- 高橋洋一氏「今の円安に否定的な意見があるが、民主党政権時代に円高で日本経済はどうなったのか。」★4 [ボラえもん★]
927 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/05/15(日) 00:06:33.23 ID:PSr9bCks0 - 黒田や竹中や高橋洋一みたいなのを国外追放するのが一番の景気対策
考えられない馬鹿だからな
|
- 高橋洋一氏「今の円安に否定的な意見があるが、民主党政権時代に円高で日本経済はどうなったのか。」★4 [ボラえもん★]
929 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/05/15(日) 00:11:24.80 ID:PSr9bCks0 - >>924
ボケ老人の黒田も円安はプラスとか指し値オペで円安を進めたから同じ このスレを見ても馬鹿しかいない国
|
- 高橋洋一氏「今の円安に否定的な意見があるが、民主党政権時代に円高で日本経済はどうなったのか。」★4 [ボラえもん★]
934 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/05/15(日) 00:14:46.13 ID:PSr9bCks0 - 西部邁
でも何か選ばなきゃいけないから、ちゃんと『議論』をして、なぜ議論するかというとね、実は『少数派が正しいかもしれない』から、少数派の意見も聞いてみて、なるほどね、こいつらいい事言ってるとこあるね、というところで、でもいつまでも議論しているわけにもいかないので、どっかでまぁ止むを得ず majority decision(マジョリティ・デシジョン)、多数決で決めるけどね。 [*人間は不完全 imperfect であるが選択する、少数派が正しい可能性があるから議論 ] 西部邁 その多数決がまた間違っている可能性があるから、物事はあまり過激に、急進的に、大規模に、急速度にやっちゃいけないというね、そこから来たのがあの本当はイギリスに発生した保守主義の gradualism(グラデュアリズム)と言うんですけど、『漸進主義』と言うのかな。
|
- 高橋洋一氏「今の円安に否定的な意見があるが、民主党政権時代に円高で日本経済はどうなったのか。」★4 [ボラえもん★]
938 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/05/15(日) 00:18:34.99 ID:PSr9bCks0 - アベノミクスは、最初から間違っていた
中原:私が先ほど述べた4つの視点から申し上げると、そもそもアベノミクスは失敗したというよりも、最初から間違っていたと考えるのが自然な回答になると思います。 というのも、経済の質は、刻一刻と変化しているからです。そもそもクルーグマンが唱える「インフレ目標」は、15年以上も前に述べられた理論です。ところが、2000年代に経済のグローバル化が加速するなかで、資源価格が高騰することによって「21世紀型インフレ」が始まってしまいました。 実際の経済はビジネスの世界で動いているので、ビジネスのルールも資源価格の高騰を前提にしたものに変わらざるをえなくなる。当然のところ、企業の対応も変化せざるをえなくなり、経済の中身も変わっていくということになる。だから、資源エネルギー価格が高騰する前の時代の理論を、今の時代にそのまま当てはめた経済政策が成り立つわけがなかったのです。 ですから、結果は最初から見えていたわけです。
|
- 高橋洋一氏「今の円安に否定的な意見があるが、民主党政権時代に円高で日本経済はどうなったのか。」★4 [ボラえもん★]
941 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/05/15(日) 00:21:11.42 ID:PSr9bCks0 - ヨーロッパでは、神の教えが記された聖書が唯一絶対の真理であると考えられていたので、キリスト教は人々の思想だけでなく、政治や学問までも支配していたのです。それゆえに、聖書の内容と矛盾する学説や教会と真っ向から対立する学説は、たとえ科学的に裏付けられた学説であったとしても、社会的に抹殺または迫害される傾向が強かったわけです。
要するに、西ヨーロッパの社会では絶対的な神の権威を信じるあまりに、学問における思考が停止している状態に陥っていたわけですが、現代の経済学においても、アメリカの主流派経済学を信じる識者のあいだでは、絶対的な権威を前にして思考の停止が起こっているように思えてなりません。
|
- 高橋洋一氏「今の円安に否定的な意見があるが、民主党政権時代に円高で日本経済はどうなったのか。」★4 [ボラえもん★]
949 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/05/15(日) 00:26:58.60 ID:PSr9bCks0 - 世界大恐慌時を除いた1820年~2000年の非常に長い期間において、主要17ヵ国の各5年間平均の実質経済成長率とインフレ率をプロットしました。
全595例(大恐慌の時期の5年を除く)のうちデフレの事例は73例ありましたが、「デフレ」で「不況」の両方を経験したのはわずか8例に過ぎなかったということです。 おまけに、不況の事例は29例あったものの、そのうちデフレであったのは8例しかなく、インフレであったのは21例もあったのです。
|
- 高橋洋一氏「今の円安に否定的な意見があるが、民主党政権時代に円高で日本経済はどうなったのか。」★4 [ボラえもん★]
954 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/05/15(日) 00:28:39.35 ID:PSr9bCks0 - デフレの事例の89%が不況どころか経済成長していたことを発見した彼らは、「大恐慌だけに限定せずに歴史的な文脈でみると、デフレと不況に関連性があるという観念は消えてしまう」と分析しています。
大恐慌以外のその他の時代をきちんと検証すれば、デフレと不況の関連性はまったくなく、デフレ期の90%近くは好況と重なっていたことが確認できるし、むしろ、インフレと不況の関連性のほうが高いという事実も認めざるをえないのです。
|
- 高橋洋一氏「今の円安に否定的な意見があるが、民主党政権時代に円高で日本経済はどうなったのか。」★4 [ボラえもん★]
960 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/05/15(日) 00:36:22.41 ID:PSr9bCks0 - 何よりも重要なのは、デフレの本質的な原因を見誤ってはならないということです。本質を見誤ってしまうと、間違った対応策を行い、デフレは解消されたとしても、国民生活をいっそう苦しくしてしまいかねないからです。
デフレの本質は、国民の所得が下がり続けていることです。デフレを克服するためには、間違った対応策を取らないように、この本質を多くの国民が認識する必要があるのです。 経済が上昇に向かう正しい道筋は、「所得の増加→消費の拡大→物価の上昇」というプロセスで生じなければなりません。物価が上昇すれば、所得も増加するだろうという見方は、非常に短絡的だと言わざるをえません。
|
- 高橋洋一氏「今の円安に否定的な意見があるが、民主党政権時代に円高で日本経済はどうなったのか。」★4 [ボラえもん★]
963 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/05/15(日) 00:39:05.41 ID:PSr9bCks0 - 何よりも重要なのは、デフレの本質的な原因を見誤ってはならないということです。本質を見誤ってしまうと、間違った対応策を行い、デフレは解消されたとしても、国民生活をいっそう苦しくしてしまいかねないからです。
デフレの本質は、国民の所得が下がり続けていることです。デフレを克服するためには、間違った対応策を取らないように、この本質を多くの国民が認識する必要があるのです。 経済が上昇に向かう正しい道筋は、「所得の増加→消費の拡大→物価の上昇」というプロセスで生じなければなりません。物価が上昇すれば、所得も増加するだろうという見方は、非常に短絡的だと言わざるをえません。 たとえ大規模な金融緩和により物価を上昇させることができたとしても、今の日本では所得の増加はとても見込めないのではないでしょうか。所得の増加が伴わない物価の上昇は、大多数の国民生活を苦しくさせてしまうだけなのです。
|
- 高橋洋一氏「今の円安に否定的な意見があるが、民主党政権時代に円高で日本経済はどうなったのか。」★4 [ボラえもん★]
968 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/05/15(日) 00:46:49.70 ID:PSr9bCks0 - 2004年1月に発表されたこの貴重な論文は、しかしその後、経済学のメインフィールドで日の目をみることはありませんでした。
デフレと不況のあいだには関連性がなく、インフレと不況の関係性のほうが強いとするこの論文が注目されなかったのは、インフレ推進派の経済学者、インフレ政策を進めたい政府やFRB、それによって恩恵を受けるウォール街の金融機関を中心とした大企業や富裕層、大企業から莫大な献金をもらっている政治家などがスクラムを組んだからではないでしょうか。アメリカの既得権益層にとっては、この2人の論文は「不都合な真実」にほかならないからです。
|
- 高橋洋一氏「今の円安に否定的な意見があるが、民主党政権時代に円高で日本経済はどうなったのか。」★4 [ボラえもん★]
977 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/05/15(日) 00:58:10.77 ID:PSr9bCks0 - 円高デフレで不景気だと
だったら円安インフレで景気がいいのか これから良くなるのか それで日経は26000円なのか
|
- 高橋洋一氏「今の円安に否定的な意見があるが、民主党政権時代に円高で日本経済はどうなったのか。」★4 [ボラえもん★]
979 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/05/15(日) 00:59:57.52 ID:PSr9bCks0 - アジア中銀、「通貨高競争」の号砲
相次ぐ「サプライズ利上げ」 日中を除くアジア各国・地域で政策金利の引き上げが相次いでいる。加速するインフレへの対応が喫緊の課題で、市場参加者にとって「サプライズ」の利上げも目立ってきた。通貨安を押しとどめるべく、利上げ競演の性質も帯びてきている。 「最新の経済データは、強い内需と継続する輸出の伸びを背景に、マレーシア経済が堅調に成長していることを示している」。マレーシア中央銀行
|
- 高橋洋一氏「今の円安に否定的な意見があるが、民主党政権時代に円高で日本経済はどうなったのか。」★4 [ボラえもん★]
984 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/05/15(日) 01:03:43.81 ID:PSr9bCks0 - 円安が招く日本株離れ 世界株指数から大幅除外
米MSCIは12日、自社が算出する代表的な株価指数「グローバルスタンダード指数」の構成銘柄の定期見直しを発表した。日本勢は22銘柄の除外が決まり、新規採用はなかった。除外超過数は世界最多だ。 MSCIは時価総額や浮動株の数などを考慮し、3カ月ごとに構成銘柄を組み替える。5月と11月は大きく銘柄を見直す。株価が下がり時価総額が減った銘柄が外される。 31日に実施する今回の組み替えでは、メルカリや良品計画
|
- 高橋洋一氏「今の円安に否定的な意見があるが、民主党政権時代に円高で日本経済はどうなったのか。」★4 [ボラえもん★]
985 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/05/15(日) 01:05:31.77 ID:PSr9bCks0 - 「デフレ=不況」という常識は、データの加工・歪曲によって生まれた
論文の最後で、彼らは次のような言葉でその論文を締めくくっています。 「われわれの提示したデータをみると、デフレと不況のあいだには強い関連性がないことがわかる。歴史を振り返ってみても、不況があるデフレの期間よりも成長があるデフレの期間のほうが多く、デフレがある不況よりもインフレがある不況のほうが多いことがわかる。総じて、デフレと不況とのあいだに関連がないことをデータは示している。 この研究では、デフレと経済成長の未加工データから読み取れる関係性の特徴を示している。未加工のデータとは、金融制度の様式やデフレ予想の程度など、何も手を加えていない生のデータだ。おそらく、デフレと不況の関連性は過度の動機づけをもとに加工されているデータによって歪曲されているのだろう。 この論文で明らかにしたのは、そのようなデータの加工をなくさなければ、データは明らかな関係を示さないということだ。デフレと不況の関連性が強いと主張する人びとにとって、こうしてハードルは上がっている」
|
- 東証プライム企業、4年ぶり最高益 22年3月期36%増益 円安が追い風 [powder snow★]
21 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/05/15(日) 07:16:35.76 ID:PSr9bCks0 - いつものように利益が偏ってるって話
そんで日経は26000円 そば屋やパン屋や天ぷら屋は潰れろとボケ老人の黒田が決めてる 黒田を殺さない限り自分が死ぬだけ
|
- 東証プライム企業、4年ぶり最高益 22年3月期36%増益 円安が追い風 [powder snow★]
28 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/05/15(日) 07:19:26.21 ID:PSr9bCks0 - オーストリア出身のハイエク氏は1920年代に起こったインフレにおいて街の様子がどうなったかを描写している。
ウィーンの中心街では多くの有名なカフェが街角の一等地から追い出され、銀行の新しい事務所が取って代わった。 こうした政府による資金投下バブルで一番に利益を得るのはいつも金融業である。金融など一部の分野がバブルで先に得をし、他の業種を追い出してゆく。先進国政府が何年も紙幣を刷り続けた結果、富の不均衡が起こり、アメリカでは暴動に発展している。 しかしインフレになったことで銀行業が飲食店より経済的に重要になったという事実はない。それでも紙幣印刷によって膨張した貨幣量は経済に一様には注ぎ込まれず、一部の業種にバブルを引き起こしてゆく。 しかし例えばハイエク氏の例では不必要に増やされた銀行の職員は長期的には必要ではなくなってゆく。ハイエク氏はそのインフレの時代の顛末をこう語っている。 銀行が事業を縮小するか倒産しなければならなくなり、何千人もの銀行員が失業者の行列を作った時代を過ぎ去るとカフェは戻ってきた。 しかし本来はカフェの従業員は一等地から追い出されて失業する必要はなかったし、大量の新しい銀行員がその後失業者の列となる必要もなかった。これがインフレ政策による長期的失業の増加である。
|
- 東証プライム企業、4年ぶり最高益 22年3月期36%増益 円安が追い風 [powder snow★]
33 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/05/15(日) 07:21:02.70 ID:PSr9bCks0 - >>26
いつものように何の知識も無い安倍サポ
|
- 東証プライム企業、4年ぶり最高益 22年3月期36%増益 円安が追い風 [powder snow★]
35 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/05/15(日) 07:23:22.52 ID:PSr9bCks0 - >>34
そば屋やパン屋は儲かってるってソースを出すのが反論 いつものように自分の無知を晒すだけの安倍サポ
|
- 東証プライム企業、4年ぶり最高益 22年3月期36%増益 円安が追い風 [powder snow★]
44 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/05/15(日) 07:26:18.78 ID:PSr9bCks0 - >>38
自分は無知の馬鹿です 教えて下さい、だろ
|
- 東証プライム企業、4年ぶり最高益 22年3月期36%増益 円安が追い風 [powder snow★]
54 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/05/15(日) 07:29:44.71 ID:PSr9bCks0 - ただ23年3月期は急激な原材料高が響いて3%増と急減速する見通しだ。
|
- 東証プライム企業、4年ぶり最高益 22年3月期36%増益 円安が追い風 [powder snow★]
59 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/05/15(日) 07:32:04.09 ID:PSr9bCks0 - いつものように一部に利益誘導してるだけって話
|
- 東証プライム企業、4年ぶり最高益 22年3月期36%増益 円安が追い風 [powder snow★]
64 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/05/15(日) 07:34:06.11 ID:PSr9bCks0 - 自民党は保守などではない。自民党とは経団連や財務省など様々な既得権益者が集まって利害調整をするための場なのであり、彼らには日本経済がどうなるかなど最初から念頭にないのである。
|
- 東証プライム企業、4年ぶり最高益 22年3月期36%増益 円安が追い風 [powder snow★]
67 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/05/15(日) 07:34:45.02 ID:PSr9bCks0 - 政府と中央銀行は何兆ドルもの資金と信用を作り出し、それを受け取りたい人に受け取らせている。この状況が続けばすぐに、これらの資金は誰が出すべきでそれを誰が受け取るべきかという議論を呼ぶか、より悪い場合には争いに発展するだろう
|
- 東証プライム企業、4年ぶり最高益 22年3月期36%増益 円安が追い風 [powder snow★]
69 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/05/15(日) 07:35:18.01 ID:PSr9bCks0 - こうした政策の中身は、現実には政府がまったく恣意的に国民の一部から税金を略奪して国民の他の一部に補助金として与えるということでしかない。
これらの政策のどれもがすべて平等と貧困の根絶のためという名のもとに行われている。しかしこれらの社会福祉政策は、そのどれもが原理原則を欠いてコロコロと変化しており、相互に矛盾した要素の集まりでしかない補助金を特定の利害グループに与えているにすぎない。結果、政府によって消費される国民所得の割合は巨大化してゆくばかりとなっている。
|
- 東証プライム企業、4年ぶり最高益 22年3月期36%増益 円安が追い風 [powder snow★]
73 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/05/15(日) 07:36:17.32 ID:PSr9bCks0 - 日本の経済政策は何が経済学的に正しいのかではなく、財務省と経団連にとって何が得であるのかによって決まっている。日本経済がどうなるかなど、彼らにはどうでも良いのである。
|
- 東証プライム企業、4年ぶり最高益 22年3月期36%増益 円安が追い風 [powder snow★]
80 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/05/15(日) 07:38:01.44 ID:PSr9bCks0 - これはつまり自由市場がもはや資本の配分を決定しているのではなく、政府がそれを決めているということを意味する。
ただの共産主義
|
- 東証プライム企業、4年ぶり最高益 22年3月期36%増益 円安が追い風 [powder snow★]
92 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/05/15(日) 07:40:39.95 ID:PSr9bCks0 - 5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています 【アベノミクス】 10月求人倍率、1.4倍に改善=25年ぶり高水準、失業率は3.0%★2 [無断転載禁止]c2ch.net 1 :愛の世代の前に ★:2016/11/29(火) 13:03:49.05 ID:CAP_USER9 時事通信 11/29(火) 8:38配信 厚生労働省が29日発表した10月の有効求人倍率(季節調整値)は、前月比0.02ポイント上昇の1.40倍となり、2カ月連続で改善した。 1991年8月以来、25年2カ月ぶりの高水準。求人倍率は企業の求人票を受け付けたハローワークの受理地別、実際に働く就業地別ともに全都道府県で1倍以上となった。 総務省が同日発表した労働力調査(同)によると、10月の完全失業率は前月と同水準の3.0%だった。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161129-00000029-jij-pol 前スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1480376730/ 2 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 13:04:18.76 ID:MraS1wV/0 ブサヨm9w 3 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 13:04:43.53 ID:jHu2G6900 アベノミクス大成功!!!!!! 安倍大勝利!!!!!!!!!!! 19 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 13:09:13.49 ID:jHu2G6900 ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ これが 安倍の成果だよ バカサヨwwwww 25 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 13:11:10.78 ID:nMYjpdXM0 さすが安倍さん! ますます豊かになる日本人、世界一の日本人 アベノミクス大成功は数字にも現れた! 26 :名無しさん@1周年:2016/11/29(火) 13:11:52.93 ID:wG8L5d8Z0 これ歴史に残るでしょ かつてこれほど意義のある成果を出した 首相が居たか?
|
- 東証プライム企業、4年ぶり最高益 22年3月期36%増益 円安が追い風 [powder snow★]
115 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/05/15(日) 07:44:58.28 ID:PSr9bCks0 - >>107
それも一時的にね ただ23年3月期は急激な原材料高が響いて3%増と急減速する見通しだ。
|
- 東証プライム企業、4年ぶり最高益 22年3月期36%増益 円安が追い風 [powder snow★]
119 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/05/15(日) 07:46:37.27 ID:PSr9bCks0 - デフレの勝ち組もあるし、円安の勝ち組もある偏ってるってだけの話
|
- 東証プライム企業、4年ぶり最高益 22年3月期36%増益 円安が追い風 [powder snow★]
124 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/05/15(日) 07:49:36.05 ID:PSr9bCks0 - 円安が招く日本株離れ 世界株指数から大幅除外
米MSCIは12日、自社が算出する代表的な株価指数「グローバルスタンダード指数」の構成銘柄の定期見直しを発表した。日本勢は22銘柄の除外が決まり、新規採用はなかった。除外超過数は世界最多だ。 そもそも世界から相手にされてないから上がるわけがない
|
- 東証プライム企業、4年ぶり最高益 22年3月期36%増益 円安が追い風 [powder snow★]
140 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/05/15(日) 07:55:59.63 ID:PSr9bCks0 - >>138
円安が進んで日経は3万から26000へ
|
- 東証プライム企業、4年ぶり最高益 22年3月期36%増益 円安が追い風 [powder snow★]
156 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/05/15(日) 08:02:13.55 ID:PSr9bCks0 - >>150
いつものように民主党が悪いって連呼して 朝鮮人の話しとけ
|
- 東証プライム企業、4年ぶり最高益 22年3月期36%増益 円安が追い風 [powder snow★]
187 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/05/15(日) 08:17:35.88 ID:PSr9bCks0 - >>157
凄いな世界全体が岸田ショックだ
|