騰”と“急激な円安” [ぐれ★]
585 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/10/21(金) 12:17:07.36 ID:oHr/tcKj0
>>70
MMTerは息してないから、書き込んでないけど、
彼らの理屈では「コアとかコアコアが継続的に3%位を超えないと
増税はあり得ない! 緩和すべし」という意見だと思うよ。

ただ、コアが3%超える頃は今よりもっと酷いインフレだろう。その時に
増税なんて本当に彼らが認めるのが、見物だけどね。(たぶん別の理屈を持ち出して
緩和を続けろとかいうだろう。日本は需要が足りないとかw)

……そもそも、増税ってFRBが金利を上げるみたいに、簡単に、今すぐ出来るものなのか、
国会審議を経て1年以上かかるものに、インフレ退治なんて制度的に無理なのでは?
という根本的な疑問はあるが。
まあMMTとか、「税は財源ではない」論とかは、単なる妄想だからねw
【経済】9月消費者物価+3.0%…消費増税の影響除くと“31年1か月ぶり”の歴史的な上昇幅…背景に“原油価格高騰”と“急激な円安” [ぐれ★]
603 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/10/21(金) 12:21:24.37 ID:oHr/tcKj0
>>592
念仏唱えるしかないよねw この状況じゃw
【経済】9月消費者物価+3.0%…消費増税の影響除くと“31年1か月ぶり”の歴史的な上昇幅…背景に“原油価格高騰”と“急激な円安” [ぐれ★]
609 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/10/21(金) 12:23:21.51 ID:oHr/tcKj0
>>606
一気にドル円200円突破するだろうね
【経済】9月消費者物価+3.0%…消費増税の影響除くと“31年1か月ぶり”の歴史的な上昇幅…背景に“原油価格高騰”と“急激な円安” [ぐれ★]
612 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/10/21(金) 12:24:16.14 ID:oHr/tcKj0
>>608
まさか日銀が物価統計を捏造しているなんて事はないと思うが。

最近のこの国はそのまさかが起きるからな
【経済】9月消費者物価+3.0%…消費増税の影響除くと“31年1か月ぶり”の歴史的な上昇幅…背景に“原油価格高騰”と“急激な円安” [ぐれ★]
633 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/10/21(金) 12:30:33.58 ID:oHr/tcKj0
>>622
税は財源 = 現実
【経済】9月消費者物価+3.0%…消費増税の影響除くと“31年1か月ぶり”の歴史的な上昇幅…背景に“原油価格高騰”と“急激な円安” [ぐれ★]
651 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/10/21(金) 12:35:07.35 ID:oHr/tcKj0
>>641

君は小学校から国語とか算数をやりなおした方がいいと思うよ。
確かに国債も使ってるけど、それは税は財源でないと言うことの証明にはならないよ

あと君たちは否定しているけれども、
現実では、国債は将来の税金で返されるというのが共通の認識だよ
【経済】9月消費者物価+3.0%…消費増税の影響除くと“31年1か月ぶり”の歴史的な上昇幅…背景に“原油価格高騰”と“急激な円安” [ぐれ★]
676 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/10/21(金) 12:42:56.92 ID:oHr/tcKj0
>>664
命題自体が狂っている。それを証明できなくても
税は財源ではないことの証明にはならない。

馬鹿なんだろうから、いくら説明してもしょうがないだろうけどね。
新興宗教にハマるってのは、こういうことなんだろうな
【経済】9月消費者物価+3.0%…消費増税の影響除くと“31年1か月ぶり”の歴史的な上昇幅…背景に“原油価格高騰”と“急激な円安” [ぐれ★]
739 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/10/21(金) 13:15:50.35 ID:oHr/tcKj0
色々怪しい。個人的にはデータの捏造を疑っている。
【経済】9月消費者物価+3.0%…消費増税の影響除くと“31年1か月ぶり”の歴史的な上昇幅…背景に“原油価格高騰”と“急激な円安” [ぐれ★]
790 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/10/21(金) 13:43:54.45 ID:oHr/tcKj0
>>773
> 何が一時的な物価高で来春落ち着くだよ

これが黒田の予想というのがいやな予感。

思い出してほしい。黒田の予想が今まで当たったことがあっただろうか?
【経済】9月消費者物価+3.0%…消費増税の影響除くと“31年1か月ぶり”の歴史的な上昇幅…背景に“原油価格高騰”と“急激な円安” [ぐれ★]
794 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/10/21(金) 13:47:50.70 ID:oHr/tcKj0
>>791
そうなんだよなあ。物価統計と肌感覚(私の感想ですがw)が違いすぎる。
捏造じゃないかな? と疑っているのだが。
【経済】9月消費者物価+3.0%…消費増税の影響除くと“31年1か月ぶり”の歴史的な上昇幅…背景に“原油価格高騰”と“急激な円安” [ぐれ★]
801 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/10/21(金) 13:54:53.14 ID:oHr/tcKj0
>>799
8年間外れるって神のレベルだなw
【経済】9月消費者物価+3.0%…消費増税の影響除くと“31年1か月ぶり”の歴史的な上昇幅…背景に“原油価格高騰”と“急激な円安” [ぐれ★]
839 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/10/21(金) 14:20:43.58 ID:oHr/tcKj0
「緊縮デフレ脳」とか言っている人って、論争では、永遠に勝てるだろうね。
ここ数十年、決して緊縮ではなかったと思うのだが、「足りない」といわれりゃ
反論しても無意味だし。

そして、今後、日本がこれ以上に緩和する事は絶対に無いのだから、
「緩和が足りない」と言い続ければ、論争にだけは勝てると言う仕組みw
【経済】9月消費者物価+3.0%…消費増税の影響除くと“31年1か月ぶり”の歴史的な上昇幅…背景に“原油価格高騰”と“急激な円安” [ぐれ★]
852 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/10/21(金) 14:25:04.98 ID:oHr/tcKj0
>>848
「景気刺激策としての減税と大胆な財政出動が圧倒的に不足 」

あぁ、それもこの論争の論理としては全く同じことだね。
そんな事は今後もできないのだから、それを言い続ければ、論争にだけは勝てるだろうねw

なぜできないのか、それを決して君は理解しないだろうけど
【経済】9月消費者物価+3.0%…消費増税の影響除くと“31年1か月ぶり”の歴史的な上昇幅…背景に“原油価格高騰”と“急激な円安” [ぐれ★]
859 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/10/21(金) 14:28:19.76 ID:oHr/tcKj0
>>857
民意だろうとできることとできないことがある。

「今から戦争やってアメリカに勝ちます」と言うくらいバカバカしい
【経済】9月消費者物価+3.0%…消費増税の影響除くと“31年1か月ぶり”の歴史的な上昇幅…背景に“原油価格高騰”と“急激な円安” [ぐれ★]
892 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/10/21(金) 14:47:51.32 ID:oHr/tcKj0
【福祉】厚労省が1割→2割を本格検討開始…自己負担2倍で介護費用は150万円増に [ぐれ★]

こういう状況なのに減税とか財政出勤とか唱える人は別次元の宇宙から書き込んでいるんだろうか?
【経済】1ドル150円、中小企業にも打撃 価格転嫁進まず苦悩 ★2 [ぐれ★]
918 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/10/21(金) 17:42:40.09 ID:oHr/tcKj0
お前ら、もちろんドル預金は始めているよな?

日本人の多くが、ドル預金を始める。これは「通貨の信認が揺らいできている」
状態だ。MMTerはそんなものはないと笑っていたが、通貨の信認が一番大事ということ。
【経済】1ドル150円、中小企業にも打撃 価格転嫁進まず苦悩 ★2 [ぐれ★]
937 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/10/21(金) 17:46:24.74 ID:oHr/tcKj0
>>926
今すぐやった方がいいぞ。

これは金利差によるものではない。この期に及んで給付金とか
バラマキ政策をしようとしている、日本円に対して
市場の信認が揺らいでいるんだよ。
【経済】1ドル150円、中小企業にも打撃 価格転嫁進まず苦悩 ★2 [ぐれ★]
951 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/10/21(金) 17:48:03.54 ID:oHr/tcKj0
>>934
やるべき。日本はもう詰んでいる。
円下落、151円台に 32年ぶり円安水準 2022/10/21 [朝一から閉店までφ★]
10 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/10/21(金) 19:35:48.71 ID:oHr/tcKj0
MMTのみなさん、元気ですかーーーーー?
円下落、151円台に 32年ぶり円安水準 2022/10/21 [朝一から閉店までφ★]
133 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/10/21(金) 19:41:28.58 ID:oHr/tcKj0
>>33
黒田のせいじゃないよ。日本人のせいだよ。

お前ら、タイムスリップしてアベノミクス最初の頃の2ちゃんをみてみろ。
「白川を死刑にしろ」
「安倍、黒田万歳」
の書き込みばかりだから。
円下落、151円台に 32年ぶり円安水準 2022/10/21 [朝一から閉店までφ★]
273 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/10/21(金) 19:45:42.53 ID:oHr/tcKj0
>>149
円の信認が揺らいでいる。

打つ手は大増税で、国債を減らす姿勢を見せるしかない。
円下落、151円台に 32年ぶり円安水準 2022/10/21 [朝一から閉店までφ★]
511 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/10/21(金) 19:53:32.12 ID:oHr/tcKj0
MMTのみなさん、元気ですかーーーーー?

元気があれば何でも出来る!
円下落、151円台に 32年ぶり円安水準 2022/10/21 [朝一から閉店までφ★]
550 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/10/21(金) 19:55:04.55 ID:oHr/tcKj0
>>540
消費税20%
円下落、151円台に 32年ぶり円安水準 2022/10/21 [朝一から閉店までφ★]
859 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/10/21(金) 20:05:08.28 ID:oHr/tcKj0
>>842
お前アホだろ? 利上げできないのはそういう問題じゃない
1ドル=151円台に 32年ぶり円安水準★2 [Stargazer★]
193 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/10/21(金) 20:30:47.08 ID:oHr/tcKj0
MMT信者の皆さん、元気ですかーーーーー?
1ドル=151円台に 32年ぶり円安水準★2 [Stargazer★]
465 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/10/21(金) 20:41:52.32 ID:oHr/tcKj0
「国の借金は国民の資産だ」
「国の借金であり国民の借金ではない」
「管理通貨制度を知らないのプププ」
「税は財源ではない」

皆さん元気ですか? 信仰を捨てずに耐えてくださいねw
1ドル=151円台に 32年ぶり円安水準★3 [Stargazer★]
200 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/10/21(金) 21:13:10.25 ID:oHr/tcKj0
>>87
>減税が必要な局面で常に増税してきた日本政府

この後に及んでまだそんなこと言ってるの? 
ちゃんと増税せずに、国債ばかり発行してたからこういうことになったんだよ
1ドル=151円台に 32年ぶり円安水準★3 [Stargazer★]
267 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/10/21(金) 21:16:11.69 ID:oHr/tcKj0
こんだけ一方的というのは、介入してるんじゃないかな?

売りと買いのボタンを間違えたとか? 日本ならありえる。
1ドル=151円台に 32年ぶり円安水準★3 [Stargazer★]
355 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/10/21(金) 21:19:35.78 ID:oHr/tcKj0
>>310
そんなこと言ったかしら。ウフフ
ドル円155円に現実味、逆にドル金利ピークアウトなら1日で5円以上戻ることも [お断り★]
268 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/10/21(金) 21:49:22.82 ID:oHr/tcKj0
>>1
翻訳

「明日の天気は晴れだが、崩れると雨になっても不思議ではない」
ドル円155円に現実味、逆にドル金利ピークアウトなら1日で5円以上戻ることも [お断り★]
299 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/10/21(金) 21:50:51.55 ID:oHr/tcKj0
黒田「明日辞表出して退職金を早めにもらおうかな
来年まで待ってたら1ドル300円くらいになりそうだから、その前にドルに変えた方がいいよな……」
ドル円155円に現実味、逆にドル金利ピークアウトなら1日で5円以上戻ることも [お断り★]
639 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/10/21(金) 22:07:52.13 ID:oHr/tcKj0
>>581
既に1200兆円借りてるじゃん
ドル円155円に現実味、逆にドル金利ピークアウトなら1日で5円以上戻ることも [お断り★]
724 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/10/21(金) 22:12:47.31 ID:oHr/tcKj0
>>686
ドル円155円に現実味、逆にドル金利ピークアウトなら1日で5円以上戻ることも [お断り★]
749 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/10/21(金) 22:13:59.39 ID:oHr/tcKj0
>>707
オール大阪の株券印刷会社を思い出したw
ドル円155円に現実味、逆にドル金利ピークアウトなら1日で5円以上戻ることも [お断り★]
843 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/10/21(金) 22:21:03.91 ID:oHr/tcKj0
吉野家「新製品! もやし丼! 350円!」


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。