トップページ > ニュース速報+ > 2022年10月09日 > v2W36zKA0

書き込み順位&時間帯一覧

48 位/16673 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000111815000714300000000000068



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ニューノーマルの名無しさん
クリミア橋爆発は「始まり」 ウクライナ高官 ★3 [どどん★]
クリミア大橋、爆発のトラックはロシアで登録 「線路は夜にも再開」 [蚤の市★]
下水汚泥を肥料に活用、輸入化学原料の高騰で政府が本腰…国産化進め価格抑制 [ぐれ★]

書き込みレス一覧

<<前へ
下水汚泥を肥料に活用、輸入化学原料の高騰で政府が本腰…国産化進め価格抑制 [ぐれ★]
178 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/10/09(日) 09:52:13.09 ID:v2W36zKA0
>>173

活性汚泥法で曝気して微生物の呼吸で有機物の炭水化物を炭酸ガスに変えて
容積を減らしてるだけでは?
下水汚泥を肥料に活用、輸入化学原料の高騰で政府が本腰…国産化進め価格抑制 [ぐれ★]
191 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/10/09(日) 10:02:21.18 ID:v2W36zKA0
日本は家畜飼料を大量に輸入しているから国内の家畜の糞尿で堆肥を生産すれば
輸入飼料に含まれるNPKや微量ミネラルがそのまま肥料成分として国内の農作物の
栽培に利用できる計算になるんだけどね
下水汚泥を肥料に活用、輸入化学原料の高騰で政府が本腰…国産化進め価格抑制 [ぐれ★]
201 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/10/09(日) 10:08:35.83 ID:v2W36zKA0
>>192

水草やホテイアオイなんかは葉身の液胞に大量のポリリン酸を蓄積しているから
富栄養化して汚染した湖沼のリン回収には
浮き草を回収、堆肥化が良策なんだけど
含水量が多すぎて重量容積が大きいので厄介なんだよね
下水汚泥を肥料に活用、輸入化学原料の高騰で政府が本腰…国産化進め価格抑制 [ぐれ★]
207 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/10/09(日) 10:15:24.83 ID:v2W36zKA0
>>196

土壌のカドミウムを吸い上げて茎葉に溜め込む水稲が開発されている
青刈りして燃焼して灰分を重金属処理することで
水田土壌のカドミウム除去する技術はある
2−3回もカドミウム吸収水稲を栽培すれば
問題なくなるらしい
下水汚泥を肥料に活用、輸入化学原料の高騰で政府が本腰…国産化進め価格抑制 [ぐれ★]
218 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/10/09(日) 10:19:30.04 ID:v2W36zKA0
>>200

銅、錫、亜鉛、鉛、カドミウムを蓄積した
植物の灰分には金と銀が高濃度で含まれている
植物の灰分をインゴットに焼結して電気精錬すると
電解質液の底に金や銀の粉末が沈むので
金、銀を回収できる
下水汚泥を肥料に活用、輸入化学原料の高騰で政府が本腰…国産化進め価格抑制 [ぐれ★]
230 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/10/09(日) 10:26:28.25 ID:v2W36zKA0
>>223

古い庶民の味噌造りで
五斗味噌
というのがある
塩、米麹、蒸した大豆、酒粕、糠を1:1:1:1:1混ぜて発酵させる
藁苞で包んで吊るすというから
麹菌、酵母、乳酸菌、納豆菌が働くのだろうか?

あと豆腐を作った後のオカラを蒸し大豆の代わりに
味噌造りに使用するレシピがあって
ひたすら食品廃棄物だけで作る味噌も可能らしいw
下水汚泥を肥料に活用、輸入化学原料の高騰で政府が本腰…国産化進め価格抑制 [ぐれ★]
239 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/10/09(日) 10:31:14.12 ID:v2W36zKA0
>>229

堆肥生産では藁と糞尿を混ぜて適度に通気、保温すると
発酵熱で50−70℃で数週間の発酵が進む
高度好熱性細菌が炭水化物を呼吸で減らして
NPK vs C 比を上げるので燃料を使わないでも水分が蒸発して
軽量化する
下水汚泥を肥料に活用、輸入化学原料の高騰で政府が本腰…国産化進め価格抑制 [ぐれ★]
247 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/10/09(日) 10:34:55.26 ID:v2W36zKA0
>>233

乾燥した汚泥に酸処理して溶出したリン酸を
鉄キレート担体法でリン酸回収するのかね?

鉄イオンが高親和性でリン酸に結合した気はする
下水汚泥を肥料に活用、輸入化学原料の高騰で政府が本腰…国産化進め価格抑制 [ぐれ★]
253 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/10/09(日) 10:40:44.47 ID:v2W36zKA0
>>249


コンポストボックスは素人の気休め
畜産農家の堆肥生産は30m x 10mぐらいの
囲いにドーザーで高さ5mぐらいに積み上げて
混ぜた後は保温シートを被せている
数日毎にシャベルカーでかき混ぜる
体積vs表面積比を増やさないと50-70℃まで
発酵熱は上がらない
下水汚泥を肥料に活用、輸入化学原料の高騰で政府が本腰…国産化進め価格抑制 [ぐれ★]
259 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/10/09(日) 10:44:37.66 ID:v2W36zKA0
>>256

EMに騙されるなw
下水汚泥を肥料に活用、輸入化学原料の高騰で政府が本腰…国産化進め価格抑制 [ぐれ★]
264 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/10/09(日) 10:46:27.36 ID:v2W36zKA0
>>258

鶏糞飼料に穀粒を入れるとかなりの穀粒が
未消化で排泄されるので鶏糞を比重で選り分けて
牛の飼料に転用するというケースはたまにあるw
下水汚泥を肥料に活用、輸入化学原料の高騰で政府が本腰…国産化進め価格抑制 [ぐれ★]
277 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/10/09(日) 10:49:53.42 ID:v2W36zKA0
>>267

太平洋戦争中は日本軍がナウルを占領したので
グアノを日本に持ち帰るはずだったが

船の確保ができず、潜水艦で沈められたりして
失敗した
下水汚泥を肥料に活用、輸入化学原料の高騰で政府が本腰…国産化進め価格抑制 [ぐれ★]
282 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/10/09(日) 10:51:44.00 ID:v2W36zKA0
最近は活性汚泥法で下水の浄化が進み瀬戸内海が綺麗になりすぎて
漁獲が減った
下水汚泥を肥料に活用、輸入化学原料の高騰で政府が本腰…国産化進め価格抑制 [ぐれ★]
290 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/10/09(日) 10:55:19.26 ID:v2W36zKA0
>>281

バットグアノ
とかマイナーだなw

好事家の園芸マニアが南米のコウモリ洞窟の糞を
肥料にしたそうだから無駄に高いのでは?
下水汚泥を肥料に活用、輸入化学原料の高騰で政府が本腰…国産化進め価格抑制 [ぐれ★]
292 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/10/09(日) 10:56:28.81 ID:v2W36zKA0
>>279

特別栽培米は高く売れるからなぁw
下水汚泥を肥料に活用、輸入化学原料の高騰で政府が本腰…国産化進め価格抑制 [ぐれ★]
302 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/10/09(日) 11:00:02.73 ID:v2W36zKA0
>>291

竹の切り株からカリウムに富んだ導管液が
溢れ出てくるらしいから
西日本の孟宗竹の林を高さ1mぐらいで切りまくって
カリウム回収と孟宗竹の駆除をしたらよくね?
下水汚泥を肥料に活用、輸入化学原料の高騰で政府が本腰…国産化進め価格抑制 [ぐれ★]
306 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/10/09(日) 11:03:19.06 ID:v2W36zKA0
カリウム自体は草木灰に含まれるから
里山に松やドングリを植えて柴を集めて
燃料にして出てきた灰を畑に巻けばよくね?
下水汚泥を肥料に活用、輸入化学原料の高騰で政府が本腰…国産化進め価格抑制 [ぐれ★]
312 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/10/09(日) 11:07:39.78 ID:v2W36zKA0
>>309

竹炭やバイオマスに孟宗竹を利用して駆除するアイデアは
あるんだが荒れた竹林から竹を切り出して
処理工場に持っていく作業が危険で手間賃が
かかるので採算が取れない

一本に除草剤を注入すると竹林全体が枯れるのは
良いんだけど、枯れた竹を簡単に伐採できないので
枯れた根茎ごと山の斜面が崩れて災害になるので
どうしたもんか苦慮してる
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。