トップページ
>
ニュース速報+
>
2022年05月15日
>
Vw8W28Im0
書き込み順位&時間帯一覧
23 位
/20487 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
14
3
6
0
0
13
9
13
6
10
8
6
11
4
103
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
ニューノーマルの名無しさん
【青森】警察車両内でキスや抱擁し職務を怠慢した警察官の男女に懲戒処分 [nita★]
【調査】和室・畳のある家に住んでいる人は70.8% 畳が好きな理由は? [ぐれ★]
【社会】コスパ的には独身よりも結婚したほうが“お得” 家族が増えるほど1人あたりの生活費減少 ★8 [ボラえもん★]
もう朝食は毎日これがいい…!コメダ・ドトール・無印の「激うまモーニング」高コスパで満足感すごい! [パンナ・コッタ★]
【世界】タイ政府、大麻草100万本を全土の世帯に無料配布 ★2 [ごまカンパチ★]
【経済】オンキヨーが自己破産、負債総額31億円…主要子会社破産で資金繰り悪化★4 [孤高の旅人★]
横浜中華街のシンボル聘珍樓、130年余の歴史に幕 移転先は未定 [蚤の市★]
書き込みレス一覧
<<前へ
次へ>>
【経済】オンキヨーが自己破産、負債総額31億円…主要子会社破産で資金繰り悪化★4 [孤高の旅人★]
823 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2022/05/15(日) 17:20:26.68 ID:Vw8W28Im0
>>820
ゆっくり座って音楽と向き合わないことと金の問題は無関係だと思いますけど
【調査】和室・畳のある家に住んでいる人は70.8% 畳が好きな理由は? [ぐれ★]
622 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2022/05/15(日) 17:27:54.78 ID:Vw8W28Im0
>>619
あんたはそこで止まってればいいよw
工務店ならアップデートできないとこは仕事なくなるよwww
【調査】和室・畳のある家に住んでいる人は70.8% 畳が好きな理由は? [ぐれ★]
627 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2022/05/15(日) 17:33:21.79 ID:Vw8W28Im0
そもそもねー
一部のご大尽を除けば一般的に家を建てる時は予算が決まってることがほとんどなんでね
だったらどこで金を使わせようと同じことなんで
わざわざ基礎でお金を使わせる理由なんかないんですよねwww
それよりも利益率が高い部分でお金を使わせた方がよほど儲かるわけでwww
だからベタ基礎はボッタクリ材料なんてのは全く根拠がないんですよねwwwww
【調査】和室・畳のある家に住んでいる人は70.8% 畳が好きな理由は? [ぐれ★]
630 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2022/05/15(日) 17:34:48.73 ID:Vw8W28Im0
>>623
最近オヤジが死んだけど
病院→遺体葬儀屋預かり→焼き場だったわ
まあコロナで通夜告別式やれなかったからかもしれないけど
【調査】和室・畳のある家に住んでいる人は70.8% 畳が好きな理由は? [ぐれ★]
631 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2022/05/15(日) 17:35:18.96 ID:Vw8W28Im0
>>629
おまえがなーwwwww
何の反論もできねえくせにwwww
【経済】オンキヨーが自己破産、負債総額31億円…主要子会社破産で資金繰り悪化★4 [孤高の旅人★]
834 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2022/05/15(日) 17:42:36.82 ID:Vw8W28Im0
そういやソーテックはどうなったの?
PC部門は売ったの?それとも消滅したの?
【調査】和室・畳のある家に住んでいる人は70.8% 畳が好きな理由は? [ぐれ★]
640 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2022/05/15(日) 17:51:41.40 ID:Vw8W28Im0
>>636
No
布基礎の方が工程がめんどくさいんで工費は大差ない、場合によっては布基礎の方が高いし工期も長い
鉄筋もコンクリートも材としてはコストは知れてる
コストに一番大きなウエイトが掛かるのは人件費
しかも防水コンクリートを張る話だったよなw
んでね
一般的に注文住宅の営業する場合、ベースの坪単価が重要
ベースの部分でウチは坪50万ですよ、ウチは60万ですよとなれば客は前者に行く(もちろんその他の条件に差がない場合)
そうなるとベースの部分に含まれるコストが高い方が営業上不利になる
だから仮にベタ基礎の方が高ければ不利なわけだよ
んでその後のたとえば内装とかこだわりの部分の方が差額を出しやすいんで予算が限られてるならそっちに金掛けさせた方が儲けやすいことになる
だからベタ基礎がボッタクリツールというのは根拠がなくなる
建売の場合はなおさら目に見えないところに金を掛ければ営業上不利になるのでわざわざ基礎をコスト高にする理由はなにもないどころかむしろ逆になる
もちろん全て言われたままに全部工務店の言う通りにして、それを全て払うような予算の概念がない客はこの限りではない
結局のところベタ基礎がボッタクリツールということには何の根拠もないwwwww
【調査】和室・畳のある家に住んでいる人は70.8% 畳が好きな理由は? [ぐれ★]
647 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2022/05/15(日) 17:58:21.40 ID:Vw8W28Im0
>>646
またNo反論ですか?wwwwwww
【調査】和室・畳のある家に住んでいる人は70.8% 畳が好きな理由は? [ぐれ★]
653 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2022/05/15(日) 18:07:21.34 ID:Vw8W28Im0
>>650
逆だよwwww
布基礎はベース部分の型枠工→ベース部分の打設→立ち上がり部分型枠工→立ち上がり部分の打設になるからベタ基礎よりめんどくさいのwwwww
マジで無知だな(笑)
【調査】和室・畳のある家に住んでいる人は70.8% 畳が好きな理由は? [ぐれ★]
655 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2022/05/15(日) 18:10:08.65 ID:Vw8W28Im0
>>650
んでさあ
キミんちは布基礎なんだね?
工務店に地盤がいいからベタ基礎なんか要らない、ベタ基礎なんてボッタクリなんですよって言われて鵜呑みにしちゃった?
それ田舎の古い親方の工務店じゃね?
ご愁傷さまwwwwwwwwww
【調査】和室・畳のある家に住んでいる人は70.8% 畳が好きな理由は? [ぐれ★]
659 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2022/05/15(日) 18:22:01.08 ID:Vw8W28Im0
>>656
めんどくさいってことは人件費も工期も掛かるってことだよwwwwwww
バカはキミみたいwwww
>>658
キミみたいな無知が基礎の設計ねえwww
そもそも建築士でもないのに基礎の設計とかwwww
キミみたいな無知が建築士ってギャグなの?wwww
無筋コンクリートはビビ割れなんかしないとか言い出すキミが?
布基礎(笑)
【経済】オンキヨーが自己破産、負債総額31億円…主要子会社破産で資金繰り悪化★4 [孤高の旅人★]
848 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2022/05/15(日) 18:27:27.35 ID:Vw8W28Im0
しかしパイオニアとケンウッド
カーナビなんてもう終了なのにどうすんだろうな
【経済】オンキヨーが自己破産、負債総額31億円…主要子会社破産で資金繰り悪化★4 [孤高の旅人★]
850 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2022/05/15(日) 18:29:05.44 ID:Vw8W28Im0
>>846
映画の方はサラウンドシステムとかのリアSP設置にはハードルがあるもんな
バーで擬似サラウンドの方がよほど簡単
【調査】和室・畳のある家に住んでいる人は70.8% 畳が好きな理由は? [ぐれ★]
664 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2022/05/15(日) 18:31:56.69 ID:Vw8W28Im0
>>661
まーでも庭はない方がいいかも?
俺は自分でやってるけど老人にまでなってやれるかどうかは怪しいわw
実際義務的な負担感もある
【調査】和室・畳のある家に住んでいる人は70.8% 畳が好きな理由は? [ぐれ★]
686 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2022/05/15(日) 19:32:51.60 ID:Vw8W28Im0
>>682
基本業者呼ぶの嫌いなんだよねえ
【調査】和室・畳のある家に住んでいる人は70.8% 畳が好きな理由は? [ぐれ★]
689 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2022/05/15(日) 19:34:24.43 ID:Vw8W28Im0
俺は子供の頃は和室以外は全室カーペットだったわ
カーペットなら床でゴロゴロくつろげるんだよね
でもフローリングはそうじゃない、だって固いもん
最近はカーペットは流行らないね、見えないだけでゴミはすごいから
【経済】オンキヨーが自己破産、負債総額31億円…主要子会社破産で資金繰り悪化★4 [孤高の旅人★]
883 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2022/05/15(日) 19:39:03.23 ID:Vw8W28Im0
>>863
でも左右一体型ってやってたっけ?
左右分離しててACアダプタ駆動で片側にアンプ搭載しててもう片側に繋ぐやつしかないのでは?
一体型で電池稼働とかなら売れたかもしれないのに
【経済】オンキヨーが自己破産、負債総額31億円…主要子会社破産で資金繰り悪化★4 [孤高の旅人★]
886 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2022/05/15(日) 19:39:48.16 ID:Vw8W28Im0
>>873
これ全製品ってことだよね?
完全に終わったのか
【経済】オンキヨーが自己破産、負債総額31億円…主要子会社破産で資金繰り悪化★4 [孤高の旅人★]
889 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2022/05/15(日) 19:41:42.57 ID:Vw8W28Im0
特にファンなわけじゃないんだけど結構持ってるなあ今でも
逆にDenon製品は一回も買ったことない、嫌いなわけじゃないけど
【調査】和室・畳のある家に住んでいる人は70.8% 畳が好きな理由は? [ぐれ★]
694 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2022/05/15(日) 19:42:45.08 ID:Vw8W28Im0
>>692
言うこと欠いて草の数かよ
惨めな奴だ
【調査】和室・畳のある家に住んでいる人は70.8% 畳が好きな理由は? [ぐれ★]
695 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2022/05/15(日) 19:43:26.66 ID:Vw8W28Im0
>>693
いずれ電動ベッドだな
【調査】和室・畳のある家に住んでいる人は70.8% 畳が好きな理由は? [ぐれ★]
702 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2022/05/15(日) 19:50:04.58 ID:Vw8W28Im0
>>698
カーペットは埃が目立たないから掃除をサボりがちだけど実はすごい汚れを溜める
フローリングは埃が目立つからマメに掃除する
【調査】和室・畳のある家に住んでいる人は70.8% 畳が好きな理由は? [ぐれ★]
703 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2022/05/15(日) 19:51:48.12 ID:Vw8W28Im0
>>700
外構の管理もいらんし雑草取りもない
ついでに言えば自治会の催しの手伝いもない
でも管理費は払ってるしマンション自治会にめんどくせえ奴がいると困る
【調査】和室・畳のある家に住んでいる人は70.8% 畳が好きな理由は? [ぐれ★]
705 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2022/05/15(日) 19:53:14.11 ID:Vw8W28Im0
>>704
反論ゼロな時点で話にならん
悔しいんだろうけど
【経済】オンキヨーが自己破産、負債総額31億円…主要子会社破産で資金繰り悪化★4 [孤高の旅人★]
910 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2022/05/15(日) 20:03:52.16 ID:Vw8W28Im0
>>904
落ち着いて座って音楽を聴くなんてスタイルがほとんどなくなったのが一番大きいんじゃねえか?
特に今の若年層は落ち着いてそれなりの時間ひとつのことするのは苦手だよ
だから映画とかもあまり見ないしスポーツ中継も見ない
ネット動画なんかをクイックに漁ってつまんなければはい次みたいなノリ
ウチの子供なんかゲーム実況見ながら他のゲームしてるもんw
【調査】和室・畳のある家に住んでいる人は70.8% 畳が好きな理由は? [ぐれ★]
708 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2022/05/15(日) 20:07:00.92 ID:Vw8W28Im0
>>706
まともな反論考えてから来なよ
横浜中華街のシンボル聘珍樓、130年余の歴史に幕 移転先は未定 [蚤の市★]
254 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2022/05/15(日) 20:08:55.34 ID:Vw8W28Im0
中華街も中国モノだけじゃなくなってきたしね
すしざんまいもあるしチャイハネもある
【調査】和室・畳のある家に住んでいる人は70.8% 畳が好きな理由は? [ぐれ★]
711 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2022/05/15(日) 20:16:55.65 ID:Vw8W28Im0
>>710
アホなの?
おまえの妄想に何を答えろと?
反論というのは元の論に対して答えることという理解もないのですか?
まずまともな反論を書いてみなさいよおバカさんwww
【調査】和室・畳のある家に住んでいる人は70.8% 畳が好きな理由は? [ぐれ★]
716 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2022/05/15(日) 20:33:01.66 ID:Vw8W28Im0
>>712
君は掘削の深さだけで施工費が決まると思っているのか?バカなのか?
【調査】和室・畳のある家に住んでいる人は70.8% 畳が好きな理由は? [ぐれ★]
722 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2022/05/15(日) 20:48:06.49 ID:Vw8W28Im0
>>718
答える必要はないけど?
基準法でベタ基礎の根入れは120mm以上、布基礎の根入れは240mm以上なので単純な掘削の深さは布基礎の方が深いことになるが施工費に関して掘削の深さなど大した要素でなはないので論じることに意味はない
で?
【調査】和室・畳のある家に住んでいる人は70.8% 畳が好きな理由は? [ぐれ★]
729 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2022/05/15(日) 20:56:20.40 ID:Vw8W28Im0
>>725
誰?
【調査】和室・畳のある家に住んでいる人は70.8% 畳が好きな理由は? [ぐれ★]
731 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2022/05/15(日) 20:57:44.26 ID:Vw8W28Im0
>>730
だから?
何が言いたいの?
【調査】和室・畳のある家に住んでいる人は70.8% 畳が好きな理由は? [ぐれ★]
738 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2022/05/15(日) 21:14:24.51 ID:Vw8W28Im0
>>735
分かってないね
基礎の施工費に於いて材とか残土処分費なんて知れてんのよ、建築に於いて一番費用が掛かるのは人件費
布基礎は逆T字なんで二回の型枠工と打設が必要なの、だから人件費も掛かるし養生の時間も二回必要なの、んで一回目の底盤打ったあとに型枠がちゃんと乗るように削り作業とかもするわけ
だからベタ基礎だろうが布基礎だろうが施工費に大した差は出ないわけ
俺なんか勝手DIYするなら逆T字の型枠作って一回でやっちゃうけどそんなことプロはしないからね
んでね、仮にベタ基礎が布基礎より施工費が高かったとしても住宅営業に於いては逆にベース部分に金が掛かるのは不利になるのでベタ基礎がボッタクリツールになることは通常ないって説明したよね?
それに対する反論はどうしたの?
それと無筋コンクリートが割れないという意味不明な断言とか湿気の原因が軟弱地盤だという意味不明な断言に対する反論はどうしたの?
いつまで論点逸らしし続けるの?
【調査】和室・畳のある家に住んでいる人は70.8% 畳が好きな理由は? [ぐれ★]
742 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2022/05/15(日) 21:23:03.60 ID:Vw8W28Im0
>>740
和室の得意な工務店は洋室の意匠が苦手だったりその逆だったりするからね
【調査】和室・畳のある家に住んでいる人は70.8% 畳が好きな理由は? [ぐれ★]
746 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2022/05/15(日) 21:28:39.19 ID:Vw8W28Im0
>>741
だからいまどきは地耐力の確保だけでないと何度説明すればわかるの?
じゃあ何で布基礎に湿気対策が必須になってるの?
営業上の流れを何回も説明して基礎の施工費の高さは却って利益を確保できなくすることを何度説明すれば分かるの?
施主が全部工務店のいうなりに建てて予算なしで全部払う客だと思ってるの?
日本語読めないの?バカなの?
【調査】和室・畳のある家に住んでいる人は70.8% 畳が好きな理由は? [ぐれ★]
750 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2022/05/15(日) 21:35:13.84 ID:Vw8W28Im0
>>743
あのねえ
確かに地盤が緩いのは地盤に含まれる水分だろよ
だけどね、湿気の原因はそれだけではないのよ
湿気に関しては周辺の環境や外構の作りとかも大きく影響するんだからね
良好地盤だから布基礎でよくて良好地盤は湿気対策がいらないということにはならないのよ
良好地盤は透水性が劣る場合があるから湿気が地中に残る場合もあるという話もしたよね?
どうして話を堂々巡りさせるの?既に説明したことの意味も読めないの?バカなの?
おまえ典型的なお勉強バカだな
【調査】和室・畳のある家に住んでいる人は70.8% 畳が好きな理由は? [ぐれ★]
753 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2022/05/15(日) 21:45:23.08 ID:Vw8W28Im0
>>751
バカだなあ
湿気なんて周辺環境や外構の作りや排水状況で大きく変わってくるだろうが
じゃあたとえば法面の下に建物があったら?
斜面の水が全部敷地に降りてくるわけだよな?
風通しが悪い立地だったら?日当たりの悪い立地だったら?
んで布基礎に防湿コンクリートだったらなおさらベタ基礎と施工費変わんねえじゃん
布基礎に防湿コンクリートなら万全だと?アホかwww
んで無筋コンクリートだったらひび割れしますよ?
もちろんベタ基礎なら万全とは言わない
条件が悪ければベタ基礎でも床下に湿気は溜まるしそうであれば外構とかに更なる対策は必要だよ
でもベタ基礎はあらゆる意味でベターだからいまどきはベタ基礎がほぼ主流なんだろ?
本当頭悪いなあwwwww
【調査】和室・畳のある家に住んでいる人は70.8% 畳が好きな理由は? [ぐれ★]
757 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2022/05/15(日) 21:56:49.30 ID:Vw8W28Im0
>>750
> 良好地盤は透水性が劣る場合があるから湿気が地中に残る場合もあるという話もしたよね?
どこで?
アンカー撃ってみて
>>613
字読めないの?
>それと湿気は透水係数よりも地盤のN値と地下水位に相関性がある
>地盤工学の基礎常識なんだがなあ(笑)
>そもそも透水係数が良いのは砂質土で
>透水係数が低いのは粘性土な
それ表層の話ねwww
>透水係数の高い透水性の良い砂質土でもN値が低く
>ボーリングデータの孔内水位(地下水位)が高ければ湿気対策は必要だぞ
自分で答え言ってんじゃんwww
つまりだな強固な地盤(表層じゃないぞ?)は透水性に劣るんだよ一般的にな、それが浅ければ湿気対策が必要なんだよ
つまり地盤が良ければ湿気対策が必要ないとは言えないんだよwwwwww
【調査】和室・畳のある家に住んでいる人は70.8% 畳が好きな理由は? [ぐれ★]
760 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2022/05/15(日) 22:01:16.34 ID:Vw8W28Im0
>>756
また始まった
これが一番重要www
いやそれは短絡なんだよ
基礎の施工費は材料費や残土処分費が重要
湿気に関しては地盤性状が重要
他のファクターを無視する癖はお勉強バカだからですか?wwwwwww
【調査】和室・畳のある家に住んでいる人は70.8% 畳が好きな理由は? [ぐれ★]
762 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2022/05/15(日) 22:03:41.89 ID:Vw8W28Im0
>>759
あのねえ
あんたも勉強したから分かってるだろうけど地下構造ってのはいろんなパターンがあるわけ
だからひとつの反証を挙げてもそれは反論にはならないわけ
あんたがバカでなければ分かる話wwwww
【調査】和室・畳のある家に住んでいる人は70.8% 畳が好きな理由は? [ぐれ★]
763 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2022/05/15(日) 22:04:09.12 ID:Vw8W28Im0
>>761
誰がそんなこと言いました?
お勉強バカ
wwwwwwwwwwwwwwwww
【調査】和室・畳のある家に住んでいる人は70.8% 畳が好きな理由は? [ぐれ★]
770 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2022/05/15(日) 22:12:52.11 ID:Vw8W28Im0
>>766
はいwwww
反論できない話は全部無視wwwww
反論は草の数wwwww
日本語も理解できないwwwww
お勉強したことが全てでその意味もそれ以外のファクターも考慮できないwwwww
そしてベタ基礎の方が布基礎よりうんと高くなる根拠もデタラメwwwwww
営業上基礎コストの高さは利益確保のディスアドバンテージになることも無視wwwww
そしてベタ基礎がボッタクリツールだというマヌケない断言wwwwwww
おまえには机の上の勉強じゃなくて実際を学ぶことが必要みたいだなwwwwwwwww
【調査】和室・畳のある家に住んでいる人は70.8% 畳が好きな理由は? [ぐれ★]
774 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2022/05/15(日) 22:14:31.49 ID:Vw8W28Im0
>>769
敷地の中に入ってくる水分にはどんな要素があるのか?
それを考えてみたらどうだい?
地下を伝ってくる水だけが敷地の水分だと思っているのかい?
お勉強バーカwwwwwwwwwwwww
【調査】和室・畳のある家に住んでいる人は70.8% 畳が好きな理由は? [ぐれ★]
776 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2022/05/15(日) 22:15:07.26 ID:Vw8W28Im0
>>773
嘘が嘘だというのなら具体的な反論が必要なんですがwwwwwwwwww
【調査】和室・畳のある家に住んでいる人は70.8% 畳が好きな理由は? [ぐれ★]
781 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2022/05/15(日) 22:23:29.88 ID:Vw8W28Im0
>>780
だからおまえは誰なんだよ?
反論あるなら書いてみろよバーカ
【経済】オンキヨーが自己破産、負債総額31億円…主要子会社破産で資金繰り悪化★4 [孤高の旅人★]
961 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2022/05/15(日) 22:29:37.99 ID:Vw8W28Im0
クラシックやジャズとオーオタの話?
確かに気にし出したら気になるだろうよ
そしてもっといい音で聴きたいと
でもそれ目的が自分のステレオシステムをいい音にすることになってるよね
別に趣味だからいいんだけど、そんなことに熱意と金を注ぎ込むなら一枚でもレコード聞いた方がいいんじゃね?って気はするね俺は
音の向上なんてキリねえし、まあ趣味だから勝手にすればいいんだけどね
【調査】和室・畳のある家に住んでいる人は70.8% 畳が好きな理由は? [ぐれ★]
784 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2022/05/15(日) 22:40:30.30 ID:Vw8W28Im0
たとえば外構を全てコンクリートにして傾斜をつけて速やかに排水させるとする
屋根に降り注ぐ雨は雨樋を伝わって排水される
敷地の中に入ってくる表層水の残留はほぼゼロだ
そうしたら敷地の土中の水分なんか問題じゃねえだろ
んで?地中の構造?地下水脈がそんなにジャブジャブ流れてくる地層なのか?
地盤性状?なにそれ美味しいの?wwwwww
空中の湿気はほぼ無関係だしな
お勉強バカには分かんねえのか?
>>783
何にも書けねえおまえが一番雑魚だろwwww
お勉強バカの方が100倍マシなんだがwwww
【調査】和室・畳のある家に住んでいる人は70.8% 畳が好きな理由は? [ぐれ★]
785 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2022/05/15(日) 22:45:29.67 ID:Vw8W28Im0
最近はベタ基礎+基礎パッキンが主流だけどそれでも湿気対策は万全とは言えねえぞ
基礎パッキンなんて通気口よりはマシだけど大して効かねえわ
それよりさ、湿度計と連動させて湿度が一定以上なら床下通気を遮断した方がいいんじゃねえの?
んで湿度が一定以下になったら通気口開けて乾燥させると
これなら延々と床下換気するよりよっぽど省エネだろよ、湿度の高い時にファン回して床下換気しても意味ねえし
【調査】和室・畳のある家に住んでいる人は70.8% 畳が好きな理由は? [ぐれ★]
787 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2022/05/15(日) 22:48:44.50 ID:Vw8W28Im0
>>786
だよねーwww
頑なに布基礎推すバカがいるけどさーwww
【調査】和室・畳のある家に住んでいる人は70.8% 畳が好きな理由は? [ぐれ★]
794 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2022/05/15(日) 23:13:48.39 ID:Vw8W28Im0
結局梅雨時に床下潜ってみろと
乾いてればそれでOK、結露してれば床下はいつかやられる
<<前へ
次へ>>
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。