- 自民 茂木幹事長 “『ゼロコロナ』は中国と北朝鮮と立民だけ” [蚤の市★]
459 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/05/15(日) 16:38:40.16 ID:LTlejYDh0 - >>409
台湾も抑えきってたからなー 今年の頭くらいまでは 結局オミクロン相手だと無理ゲーになるってだけ
|
- 自民 茂木幹事長 “『ゼロコロナ』は中国と北朝鮮と立民だけ” [蚤の市★]
462 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/05/15(日) 16:39:49.75 ID:LTlejYDh0 - >>457
いや茂木だからなw 台湾は中国の一部扱いなんだろうw
|
- 自民 茂木幹事長 “『ゼロコロナ』は中国と北朝鮮と立民だけ” [蚤の市★]
468 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/05/15(日) 16:41:23.83 ID:LTlejYDh0 - >>463
中国(台湾もだけど台湾は中国!)と北朝鮮と立民だけ! だからゴマすりと言えばゴマすりw
|
- 自民 茂木幹事長 “『ゼロコロナ』は中国と北朝鮮と立民だけ” [蚤の市★]
478 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/05/15(日) 16:44:51.35 ID:LTlejYDh0 - 茂木「(こないだまでコロナ完封してた)台湾は国にあらず中国の一部!」
|
- 【NHK】インドが小麦の輸出を禁止 ウクライナ侵攻による小麦価格上昇を受けて、国内安定供給を図る★4 [みの★]
195 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/05/15(日) 16:47:56.34 ID:LTlejYDh0 - >>179
米が向いてたから米なんだしな 小麦が向いてるなら主食はパンになってたろうw
|
- 東証プライム企業、4年ぶり最高益 22年3月期36%増益 円安が追い風 [powder snow★]
729 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/05/15(日) 16:51:23.22 ID:LTlejYDh0 - >>724
残念ながら日本の99.7%の企業が中小企業なんよねーw 就業者数は中小で7割 んでその中小は円安だと不利になるんよなー 最高益! > 一部上場企業(何なら経団連と言い換えてもいい)がなw ってのは予定通り 大半の企業は苦しくなって、大半の労働者も苦しくなるとw
|
- 東証プライム企業、4年ぶり最高益 22年3月期36%増益 円安が追い風 [powder snow★]
737 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/05/15(日) 16:57:55.28 ID:LTlejYDh0 - >>727
あくまでも苦しいのは”国内企業の大半を占める中小企業”ってところねw 20年ぶりの円安水準 円安が「経営にマイナス」は約4割 「円安に関するアンケート」調査 https://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20220419_02.html >円安が経営に及ぼす影響について、「マイナス」と回答した企業は39.6%(5,398社中、2,141社)だった。 >一方、「プラス」は3.9%(214社)で、「影響はない」は29.5%(1,593社)。 「円安」関連倒産、4カ月ぶりに発生 ~「為替」関連倒産 ~【2022年4月速報値】 https://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20220502_03.html >原油価格の高騰に加え、円安進行で原材料や資材などの価格上昇が続いている。 >中小企業は、仕入価格の上昇分を販売価格に転嫁するのは大手企業に比べて難しく、 >その間の仕入コストの負担増と収益悪化が中小企業の経営に大きな影響を与える。 大企業の下に中小企業が!っても >中小企業は、仕入価格の上昇分を販売価格に転嫁するのは大手企業に比べて難しく 中小企業は仕入れ価格の上昇分を”大企業への販売価格に転嫁するのは難しい”で終了w 国内の99.7%は中小企業
|
- 東証プライム企業、4年ぶり最高益 22年3月期36%増益 円安が追い風 [powder snow★]
744 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/05/15(日) 17:02:53.25 ID:LTlejYDh0 - >>740
ほれ、地銀の頭取な 「生活実感にはマイナス」 円安で群馬銀行頭取 https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/107685 >東京外国為替市場の円相場が1ドル=120円台後半の円安水準となっていることについて、 >群馬銀行(前橋市元総社町)の深井彰彦頭取は26日の定例会見で、 >「生活実感からするとマイナス面が大きい」と述べ、 >「(景気が後退する中で物価が上昇する)スタグフレーション的になる」との懸念を示した。 >県内では自動車などグローバル企業については「為替自体はプラスの面もある」とした半面、 >本県で盛んな畜産や食品加工業では飼料や食材の輸入価格が上昇している点を指摘。 >生産コストの上昇分を価格転嫁しなければ企業の収益が圧迫されるが、 >所得が改善しないままでは消費が冷え込む可能性も危惧した。 大企業は恩恵あるんだけどなぁw
|
- 東証プライム企業、4年ぶり最高益 22年3月期36%増益 円安が追い風 [powder snow★]
754 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/05/15(日) 17:07:22.57 ID:LTlejYDh0 - >>737
「円安はデメリット」中小の5割超 日商調査 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA282UP0Y2A420C2000000/ >日本商工会議所は28日、円安が中小企業の業績に与える影響に関する調査結果を発表した。 >足元で進む円安について「デメリットの方が大きい」と回答した企業は53.3%と半数を超えた。 >円安が輸入する原材料や燃料の価格高騰に拍車をかけ、 >建設や小売りなど輸入依存度の高い中小企業の経営に打撃となっている。 >足元の円安をテーマにした調査は初めて。 >4月13~19日にかけて全国の商工会議所の会員企業約2000社から回答を得た。 >「メリットの方が大きい」との回答は1.2%にとどまった。 >機械メーカーなど輸出の多い企業が中心だったという。「メリットもデメリットもない」は18.6%だった。 覚えておくといい「円安はデメリット」 日本の企業の99.7%を占める中小企業の半分以上、つまり大半 日本の企業の大半にとって円安はデメリット、それが答えなんよねw
|
- 東証プライム企業、4年ぶり最高益 22年3月期36%増益 円安が追い風 [powder snow★]
760 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/05/15(日) 17:10:16.75 ID:LTlejYDh0 - >>756
うむ いよいよ始まった「円安倒産」の連鎖…日本に“予備軍”中小企業100万社の衝撃 https://news.yahoo.co.jp/articles/f14048b29bf5964d6b75ac83676595d5396508c4 >■7割が「価格転嫁できていない」 >東京商工リサーチが4月上旬に実施したアンケート調査によれば、原油高や原材料価格の上昇、 >円安進行などのコスト増を「価格に転嫁できていない」企業は68.6%に達した。 >29%の企業がすでに営業赤字だといい、現状より10%以下のコスト上昇でも、 >16.9%の企業が営業赤字に転落する。 日本の企業の7割が潰れる換算だなw つまり日本の企業の大半が潰れると
|
- 東証プライム企業、4年ぶり最高益 22年3月期36%増益 円安が追い風 [powder snow★]
764 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/05/15(日) 17:13:39.34 ID:LTlejYDh0 - >>761
まぁ、経団連とか一部上場企業にとって有利なのは間違いないしな 国内の大半を占める中小企業が死ぬだけで 価格転嫁出来ない!ってより、大企業が価格転嫁を認めないからその分の利益出せてるw 実際買う段になるとそうそう価格転嫁認められんのは分かるがw
|
- 東証プライム企業、4年ぶり最高益 22年3月期36%増益 円安が追い風 [powder snow★]
767 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/05/15(日) 17:15:28.87 ID:LTlejYDh0 - >>762
ヘッジする余裕(体力)が無いから、そもそも中小企業なんだぞw 日本の企業の99.7%、就業者数7割の中小企業にそこまで体力無いからなw
|
- 東証プライム企業、4年ぶり最高益 22年3月期36%増益 円安が追い風 [powder snow★]
772 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/05/15(日) 17:18:20.82 ID:LTlejYDh0 - 今に始まったことじゃない
これは2015年のやつだけど日本政策金融公庫の調べ 中小企業の4割が、円安は業績に対し「マイナスの影響」が大きいと回答 ~「プラスの影響」が大きいとする割合は1割、輸出比率の高い企業では、その割合は高い~ https://www.jfc.go.jp/n/findings/pdf/tokubetu_150626.pdf
|
- 東証プライム企業、4年ぶり最高益 22年3月期36%増益 円安が追い風 [powder snow★]
776 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/05/15(日) 17:22:48.43 ID:LTlejYDh0 - 経団連「円安歓迎!」
日商会「円安何とかしろ!」 「中小企業にメリットなし」日商会頭が円安ドル高に懸念 https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000250794.html >一時、急速に進んだ円安ドル高について、日本商工会議所の三村会頭は「デメリットが大きい」と懸念を示しました。 >日本商工会議所・三村明夫会頭 >「海外輸出をほとんどやらない、海外事業をやっていない中小企業にかかわらず、 >中小企業にとって円安はメリットはほとんどない。デメリットの方が大きい。一般の消費者にとっても全く同じようなことが言える」 >三村会頭はさらに、「円安が輸出企業の賃金引き上げや設備投資につながればいいが、 >今は生産も増やせていない。原料価格が上がったため、メリットを受けられない」と指摘しました。 >そのうえで「アメリカが金融を引き締めるなか円安をどう回避するか難しい。 >タイミングとやり方を考えなければいけない」と述べました。 大企業(国内0.3%)は円安だとプラス 中小企業(国内99.7%)は円安だとマイナス
|
- 東証プライム企業、4年ぶり最高益 22年3月期36%増益 円安が追い風 [powder snow★]
779 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/05/15(日) 17:24:51.56 ID:LTlejYDh0 - 日商会頭「円安は日本にとって明らかに不利」 中小企業の53%はマイナス影響
https://news.ntv.co.jp/category/economy/9b6dab3988d34f4598435f93af6de620
|
- 東証プライム企業、4年ぶり最高益 22年3月期36%増益 円安が追い風 [powder snow★]
783 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/05/15(日) 17:26:51.69 ID:LTlejYDh0 - 「横浜の中小に悪い円安」 1ドル130円台で商議所会頭
https://www.kanaloco.jp/news/economy/article-907224.html >「横浜の中小企業にとって、どちらかといえば『悪い円安』だ」─。 >日銀による大規模金融緩和策の継続決定を受け、 >外国為替市場で20年ぶりに1ドル=131円を付けた28日、 >横浜商工会議所の上野孝会頭は円安の影響を問われ、そう述べた。
|
- 東証プライム企業、4年ぶり最高益 22年3月期36%増益 円安が追い風 [powder snow★]
787 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/05/15(日) 17:28:54.00 ID:LTlejYDh0 - 信濃毎日〈社説〉悪い円安 しわ寄せは中小や家計に
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2022050500091 >現状認識に大きな開きがある。 >主要企業約100社を対象にしたアンケートで、最近の円安が日本の景気を冷やす >「悪い円安」とみる企業が3割に上り、プラスに働く「良い円安」とみる企業はゼロだった。
|
- 東証プライム企業、4年ぶり最高益 22年3月期36%増益 円安が追い風 [powder snow★]
795 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/05/15(日) 17:32:35.80 ID:LTlejYDh0 - 円安が町工場を直撃、原材料コスト増で「我慢も限界」…中小は競合で価格転嫁も難しく
https://www.tokyo-np.co.jp/article/174514 >「1ドル=130円台の円安が続けば5月か6月に、また原材料費の値上げの波が来る。納入先に理解してもらうしかない」 >外国為替市場で急速な円安が進んだ28日、東京都大田区で、自動車部品などに使われるプラスチック製品の加工工場を営む60代の男性社長は、 >納入価格の引き上げを検討していることを打ち明けた。 "自動車部品などに使われるプラスチック製品の加工工場"は苦しくても、自動車はホクホクw
|
- 東証プライム企業、4年ぶり最高益 22年3月期36%増益 円安が追い風 [powder snow★]
806 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/05/15(日) 17:37:22.53 ID:LTlejYDh0 - 足利銀行調査結果(平成25年時の円安)
「円安に関する調査結果」 ~約4割の企業が「マイナス影響あり」と回答 ~ ~「燃料費の増加」や「仕入れ価格の上昇」などのコストアップを懸念~ https://www.ashikagabank.co.jp/reports/pdf/enq130605.pdf
|
- 東証プライム企業、4年ぶり最高益 22年3月期36%増益 円安が追い風 [powder snow★]
811 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/05/15(日) 17:41:51.28 ID:LTlejYDh0 - 帝国データバンク調査結果
ドル 125 円台、半数超の企業で円安への対応策実行 https://www.tdb-di.com/2022/04/oq20220412.pdf >【対策を行っている企業からの主な声】 > 円安については以前から危惧されていたため販売価格を見越して設定している。しかし設定 >していても利益が薄くなってしまうため、今後は経費削減と人員を最小にしてまわしていこうと思う >(衣服身辺雑貨卸売、東京都) 円安対策で経費削減と人員を最小に!
|
- 地方国公立大学という選択 進路に迷ったら(時事解説委員室から) [蚤の市★]
768 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/05/15(日) 19:24:32.23 ID:LTlejYDh0 - 正直、立命館なんか
けっこう秋田大とか 公立小松大学、福知山公立大なんかに 蹴られてるからなあ
|