トップページ > ニュース速報+ > 2022年05月15日 > M2Dk9dHg0

書き込み順位&時間帯一覧

197 位/20487 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000390283237340



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ニューノーマルの名無しさん
sage
地方国公立大学という選択 進路に迷ったら(時事解説委員室から) [蚤の市★]
地方国公立大学という選択 進路に迷ったら(時事解説委員室から) ★2 [蚤の市★]

書き込みレス一覧

地方国公立大学という選択 進路に迷ったら(時事解説委員室から) [蚤の市★]
82 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/05/15(日) 14:28:40.35 ID:M2Dk9dHg0
ここに名前の無い大学行くぐらいなら、高卒で公務員なる方がマシ

リアル学歴フィルター
超一流企業参加
bizreach campus 登録可能大学
(国公立)
東京大学
京都大学
一橋大学
東京工業大学
大阪大学
名古屋大学
東北大学
九州大学
北海道大学
神戸大学
筑波大学
横浜国立大学
千葉大学
広島大学
滋賀大学
静岡大学
東京都立大学
大阪公立大学
横浜市立大学
お茶の水女子大学
東京外国語大学
東京農工大学
電気通信大学
国際教養大学
名古屋工業大学
九州工業大学
(私立)
慶應義塾大学
早稲田大学
上智大学
東京理科大学
国際基督教大学
明治大学
青山学院大学
立教大学
中央大学
法政大学
学習院大学
津田塾大学
同志社大学
関西学院大学
立命館大学
立命館アジア太平洋大学
関西大学
地方国公立大学という選択 進路に迷ったら(時事解説委員室から) [蚤の市★]
90 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/05/15(日) 14:35:11.62 ID:M2Dk9dHg0
>>87
静岡大の就職はゴミだが、
滋賀大なら五大商社などの超一流企業にも入れる
地方国立の中ではトップクラスの就職力だろうね
地方国公立大学という選択 進路に迷ったら(時事解説委員室から) [蚤の市★]
151 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/05/15(日) 14:57:43.13 ID:M2Dk9dHg0
>>97
クソ弱いよ
静岡大卒業生の85%は、有名企業に行けない
地方国公立大学という選択 進路に迷ったら(時事解説委員室から) [蚤の市★]
180 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/05/15(日) 15:09:43.32 ID:M2Dk9dHg0
>>172
大企業はそうは捉えないよ
MARCHや旧帝からは毎年採用されるが、
底辺地方国立なんて全く採用が無かったりする
地方国公立大学という選択 進路に迷ったら(時事解説委員室から) [蚤の市★]
183 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/05/15(日) 15:10:51.46 ID:M2Dk9dHg0
>>177
大企業は広島大なんかからは採用しないよ
旧帝や早慶からは大量に採用するけどね
地方国公立大学という選択 進路に迷ったら(時事解説委員室から) [蚤の市★]
202 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/05/15(日) 15:15:27.24 ID:M2Dk9dHg0
>>187
地方国立卒は、都内有名私大卒の奴隷な

上場大企業
役員数ランキング2020

1位 慶應義塾 1,936人
2位 東京大学 1,803人
3位 早稲田大 1,710人
4位 京都大学 839人
5位 中央大学 773人
6位 一橋大学 565人
7位 明治大学 535人
8位 日本大学 520人
9位 大阪大学 388人
10位 同志社大 378人
11位 神戸大学 352人
12位 関西学院 328人
13位 関西大学 291人
14位 法政大学 290人
15位 名古屋大 274人
16位 東北大学 264人
17位 九州大学 251人
18位 青山学院 228人
19位 立命館大 223人
20位 立教大学 218人
地方国公立大学という選択 進路に迷ったら(時事解説委員室から) [蚤の市★]
208 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/05/15(日) 15:19:22.30 ID:M2Dk9dHg0
>>204
アホか
率より実数が全て

有名大企業の幹部は、都内私大卒が占拠してる
これが現実
地方国公立大学という選択 進路に迷ったら(時事解説委員室から) [蚤の市★]
214 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/05/15(日) 15:24:47.74 ID:M2Dk9dHg0
>>211
公務員も私立の方が強いんじゃね

◉東京都庁幹部(局長)
出身大学ランキング(2名以上のみ)

早稲田大17(事務12 技術5)
東京大学11(事務10 技術1)

慶應義塾 6(事務6)
中央大学 6(事務6)
一橋大学 6(事務6)
千葉大学 3(事務2 技術1)
青山学院 2(事務2)
明治大学 2(事務2)
地方国公立大学という選択 進路に迷ったら(時事解説委員室から) [蚤の市★]
240 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/05/15(日) 15:44:51.22 ID:M2Dk9dHg0
>>221
国立理系は大学院まで6年もクソ田舎で勉強漬けだから
全然楽じゃないよなあ
都会の有名私立からサクッと就職する方がイージーモードじゃね?
出世でも有利だし
地方国公立大学という選択 進路に迷ったら(時事解説委員室から) [蚤の市★]
249 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/05/15(日) 15:48:38.08 ID:M2Dk9dHg0
>>241
ウソ乙
親が高年収って旧帝クラスの国立だろ?

地方の底辺国立通ってるアホの親が高年収のわけねーわ
地方国公立大学という選択 進路に迷ったら(時事解説委員室から) [蚤の市★]
258 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/05/15(日) 15:53:37.95 ID:M2Dk9dHg0
子供を通わせたい大学ランキング

1位 東京大学
2位 京都大学
3位 早稲田大学
4位 慶應義塾大学
5位 名古屋大学
6位 北海道大学
7位 青山学院大学
8位 大阪大学
8位 九州大学
10位 明治大学
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/285346/
地方国公立大学という選択 進路に迷ったら(時事解説委員室から) [蚤の市★]
264 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/05/15(日) 15:59:39.23 ID:M2Dk9dHg0
12,000人以上の投票
卒業生が魅力的な大学ランキング
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/297205/3

1位 東京大学
2位 早稲田大学
3位 慶應義塾大学
4位 青山学院大学
5位 京都大学
6位 明治大学
7位 上智大学
8位 中央大学
9位 お茶の水女子大学
10位 千葉大学
地方国公立大学という選択 進路に迷ったら(時事解説委員室から) [蚤の市★]
454 :sage[]:2022/05/15(日) 17:47:49.29 ID:M2Dk9dHg0
>>440
千葉大がいったい何を頑張ってるのかな
就職実績とかボロボロだけど

>>442
埼玉は文系だと就職詰み。
地方国公立大学という選択 進路に迷ったら(時事解説委員室から) [蚤の市★]
480 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/05/15(日) 17:54:20.51 ID:M2Dk9dHg0
>>471
しかし地元有力企業の幹部は、早慶卒の方が多い。
これ田舎あるあるだから
地方国公立大学という選択 進路に迷ったら(時事解説委員室から) [蚤の市★]
522 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/05/15(日) 18:04:07.95 ID:M2Dk9dHg0
>>486
地方国立と違って日大OBは著名人が多いから、影響力は無視できないし
社長が日大卒というケースも極めて多い。
地方国立卒は就職しても、結局日大卒の下で働くことになる
地方国公立大学という選択 進路に迷ったら(時事解説委員室から) [蚤の市★]
610 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/05/15(日) 18:23:25.09 ID:M2Dk9dHg0
>>601
中央はマーチ下位に沈んだけど、
それでも地方の底辺国立よりかは就職いいよ
地方国公立大学という選択 進路に迷ったら(時事解説委員室から) [蚤の市★]
624 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/05/15(日) 18:28:39.27 ID:M2Dk9dHg0
地方国立より遥かにレベル高い一橋大学も、最多就職先は楽天だw

こうなると国立進学者は、負け組の匂いがプンプンしてくる。

実際、大企業から相手にされないから
学歴不問の公務員試験に逃げる人間が大半。

まるで私立Fランのようだなww
地方国公立大学という選択 進路に迷ったら(時事解説委員室から) [蚤の市★]
636 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/05/15(日) 18:33:24.95 ID:M2Dk9dHg0
>>628
トップに立てないのは地方国立なw

社長は私大卒が多いよ
地方国公立大学という選択 進路に迷ったら(時事解説委員室から) [蚤の市★]
652 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/05/15(日) 18:36:51.74 ID:M2Dk9dHg0
>>638
高卒ウェルカム学歴不問の公務員でいいなら、高い金出して大学行く必要も無いけどね
地方国公立大学という選択 進路に迷ったら(時事解説委員室から) [蚤の市★]
668 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/05/15(日) 18:41:00.62 ID:M2Dk9dHg0
>>644
法学部にそういう変なやつ多いな、中央は
地方国公立大学という選択 進路に迷ったら(時事解説委員室から) [蚤の市★]
679 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/05/15(日) 18:43:55.98 ID:M2Dk9dHg0
>>646
理系つっても工学部でしかも院卒だろ?

それ以外は悲惨。
地方国公立大学という選択 進路に迷ったら(時事解説委員室から) [蚤の市★]
694 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/05/15(日) 18:49:09.91 ID:M2Dk9dHg0
>>688
MARCH理系はいいぞ
大手企業に入りやすい
地方国公立大学という選択 進路に迷ったら(時事解説委員室から) [蚤の市★]
723 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/05/15(日) 19:03:00.95 ID:M2Dk9dHg0
>>717
お前が一番のアホに見えるわ
スーパー進学校からも、かなりの数が私大行くからな
地方国立なんて、医学部以外は全く相手にされないよ
地方国公立大学という選択 進路に迷ったら(時事解説委員室から) [蚤の市★]
814 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/05/15(日) 19:38:18.39 ID:M2Dk9dHg0
>>800
だから大企業には、地方国立卒のOBが少ない
役員なんかほとんどいない
必然的に早慶マーカンが就活有利になる
地方国公立大学という選択 進路に迷ったら(時事解説委員室から) [蚤の市★]
838 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/05/15(日) 19:44:45.35 ID:M2Dk9dHg0
>>822
それはない
都内有名私立は大企業就職だけでなく、
公務員の世界でも勢力が強い。
資格試験にも強いし、とにかく選択肢が広がる
金の不安が無いなら、絶対上京するべき
地方国公立大学という選択 進路に迷ったら(時事解説委員室から) [蚤の市★]
885 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/05/15(日) 20:04:06.60 ID:M2Dk9dHg0
【2020都道府県・市区町村職員採用者数】

1位(545人):○日本大学
2位(319人):○立命館大学
3位(308人):○中央大学
4位(280人):○法政大学
5位(248人):●新潟大学


公務員にも強いのが都会の私立。
地方国立行くメリットは学費だけ
地方国公立大学という選択 進路に迷ったら(時事解説委員室から) [蚤の市★]
903 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/05/15(日) 20:09:14.56 ID:M2Dk9dHg0
◉東京都庁幹部(局長)
出身大学ランキング

1位 早稲田大17(事務12 技術5)
2位 東京大学11(事務10 技術1)

3位 慶應義塾 6(事務6)
3位 中央大学 6(事務6)
3位 一橋大学 6(事務6)
6位 千葉大学 3(事務2技術1)
7位 青山学院 2(事務2)
7位 明治大学 2(事務2)

公務員の世界も私大卒強し。
政界に行けば、地方国立卒なんて完全に消えるしね
地方国公立大学という選択 進路に迷ったら(時事解説委員室から) ★2 [蚤の市★]
22 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/05/15(日) 21:53:35.54 ID:M2Dk9dHg0
>>20
意味ないだろ
普通に都会私立の方が就職いいんだから
地方国公立大学という選択 進路に迷ったら(時事解説委員室から) ★2 [蚤の市★]
27 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/05/15(日) 21:55:25.15 ID:M2Dk9dHg0
>>23
田舎国立に行く意味ないから。
都会私立の方がいい就職できる
地方国公立大学という選択 進路に迷ったら(時事解説委員室から) ★2 [蚤の市★]
30 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/05/15(日) 21:56:49.27 ID:M2Dk9dHg0
>>26
でも蓋を開けてみたら有名企業就職率とかやっぱり私大の方が良かったな
地方国公立大学という選択 進路に迷ったら(時事解説委員室から) ★2 [蚤の市★]
37 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/05/15(日) 22:00:45.33 ID:M2Dk9dHg0
>>34
そういう連中にすら就活で惨敗するのが、地方国立のレベル
地方国公立大学という選択 進路に迷ったら(時事解説委員室から) ★2 [蚤の市★]
42 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/05/15(日) 22:02:06.31 ID:M2Dk9dHg0
>>36
地方の有力企業の幹部が
地元国立より東京私大卒だらけ
というのもよくある話
地方国公立大学という選択 進路に迷ったら(時事解説委員室から) ★2 [蚤の市★]
72 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/05/15(日) 22:15:27.77 ID:M2Dk9dHg0
>>70
バカしか行かない大学じゃん
地方国公立大学という選択 進路に迷ったら(時事解説委員室から) ★2 [蚤の市★]
99 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/05/15(日) 22:21:45.60 ID:M2Dk9dHg0
>>92
就職実績は地方国立より上だから行く価値あるわな
地方国公立大学という選択 進路に迷ったら(時事解説委員室から) ★2 [蚤の市★]
118 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/05/15(日) 22:27:07.93 ID:M2Dk9dHg0
>>107
綺麗事だよな
本気で学問やりたい奴なんて日本にはほとんどいない
院に行く目的も、地方国立卒はそうしないと就職ができないから。
地方国公立大学という選択 進路に迷ったら(時事解説委員室から) ★2 [蚤の市★]
123 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/05/15(日) 22:29:13.79 ID:M2Dk9dHg0
>>121
前澤は超難関の早稲田実業出身だもんな
高学歴だよ
地方国公立大学という選択 進路に迷ったら(時事解説委員室から) ★2 [蚤の市★]
162 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/05/15(日) 22:46:42.39 ID:M2Dk9dHg0
>>128
高卒が大卒にマウントしようとすれば叩かれるだろね
高卒を見下してる大卒はめっちゃ多いから
前澤は早稲田出身で成功者だからバカにする人少ないと思うけど
地方国公立大学という選択 進路に迷ったら(時事解説委員室から) ★2 [蚤の市★]
299 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/05/15(日) 23:34:23.05 ID:M2Dk9dHg0
>>283
文系なら底辺国立よりマーチが良い
地方国公立大学という選択 進路に迷ったら(時事解説委員室から) ★2 [蚤の市★]
318 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/05/15(日) 23:39:46.54 ID:M2Dk9dHg0
>>312
本当に使えなければ企業は採用しないが
現実は高卒fラン底辺国立じゃ入れない名門企業も、毎年必ず採用する
地方国公立大学という選択 進路に迷ったら(時事解説委員室から) ★2 [蚤の市★]
345 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/05/15(日) 23:53:18.67 ID:M2Dk9dHg0
>>333
最近の高校生の評価は
MARCH>>>>>地方国立

自慢できそうな学歴ランキング
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/324687/amp/


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。