- 【速報】興和のイベルメクチン治験、有効性認められず [神★]
952 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/09/26(月) 21:37:05.77 ID:e+vlV4F50 - >>946
オミクロンの自然治癒率が高くて有意差出ませんでした これだけの話だしあとは論文待ち
|
- 【速報】興和のイベルメクチン治験、有効性認められず [神★]
955 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/09/26(月) 21:38:42.04 ID:e+vlV4F50 - >>951
疥癬用に配置承認してくれんかなw
|
- 【速報】興和のイベルメクチン治験、有効性認められず [神★]
956 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/09/26(月) 21:39:13.91 ID:e+vlV4F50 - >>954
感染者増えたなw
|
- 【速報】興和のイベルメクチン治験、有効性認められず [神★]
960 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/09/26(月) 21:40:29.47 ID:e+vlV4F50 - >>953
これ面白かった https://project.nikkeibp.co.jp/atcl21f/gdn/aoki/040100022/?P=3 P値狂乱(p-value madness) 現在、有意差検定の置かれている立場は実は憂うべき状況にあり、医薬品開発に無作為化臨床試験を導入したルイス・ラザーニャ氏はこの状況を“P値狂乱”と言ったらしい。医学誌「Epidemiology」では「統計的有意差検定を使わない方が、受理される可能性が高まるとお伝えしたい」と表明された。さらには、本来はこうした統計的アプローチの“スポンサー”的な立場である筈の米国統計学会からも、なるべく使わないで、という趣旨の声明が出ている*。有意差検定を「人間の主観が入り込まない、真に客観的でフェアな審判が出来る優れた手法だ」と信じて疑わない人にとってみたら、一体、何が起きているのかこの状況が飲み込めないことだと思う。一体、どうしてこんなにも批判されているのだろうか。課題を幾つか列挙してみよう。
|
- 【速報】興和のイベルメクチン治験、有効性認められず [神★]
962 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/09/26(月) 21:41:28.91 ID:e+vlV4F50 - >>959
プラス体力落ちたら補中益気湯おすすめ
|
- 【速報】興和のイベルメクチン治験、有効性認められず [神★]
976 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/09/26(月) 21:48:00.41 ID:e+vlV4F50 - >>974
だからトンデモ論文やな、って感想を持たなかったの? 脳みそないの、って意味に捉えていただいて結構
|
- 【速報】興和のイベルメクチン治験、有効性認められず [神★]
981 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/09/26(月) 21:49:01.05 ID:e+vlV4F50 - >>968
>>960読んでみ?有意差とはなんなん?って思うようになるから
|
- 【速報】興和のイベルメクチン治験、有効性認められず [神★]
983 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/09/26(月) 21:50:19.53 ID:e+vlV4F50 - >>977
核内輸送阻害能はかなり万能よ デング熱やHPVでも有効か?って論文あるくらいだから
|
- 【速報】興和のイベルメクチン治験、有効性認められず [神★]
991 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/09/26(月) 21:53:27.22 ID:e+vlV4F50 - >>989
1つでもその過程を裏付ける実証的な話が載っていたかね?
|