トップページ > ニュース速報+ > 2022年05月15日 > sIvtfnnK0

書き込み順位&時間帯一覧

781 位/20487 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数14003121001021100100000119



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ニューノーマルの名無しさん
【社会】コスパ的には独身よりも結婚したほうが“お得” 家族が増えるほど1人あたりの生活費減少 ★6 [ボラえもん★]
【社会】コスパ的には独身よりも結婚したほうが“お得” 家族が増えるほど1人あたりの生活費減少 ★7 [ボラえもん★]
【岸田自民】茂木幹事長「原発ゼロ繰り返す野党は非現実的」…「勢い感じられず」と維新への挑発も [ギズモ★]
【航空自衛隊】次期戦闘機、日英共同開発で調整 米ロッキードは限定協力に [豆次郎★]
【外食】二郎系ラーメン「マシマシ」危機 ウクライナ侵攻の影 [シャチ★]
【社会】コスパ的には独身よりも結婚したほうが“お得” 家族が増えるほど1人あたりの生活費減少 ★8 [ボラえもん★]
【年金】75歳まで繰下げ請求した場合、年金額はどのくらい増えるか 老齢基礎年金143万1152円(年額) [孤高の旅人★]

書き込みレス一覧

【社会】コスパ的には独身よりも結婚したほうが“お得” 家族が増えるほど1人あたりの生活費減少 ★6 [ボラえもん★]
378 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/05/15(日) 00:51:02.56 ID:sIvtfnnK0
>>287
離婚率という言葉の使い方が複数あるだけ
今どきの結婚後に添い遂げずに離婚する夫婦は何割か、という意味なら3割くらいで正しい
【社会】コスパ的には独身よりも結婚したほうが“お得” 家族が増えるほど1人あたりの生活費減少 ★6 [ボラえもん★]
480 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/05/15(日) 01:01:23.51 ID:sIvtfnnK0
>>403
バツイチの大部分が再婚するから離別の数字を見ても意味ない
有配偶の中の離婚経験者数が分からないとな
【社会】コスパ的には独身よりも結婚したほうが“お得” 家族が増えるほど1人あたりの生活費減少 ★6 [ボラえもん★]
569 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/05/15(日) 01:10:06.11 ID:sIvtfnnK0
>>504
日経 3組に1組 で検索すると別の計算結果記事があるよ
国の研究者によると1985年に結婚した夫婦の28%が2020年までの35年間に離婚
【社会】コスパ的には独身よりも結婚したほうが“お得” 家族が増えるほど1人あたりの生活費減少 ★6 [ボラえもん★]
693 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/05/15(日) 01:21:45.85 ID:sIvtfnnK0
>>591
1年の結婚と離婚での計算以外でも離婚3割という結果が出てるという話
1985年から結婚1年目の離婚、2年目の離婚、と積み上げると35年で28%が離婚してるというデータ
【社会】コスパ的には独身よりも結婚したほうが“お得” 家族が増えるほど1人あたりの生活費減少 ★6 [ボラえもん★]
932 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/05/15(日) 01:46:56.92 ID:sIvtfnnK0
>>727
>>569
この研究者は1985年の結婚の約3割が離婚済みという実績データ以外も出してるな
別資料での推移予測だけど1970年生まれは3割離婚、1990年生まれは36%離婚
【社会】コスパ的には独身よりも結婚したほうが“お得” 家族が増えるほど1人あたりの生活費減少 ★7 [ボラえもん★]
171 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/05/15(日) 04:00:40.07 ID:sIvtfnnK0
>>76
国の調査だと3も一応結婚の意思はあるとみなすんだよな
これを意思はある=積極的と曲解する人が9割が結婚に積極的というデマを作る
【社会】コスパ的には独身よりも結婚したほうが“お得” 家族が増えるほど1人あたりの生活費減少 ★7 [ボラえもん★]
332 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/05/15(日) 04:40:05.77 ID:sIvtfnnK0
>>266
前スレで国の研究所の算出値を紹介したが離婚率は約3割だぞ
国は1年の離婚/1年の結婚なんかとは違う精度高めの計算ができる
結果がやっぱり3割だから思考停止して信じない人もいるけどな
【社会】コスパ的には独身よりも結婚したほうが“お得” 家族が増えるほど1人あたりの生活費減少 ★7 [ボラえもん★]
371 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/05/15(日) 04:50:03.26 ID:sIvtfnnK0
>>338
そういう水増しはあるな
ただし初婚限定で下方修正した推定もしていて、1970年生まれだと初婚後の離婚率が30%
【社会】コスパ的には独身よりも結婚したほうが“お得” 家族が増えるほど1人あたりの生活費減少 ★7 [ボラえもん★]
484 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/05/15(日) 05:13:05.56 ID:sIvtfnnK0
>>381
上がり続けてるし世代平均とるかどうかでも変わるからな
俺が見たのは同じ日経の昨日の記事でそのリンクのアクセスランキングで見える
1985年に結婚した夫婦が2020年までの35年で28%離婚してる
【岸田自民】茂木幹事長「原発ゼロ繰り返す野党は非現実的」…「勢い感じられず」と維新への挑発も [ギズモ★]
226 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/05/15(日) 06:25:09.55 ID:sIvtfnnK0
>>204
燃料棒を取り出している訳ではないから危険性はほぼ変わらないというか
冷却プールの方が分厚いコンクリートに囲まれていないから攻撃された時はより危険だね
【航空自衛隊】次期戦闘機、日英共同開発で調整 米ロッキードは限定協力に [豆次郎★]
969 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/05/15(日) 06:50:10.52 ID:sIvtfnnK0
アメリカはF-2開発の時にジャイアン振りを発揮しすぎてやりたい放題をしたから敬遠されたんだろう
【外食】二郎系ラーメン「マシマシ」危機 ウクライナ侵攻の影 [シャチ★]
572 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/05/15(日) 07:50:31.34 ID:sIvtfnnK0
インスパイア系に時々行くが直系行ったことないから違いは分からん
糖尿の俺には毒だと分かるので、いつも二度と食わんと思う
【社会】コスパ的には独身よりも結婚したほうが“お得” 家族が増えるほど1人あたりの生活費減少 ★8 [ボラえもん★]
215 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/05/15(日) 10:25:15.52 ID:sIvtfnnK0
>>161
死亡年齢中央値の差は寿命差じゃないぞ
平均寿命や平均余命と混同する人がいるようだが
【年金】75歳まで繰下げ請求した場合、年金額はどのくらい増えるか 老齢基礎年金143万1152円(年額) [孤高の旅人★]
202 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/05/15(日) 12:18:10.93 ID:sIvtfnnK0
>>74
未婚男の平均寿命というデマ情報を信じてる人もいるけど、国のデータは30年くらい前のものしかない
当時の60歳未婚男の平均余命は14年だから、今は余命20年前後と思われる
【年金】75歳まで繰下げ請求した場合、年金額はどのくらい増えるか 老齢基礎年金143万1152円(年額) [孤高の旅人★]
222 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/05/15(日) 12:33:11.60 ID:sIvtfnnK0
>>215
今の女は普通に90歳くらいまで生きるとされてるからな
男は期待するな
【年金】75歳まで繰下げ請求した場合、年金額はどのくらい増えるか 老齢基礎年金143万1152円(年額) [孤高の旅人★]
306 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/05/15(日) 13:47:41.46 ID:sIvtfnnK0
>>259
国が負担する分を自分が税金で払ってると思うかで変わるな
厚生年金も会社が負担する分を自分が給料天引きで払ってると思うかで変わる
【年金】75歳まで繰下げ請求した場合、年金額はどのくらい増えるか 老齢基礎年金143万1152円(年額) [孤高の旅人★]
320 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/05/15(日) 14:04:00.59 ID:sIvtfnnK0
>>303
日本人の15%が75歳以上なだけで残り85%も生きてるぞ
【年金】75歳まで繰下げ請求した場合、年金額はどのくらい増えるか 老齢基礎年金143万1152円(年額) [孤高の旅人★]
485 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/05/15(日) 17:12:25.48 ID:sIvtfnnK0
>>469
値が大きい方が長生きとは限らない数字を比べてる勘違い記事だよな
なお65歳付近で死ぬのは既婚男の方が多い
【年金】75歳まで繰下げ請求した場合、年金額はどのくらい増えるか 老齢基礎年金143万1152円(年額) [孤高の旅人★]
606 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/05/15(日) 23:41:10.21 ID:sIvtfnnK0
>>605
国が計算したデータが古いだけで、個人が独自に計算した別のデータはあるな
計算方法も計算結果も違うから年金の期待値を調べる役にはたたんが
これが平均寿命で未婚男だと67歳だ、というのはもちろん嘘


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。