- 地方国公立大学という選択 進路に迷ったら(時事解説委員室から) [蚤の市★]
247 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/05/15(日) 15:47:53.19 ID:bxsEkEWL0 - 有名企業400社への実就職率ランキング
https://i.imgur.com/zQ0oiwF.gif
|
- 地方国公立大学という選択 進路に迷ったら(時事解説委員室から) [蚤の市★]
248 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/05/15(日) 15:48:21.02 ID:bxsEkEWL0 - QS 世界大学ランキング2022 分野別
https://www.topuniversities.com/subject-rankings/2022 Arts and Humanities 芸術・人文学 23東京 58京都 61早稲田 147慶応 181大阪 253東北 342名古屋 356立命館 356東工 360上智 374九州 401-450一橋/北海道/筑波 451-500神戸 Engineering and Technology 工学 17東京 28東工 49京都 81東北 92大阪 156九州 189名古屋 197北海道 199早稲田 259慶応 340筑波 401-450広島/理科 451-500神戸 Life Sciences and Medicine 生命科学・医学 36東京 65京都 127大阪 175東北 197北海道 218医歯 226九州 240名古屋 253慶応 319筑波 371神戸 385広島 401-450千葉/岡山/東工 Natural Sciences 自然科学 10東京 25京都 30東工 64大阪 71東北 86名古屋 131九州 157北海道 217筑波 234早稲田 334広島 351理科 377神戸 396慶応 451-500都立 Social Sciences and Management 社会科学・経営学 32東京 67京都 97早稲田 146一橋 156慶応 195大阪 265東工 310神戸 323東北 338北海道 388名古屋 401-450九州 451-500立命館/筑波
|
- 地方国公立大学という選択 進路に迷ったら(時事解説委員室から) [蚤の市★]
250 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/05/15(日) 15:48:41.83 ID:bxsEkEWL0 - 全国300塾塾長・教室長が教える大学レベル別マップ
https://i.imgur.com/MQbah8Y.jpg
|
- 地方国公立大学という選択 進路に迷ったら(時事解説委員室から) [蚤の市★]
251 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/05/15(日) 15:50:02.17 ID:bxsEkEWL0 - 学歴フィルターの一例
https://i.imgur.com/eZjR9kQ.png https://i.imgur.com/5Lqhtsx.jpg
|
- 地方国公立大学という選択 進路に迷ったら(時事解説委員室から) [蚤の市★]
256 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/05/15(日) 15:52:37.32 ID:bxsEkEWL0 - 司法試験予備試験受験状況
https://i.imgur.com/DVkriBb.jpg
|
- 地方国公立大学という選択 進路に迷ったら(時事解説委員室から) [蚤の市★]
340 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/05/15(日) 17:00:07.93 ID:bxsEkEWL0 - 戦前から独立した法学部を持つ
東京 京都 法学部が戦後に分離独立(★)または新設 東北★ 九州★ 北海道 名古屋 大阪 一橋 神戸 岡山 広島 都立 阪市 独立した法学部はあるが法科大学院が潰れた 新潟 香川 熊本 独立した法学部は無いが法科大学院はある 筑波 千葉 金沢 独立した法学部は無いし法科大学院も潰れた 横国 信州 静岡 島根 愛媛 鹿児島 独立した法学部は無いし法科大学院が設立されたこともない 琉球← 等
|
- 地方国公立大学という選択 進路に迷ったら(時事解説委員室から) [蚤の市★]
364 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/05/15(日) 17:10:34.29 ID:bxsEkEWL0 - 駅帝
駅帝(えきてい)とは、「駅弁帝国大学」の略語及び俗称である。 具体的には地方国立4大学(北海道大学、東北大学、名古屋大学、九州大学)を指すことが多い。 戦後の学制改革によって全国各地に大学が新設され、大宅壮一はこれを諷して「急行の止まる駅に駅弁有り、 駅弁あるところに新制大学あり」と発言したとされる。これを嚆矢として駅弁大学という言葉が普及した。 一方で、駅弁呼ばわりされた一部の新制大学側は、それならば、内地の帝国大学網が完成し、 外地における帝国大学の設立が主眼に置かれるようになった後、1930年代に内地で設立された 大阪帝国大学(1931年設立)及び名古屋帝国大学(1939年設立)もやはり駅弁大学ではないか、 と反発した。この際に「駅弁帝国大学」の語が使用されている。 また、名古屋大学経済学部・法学部は名古屋高等商業学校をその起源としており、 その意味においては旧制高校・高商・高工・師範学校等の看板を架け替えることによって開校した 全国のいわゆる「駅弁大学」と同じであるとの見方もある。 例えば終戦時点の学制では、名古屋高等商業学校(現・名古屋大学経済学部)を卒業後、 上級の教育を受けるために東京商科大学(現・一橋大学)や大阪商科大学(現・大阪市立大学経済学部・商学部) に進学するルートが一定数みられた(例:清川正二)。 なお、かつての旧制高等学校卒業者は、文科系においては定員を無視していた京都帝国大学に 希望者全員が入学可能であったため、戦前における地方帝国大学文科系学部の定員充足率は20% - 25%程度で推移しており、 残りの定員を旧制専門学校卒業者の受け容れによって埋めていた。
|
- 地方国公立大学という選択 進路に迷ったら(時事解説委員室から) [蚤の市★]
376 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/05/15(日) 17:15:45.73 ID:bxsEkEWL0 - W合格入学先比較 ※東進ハイスクール2019年データ(週刊朝日2019年11月29日号より)
https://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2019112100012_5.jpg
|
- 地方国公立大学という選択 進路に迷ったら(時事解説委員室から) [蚤の市★]
393 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/05/15(日) 17:21:27.97 ID:bxsEkEWL0 - 時事通信解説委員 内部学>>1
国立大学法人評価委員 内部学 https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/kokuritu/meibo/1416009.htm
|
- 地方国公立大学という選択 進路に迷ったら(時事解説委員室から) [蚤の市★]
519 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/05/15(日) 18:03:54.08 ID:bxsEkEWL0 - 旧制国公立大学
旧7帝大、旧3商大、東工大、旧6医大、旧2文理大 駅弁の現実的定義 戦後に大学となった国立大学群+上記旧制大学の戦後新設学部群
|
- 地方国公立大学という選択 進路に迷ったら(時事解説委員室から) [蚤の市★]
634 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/05/15(日) 18:32:32.76 ID:bxsEkEWL0 - トヨタ新卒採用「学校推薦」全廃の衝撃…社内の悪しき“研究室派閥”と癒着に大ナタ
https://biz-journal.jp/2020/11/post_192837.html
|
- 地方国公立大学という選択 進路に迷ったら(時事解説委員室から) [蚤の市★]
640 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/05/15(日) 18:34:58.66 ID:bxsEkEWL0 - https://i.imgur.com/bkmG9CK.jpg
各大学合格者別GTEC(ベネッセ英語4技能検定)平均点 東京705 ICU699 東外698 一橋669 京都661 早稲田653 慶応649 上智649 茶女640 神市外636 大阪630 東工612 東北609 名古屋609 立教609 北海道607 明治603 神戸602 横市602 筑波601 横国601 青学601 九州596 農工595 理科594 同志社594 中央590 奈女590 千葉587 愛県584 首都581 名市580 阪府579 阪市572 学芸570 金沢569 法政567 学習院565 広島564 関学563 工繊562 岡山561 京府561 明学561 埼玉556 立命館556 成蹊555 南山554 樽商553 熊本548 新潟547 西南547 電通546 関外546 関西534
|
- 地方国公立大学という選択 進路に迷ったら(時事解説委員室から) ★2 [蚤の市★]
226 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/05/15(日) 23:06:03.25 ID:bxsEkEWL0 - QS 世界大学ランキング2022 分野別
https://www.topuniversities.com/subject-rankings/2022 Arts and Humanities 芸術・人文学 23東京 58京都 61早稲田 147慶応 181大阪 253東北 342名古屋 356立命館 356東工 360上智 374九州 401-450一橋/北海道/筑波 451-500神戸 Engineering and Technology 工学 17東京 28東工 49京都 81東北 92大阪 156九州 189名古屋 197北海道 199早稲田 259慶応 340筑波 401-450広島/理科 451-500神戸 Life Sciences and Medicine 生命科学・医学 36東京 65京都 127大阪 175東北 197北海道 218医歯 226九州 240名古屋 253慶応 319筑波 371神戸 385広島 401-450千葉/岡山/東工 Natural Sciences 自然科学 10東京 25京都 30東工 64大阪 71東北 86名古屋 131九州 157北海道 217筑波 234早稲田 334広島 351理科 377神戸 396慶応 451-500都立 Social Sciences and Management 社会科学・経営学 32東京 67京都 97早稲田 146一橋 156慶応 195大阪 265東工 310神戸 323東北 338北海道 388名古屋 401-450九州 451-500立命館/筑波
|
- 地方国公立大学という選択 進路に迷ったら(時事解説委員室から) ★2 [蚤の市★]
229 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/05/15(日) 23:06:30.38 ID:bxsEkEWL0 - 全国300塾塾長・教室長が教える大学レベル別マップ
https://i.imgur.com/MQbah8Y.jpg W合格入学先比較 ※東進ハイスクール2019年データ(週刊朝日2019年11月29日号より) https://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2019112100012_5.jpg
|
- 地方国公立大学という選択 進路に迷ったら(時事解説委員室から) ★2 [蚤の市★]
230 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/05/15(日) 23:06:44.76 ID:bxsEkEWL0 - 有名企業400社への実就職率ランキング
https://i.imgur.com/zQ0oiwF.gif 学歴フィルターの一例 https://i.imgur.com/prlfScq.png
|
- 地方国公立大学という選択 進路に迷ったら(時事解説委員室から) ★2 [蚤の市★]
234 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/05/15(日) 23:08:17.03 ID:bxsEkEWL0 - 北海道地区の有力塾長・教室長が教えるどちらの大学を勧めるか?
https://i.imgur.com/avJtYa5.jpg
|
- 地方国公立大学という選択 進路に迷ったら(時事解説委員室から) ★2 [蚤の市★]
243 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/05/15(日) 23:11:28.68 ID:bxsEkEWL0 - 司法試験予備試験受験状況
https://i.imgur.com/DVkriBb.jpg
|
- 地方国公立大学という選択 進路に迷ったら(時事解説委員室から) ★2 [蚤の市★]
245 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/05/15(日) 23:12:02.59 ID:bxsEkEWL0 - https://i.imgur.com/bkmG9CK.jpg
各大学合格者別GTEC(ベネッセ英語4技能検定)平均点 東京705 ICU699 東外698 一橋669 京都661 早稲田653 慶応649 上智649 茶女640 神市外636 大阪630 東工612 東北609 名古屋609 立教609 北海道607 明治603 神戸602 横市602 筑波601 横国601 青学601 九州596 農工595 理科594 同志社594 中央590 奈女590 千葉587 愛県584 首都581 名市580 阪府579 阪市572 学芸570 金沢569 法政567 学習院565 広島564 関学563 工繊562 岡山561 京府561 明学561 埼玉556 立命館556 成蹊555 南山554 樽商553 熊本548 新潟547 西南547 電通546 関外546 関西534
|
- 地方国公立大学という選択 進路に迷ったら(時事解説委員室から) ★2 [蚤の市★]
269 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/05/15(日) 23:25:11.35 ID:bxsEkEWL0 - 官僚試験合格者を急増させる地方国立大の正体
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/18672 地方の大学生で国家公務員総合職(いわゆるキャリア職)の難関試験に合格したにもかかわらず、 地元の県庁や市役所などに就職する傾向が目立っている。 2019年度の大学別合格者数で10位に入った岡山大学の場合、 55人(女性26人)の合格者のうち、実際に中央官庁に就職したのは10人以下だった。 隣の広島大学では37人合格したが「霞が関」でキャリア職となったのは6人しかいない。
|
- 地方国公立大学という選択 進路に迷ったら(時事解説委員室から) ★2 [蚤の市★]
271 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/05/15(日) 23:25:51.18 ID:bxsEkEWL0 - トヨタ新卒採用「学校推薦」全廃の衝撃…社内の悪しき“研究室派閥”と癒着に大ナタ
https://biz-journal.jp/2020/11/post_192837.html
|
- 地方国公立大学という選択 進路に迷ったら(時事解説委員室から) ★2 [蚤の市★]
282 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/05/15(日) 23:28:52.94 ID:bxsEkEWL0 - 名大ウォッチ
http://www.meidaiwatch.iech.provost.nagoya-u.ac.jp/ 法学研究者がいなくなる? http://www.meidaiwatch.iech.provost.nagoya-u.ac.jp/2017/12/post-16.html --法学研究者の育成が危機に瀕しているとは。他の大学はどうなのだろうか。 東大や京大など規模の大きい大学は研究者の育成システムもなんとか維持できているようだが、 他の多くの国立大学は名大と似た状況にあるようだ。極めてお寒い状況である。 名大ではさらに、深刻な事態も進行している。 今年に入って、他大学、特に首都圏などの私学に引き抜かれる教員が目立って増えているのだ。
|
- 地方国公立大学という選択 進路に迷ったら(時事解説委員室から) ★2 [蚤の市★]
301 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/05/15(日) 23:34:40.51 ID:bxsEkEWL0 - 大阪市立大学の分析 平成23年1月公立大学法人大阪市立大学
https://www.city.osaka.lg.jp/keizaisenryaku/cmsfiles/contents/0000005/5337/0201.pdf 市大志望者の状況 ・学力相応(78%)、学部・学科(78%)、立地(50%)、総合大学(42%)、学費(38%) ・現役志向、地元志向⇒ワンランク上の大学への挑戦を避け通学圏の国公立として存在感は大きい 市大希望生徒のイメージ ・努力型、バランス型、まじめでコツコツ、リーダーのサポート的役割、チャレンジしない、おとなしい 市大のイメージ ・国際性のイメージは薄い ・明確な特徴がない⇒アピール力が弱い 府大との差別化 ・府大との統合には反対。府大は女子大と看護大との統合後はキャンパスもそのままで大学としてまとまったイメージがなく、その悪いイメージの影響を受ける。 ・府大と統合しても、良いところを併せ持った大学になるとは考えにくい。行政面だけ見れば統合もよいが、大学のレベルや質という面では統合は良い話ではない。
|
- 地方国公立大学という選択 進路に迷ったら(時事解説委員室から) ★2 [蚤の市★]
311 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/05/15(日) 23:37:04.98 ID:bxsEkEWL0 - 駅帝
https://web.archive.org/web/20151123163109/https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A7%85%E5%B8%9D 駅帝(えきてい)とは、「駅弁帝国大学」の略語及び俗称である。 具体的には地方国立4大学(北海道大学、東北大学、名古屋大学、九州大学)を指すことが多い。 戦後の学制改革によって全国各地に大学が新設され、大宅壮一はこれを諷して「急行の止まる駅に駅弁有り、 駅弁あるところに新制大学あり」と発言したとされる。これを嚆矢として駅弁大学という言葉が普及した。 一方で、駅弁呼ばわりされた一部の新制大学側は、それならば、内地の帝国大学網が完成し、 外地における帝国大学の設立が主眼に置かれるようになった後、1930年代に内地で設立された 大阪帝国大学(1931年設立)及び名古屋帝国大学(1939年設立)もやはり駅弁大学ではないか、 と反発した。この際に「駅弁帝国大学」の語が使用されている。 また、名古屋大学経済学部・法学部は名古屋高等商業学校をその起源としており、 その意味においては旧制高校・高商・高工・師範学校等の看板を架け替えることによって開校した 全国のいわゆる「駅弁大学」と同じであるとの見方もある。 例えば終戦時点の学制では、名古屋高等商業学校(現・名古屋大学経済学部)を卒業後、 上級の教育を受けるために東京商科大学(現・一橋大学)や大阪商科大学(現・大阪市立大学経済学部・商学部) に進学するルートが一定数みられた(例:清川正二)。 なお、かつての旧制高等学校卒業者は、文科系においては定員を無視していた京都帝国大学に 希望者全員が入学可能であったため、戦前における地方帝国大学文科系学部の定員充足率は20% - 25%程度で推移しており、 残りの定員を旧制専門学校卒業者の受け容れによって埋めていた。
|
- 地方国公立大学という選択 進路に迷ったら(時事解説委員室から) ★2 [蚤の市★]
347 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/05/15(日) 23:53:42.49 ID:bxsEkEWL0 - 偏差値ではわからないお値打ち学校 お得度が高いのは小樽商科大 2012年記事
https://president.jp/articles/-/8522?page=1 大手総合商社の人事部長は「最近でこそ採用は少なくなったが、レベル的には旧高商の一橋大学と同じと考えている。 実際に先輩社員で活躍している人もいるし、過去に役員に登用された人もいる。 うちに限らず大手企業での評価は依然として高い」と指摘する。 ↓ 過去5年間の大手商社実績 住友商事1 丸紅1 双日1 大手商社大学別就職者数 https://i.imgur.com/iC3Mieh.jpg
|